[go: up one dir, main page]

JP6921769B2 - 印刷装置および印刷方法 - Google Patents

印刷装置および印刷方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6921769B2
JP6921769B2 JP2018038553A JP2018038553A JP6921769B2 JP 6921769 B2 JP6921769 B2 JP 6921769B2 JP 2018038553 A JP2018038553 A JP 2018038553A JP 2018038553 A JP2018038553 A JP 2018038553A JP 6921769 B2 JP6921769 B2 JP 6921769B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
granules
photographing
tablet
printing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018038553A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019150359A (ja
Inventor
信行 中野
信行 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Screen Holdings Co Ltd
Original Assignee
Screen Holdings Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Screen Holdings Co Ltd filed Critical Screen Holdings Co Ltd
Priority to JP2018038553A priority Critical patent/JP6921769B2/ja
Priority to PCT/JP2019/001702 priority patent/WO2019171791A1/ja
Priority to CN201980017099.7A priority patent/CN111801084B/zh
Priority to KR1020207024786A priority patent/KR102505696B1/ko
Publication of JP2019150359A publication Critical patent/JP2019150359A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6921769B2 publication Critical patent/JP6921769B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J3/00Devices or methods specially adapted for bringing pharmaceutical products into particular physical or administering forms
    • A61J3/007Marking tablets or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J3/00Devices or methods specially adapted for bringing pharmaceutical products into particular physical or administering forms
    • A61J3/005Coating of tablets or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J3/00Devices or methods specially adapted for bringing pharmaceutical products into particular physical or administering forms
    • A61J3/06Devices or methods specially adapted for bringing pharmaceutical products into particular physical or administering forms into the form of pills, lozenges or dragees
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F17/00Printing apparatus or machines of special types or for particular purposes, not otherwise provided for
    • B41F17/36Printing apparatus or machines of special types or for particular purposes, not otherwise provided for for printing on tablets, pills, or like small articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F33/00Indicating, counting, warning, control or safety devices
    • B41F33/0036Devices for scanning or checking the printed matter for quality control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F33/00Indicating, counting, warning, control or safety devices
    • B41F33/16Programming systems for automatic control of sequence of operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/8851Scan or image signal processing specially adapted therefor, e.g. for scan signal adjustment, for detecting different kinds of defects, for compensating for structures, markings, edges
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N2021/1765Method using an image detector and processing of image signal
    • G01N2021/177Detector of the video camera type
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N2021/8411Application to online plant, process monitoring
    • G01N2021/8416Application to online plant, process monitoring and process controlling, not otherwise provided for

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Description

本発明は、粒状物の表面にインクジェット方式で画像を印刷する印刷装置および印刷方法に関する。
医薬品である錠剤の表面には、製品を識別するための文字やコードが印刷される。また、ラムネ等の錠菓にも、マークやイラストが印刷される場合がある。従来、このような錠剤・錠菓等の粒状物の表面に、インクジェット方式で画像を印刷する技術が知られている。例えば、特許文献1には、ランダムに供給される錠剤に対してインクジェットプリンタにより印刷処理を行う錠剤印刷装置が記載されている。
特許文献1の装置は、印刷前の錠剤を撮影する検出用ラインセンサカメラ(検出用撮像手段)と、印刷後の錠剤を撮影する検査用ラインセンサカメラ(検査用撮像手段)とを備えている。特許文献1の装置は、検出用ラインセンサカメラにより検出される錠剤の位置、姿勢、表裏等に基づいて、各錠剤に印刷を行う。また、検査用ラインセンサカメラは、各錠剤への印刷状態を検査するために用いられる。
特開2013−121432号公報
しかしながら、特許文献1に記載の構成では、検出用ラインセンサカメラおよび検査用ラインセンサカメラの、少なくとも2つの撮像手段が必要となる。このため、印刷装置を小型化することが困難である。また、複数の撮像手段により、印刷装置の製造コストが高くなる。
本発明は、このような事情に鑑みなされたものであり、粒状物の表面にインクジェット方式で画像を印刷する印刷装置において、撮影機構の数を低減できる技術を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本願の第1発明は、粒状物の表面にインクジェット方式で画像を印刷する印刷装置であって、前記粒状物を第1位置から第2位置へ搬送する往路搬送と、前記粒状物を前記第2位置から前記第1位置へ搬送する復路搬送と、を行う搬送機構と、前記第1位置と前記第2位置との間の撮影位置において、前記粒状物を撮影する撮影機構と、前記撮影位置と前記第2位置との間の印刷位置において、前記粒状物の表面にインク滴を吐出するヘッドと、前記搬送機構、前記撮影機構、および前記ヘッドを制御する制御部と、を備え、前記制御部は、a)前記往路搬送中の前記粒状物を、前記撮影機構により撮影する工程と、b)前記工程a)の後に、前記往路搬送中または前記復路搬送中の前記粒状物の表面に、前記ヘッドからインク滴を吐出する工程と、c)前記工程b)の後に、前記復路搬送中の前記粒状物を、前記撮影機構により撮影する工程と、を実行する。
本願の第2発明は、第1発明の印刷装置であって、前記制御部は、前記工程b)において、前記往路搬送中の前記粒状物の表面に、前記ヘッドからインク滴を吐出する。
本願の第3発明は、第1発明または第2発明の印刷装置であって、前記搬送機構は、前記粒状物を吸着する吸着孔を有する保持プレートと、前記第1位置と前記第2位置との間で、前記保持プレートを移動させるプレート移動機構と、を有する。
本願の第4発明は、第1発明から第3発明までのいずれか1発明の印刷装置であって、前記制御部は、前記工程a)において取得した画像に基づいて、前記粒状物の印刷前検査を行い、前記工程c)において取得した画像に基づいて、前記粒状物の印刷後検査を行う。
本願の第5発明は、第1発明から第4発明までのいずれか1発明の印刷装置であって、前記第1位置と前記第2位置との間の搬送経路の少なくとも一部と、前記撮影機構と、前記ヘッドとを覆うカバーをさらに備え、前記カバーは、前記第1位置における前記粒状物の搬入および搬出を行うための開口を有する。
本願の第6発明は、第1発明から第5発明までのいずれか1発明の印刷装置であって、前記粒状物の表裏を反転させる反転機構をさらに備え、前記制御部は、前記工程a)〜c)を実行した後、前記反転機構により前記粒状物の表裏を反転させて、前記工程a)〜c)をさらに実行する。
本願の第7発明は、第1発明から第6発明までのいずれか1発明の印刷装置であって、前記粒状物は錠剤である。
本願の第8発明は、粒状物の表面にインクジェット方式で画像を印刷する印刷方法であって、a)第1位置から第2位置へ向かう往路搬送中の前記粒状物を、撮影機構により撮影する工程と、b)前記工程a)の後に、前記往路搬送中または前記第2位置から前記第1位置へ向かう復路搬送中の前記粒状物の表面に、ヘッドからインク滴を吐出する工程と、c)前記工程b)の後に、前記復路搬送中の前記粒状物を、前記撮影機構により撮影する工程と、を有する。
本願の第9発明は、第8発明の印刷方法であって、前記工程b)において、前記往路搬送中の前記粒状物の表面に、前記ヘッドからインク滴を吐出する。
本願の第10発明は、第8発明または第9発明の印刷方法であって、前記粒状物は錠剤である。
本願の第1発明〜第10発明によれば、粒状物を往復搬送することにより、印刷前の粒状物の撮影と、印刷後の粒状物の撮影とを、1つの撮影機構で行うことができる。これにより、印刷装置の小型化が容易となる。
特に、本願の第2発明および第9発明によれば、工程a)における粒状物の撮影から、工程b)におけるインク滴の吐出までの間に、粒状物の位置ずれが生じにくい。したがって、工程a)における粒状物の撮影結果に基づいて、粒状物の表面に精度よく画像を印刷できる。
印刷装置の上面図である。 印刷装置の側面図である。 制御部と印刷装置内の各部との接続を示したブロック図である。 印刷装置における処理の流れを示したフローチャートである。 変形例に係る処理の流れを示したフローチャートである。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しつつ説明する。なお、以下の説明においては、複数の粒状物が搬送される方向を「搬送方向」、搬送方向に対して垂直かつ水平な方向を「幅方向」、搬送方向および幅方向に対して垂直な方向を「高さ方向」と称する。
<1.印刷装置の構成について>
図1は、本発明の一実施形態に係る印刷装置1の上面図である。図2は、印刷装置1の側面図である。この印刷装置1は、粒状物である複数の錠剤9を搬送しながら、各錠剤9の表面に、インクジェット方式で画像を印刷する装置である。錠剤9は、素錠(裸錠)であってもよいし、糖衣錠、フィルムコーティング錠(FC錠)等のコーティング錠であってもよい。また、錠剤9は、硬カプセル剤および軟カプセル剤を含むカプセル剤であってもよい。また、本発明における「粒状物」は、医薬品としての錠剤に限らず、健康食品としての錠剤や、ラムネ等の錠菓であってもよい。
図1および図2に示すように、本実施形態の印刷装置1は、搬送機構10、撮影機構20、ヘッド30、カバー40、および制御部50を備えている。
搬送機構10は、複数の錠剤9を保持しつつ搬送する機構である。本実施形態の搬送機構10は、保持プレート11、吸引機構12、およびプレート移動機構13を有する。保持プレート11は、複数の錠剤9が保持される平板状の保持部である。保持プレート11は、その上面が水平姿勢となるように、配置されている。保持プレート11の上面には、複数の吸着孔110が設けられている。複数の吸着孔110は、例えば、搬送方向および幅方向に等間隔に配列されている。複数の錠剤9は、これらの吸着孔110に1つずつ配置される。
吸引機構12は、複数の吸着孔110に負圧を発生させるための機構である。図2に示すように、吸引機構12は、吸気配管121と気流発生装置122とを有する。吸気配管121の一端は、複数の吸着孔110に接続されている。吸気配管121の他端は、気流発生装置122に接続されている。気流発生装置122には、例えば、ファンが用いられる。気流発生装置122を駆動させると、吸気配管121内に、複数の吸着孔110から気流発生装置122へ向かう気流が発生する。これにより、複数の吸着孔110に、大気圧よりも低い負圧が生じる。錠剤9は、この負圧によって、吸着孔110に吸着保持される。
プレート移動機構13は、保持プレート11を移動させるための機構である。プレート移動機構13には、例えば、リニアモータが用いられる。ただし、リニアモータに代えて、モータの回転運動をボールねじを介して直進運動に変換する機構が用いられてもよい。
プレート移動機構13を動作させると、保持プレート11は、図1〜図2中に実線で示す第1位置P1と、図1〜図2中に二点鎖線で示す第2位置P2との間で、水平に往復移動する。第1位置P1は、保持プレート11に対する錠剤9の搬入および搬出を行う位置である。第2位置P2は、往復移動の折り返し位置である。この保持プレート11の移動により、第1位置P1から第2位置P2へ複数の錠剤9の搬送(往路搬送)と、第2位置P2から第1位置P1への複数の錠剤9の搬送(復路搬送)とが、実現される。
上述の通り、保持プレート11は、単に錠剤9を載置するのではなく、負圧により錠剤9を吸着保持する。これにより、錠剤9の搬送時に、錠剤9の位置や姿勢が変化したり、錠剤9が脱落したりすることを抑制できる。特に、往路搬送から復路搬送に切り替わるときには、錠剤9に搬送方向の大きな慣性力がはたらく。しかしながら、本実施形態では、錠剤9が吸着保持されているため、錠剤9の位置および姿勢を維持することができる。
撮影機構20は、第1位置P1と第2位置P2との間の撮影位置Paにおいて、錠剤9の上面を撮影する機構である。図1および図2に示すように、本実施形態の撮影機構20は、ミラー21およびカメラ22を有する。ミラー21は、撮影位置Paの上方に、高さ方向および幅方向に対して傾斜した姿勢で、配置される。カメラ22には、例えば、CCDやCMOS等の撮像素子を有するデジタルカメラが用いられる。カメラ22は、ミラー21により反射された錠剤9の像を撮影する。これにより、錠剤9の像を含む多階調のデジタルデータが得られる。本実施形態のように、ミラー21を用いれば、カメラ22を、撮影位置Paの上方ではなく、ミラー21の側方に配置することができる。これにより、印刷装置1の高さを抑えることができる。
ヘッド30は、撮影位置Paと第2位置P2との間の印刷位置Pbにおいて、錠剤9の上面にインク滴を吐出する機構である。ヘッド30の下面には、複数のノズルが設けられている。ヘッド30は、制御部50から入力される印刷データに基づいて、各ノズルからインク滴を吐出する。これにより、錠剤9の上面に画像が印刷される。本実施形態の印刷装置1は、1つのヘッド30により、錠剤9の上面に単色の画像を印刷する。しかしながら、印刷装置1は、複数のヘッド30を備え、各ヘッド30から異なる色のインクを吐出することにより、錠剤9の上面に多色画像を記録してもよい。なお、ヘッド30から吐出されるインクには、日本薬局方、食品衛生法等で認可された原料により製造された可食性インクが使用される。
なお、印刷装置1は、印刷休止時にヘッド30の下面を覆うキャップや、ヘッド30の下面を洗浄する機構を、備えていてもよい。
カバー40は、印刷装置1の筐体の一部を構成する。撮影機構20、ヘッド30、および第1位置P1と第2位置P2との間の搬送経路の少なくとも一部は、カバー40に覆われる。また、カバー40は、第1位置P1の近傍に開口41を有する。錠剤9の搬入時には、保持プレート11が第1位置P1に配置され、開口41を介して外部に露出した保持プレート11の上面に、錠剤9がセットされる。また、錠剤9の搬出時には、保持プレート11が第1位置P1に配置され、開口41を介して外部に露出した保持プレート11の上面から、錠剤9が取り出される。
制御部50は、印刷装置1の各部を動作制御するための手段である。図3は、制御部50と、印刷装置1内の各部との接続を示したブロック図である。図1中に概念的に示したように、制御部50は、CPU等のプロセッサ51、RAM等のメモリ52、および、ハードディスクドライブ等の記憶部53を有するコンピュータにより構成される。記憶部53内には、後述する印刷処理および検査処理を実行するためのコンピュータプログラムCPおよびデータDが、記憶されている。
また、図3に示すように、制御部50は、上述した吸引機構12、プレート移動機構13、カメラ22、およびヘッド30と、有線または無線で通信可能に接続されている。制御部50は、記憶部53に記憶されたコンピュータプログラムCPおよびデータDをメモリ52に一時的に読み出し、当該コンピュータプログラムCPに基づいて、プロセッサ51が演算処理を行うことにより、上記の各部を動作制御する。これにより、複数の錠剤9に対する印刷処理および検査処理が進行する。
また、この印刷装置1は、上記の構成に加えて、表示部60を有する。表示部60は、制御部50と、有線または無線で通信可能に接続されている。表示部60には、例えば、液晶ディスプレイが用いられる。表示部60は、制御部50から入力される信号に基づき、後述する印刷処理および検査処理に関する種々の情報を、画面上に表示する。
<2.印刷処理および検査処理について>
この印刷装置1は、複数の錠剤9を第1位置P1と第2位置P2との間で往復搬送しつつ、錠剤9に対して、印刷前検査、印刷、および印刷後検査を順次に実行する。以下では、これらの処理の流れについて、図4のフローチャートを参照しつつ説明する。
初期状態においては、保持プレート11は、第1位置P1に配置されている。印刷装置1のユーザは、まず、保持プレート11の複数の吸着孔110に、錠剤9を載置する。錠剤9は、吸引機構12により生じる負圧によって、各吸着孔110に吸着保持される(ステップS1)。
複数の錠剤9が保持プレート11に保持されると、制御部50は、プレート移動機構13の動作を開始させる。これにより、保持プレート11および保持プレート11に保持された複数の錠剤9の、第1位置P1から第2位置P2へ向かう往路搬送が開始される(ステップS2)。
複数の錠剤9が撮影位置Paに到達すると、制御部50は、撮影機構20のカメラ22を動作させる。これにより、往路搬送中の複数の錠剤9の上面が、カメラ22により撮影される(ステップS3)。取得された画像データは、カメラ22から制御部50へ送信される。また、制御部50は、カメラ22から受信した画像データに基づいて、印刷前の各錠剤9の状態を検査(印刷前検査)する(ステップS4)。具体的には、各吸着孔110における錠剤9の有無、各錠剤9の表裏姿勢、各錠剤9の鉛直軸周りの回転姿勢、各錠剤9の吸着孔110に対する位置ずれ、各錠剤9の形状欠陥の有無、等が判定される。ステップS4の検査結果は、表示部60に表示される。
続いて、複数の錠剤9が印刷位置Pbに到達すると、制御部50は、ヘッド30を動作させる。これにより、ヘッド30の複数のノズルから錠剤9へ向けて、インク滴が吐出される。その結果、往路搬送中の各錠剤9の上面に画像が印刷される(ステップS5)。このとき、制御部50は、上述したステップS3の検査結果に基づいて、各錠剤9に印刷すべき画像を調整する。例えば、表面用の画像と裏面用の画像とのうち、各錠剤9の表裏姿勢に応じて適切な画像を選択し、選択された画像を、各錠剤9の回転姿勢に応じて回転させる。そして、調整後の画像に基づいて、ヘッド30に印刷信号を入力する。その結果、各錠剤9の上面に、適切な画像が適切な姿勢で印刷される。
やがて、錠剤9が第2位置P2に到達すると、制御部50は、プレート移動機構13の動作を停止させる。これにより、保持プレート11および保持プレート11に保持された複数の錠剤9の、往路搬送が終了する(ステップS6)。その後、制御部50は、プレート移動機構13を、ステップS2〜S6とは反対向きに動作させる。これにより、保持プレート11および保持プレート11に保持された複数の錠剤9の、第2位置P2から第1位置P1へ向かう復路搬送が開始される(ステップS7)。
復路搬送においては、ヘッド30からのインク滴の吐出が行われることなく、複数の錠剤9は、印刷位置Pbを通過する。そして、複数の錠剤9が撮影位置Paに到達すると、制御部50は、撮影機構20のカメラ22を動作させる。これにより、復路搬送中の複数の錠剤9の上面が、カメラ22により撮影される(ステップS8)。取得された画像データは、カメラ22から制御部50へ送信される。
また、制御部50は、カメラ22から受信した画像データに基づいて、各錠剤9の印刷状態を検査(印刷後検査)する(ステップS9)。具体的には、制御部50は、例えば、カメラ22から受信した画像データと、予め用意された正常画像のデータとを、比較することにより、各錠剤9の上面に印刷された画像が正常であるか否かを判定する。ステップS9の検査結果は、表示部60に表示される。
やがて、錠剤9が第1位置P1に到達すると、制御部50は、プレート移動機構13の動作を停止させる。これにより、保持プレート11および保持プレート11に保持された複数の錠剤9の、復路搬送が終了する(ステップS10)。その後、制御部50は、吸引機構12の動作を停止させる。これにより、各吸着孔110における錠剤9の吸着が解除される。印刷装置1のユーザは、保持プレート11から、印刷済みの複数の錠剤9を取り出す(ステップS11)。
以上のように、この印刷装置1では、錠剤9を往復搬送しつつ、印刷前における錠剤9の撮影(ステップS3)と、印刷(ステップS5)と、印刷後における錠剤9の撮影(ステップS8)とを、順次に実行する。印刷前における錠剤9の撮影(ステップS3)と、印刷後における錠剤9の撮影(ステップS8)とは、同一の撮影位置Paにおいて、同一の撮影機構20により実行される。このため、印刷前における錠剤9の撮影(ステップS3)と、印刷後における錠剤9の撮影(ステップS8)とを、別々の撮影機構により行う場合と比べて、撮影機構の数を減らすことができる。したがって、本実施形態の構成を採用すれば、印刷装置1の小型化が容易となる。
特に、本実施形態では、錠剤9への印刷は、往路搬送中に実行される。このようにすれば、印刷前における錠剤9の撮影(ステップS3)および印刷前検査(ステップS4)を行った後、すぐに印刷(ステップS5)を行うことができる。また、印刷前における錠剤9の撮影(ステップS3)、印刷前検査(ステップS4)、および印刷(ステップS5)を、錠剤9の搬送の向きを切り替えることなく実行できる。このため、印刷前における錠剤9の撮影(ステップS3)および印刷前検査(ステップS4)を行った後、印刷までの間に、錠剤9の位置ずれが生じにくい。したがって、ステップS4の検査結果に基づいて、各錠剤9の上面に、精度よく画像を印刷できる。
<3.変形例>
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は上記の実施形態に限定されるものではない。
上記実施形態では、錠剤9への印刷は、往路搬送中に行われていた。しかしながら、錠剤9への印刷は、復路搬送中に行ってもよい。図5は、復路搬送中に印刷を行う場合のフローチャートである。図5の例では、往路搬送中に、錠剤9の撮影(ステップS3)および印刷前検査(ステップS4)のみが実行される。そして、第2位置P2において搬送の向きを切り替えた(ステップS6〜S7)後、復路搬送中の錠剤9の上面に、ヘッド30からインク滴を吐出して、印刷を行う(ステップS5)。その後、復路搬送中の錠剤9の撮影(ステップS8)と印刷後検査(ステップS9)とが実行される。
また、上記実施形態では、保持プレート11の上面に、複数の錠剤9を直接載置していた。しかしながら、保持プレート11の上面に、別体のトレイを介して、複数の錠剤9を載置してもよい。トレイは、例えば、保持プレート11に対して着脱可能な形状を有し、各吸着孔110に対応する位置に貫通孔を有するものとすればよい。また、保持プレート11の上面またはトレイの上面の、吸着孔110に対応する位置に、凹部を設けてもよい。そして、当該凹部内に錠剤9が嵌まるようにしてもよい。このようにすれば、搬送に伴う錠剤9の位置ずれを、より抑制できる。
また、上記実施形態では、第1位置P1と第2位置P2との間で、錠剤9を水平に搬送していた。しかしながら、第1位置P1と第2位置P2との間における錠剤9の搬送方向は、斜め方向であってもよく、あるいは、鉛直方向であってもよい。また、上記の実施形態では、第1位置P1と第2位置P2との間で、錠剤9を直線状に搬送していた。しかしながら、第1位置P1と第2位置P2との間における錠剤9の搬送経路は、曲線状または折れ線状であってもよい。
また、上記実施形態では、搬送機構10は、保持プレート11により錠剤9を搬送するものであった。しかしながら、本発明の搬送機構は、他の方法で錠剤9を搬送するものであってもよい。例えば、ベルトコンベアのベルトの表面に錠剤9を吸着保持しつつ、ベルトを回動させることで、錠剤9を搬送してもよい。また、円筒状のドラムの表面に錠剤9を吸着保持しつつ、ドラムを回転させることで、錠剤9を搬送してもよい。
また、上記実施形態の印刷装置1の構成に加えて、保持プレート11上における錠剤9の表裏を反転させる反転機構を、さらに設けてもよい。反転機構は、例えば、1つの保持プレートまたはトレイから、他の保持プレートまたはトレイへ、錠剤9を反転させつつ載せ替える機構とすればよい。錠剤9への印刷を行うときには、例えば、図4のステップS1〜S10を実行した後、錠剤9の表裏を反転させて、図4のステップS2〜S11をさらに実行すればよい。このような反転機構を追加すれば、錠剤9の表裏両面に、自動的に画像を印刷することが可能となる。したがって、錠剤9の一方の面に対する印刷前検査、印刷、および印刷後検査と、錠剤9の他方の面に対する印刷前検査、印刷、および印刷後検査とを、同一の機構を用いて行うことができる。これにより、印刷装置1を大幅に小型化可能となる。
また、上記実施形態の印刷装置1の構成に加えて、錠剤9の表面に付着したインクを乾燥させる乾燥機構を、さらに設けてもよい。乾燥機構は、例えば、錠剤9の上面に熱風を吹き付けて、錠剤9の上面に付着したインク中の溶媒を気化させるものとすればよい。乾燥機構は、例えば、第2位置P2に配置すればよい。
また、印刷装置の細部の構成は、本願発明の趣旨を逸脱しない範囲において、適宜に変更されてもよい。また、上記の実施形態および変形例に登場した各要素を、矛盾が生じない範囲で、適宜に組み合わせてもよい。
1 印刷装置
9 錠剤
10 搬送機構
11 保持プレート
12 吸引機構
13 プレート移動機構
20 撮影機構
21 ミラー
22 カメラ
30 ヘッド
40 カバー
41 開口
50 制御部
60 表示部
110 吸着孔
121 吸気配管
122 気流発生装置
P1 第1位置
P2 第2位置
Pa 撮影位置
Pb 印刷位置

Claims (10)

  1. 粒状物の表面にインクジェット方式で画像を印刷する印刷装置であって、
    前記粒状物を第1位置から第2位置へ搬送する往路搬送と、前記粒状物を前記第2位置から前記第1位置へ搬送する復路搬送と、を行う搬送機構と、
    前記第1位置と前記第2位置との間の撮影位置において、前記粒状物を撮影する撮影機構と、
    前記撮影位置と前記第2位置との間の印刷位置において、前記粒状物の表面にインク滴を吐出するヘッドと、
    前記搬送機構、前記撮影機構、および前記ヘッドを制御する制御部と、
    を備え、
    前記制御部は、
    a)前記往路搬送中の前記粒状物を、前記撮影機構により撮影する工程と、
    b)前記工程a)の後に、前記往路搬送中または前記復路搬送中の前記粒状物の表面に、前記ヘッドからインク滴を吐出する工程と、
    c)前記工程b)の後に、前記復路搬送中の前記粒状物を、前記撮影機構により撮影する工程と、
    を実行する、印刷装置。
  2. 請求項1に記載の印刷装置であって、
    前記制御部は、前記工程b)において、前記往路搬送中の前記粒状物の表面に、前記ヘッドからインク滴を吐出する、印刷装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載の印刷装置であって、
    前記搬送機構は、
    前記粒状物を吸着する吸着孔を有する保持プレートと、
    前記第1位置と前記第2位置との間で、前記保持プレートを移動させるプレート移動機構と、
    を有する印刷装置。
  4. 請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載の印刷装置であって、
    前記制御部は、
    前記工程a)において取得した画像に基づいて、前記粒状物の印刷前検査を行い、
    前記工程c)において取得した画像に基づいて、前記粒状物の印刷後検査を行う、印刷装置。
  5. 請求項1から請求項4までのいずれか1項に記載の印刷装置であって、
    前記第1位置と前記第2位置との間の搬送経路の少なくとも一部と、前記撮影機構と、前記ヘッドとを覆うカバー
    をさらに備え、
    前記カバーは、前記第1位置における前記粒状物の搬入および搬出を行うための開口を有する、印刷装置。
  6. 請求項1から請求項5までのいずれか1項に記載の印刷装置であって、
    前記粒状物の表裏を反転させる反転機構
    をさらに備え、
    前記制御部は、前記工程a)〜c)を実行した後、前記反転機構により前記粒状物の表裏を反転させて、前記工程a)〜c)をさらに実行する、印刷装置。
  7. 請求項1から請求項6までのいずれか1項に記載の印刷装置であって、
    前記粒状物は錠剤である、印刷装置。
  8. 粒状物の表面にインクジェット方式で画像を印刷する印刷方法であって、
    a)第1位置から第2位置へ向かう往路搬送中の前記粒状物を、撮影機構により撮影する工程と、
    b)前記工程a)の後に、前記往路搬送中または前記第2位置から前記第1位置へ向かう復路搬送中の前記粒状物の表面に、ヘッドからインク滴を吐出する工程と、
    c)前記工程b)の後に、前記復路搬送中の前記粒状物を、前記撮影機構により撮影する工程と、
    を有する、印刷方法。
  9. 請求項8に記載の印刷方法であって、
    前記工程b)において、前記往路搬送中の前記粒状物の表面に、前記ヘッドからインク滴を吐出する、印刷方法。
  10. 請求項8または請求項9に記載の印刷方法であって、
    前記粒状物は錠剤である、印刷方法。
JP2018038553A 2018-03-05 2018-03-05 印刷装置および印刷方法 Active JP6921769B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018038553A JP6921769B2 (ja) 2018-03-05 2018-03-05 印刷装置および印刷方法
PCT/JP2019/001702 WO2019171791A1 (ja) 2018-03-05 2019-01-21 印刷装置および印刷方法
CN201980017099.7A CN111801084B (zh) 2018-03-05 2019-01-21 印刷装置以及印刷方法
KR1020207024786A KR102505696B1 (ko) 2018-03-05 2019-01-21 인쇄 장치 및 인쇄 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018038553A JP6921769B2 (ja) 2018-03-05 2018-03-05 印刷装置および印刷方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019150359A JP2019150359A (ja) 2019-09-12
JP6921769B2 true JP6921769B2 (ja) 2021-08-18

Family

ID=67847098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018038553A Active JP6921769B2 (ja) 2018-03-05 2018-03-05 印刷装置および印刷方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6921769B2 (ja)
KR (1) KR102505696B1 (ja)
CN (1) CN111801084B (ja)
WO (1) WO2019171791A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7545745B2 (ja) * 2022-01-18 2024-09-05 武蔵エンジニアリング株式会社 液体材料塗布方法および塗布装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11169436A (ja) * 1997-12-16 1999-06-29 Tosho:Kk 調剤支援システム
IT1302821B1 (it) * 1998-12-21 2000-09-29 Ct Automation Spa Procedimento e dispositivo per la misura della lucetra elementi a posizione variabile
JP4343391B2 (ja) * 2000-04-07 2009-10-14 株式会社モトロニクス ワークの加工装置
JP2002019084A (ja) * 2000-07-12 2002-01-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd クリームはんだの印刷状態検査方法及び検査装置
JP4172753B2 (ja) * 2002-04-03 2008-10-29 東芝医用システムエンジニアリング株式会社 X線画像撮影装置
WO2005123407A2 (en) * 2004-06-14 2005-12-29 Ackley Machine Corporation Methods and systems for inspection and/or identification of pellet-shaped articles
JP4539685B2 (ja) * 2007-06-22 2010-09-08 セイコーエプソン株式会社 部品搬送装置及びicハンドラ
JP5575689B2 (ja) * 2011-04-01 2014-08-20 株式会社 ハリーズ 薄板状物加工装置及び薄板状部材の製造方法
JP5688770B2 (ja) * 2011-12-09 2015-03-25 株式会社京都製作所 錠剤印刷装置
KR20150034727A (ko) * 2012-07-19 2015-04-03 가부시키가이샤 오카베 기카이 고교 인쇄기 및 정제
JP2014223946A (ja) * 2013-04-25 2014-12-04 シミックCmo株式会社 Ptpシートの製造システムおよび製造方法
JP2015204943A (ja) * 2014-04-18 2015-11-19 フロイント産業株式会社 錠剤印刷装置
JP6357351B2 (ja) * 2014-05-28 2018-07-11 株式会社Screenホールディングス 錠剤印刷装置および錠剤印刷方法
JP6297428B2 (ja) * 2014-06-27 2018-03-20 株式会社Screenホールディングス 錠剤印刷装置および錠剤印刷方法
JP6399613B2 (ja) * 2014-12-17 2018-10-03 株式会社アイエムイー 錠剤印刷装置
KR101669596B1 (ko) * 2015-08-07 2016-10-27 주식회사 대용파마텍 정제 자동검사장치
CN206057203U (zh) * 2016-09-18 2017-03-29 东莞智源彩印有限公司 一种印刷产品抽检机
CN206997127U (zh) * 2017-04-25 2018-02-13 富达电子(吴江)有限公司 一种smt印刷机的检测装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN111801084A (zh) 2020-10-20
CN111801084B (zh) 2022-08-02
JP2019150359A (ja) 2019-09-12
KR102505696B1 (ko) 2023-03-02
WO2019171791A1 (ja) 2019-09-12
KR20200111786A (ko) 2020-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111836612B (zh) 粒状物处理装置及粒状物处理方法
JP7408403B2 (ja) 搬送処理装置
JP7516646B2 (ja) 搬送処理装置および搬送処理方法
JP7607110B2 (ja) 搬送処理装置
JP7041608B2 (ja) 粒状物搬送装置および粒状物処理装置
JP7166990B2 (ja) 粒状物処理装置および粒状物処理方法
JP6921769B2 (ja) 印刷装置および印刷方法
JP6804571B2 (ja) 粒状物処理装置および粒状物処理方法
JP6753978B2 (ja) 粒状物処理装置および粒状物処理方法
JP7336000B2 (ja) 粒状物処理装置および粒状物処理方法
JP7076523B2 (ja) 粒状物処理装置および粒状物処理方法
WO2019181071A1 (ja) 搬送装置および搬送方法
JP7376370B2 (ja) 印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210720

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210728

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6921769

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250