[go: up one dir, main page]

JP6921613B2 - シャンティング電極を備えるカテーテル - Google Patents

シャンティング電極を備えるカテーテル Download PDF

Info

Publication number
JP6921613B2
JP6921613B2 JP2017091785A JP2017091785A JP6921613B2 JP 6921613 B2 JP6921613 B2 JP 6921613B2 JP 2017091785 A JP2017091785 A JP 2017091785A JP 2017091785 A JP2017091785 A JP 2017091785A JP 6921613 B2 JP6921613 B2 JP 6921613B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
catheter
shunting
irrigation
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017091785A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017200583A (ja
Inventor
クルッティ・シャー
アレキサンダー・リフシッツ
ジェリー・シュミット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Biosense Webster Israel Ltd
Original Assignee
Biosense Webster Israel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Biosense Webster Israel Ltd filed Critical Biosense Webster Israel Ltd
Publication of JP2017200583A publication Critical patent/JP2017200583A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6921613B2 publication Critical patent/JP6921613B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/25Bioelectric electrodes therefor
    • A61B5/279Bioelectric electrodes therefor specially adapted for particular uses
    • A61B5/28Bioelectric electrodes therefor specially adapted for particular uses for electrocardiography [ECG]
    • A61B5/283Invasive
    • A61B5/287Holders for multiple electrodes, e.g. electrode catheters for electrophysiological study [EPS]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7203Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes for noise prevention, reduction or removal
    • A61B5/7217Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes for noise prevention, reduction or removal of noise originating from a therapeutic or surgical apparatus, e.g. from a pacemaker
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/1492Probes or electrodes therefor having a flexible, catheter-like structure, e.g. for heart ablation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/06Devices, other than using radiation, for detecting or locating foreign bodies ; Determining position of diagnostic devices within or on the body of the patient
    • A61B5/061Determining position of a probe within the body employing means separate from the probe, e.g. sensing internal probe position employing impedance electrodes on the surface of the body
    • A61B5/062Determining position of a probe within the body employing means separate from the probe, e.g. sensing internal probe position employing impedance electrodes on the surface of the body using magnetic field
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • A61B5/318Heart-related electrical modalities, e.g. electrocardiography [ECG]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6846Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive
    • A61B5/6847Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive mounted on an invasive device
    • A61B5/6852Catheters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6846Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive
    • A61B5/6847Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive mounted on an invasive device
    • A61B5/6852Catheters
    • A61B5/6856Catheters with a distal loop
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6846Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive
    • A61B5/6867Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive specially adapted to be attached or implanted in a specific body part
    • A61B5/6869Heart
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7203Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes for noise prevention, reduction or removal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M3/00Medical syringes, e.g. enemata; Irrigators
    • A61M3/02Enemata; Irrigators
    • A61M3/0233Enemata; Irrigators characterised by liquid supply means, e.g. from pressurised reservoirs
    • A61M3/0254Enemata; Irrigators characterised by liquid supply means, e.g. from pressurised reservoirs the liquid being pumped
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00005Cooling or heating of the probe or tissue immediately surrounding the probe
    • A61B2018/00011Cooling or heating of the probe or tissue immediately surrounding the probe with fluids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00005Cooling or heating of the probe or tissue immediately surrounding the probe
    • A61B2018/00011Cooling or heating of the probe or tissue immediately surrounding the probe with fluids
    • A61B2018/00029Cooling or heating of the probe or tissue immediately surrounding the probe with fluids open
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00315Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for treatment of particular body parts
    • A61B2018/00345Vascular system
    • A61B2018/00351Heart
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00571Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for achieving a particular surgical effect
    • A61B2018/00577Ablation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00773Sensed parameters
    • A61B2018/00839Bioelectrical parameters, e.g. ECG, EEG
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B2018/1472Probes or electrodes therefor for use with liquid electrolyte, e.g. virtual electrodes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2218/00Details of surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2218/001Details of surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body having means for irrigation and/or aspiration of substances to and/or from the surgical site
    • A61B2218/002Irrigation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/02Details of sensors specially adapted for in-vivo measurements
    • A61B2562/0209Special features of electrodes classified in A61B5/24, A61B5/25, A61B5/283, A61B5/291, A61B5/296, A61B5/053
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/05Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves
    • A61B5/053Measuring electrical impedance or conductance of a portion of the body

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)

Description

本発明は、心臓におけるマッピング及び/又はアブレーションのための電気生理学的(EP)カテーテルに関し、特に、心電図(ECG)信号中のノイズを減らすためのシャンティング電極を備えるカテーテルに関する。
医療カテーテル法は、今日では日常的に行われている。例えば、心房細動などの心臓不整脈の場合、これは、心臓組織の領域が電気信号を異常に伝導するときに生じる。不整脈を治療するための手技としては、不整脈を発生させている信号の発生源を外科的に破壊することと、そのような信号の伝導路を破壊することが挙げられる。カテーテルを介してエネルギー、例えば、高周波エネルギーを適用することにより、心臓組織を選択的にアブレーションすることによって、心臓の一部分から別の部分への望ましくない電気信号の伝播を、停止又は変更することが可能な場合がある。アブレーション法は、非伝導性の損傷部位を形成することによって望ましくない電気経路を破壊するものである。
アブレーション中、組織は、治療部位で細胞破壊を引き起こし、電気的に非伝導性の損傷部位を形成するのに十分なほど加熱される。しかし、組織の過熱は、炭及び血塊の形成を引き起こす場合があり、さらに蒸気による爆発を引き起こす場合さえある。過熱された領域は、高いインピーダンスを示す場合もあり、熱の通過経路に対する機能的な障壁が得られ、損傷部位生成を妨害する。過熱に関連する欠点にもかかわらず、異常な組織フォーカスを効果的に切断するか、又は異常な導電性パターンを遮断するのに十分に大きな損傷部位を作り出すことが望ましい。作られる損傷部位が小さすぎると、この医学的手技の有効性が低くなるか、又は必要な時間が長くなる。したがって、組織の過熱を防ぐために、生成する熱を管理し、電極を適切な温度に維持するために、EPカテーテルは灌注されてもよい。例えば、同一出願人による米国特許第8,956,353号は、本明細書に参考として組み込まれ、アブレーション部位を冷却するために、カテーテルのルーメンを介して流体を流すための灌注ポンプの使用を開示する。
熱を管理するときに灌注が有益であるが、灌注液を供給するために使用されるシステムによって、心臓内のECG信号中に望ましくないノイズが生じる場合がある。特に、EP手技で従来から使用されている蠕動ポンプは、灌注管とポンプの流路との間の摩擦に起因して、摩擦電気効果の結果として静電気を作り出す。静電気は、ECG信号のノイズとして現れ、ノイズの大きさは、高いモーター速度に起因する流速の増加に伴って大きくなる。灌注ポンプに起因するノイズを抑えるための試みは、ポンプ機構に対する改変を含んでいたが、これらの技術は、特に、複数のアブレーション電極を有するカテーテルを供給することが必要とされ得る高い灌注流速では、完全に有効ではない。ECGノイズを減らすための他の試みは、灌注液を接地するためのさらなるケーブル又はワイヤ、例えば、その全体が参考として組み込まれる米国特許出願公開第2014/0378805号に記載されるものを使用し、システムに複雑さが増し、電気生理学者による管理を必要とする。
したがって、灌注システムによって生じるECGノイズを減らすカテーテルの設計を与えることが望ましいだろう。さらに、複数のアブレーション電極を有するカテーテルを冷却するのに必要な流速で、ECGノイズを効果的に減らすことが望ましいだろう。以下の資料に記載される本開示の技術は、これら及び他の必要性を満たす。
本開示は、近位端及び遠位端を有する細長いカテーテル本体と、細長いカテーテル本体を通って延びる灌注ルーメンと、カテーテル本体の遠位端にある電極アセンブリとを備えるカテーテルに関する。電極アセンブリは、電極アセンブリの第1の位置に配置された機能性電極と、その第1の位置の近位に配置されたシャンティング電極とを備えていてもよい。機能性電極及びシャンティング電極は、灌注ルーメンの中に含まれる灌注液に電気的に接続する。
一態様において、シャンティング電極は、電極アセンブリが患者の血管系に配置されたときに前記シャンティング電極の周囲にある血液と、灌注ルーメンの中の灌注液との間に電気回路を形成するような構成であってもよい。
一態様において、機能性電極は、灌注ルーメンによって灌注液が供給された、灌注される電極であってもよい。電極アセンブリは、第1の位置の遠位に配置された複数の灌注される電極を備えていてもよい。
一態様において、電極アセンブリは、シャンティング電極の遠位に配置された少なくとも1つの機能性電極も備えていてもよい。
一態様において、シャンティング電極は、第1の位置から、灌注される電極のうち少なくとも2つの距離に対応する距離間隔があけられていてもよい。
一態様において、シャンティング電極は、第1の位置から少なくとも6mmの距離離れていてもよい。
本開示は、近位端及び遠位端を有する細長いカテーテル本体と、細長いカテーテル本体を通って延びる単体の灌注ルーメンと、カテーテル本体の遠位端にあり、電極アセンブリ上の第1の位置に配置された機能性電極を備えた、電極アセンブリと、その第1の位置の近位に配置されたシャンティング電極とを備えるカテーテルを提供することと、電極アセンブリを備えるカテーテルの遠位端を、患者内の所望の領域に進めることと、灌注ルーメンを介して灌注液を供給することと、シャンティング電極によって、患者内の所望の領域で、灌注液と血液とを電気的に接続することとを含む、治療方法も含む。
一態様において、灌注ルーメンを介して灌注液を供給することは、蠕動ポンプを操作することを含んでいてもよい。
一態様において、心電図信号を、電極アセンブリを用いて受信してもよい。灌注液と患者とを、例えば、血液及び/又は組織によって電気的に接続すると、蠕動ポンプから得られる心電図信号中のノイズが減るようになる。
更なる特徴及び利点は、添付図面に例示するように、本開示の好ましい実施形態の以下のより具体的な説明から明らかになるであろう。添付図面の同様の参照記号は、概して、図全体を通じて同一の部分又は要素を示す。
一実施形態にかかる心臓における組織のアブレーションのためのシステムの模式的な図である。 一実施形態にかかるシャンティング電極を備える電極アセンブリを含むカテーテルの遠位端部分の斜視図である。 一実施形態にかかるシャンティング電極の模式的な断面図である。
最初に、本開示は、具体的に例示された材料、構成、手順、方法、又は構造に限定されず、変化し得ることが理解されるべきである。したがって、本明細書に記載されているようなものに類似するか又は等価である多くの選択肢が、本開示の実践又は実施形態において用いられることができるが、好ましい材料及び方法が本明細書に記載されている。
本明細書で使用する用語は、本開示の特定の実施形態を説明するためのみであって、制限することを意図するものでないことも理解されるべきである。
添付の図に関連して下記に示される詳細記述は、本開示の例示的実施形態を説明するためのものであり、本開示が実践可能な限定的な例示的実施形態を示すことを意図したものではない。本記述全体にわたって使用される用語「例示的」とは、「実施例、事例、又は実例として役立つ」ことを意味し、必ずしも他の例示的な実施形態よりも好ましい又は有利であると解釈されるべきではない。詳細記述には、本明細書の例示的な実施形態の徹底した理解を提供することを目的とした、具体的な詳細が含まれる。本明細書の例示的実施形態は、これらの具体的な詳細なしでも実施が可能であることは、当業者にとって明らかであろう。場合によっては、本明細書に示される例示的実施形態の新しさを明確にするために、周知の構造及び装置がブロック図形式で示される。
単に便宜的及び明確さの目的で、上、下、左、右、上方、下方、上面、上側、下側、底面、裏側、背側、及び前側などの方向を示す用語が、添付の図に関して使用されることがある。これら及び類似の方向を示す用語は、本開示の範囲をいかなる意味でも制限すると見なされるべきではない。
別段の規定がない限り、本明細書で使用される技術用語及び科学用語はすべて、本開示が属する技術分野における当業者によって一般的に理解されている意味と同一の意味を有する。
最後に、本明細書及び添付の「特許請求の範囲」において使用されるとき、単数形「a」、「an」及び「the」は、その内容について別段の明確な指示がない限り、複数の指示対象を包含する。
本開示の態様を示すのに役立つように、図1は、患者の心臓12に対し、例示的なカテーテル留置手技を行うためのシステム10の図である。このシステムは、カテーテル14を備えており、操作者16によって、患者の血管系を介し、心臓12の内腔又は血管構造に経皮的に挿入される。カテーテル14は、通常、アブレーションを行うために、操作者16が、所望により、カテーテルの遠位端の方向転換、位置決め、及び方向決めを行うことを可能にする、好適な制御部を有するハンドル18を備えている。
操作者16は、典型的には医師であり、灌注液を供給するために穴があけられていてもよい1つ以上の電極20を、アブレーション標的部位で心臓壁と接触させる。次いで、電気活性化マップ、解剖学的位置情報、即ち、カテーテルの遠位部分の解剖学的位置情報、他の機能的な画像を、米国特許第6,226,542号及び6,301,496号、同一出願人による米国特許第6,892,091号に開示される方法に従って、コンソール24の中に配置されるプロセッサ22を用いて調製してもよく、これらの開示内容は、本明細書に参考として組み込まれる。操作者16を補助するために、カテーテル14の遠位部分は、コンソール24中に配置されるプロセッサ22に信号を与える位置センサ(図示せず)を含む。システム10の要素を具現化する市販製品の1つは、Biosense Webster,Inc.(Diamond Bar、CA)から入手可能なCARTO(登録商標)3システムとして入手可能であり、必要な場合、心臓の電気解剖学的マップを作成することができる。このシステムは、本明細書に説明される本発明の原理を具現化するように、当業者によって変更されてもよい。
例えば、電気活性化マップの評価によって異常であると決定される領域は、例えば、カテーテル中のワイヤを介し、カテーテル14の遠位部分に配置された電極20の1つ以上に、無線周波数(RF)発生器26からの無線周波数電流を流すことによって、熱エネルギーを加えることによって切断することができ、心筋に対して無線周波数エネルギーを適用する。このエネルギーは、組織に吸収され、組織をある温度(典型的には約50℃)まで加熱し、その時点で、電気的励起性が永久的に失われる。支障なく行われた場合、この処置によって心臓組織に非伝導性の損傷部が形成され、この損傷部が、不整脈を引き起こす異常な電気経路を遮断する。アブレーションエネルギー及び電気信号は、カテーテルを介して心臓12へと、また心臓12から伝えられてもよく、ケーブル28を介し、電極20からコンソール24へと伝えられてもよい。カテーテル14は、1つ以上の温度センサ(図示せず)、典型的には、熱電対又はサーミスタも備えていてもよい。コンソール24は通常、1つ以上のアブレーション電力発生装置30が含む。カテーテル14は、高周波エネルギーを使用して、アブレーションエネルギーを心臓に伝導するように適合され得る。このような方法は、同一出願人による米国特許第6,814,733号、第6,997,924号及び第7,156,816号に開示され、本明細書に参考として組み込まれる。ペーシング信号及び他の制御信号も、コンソール24から、ケーブル28及び電極20を介し、心臓12へと伝えられてもよい。
ワイヤ接続32を使用し、コンソール24を体表面電極34及び位置決めサブシステムの他の構成要素に接続してもよい。カテーテル電極及び体表面電極34を使用し、Govariらに対して登録され、本明細書に参考として組み込まれる米国特許第7,536,218号に教示されるように、アブレーション部位で組織のインピーダンスを測定してもよい。プロセッサ22を使用し、カテーテル14の位置及び向きの座標を測定するために、位置決めサブシステムの態様を実施してもよい。一実施形態において、この位置決めサブシステムは、磁場生成コイル36を使用して、既定の作業体積内に磁場を生成し、カテーテルにおけるこれらの磁場を検知することによって、カテーテル14の位置及び向きを判定する、磁気位置追跡の配置構成を含む。位置決めサブシステムは、例えば、本明細書に参考として組み込まれる米国特許第7,756,576号及び上述の米国特許第7,536,218号に教示されるように、インピーダンス測定を使用してもよい。
上述したように、カテーテル14は、コンソール24に連結され、これにより操作者16は、カテーテル14の機能を観察及び調節できる。プロセッサ22は通常、適切な信号処理回路を備えたコンピュータである。プロセッサ22は、モニター38を駆動するように結合されている。信号処理回路は、通常、カテーテル14の遠位側に設置された上述のセンサ及び複数の場所検知電極(図示せず)によって生成される信号を含むカテーテル14からの信号を、受信、増幅、フィルタリング、及びデジタル化する。カテーテル14の位置及び向きを計算し、電極からの電気信号を解析し、かつ所望の電気解剖学的マップを生成するために、デジタル化信号は、コンソール24及び位置決めシステムによって、ケーブル28を介して受信され、利用される。システム10は、心電図(ECG)モニター40をさらに備えていてもよく、これは、1つ以上の体表面電極からの信号を受信するように接続している。ECG信号は通常、コンソール24を備えたインターフェイス、例えばアナログ入力部を有する患者インターフェイスユニット42を通じて受信されるものであり、ECG同期信号をコンソール24に供給するために、分離アースが用いられてもよい。
アブレーション手技中に電極20を冷却するために、油圧管路46を介し、電気伝導性の流体、例えば、生理食塩水、Ringer乳酸が、容器44から、カテーテル14中のルーメンを介して運ばれてもよい。電気伝導性の流体は、簡便のために本明細書では「生理食塩水」と呼ばれてもよいが、これは一例であり、限定するものではないことを理解されたい。カテーテル14のルーメンは、電極20中の穴と流体連結状態にあり、これによって、生理食塩水が出てきて電極及びアブレーション部位を冷却してもよい。蠕動ポンプ48は、油圧管路46に接続され、所望の速度で入口ポート50を通ってカテーテル14に流体を運ぶ。上述のように、環境中の装置(例えば、ポンプ48)を操作すると、電気的な効果が生じ、ノイズ又はECGへの他の妨害が生じ得る。電気的放出又は信号は通常、導電性溶液で輸血され、又は注入されている患者に接続されたECGリード線で観察される。この電位の結果として患者の身体に流れる電流は、ECG信号に加えられる特徴的なノイズとして検知される。
特に、ポンプ48は、ポンプシステムの要素(例えば、ポンプに使用される可撓性管の表面、ポンプ流路表面、管及び/又は他の構造を圧縮するために使用されるロータ表面)の上に作られる誘導電荷と関連する摩擦電気効果によって作られる電気的なノイズ源の場合がある。管表面に対するロータの摩擦又は変形動作は、電荷を偏位する。電荷の一部がロータ上に集められ、一部が管表面上に集められる。管壁は、管内の流体が導電体である場合に管の外表面上の外部電荷が管孔の内側に誘導されるように、概ね絶縁体である。その結果、起動電位が、導電性流体とポンプロータとの間に現れる。
生理食塩水、ポンプ、及び患者の身体の間の電気回路によって電流が流れる。例えば、ポンプ48、カテーテル14の灌注ルーメン、灌注される機能性電極20、血液、患者の身体、コンソール24からアースへの戻り経路から、連続的に回路が作られてもよい。このような電流は、ECG回路によって検知されるか、又はECG回路によって傍受される場合、操作者によって「ECGノイズ」として感知されるECGトレーシング上の望ましくない信号を生成する。摩擦電気による電位は、一般的に絶縁体(プラスチック)である外部及び内部の管壁と関係があるため、摩擦電気による電流は、鋭く変化する特徴を有する。ECGリード線で観察されるようなノイズが、鋭い変化として現れ、ECG信号を解読するのは困難であり、これらの鋭い変化は、ECG波形自体と区別がつかない場合すらあるだろう。さらに、電力スペクトルを得るためにノイズに加えられる迅速なフーリエ変換によって、高調波と共に、管表面にあるロータのローラの衝突速度と等しい繰り返し周波数での構成要素の正弦曲線が見出される。繰り返し周波数は、ロータ内のローラの数に依存し、ロータ回転速度自体と区別される。さらに、多くのノイズが、最も近位の電極に集中し、遠位の距離では減少し、その結果、電極、最も近位から下流の2〜3個の電極は、比較的ノイズがないと決定されている。例えば、ノイズ電流は、最も小さな抵抗経路を取り、最も近位の電極との回路を閉じ、灌注ルーメンの体積減少によって示される比較的高い抵抗から、患者の血液によって示される比較的低い抵抗へと「逃げる」。
このように、カテーテル14は、シャンティング電極を組み込み、電気伝導性の生理食塩水と患者の血液との間に電気接続を与え、ECGノイズを軽減するのに役立つように設計されてもよい。図2に示されるように、カテーテル14の遠位部分は、患者の血管系を通って進むため、カテーテルを向ける、又は導くという目的のために、ハンドル18(この図には示されていない)まで延びる細長いカテーテル本体52を含んでいてもよく、場合により、カテーテル本体の長手方向の軸から一方向又は二方向にずれた軸であってもよい。この実施形態において、電極アセンブリ54は、弾性三次元セクション56を含み、電極20は、カテーテル本体52の末端にあるほぼまっすぐの遷移セクション58の遠位に配置されていてもよい。示されるように、三次元セクション56は、拘束されていない場合、ほぼらせん型の形態を有していてもよい。他の実施形態において、電極アセンブリ54は、正当な場合、まっすぐな部分及び/又は曲がった部分が組み込まれた任意の望ましい構造を有していてもよく、任意の数の電極20を有していてもよい。
シャンティング電極60は、アブレーション電極20の近位に配置されていてもよい。シャンティング電極60は、カテーテル14によって供給される灌注液とガルバニー接触又は物理的に接触した状態で、環状電極として構成されていてもよい。シャンティング電極60は、カテーテル14が患者の血管系に配置される場合、患者の血液ともガルバニー接触するようになる。シャンティング電極60は、密封されていてもよく、穴又は他の開口部が組み込まれていない。さらに、シャンティング電極60は、灌注液と患者の血液との間に導電性を与えるためのみに役立ち、そのため、ケーブル28又は任意の他のリード線又はコネクタに接続しておらず、したがって、「非機能性」電極と考えられてもよい。対照的に、アブレーション電極20は、アブレーションエネルギーを運び、損傷部位を作り出すために、上述のようにリード線に接続され、「機能性」電極と呼ばれる。同様に、診断電極又は参照電極、例えば、電極62は、必ずしも灌注されておらず、電極アセンブリ54に配置されていてもよく、インピーダンス又は電位を記録するため、及び/又はECG測定又は任意の他の適切な目的を与えるために与えられてもよい。したがって、電極62も、カテーテル14の近位端まで延びるリード線を有しており、これも「機能性」電極と考えられる。シャンティング電極60と、最も近位に配置された機能性電極との間の空間は、所望な場合、ECGノイズの十分な減少を達成するように調節されてもよい。一実施形態において、シャンティング電極60は、最も近い機能性電極から、ほぼ2〜3個の電極20と略同じ長さ又はもっと大きな空間があけられていてもよい。例えば、シャンティング電極60は、最も近位の機能性電極から少なくとも6mmのところに配置されていてもよい。別の態様において、シャンティング電極60は、最も近位の機能性電極から少なくとも3mmのところに配置されていてもよい。シャンティング電極60は、さらに遠位の機能性電極によって表される高抵抗経路と比較して、低抵抗経路を与えることによって、ECGノイズを減らしてもよい。シャンティング電極60の表面積は、望ましいノイズ減少を達成するために調節されてもよい。
シャンティング電極60に関連するさらなる詳細は、図3に示されるカテーテル14の断面図に示される。図2の電極アセンブリ54は、管状部材64から作られてもよい。シャンティング電極60は、一般的に、長さが直径よりも長い円柱形であってもよい。一実施形態において、長さは約3.0mmであり、外径は約2.8mmであり、内径は、約2.33mmである。シャンティング電極60は、厚みが一実施形態において約0.25mmである側壁を有する樽状構造の側面断面を有していてもよい。シャンティング電極60は、任意の適切な固体導電性材料、例えば、白金又は金、好ましくは、白金とイリジウムの組み合わせ又は金と白金の組み合わせから作られ、接着剤66などを用い、管状部材64に取り付けられてもよい。シャンティング電極60は、管状部材64の側壁68を通り、灌注ルーメン70へと延びていてもよい。シャンティング電極の内側表面72は、ルーメン70によって運ばれる電気伝導性流体との十分なガルバニー接触を与えるのに望ましい表面積を有するように構成されてもよい。シャンティング電極60は、1個の構成要素から作られてもよく、又は半田付けされるか、又は電気的に接続された別個の構成要素から作られてもよい。したがって、シャンティング電極60は、ルーメン70によって運ばれる灌注液に電気的に接続していてもよい。この構成において、管状部材64は、1つ以上の電極20及び(場合により)電極62又は他のセンサ若しくは電子機器と電気的に連通するリード線76を有する第2のルーメン74を有する。
上の実施形態において、カテーテル14が、1個の灌注ルーメン70を使用するという観点で記載してきた。しかし、本開示の技術は、複数の灌注ルーメンを組み込んだ他の設計へと拡張されてもよい。灌注ポンプ又は他のシステム構成要素によって誘発される電荷を散逸するために、それぞれの灌注ルーメンは、ルーメンによって供給される機能性電極の近位に配置されるシャンティング電極が備わっていてもよい。
したがって、システム10の一部に生じる摩擦電気効果又は他の同様の現象は、特に、ポンプ48の回転部分が灌注管46を圧縮する場合に、電荷を生じさせ、下流に伝わる場合がある。電極20又は62を介する回路を生成し、患者の身体を介してポンプ48に戻る以外に、シャンティング電極60は、灌注液と患者の血液との間の電荷について、低抵抗経路を与え、さらに遠位に配置される電極20及び/又は62に影響を与える前に電荷を散逸する。したがって、ECG信号に対する摩擦電気による電荷の生成の影響は、カテーテル14と同様の設計を使用することによって減少し得る。一態様において、30mL/分を超える流速を使用する場合でさえ、ECG信号のノイズは抑制されるだろう。例えば、本開示の技術は、複数のアブレーション電極を有するカテーテルにとって必要な場合があるために60mL/分の流速が使用される場合であっても、ECGノイズを減らす。
カテーテル本体52は、細長い管状構造を有しており、可撓性、即ち、屈曲可能であってもよいが、長さに沿って実質的に非圧縮性である。カテーテル本体52は、任意の好適な構造を有していてもよく、任意の好適な材料で作製することができる。1つの構造は、ポリウレタン又はPEBAX(登録商標)(ポリエーテルブロックアミド)から作られる外壁を有する。外壁は、カテーテル本体52の捩り剛性を高めるために、ステンレス鋼などの、埋め込まれた編組みメッシュを備えており、そのため、制御ハンドル18が回転されると、カテーテル本体の遠位端がそれに対応する方式で回転するようになっている。カテーテル本体52の外径は重要ではないが、一般的に、可能な限り小さい方がよく、望ましい用途に依存して、約10フレンチ以下であってもよく、7〜8フレンチの範囲、又はもっと小さくてもよい。同様に、外壁の厚みは重要ではないが、任意の必要なルーメンが灌注液、リード線、センサケーブル及び任意の他のワイヤ、ケーブル又は管を収容することができるほど十分に薄くてもよい。所望により、外壁の内部表面は補剛チューブ(図示せず)で裏張りされて、捩り安定性が改善される。本発明と関連して用いるために好適なカテーテル本体構成の例が、米国特許第6,064,905号に記載及び図示されているが、同特許の全開示内容が、参照により、本明細書に組み込まれる。
上記の説明文は、現時点において開示されている本発明の実施形態に基づいて示したものである。本発明が関連する分野及び技術の当業者であれば、本発明の原理、趣旨、及び範囲を大きく逸脱することなく、記載される構造に改変及び変更を実施しうる点は認識されるであろう。当業者には理解されるように、図面は必ずしも縮尺通りではない。したがって、上記の説明文は、添付図面に記載及び例示される正確な構造のみに関連したものとして読まれるべきではなく、むしろ以下の最も完全で公正な範囲を有するものとされる特許請求の範囲と一致し、かつこれを支持するものとして読まれるべきである。
〔実施の態様〕
(1) 近位端及び遠位端を有する細長いカテーテル本体と、該細長いカテーテル本体を通って延びる灌注ルーメンと、該カテーテル本体の該遠位端の電極アセンブリとを含むカテーテルであって、該電極アセンブリは、該電極アセンブリの第1の位置に配置された機能性電極と、該第1の位置の近位に配置されたシャンティング電極とを備え、該シャンティング電極は、前記灌注ルーメンの中に含まれる灌注液に電気的に接続するように構成されている、カテーテル。
(2) 前記シャンティング電極は、前記電極アセンブリが患者の血管系に配置されたときに前記シャンティング電極の周囲にある血液と、前記灌注ルーメン内に含まれる灌注液との間に電気回路を形成するように構成されている、実施態様1に記載のカテーテル。
(3) 前記機能性電極は、前記灌注ルーメンによって灌注液が供給された、灌注される電極である、実施態様1に記載のカテーテル。
(4) 前記電極アセンブリは、前記第1の位置の遠位に配置された複数の灌注される電極を備える、実施態様3に記載のカテーテル。
(5) 前記電極アセンブリは、さらに、前記シャンティング電極の遠位に配置された少なくとも1つのさらなる機能性電極を備える、実施態様4に記載のカテーテル。
(6) 前記シャンティング電極は、前記第1の位置から、前記灌注される電極のうちの少なくとも2つの距離に対応する距離離れている、実施態様4に記載のカテーテル。
(7) 前記シャンティング電極は、前記第1の位置から少なくとも6mmの距離離れている、実施態様1に記載のカテーテル。
(8) 前記シャンティング電極は、前記灌注ルーメンの中に配置されたパッドに電気的に接続する、実施態様1に記載のカテーテル。
(9) 治療のための方法であって、
近位端及び遠位端を有する細長いカテーテル本体と、該細長いカテーテル本体を通って延びる灌注ルーメンと、該カテーテル本体の該遠位端の電極アセンブリを有するカテーテルを提供することであって、該電極アセンブリは、該電極アセンブリの第1の位置に配置された機能性電極と、該第1の位置の近位に配置されたシャンティング電極とを備える、ことと、
該電極アセンブリを備える該カテーテルの該遠位端を、患者内の所望の領域に進めることと、
該灌注ルーメンを介して灌注液を供給することと、
該シャンティング電極によって、前記患者内の所望の領域で、該灌注液と血液とを電気的に接続することとを含む、方法。
(10) 前記灌注ルーメンを介して灌注液を供給することが、蠕動ポンプを操作することを含む、実施態様9に記載の方法。
(11) 前記電極アセンブリを用いて心電図信号を受信することをさらに含む、実施態様10に記載の方法。
(12) 前記灌注液と血液とを電気的に接続すると、前記蠕動ポンプから得られる前記心電図信号中のノイズが減る、実施態様10に記載の方法。

Claims (6)

  1. 近位端及び遠位端を有する細長いカテーテル本体と、該細長いカテーテル本体を通って延びる灌注ルーメンと、該カテーテル本体の該遠位端の電極アセンブリとを含むカテーテルであって、該電極アセンブリは、管状部材と、管状部材の第1の位置に配置された機能性電極と、該第1の位置の近位に配置されたシャンティング電極とを備え、該シャンティング電極は、前記灌注ルーメンの中に含まれる灌注液に電気的に接続するように構成されており、
    前記シャンティング電極は、前記管状部材の外周に取り付けられる内周部を有する筒状部と、前記筒状部から内方に突出して、前記管状部材の側壁を通って、前記灌注ルーメンの中に延びる内方突出部と、を備え、
    前記電極アセンブリが患者の血管系に配置されたときに、前記シャンティング電極の前記筒状部の外周部は、前記シャンティング電極の周囲にある血液と接触し、前記シャンティング電極の前記内方突出部は、前記灌注ルーメン内に含まれる灌注液と接触し、これにより、前記シャンティング電極は、前記電極アセンブリが患者の血管系に配置されたときに、前記シャンティング電極の周囲にある血液と、前記灌注ルーメン内に含まれる灌注液との間のみに電気回路を形成するように構成されている、カテーテル。
  2. 前記機能性電極は、前記灌注ルーメンによって灌注液が供給された、灌注される電極である、請求項1に記載のカテーテル。
  3. 前記電極アセンブリは、前記第1の位置の遠位に配置された複数の灌注される電極を備える、請求項に記載のカテーテル。
  4. 前記電極アセンブリは、さらに、前記シャンティング電極の遠位に配置された少なくとも1つのさらなる機能性電極を備える、請求項に記載のカテーテル。
  5. 前記シャンティング電極は、前記第1の位置から、前記機能性電極の長さの少なくとも2倍の距離離れている、請求項に記載のカテーテル。
  6. 前記シャンティング電極は、前記第1の位置から少なくとも6mmの距離離れている、請求項1に記載のカテーテル。
JP2017091785A 2016-05-06 2017-05-02 シャンティング電極を備えるカテーテル Active JP6921613B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/148,475 2016-05-06
US15/148,475 US11134899B2 (en) 2016-05-06 2016-05-06 Catheter with shunting electrode

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017200583A JP2017200583A (ja) 2017-11-09
JP6921613B2 true JP6921613B2 (ja) 2021-08-18

Family

ID=58671495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017091785A Active JP6921613B2 (ja) 2016-05-06 2017-05-02 シャンティング電極を備えるカテーテル

Country Status (8)

Country Link
US (1) US11134899B2 (ja)
EP (1) EP3241516B1 (ja)
JP (1) JP6921613B2 (ja)
CN (1) CN107343785B (ja)
AU (1) AU2017202714A1 (ja)
CA (1) CA2964542A1 (ja)
IL (1) IL251720B (ja)
RU (1) RU2017115329A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11154357B2 (en) 2018-06-21 2021-10-26 Biosense Webster (Israel) Ltd. Electrical grounding feature for irrigation fluid path in catheter assembly
US11779280B2 (en) * 2018-06-29 2023-10-10 Biosense Webster (Israel) Ltd. Reference wires to remove noise and artifacts in cardiac mapping catheter
WO2020071084A1 (ja) * 2018-10-05 2020-04-09 株式会社カネカ 電極カテーテル
CN110575249B (zh) * 2019-09-30 2021-03-02 科塞尔医疗科技(苏州)有限公司 一种电生理导管及其制备方法
US12011280B2 (en) 2021-10-04 2024-06-18 Biosense Webster (Israel) Ltd. Electrophysiological mapping in the presence of injury current

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4683884A (en) * 1986-04-11 1987-08-04 Md Engineering Noise attenuating smokeless surgical device
JPH09140803A (ja) * 1995-11-21 1997-06-03 Nippon Zeon Co Ltd 電極カテーテルおよびその製造方法
US6063077A (en) * 1996-04-08 2000-05-16 Cardima, Inc. Linear ablation device and assembly
US5863291A (en) * 1996-04-08 1999-01-26 Cardima, Inc. Linear ablation assembly
US6080151A (en) * 1997-07-21 2000-06-27 Daig Corporation Ablation catheter
US6064905A (en) 1998-06-18 2000-05-16 Cordis Webster, Inc. Multi-element tip electrode mapping catheter
US6301496B1 (en) 1998-07-24 2001-10-09 Biosense, Inc. Vector mapping of three-dimensionally reconstructed intrabody organs and method of display
US6226542B1 (en) 1998-07-24 2001-05-01 Biosense, Inc. Three-dimensional reconstruction of intrabody organs
US7435247B2 (en) * 1998-08-11 2008-10-14 Arthrocare Corporation Systems and methods for electrosurgical tissue treatment
US6892091B1 (en) 2000-02-18 2005-05-10 Biosense, Inc. Catheter, method and apparatus for generating an electrical map of a chamber of the heart
US8509913B2 (en) * 2001-04-13 2013-08-13 Greatbatch Ltd. Switched diverter circuits for minimizing heating of an implanted lead and/or providing EMI protection in a high power electromagnetic field environment
US6814733B2 (en) 2002-01-31 2004-11-09 Biosense, Inc. Radio frequency pulmonary vein isolation
US6997924B2 (en) 2002-09-17 2006-02-14 Biosense Inc. Laser pulmonary vein isolation
US7156816B2 (en) 2002-11-26 2007-01-02 Biosense, Inc. Ultrasound pulmonary vein isolation
US20050273095A1 (en) * 2004-06-07 2005-12-08 Scimed Life Systems, Inc. Ablation catheters having anchoring capability and methods of using same
US7536218B2 (en) 2005-07-15 2009-05-19 Biosense Webster, Inc. Hybrid magnetic-based and impedance-based position sensing
US7756576B2 (en) 2005-08-26 2010-07-13 Biosense Webster, Inc. Position sensing and detection of skin impedance
US7993481B2 (en) * 2006-12-28 2011-08-09 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. Catheter with embedded components and method of its manufacture
US8475450B2 (en) * 2008-12-30 2013-07-02 Biosense Webster, Inc. Dual-purpose lasso catheter with irrigation
US20120109118A1 (en) * 2010-10-29 2012-05-03 Medtronic Ablation Frontiers Llc Cryogenic-radiofrequency ablation system
US9877781B2 (en) * 2010-11-19 2018-01-30 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. Electrode catheter device with indifferent electrode for direct current tissue therapies
CN102279316B (zh) * 2011-06-09 2013-04-24 青岛石大石仪科技有限责任公司 多孔介质中天然气水合物电阻率测量传感器
US8956353B2 (en) 2011-12-29 2015-02-17 Biosense Webster (Israel) Ltd. Electrode irrigation using micro-jets
US20130281851A1 (en) * 2012-04-19 2013-10-24 Kenneth L. Carr Heating/sensing catheter apparatus for minimally invasive applications
US9591981B2 (en) * 2012-12-04 2017-03-14 Biosense Webster (Isreal) Ltd. Multi-channel ECG measurement
US9504522B2 (en) * 2013-06-25 2016-11-29 Biosense Webster (Israel) Ltd. Electrocardiogram noise reduction
US10265025B2 (en) 2013-06-25 2019-04-23 Biosense Webster (Israel) Ltd. Electrocardiogram noise reduction

Also Published As

Publication number Publication date
CN107343785A (zh) 2017-11-14
CA2964542A1 (en) 2017-11-06
RU2017115329A (ru) 2018-11-05
US20170319144A1 (en) 2017-11-09
CN107343785B (zh) 2022-02-08
US11134899B2 (en) 2021-10-05
EP3241516B1 (en) 2022-01-26
EP3241516A1 (en) 2017-11-08
IL251720B (en) 2021-01-31
IL251720A0 (en) 2017-06-29
AU2017202714A1 (en) 2017-11-23
JP2017200583A (ja) 2017-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6704728B2 (ja) 心電図ノイズの低減
JP6466499B2 (ja) 高血圧症を治療するための下大静脈及び/又は腹大動脈内若しくはその近くの神経を標的とするアブレーション
CN102274021B (zh) 利用周向设置的环隆起电极灌洗的两用环状标测导管
CN107468329B (zh) 使用微射流的电极冲洗装置
US9078667B2 (en) Catheter having reduced force concentration at tissue contact site
JP6921613B2 (ja) シャンティング電極を備えるカテーテル
US6852120B1 (en) Irrigation probe for ablation during open heart surgery
EP2897544B1 (en) Map and ablate closed-loop cooled ablation catheter
EP3494916B1 (en) Catheter with means for detecting loss of contact of ablation electrode
US20190192222A1 (en) Open-irrigated ablation catheter
CA2948339A1 (en) Ablation catheter with radial force detection
JP2018064939A (ja) 傾いた灌注孔を備えたカテーテル
JP6425923B2 (ja) 心電図ノイズの低減
CN118266938A (zh) 具有交错衬底的多电极导管

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210323

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210629

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210728

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6921613

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150