JP6920176B2 - Reinforcement structure of station platform and reinforcement method of station platform - Google Patents
Reinforcement structure of station platform and reinforcement method of station platform Download PDFInfo
- Publication number
- JP6920176B2 JP6920176B2 JP2017218676A JP2017218676A JP6920176B2 JP 6920176 B2 JP6920176 B2 JP 6920176B2 JP 2017218676 A JP2017218676 A JP 2017218676A JP 2017218676 A JP2017218676 A JP 2017218676A JP 6920176 B2 JP6920176 B2 JP 6920176B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- station platform
- masonry
- masonry wall
- platform
- wall
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 title claims description 52
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 18
- 239000011162 core material Substances 0.000 claims description 26
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 13
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 6
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 239000010426 asphalt Substances 0.000 description 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 2
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)
- Retaining Walls (AREA)
- Refuge Islands, Traffic Blockers, Or Guard Fence (AREA)
- Platform Screen Doors And Railroad Systems (AREA)
Description
本発明は、盛土式の駅ホームの補強構造及び補強方法に係り、石積ブロックを積み重ねた石積壁で盛土を支えた構造の駅ホームを補強するための技術に関する。 The present invention relates to a reinforcement structure and a reinforcement method of an embankment type station platform, and relates to a technique for reinforcing a station platform having a structure in which an embankment is supported by a masonry wall in which masonry blocks are stacked.
石積ブロックを積み重ねた組積式の石積壁で盛土を支えている盛土式の駅ホームが供用されている。既存の駅ホームのなかには供用後長期間経過しているものがあり、近時の耐震基準を満たさなくなったものがある。
そのような盛土式の駅ホームの石積壁は、大規模地震時の外力によって、積み石崩落やすべり崩壊などを起こして崩れてしまうことが懸念されている。
こうした組積式の石積壁を補強するのに、石積壁の前面に伸縮性を有する補強ネットを固定する技術が知られている(例えば、特許文献1参照。)。
The embankment-type station platform, which supports the embankment with a masonry-type masonry wall in which masonry blocks are stacked, is in service. Some of the existing station platforms have been in service for a long time, and some of them no longer meet the recent earthquake resistance standards.
There is concern that the masonry walls of such embankment-type station platforms will collapse due to external forces during a large-scale earthquake, causing the masonry to collapse or slip.
In order to reinforce such a masonry type masonry wall, a technique of fixing an elastic reinforcing net to the front surface of the masonry wall is known (see, for example, Patent Document 1).
しかしながら、上記特許文献1の技術は、石積壁が崩れてしまった場合に石積ブロックが拡散しないようにするためのものであるので、崩れた石積ブロックが駅ホームから軌道側に拡がらないようにすることはできるが、石積壁が崩れて駅ホーム自体が損壊することを防ぐことはできないという問題があった。
However, the technique of
本発明の目的は、駅ホームが損壊するのを防ぐことができる駅ホームの補強構造及び駅ホームの補強方法を提供することである。 An object of the present invention is to provide a station platform reinforcement structure and a station platform reinforcement method capable of preventing the station platform from being damaged.
上記目的を達成するため、本出願に係る一の発明は、
石積ブロックが積み重ねられた石積壁が駅ホームの両側にその駅ホームの延在方向に沿って延設されている駅ホームを補強する駅ホームの補強構造であって、
前記石積壁の延設方向に沿う所定間隔毎に、その石積壁における複数の前記石積ブロックを上下に貫通して配設された複数の芯材と、
前記石積壁の所定高さ位置で、その石積壁の延設方向に沿って並んでいる複数の前記石積ブロックに亘って添接され、その複数の石積ブロックに対してそれぞれ固着されている添接部材と、
前記駅ホームの両側の前記石積壁に配設されている前記添接部材の間隔を保持するように、前記添接部材を前記駅ホームに繋ぎ止めている支持部材と、
を備えるようにした。
In order to achieve the above object, one invention according to the present application is
It is a reinforcement structure of the station platform that reinforces the station platform in which the masonry walls on which the masonry blocks are stacked extend along the extending direction of the station platform on both sides of the station platform.
A plurality of core materials arranged so as to vertically penetrate a plurality of the masonry blocks in the masonry wall at predetermined intervals along the extending direction of the masonry wall.
At a predetermined height position of the masonry wall, annexes are provided over a plurality of the masonry blocks arranged along the extending direction of the masonry wall, and the annexes are fixed to the plurality of masonry blocks. Members and
A support member that holds the splicing member to the station platform so as to maintain a distance between the splicing members arranged on the masonry walls on both sides of the station platform.
I tried to prepare.
かかる構成の駅ホームの補強構造であれば、複数の芯材と一対の添接部材とによって複数の石積ブロックからなる石積壁が一体化されており、駅ホームの両側の石積壁が盛土を挟んだ状態で支持部材によって拘束されて、石積壁の間隔が保持されているので、盛土がホーム両側に崩れるような土圧が石積壁に作用しても、石積壁はその土圧に抗することができる。
つまり、この駅ホームの補強構造であれば、例えば大規模地震が発生した場合でも、ホーム両側の石積壁で盛土を支えた状態を維持することができるので、駅ホームが損壊するのを防ぐことができる。
In the reinforced structure of the station platform having such a configuration, the masonry wall composed of a plurality of masonry blocks is integrated by a plurality of core materials and a pair of splicing members, and the masonry walls on both sides of the station platform sandwich the embankment. Since the space between the masonry walls is maintained by being restrained by the support member in the state, even if the earth pressure that causes the embankment to collapse on both sides of the platform acts on the masonry wall, the masonry wall should resist the earth pressure. Can be done.
In other words, with this station platform reinforcement structure, for example, even if a large-scale earthquake occurs, the embankment can be maintained in a state of being supported by the masonry walls on both sides of the platform, thus preventing the station platform from being damaged. Can be done.
また、望ましくは、
前記支持部材は、前記駅ホームの延在方向と直交する向きに配設されており、
前記支持部材の両端部が、前記駅ホームの両側の前記石積壁に配設されている前記添接部材に連結されているようにする。
Also, preferably
The support member is arranged in a direction orthogonal to the extending direction of the station platform.
Both ends of the support member are connected to the splicing member arranged on the masonry wall on both sides of the station platform.
こうすることで、ホーム両側の石積壁の間隔をより好適に保持することができ、その石積壁で盛土を支えた状態をより好適に維持することができる。 By doing so, the distance between the masonry walls on both sides of the platform can be more preferably maintained, and the state in which the embankment is supported by the masonry walls can be more preferably maintained.
また、望ましくは、
前記芯材は、その下端部を前記駅ホームの中央側に向けて傾斜した姿勢で複数の前記石積ブロックを上下に貫通しているようにする。
Also, preferably
The core material is made to penetrate a plurality of the masonry blocks up and down in a posture in which the lower end portion thereof is inclined toward the center side of the station platform.
複数の石積ブロックを上下に貫通している芯材が、その下端部を駅ホームの中央側の盛土の領域に向けて傾斜した姿勢で設置されていれば、盛土がホーム両側に崩れるような土圧が石積壁に作用した場合に、その芯材の引抜抵抗力が土圧に対して好適に抗するようになる。
傾斜した姿勢に配設された芯材の引抜抵抗力が土圧に対して好適に抗することができれば、駅ホームの両側の石積壁が盛土を支えている状態を好適に維持することができる。
If the core material that penetrates multiple masonry blocks up and down is installed with its lower end tilted toward the embankment area on the center side of the station platform, the earth will collapse on both sides of the platform. When pressure acts on the masonry wall, the pull-out resistance of the core material becomes suitably resistant to earth pressure.
If the pull-out resistance of the core material arranged in an inclined posture can appropriately resist the earth pressure, the state in which the masonry walls on both sides of the station platform support the embankment can be preferably maintained. ..
また、望ましくは、
前記石積壁の外面には、前記石積ブロックが積まれた段毎に前記石積壁の延設方向に沿って並んでいる複数の石積ブロックに亘って添接された長尺押さえ部材が固設されているようにする。
Also, preferably
On the outer surface of the masonry wall, a long holding member attached over a plurality of masonry blocks arranged along the extending direction of the masonry wall is fixedly attached to each step on which the masonry block is stacked. To do.
石積壁の外面に長尺押さえ部材を固設することで、石積壁の石積ブロックがはらみ出すのを防ぐことができるとともに、複数の石積ブロックからなる石積壁を強固に一体化することができるので、駅ホームの両側の石積壁が盛土を支えている状態を好適に維持することができる。 By fixing a long holding member on the outer surface of the masonry wall, it is possible to prevent the masonry block of the masonry wall from protruding, and it is possible to firmly integrate the masonry wall composed of a plurality of masonry blocks. , The state where the masonry walls on both sides of the station platform support the embankment can be preferably maintained.
また、本出願に係る他の発明は、
石積ブロックが積み重ねられた既設の石積壁が駅ホームの延在方向に沿って延設されており、その石積壁が盛土を支えている駅ホームを補強する駅ホームの補強方法であって、
前記石積壁の延設方向に沿う所定間隔毎に、その石積壁における複数の前記石積ブロックを上下に貫通する複数の芯材を配設する工程と、
前記石積壁の所定高さ位置で、その石積壁の延設方向に沿って並んでいる複数の前記石積ブロックに亘って添接部材を添接し、その添接板に対し複数の石積ブロックをそれぞれ固着する工程と、
前記石積壁が前記盛土を支えている状態を維持するように、前記石積壁に配設されている前記添接部材を前記盛土の安定な部位に繋ぎ止める工程と、
を備えるようにした。
In addition, other inventions according to this application
The existing masonry wall on which masonry blocks are piled up extends along the extending direction of the station platform, and the masonry wall is a method of reinforcing the station platform to reinforce the station platform supporting the embankment.
A step of arranging a plurality of core materials that vertically penetrate a plurality of the masonry blocks in the masonry wall at predetermined intervals along the extending direction of the masonry wall.
At a predetermined height position of the masonry wall, a splicing member is spliced over a plurality of the masonry blocks arranged along the extending direction of the masonry wall, and a plurality of masonry blocks are attached to the splicing plate, respectively. The process of sticking and
A step of connecting the splicing member arranged on the masonry wall to a stable portion of the embankment so that the masonry wall maintains the state of supporting the embankment.
I tried to prepare.
かかる構成の駅ホームの補強方法によれば、複数の芯材と一対の添接部材とによって複数の石積ブロックからなる石積壁を一体化し、その石積壁で盛土を支えた状態を好適に維持することができるので、例えば大規模地震が発生した場合でも、駅ホームが損壊するのを防ぐことができる。 According to the method for reinforcing a station platform having such a configuration, a masonry wall composed of a plurality of masonry blocks is integrated by a plurality of core materials and a pair of splicing members, and a state in which the embankment is supported by the masonry wall is suitably maintained. Therefore, even if a large-scale earthquake occurs, it is possible to prevent the station platform from being damaged.
本発明によれば、駅ホームが損壊するのを防ぐことができる。 According to the present invention, it is possible to prevent the station platform from being damaged.
以下、図面を参照して、本発明に係る駅ホームの補強構造及び駅ホームの補強方法の実施形態について詳細に説明する。但し、以下に述べる実施形態には、本発明を実施するために技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本発明の範囲を以下の実施形態及び図示例に限定するものではない。 Hereinafter, embodiments of the station platform reinforcement structure and the station platform reinforcement method according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings. However, although the embodiments described below are provided with various technically preferable limitations for carrying out the present invention, the scope of the present invention is not limited to the following embodiments and illustrated examples.
本実施形態では、複数の石積ブロック1が積み重ねられてなる既設の石積壁2が盛土3を支えている構造の盛土式の駅ホームであって、駅ホームの両側にその駅ホームの延在方向に沿って石積壁2が延設されている駅ホームを補強する場合を例に説明する。
ここでの駅ホームは、石積壁2のあるホーム両側に列車が発着する島式の駅ホームであり、駅ホームの石積壁2は、その外面が鉛直面を成すように複数の石積ブロック1が積まれて形成されている。
In the present embodiment, the existing
The station platform here is an island-style station platform where trains arrive and depart on both sides of the platform with the
(実施形態1)
本実施形態の駅ホームの補強構造100は、例えば、図1(a)(b)に示すように、石積壁2の延設方向に沿う所定間隔毎に、その石積壁2における複数の石積ブロック1を上下に貫通して配設された複数の芯材10と、石積壁2の所定高さ位置で、その石積壁2の延設方向に沿って並んでいる複数の石積ブロック1に亘って添接され、その複数の石積ブロック1に対してそれぞれ固着されている添接部材20と、駅ホームの両側の石積壁2に配設されている添接部材20の間隔を保持するように、添接部材20を駅ホームに繋ぎ止めている支持部材30等を備えている。
この石積壁2における最上段の石積ブロック1は、「笠石」と称されるものであり、駅ホームから軌道側に張り出す態様で積まれている。
(Embodiment 1)
As shown in FIGS. 1A and 1B, for example, the station
The
芯材10は、例えば、鋼棒であり、石積ブロック1を貫通した下端部は地盤に埋入している。
本実施形態では、石積壁2の延設方向に沿う石積ブロック1一つ置きの間隔で芯材10を配設している。
この芯材10は、石積壁2(石積ブロック1)に形成した貫通孔に挿入されて配設されたものでも、その貫通孔を形成しつつ石積壁2(石積ブロック1)に螺入するように配設されたものでもよい。
The
In the present embodiment, the
Even if the
添接部材20は、例えば、断面がL字形状を呈する鋼製のアングル材であり、石積壁2における最上段の石積ブロック1の内壁面にアンカー21を用いて固設されている。
特に、この添接部材20は、最上段の複数の石積ブロック1に対してそれぞれアンカー21で固着されている。つまり、石積壁2の最上段の複数の石積ブロック1は全て添接部材20に固着されている。
The splicing
In particular, the splicing
支持部材30は、例えば、タイロッドであり、その両端部がそれぞれ駅ホームの両側の添接部材20に連結されている。
特に、支持部材30は、駅ホームの延在方向と直交する向きに配設されており、その両端部が駅ホームの両側の石積壁2に配設されている添接部材20に連結されている。
この支持部材30は、対を成す添接部材20が互いの距離を一定に維持するように支持しており、その添接部材20の間隔が変わらないように保持している。また換言すれば、支持部材30は、石積壁2に配設されている添接部材20を駅ホームに繋ぎ止めるようにして、石積壁2が盛土3を支えている状態を維持している。
The
In particular, the
The
上記した構成を有する駅ホームの補強構造100は、例えば、石積壁2における複数の石積ブロック1を上下に貫通する複数の芯材10を配設した後、ホーム上面側の盛土3の一部を掘り起こして、最上段の複数の石積ブロック1に亘る長さの添接部材20を石積壁2に固設し、駅ホームの両側の石積壁2に配設された添接部材20に対し垂直に支持部材30の両端部を連結するようにして構築することができる。
なお、ここでは添接部材20及び支持部材30を設置した後に盛土3を埋め戻し、その盛土3を覆うアスファルト舗装面4をホーム上面に形成している。
In the station
Here, after installing the splicing
このような駅ホームの補強構造100であれば、複数の芯材10と一対の添接部材20とによって複数の石積ブロック1からなる石積壁2が一体化されており、駅ホームの両側の石積壁2が盛土3を挟んだ状態で支持部材30によって拘束されているので、盛土3がホーム両側に崩れるような土圧が石積壁2に作用しても、石積壁2はその土圧に抗することができる。
つまり、実施形態1の駅ホームの補強構造100を既存の駅ホームに構築すれば、例えば大規模地震が発生した場合でも、ホーム両側の石積壁2が崩壊することはなく、駅ホームが損壊してしまうことはない。
このように、本実施形態の駅ホームの補強構造100であれば、駅ホームが損壊するのを防ぐことができる。
In such a station
That is, if the
As described above, the
また、この実施形態1の駅ホームの補強構造100であれば、ホーム下の軌道に立ち入る作業を必要とせず、ホーム上面での施工によって構築することができるので、施工作業時間が列車の運行がない夜間に限定されることはない。
それによって工期の短縮を図ることができ、工費を低減することが可能になる。
Further, the
As a result, the construction period can be shortened and the construction cost can be reduced.
なお、駅ホームの基礎である盛土3の安定性が高い場合には、例えば、図2(a)(b)に示すように、支持部材30を設置しなくてもよい。
このような駅ホームの補強構造100であっても、駅ホームが損壊するのを防ぐことができる。
If the
Even with such a station
(実施形態2)
次に、本発明に係る駅ホームの補強構造及び駅ホームの補強方法の実施形態2について説明する。なお、実施形態1と同一部分には同符号を付し、異なる部分についてのみ説明する。
(Embodiment 2)
Next, the second embodiment of the station platform reinforcement structure and the station platform reinforcement method according to the present invention will be described. The same parts as those in the first embodiment are designated by the same reference numerals, and only different parts will be described.
実施形態2の駅ホームの補強構造100は、例えば、図3(a)(b)に示すように、その下端部を駅ホームの中央側に向けた傾斜した姿勢で複数の石積ブロック1を上下に貫通している芯材10を備えている。
As shown in FIGS. 3A and 3B, for example, the station
芯材10が、その下端部を駅ホームの中央側の盛土3の領域に向けて傾斜した姿勢で設置されていれば、盛土3がホーム両側に崩れるような土圧が石積壁2に作用した場合に、その芯材10の引抜抵抗力が土圧に対して好適に抗するようになる。
傾斜した姿勢に配設された芯材10の引抜抵抗力が土圧に対して好適に抗することができれば、石積壁2が崩壊することはなく、駅ホームが損壊してしまうことはない。
If the
If the pull-out resistance force of the
つまり、実施形態2の駅ホームの補強構造100であれば、例えば大規模地震が発生した場合でも、ホーム両側の石積壁2が崩壊することはないので、駅ホームが損壊するのを防ぐことができる。
That is, if the station
また、この実施形態2の駅ホームの補強構造100であれば、ホーム下の軌道に立ち入る作業を必要とはしないが、駅ホームの中央側に向けて傾斜した姿勢の芯材10を設置する作業に関しては、芯材10の一部が駅ホームから軌道側にはみ出ることがあるので、列車の運行がない夜間に行うことが好ましい。
Further, the
なお、駅ホームの基礎である盛土3の安定性が高い場合には、例えば、図4(a)(b)に示すように、支持部材30を設置しなくてもよい。
このような駅ホームの補強構造100であっても、駅ホームが損壊するのを防ぐことができる。
If the
Even with such a station
(実施形態3)
次に、本発明に係る駅ホームの補強構造及び駅ホームの補強方法の実施形態3について説明する。なお、実施形態1と同一部分には同符号を付し、異なる部分についてのみ説明する。
(Embodiment 3)
Next, the third embodiment of the station platform reinforcement structure and the station platform reinforcement method according to the present invention will be described. The same parts as those in the first embodiment are designated by the same reference numerals, and only different parts will be described.
実施形態3の駅ホームの補強構造100は、例えば、図5(a)(b)に示すように、駅ホームの両側の石積壁2に配設されている添接部材20を駅ホームに繋ぎ止めている第1の支持部材31及び第2の支持部材32を備えている。
In the station
第1の支持部材31は、例えば、タイロッドであり、その一端部が添接部材20に連結され、他端部が第2の支持部材32に連結されている。
この第1の支持部材31は、駅ホームの延在方向と直交する向きに配設されており、添接部材20に対し垂直に連結されている。
The
The
第2の支持部材32は、例えば、大きなコンクリート製ブロックなどの錘部材であり、第1の支持部材31の他端部が連結されて盛土3に埋設されている。
なお、第2の支持部材32は、錘部材であることに限らず、盛土3に打ち込まれた杭部材であってもよい。
The
The
このような駅ホームの補強構造100であっても、例えば大規模地震が発生した場合に、ホーム両側の石積壁2が崩壊することはなく、駅ホームが損壊してしまうことはない。
つまり、実施形態3の駅ホームの補強構造100であっても、駅ホームが損壊するのを防ぐことができる。
Even with such a station
That is, even with the
また、この実施形態3の駅ホームの補強構造100であれば、ホーム下の軌道に立ち入る作業を必要とせず、ホーム上面での施工によって構築することができるので、施工作業時間が列車の運行がない夜間に限定されることはない。
それによって工期の短縮を図ることができ、工費を低減することが可能になる。
Further, the
As a result, the construction period can be shortened and the construction cost can be reduced.
(実施形態4)
次に、本発明に係る駅ホームの補強構造及び駅ホームの補強方法の実施形態4について説明する。なお、実施形態1と同一部分には同符号を付し、異なる部分についてのみ説明する。
(Embodiment 4)
Next, the fourth embodiment of the station platform reinforcement structure and the station platform reinforcement method according to the present invention will be described. The same parts as those in the first embodiment are designated by the same reference numerals, and only different parts will be described.
実施形態4の駅ホームの補強構造100では、例えば、図6(a)(b)に示すように、駅ホームの両側の石積壁2に配設されている添接部材20を駅ホームに繋ぎ止めるための支持部材30が、その下端部を駅ホームの中央側に向けた傾斜した姿勢で盛土3に埋設されている。
ここでの支持部材30は、例えば、鋼棒であり、下端部をホーム中央側の盛土3の領域に向けて傾斜した姿勢で設置され、その上端部が添接部材20に結合されている。
In the station
The
このように、下端部を駅ホームの中央側に向けて傾斜した姿勢の支持部材30が盛土3に埋設され、その上端部が添接部材20に結合されていれば、盛土3がホーム両側に崩れるような土圧が石積壁2に作用した場合に、支持部材30の引抜抵抗力が土圧に対して好適に抗するようになる。
石積壁2に配設されている添接部材20を駅ホームに繋ぎ止めている支持部材30の引抜抵抗力が土圧に対して好適に抗することができれば、駅ホームの両側の石積壁2が盛土3を支えている状態を維持し易くなる。
In this way, if the
If the pull-out resistance of the
このような駅ホームの補強構造100であっても、例えば大規模地震が発生した場合に、ホーム両側の石積壁2が崩壊することはなく、駅ホームが損壊してしまうことはない。
つまり、実施形態4の駅ホームの補強構造100であっても、駅ホームが損壊するのを防ぐことができる。
Even with such a station
That is, even with the
また、この実施形態4の駅ホームの補強構造100であれば、ホーム下の軌道に立ち入る作業を必要とはしないが、駅ホームの中央側に向けて傾斜した姿勢の支持部材30を設置する作業に関しては、支持部材30の一部が駅ホームから軌道側にはみ出ることがあるので、列車の運行がない夜間に行うことが好ましい。
Further, the station
(実施形態5)
次に、本発明に係る駅ホームの補強構造及び駅ホームの補強方法の実施形態5について説明する。なお、実施形態1と同一部分には同符号を付し、異なる部分についてのみ説明する。
(Embodiment 5)
Next, the fifth embodiment of the station platform reinforcement structure and the station platform reinforcement method according to the present invention will be described. The same parts as those in the first embodiment are designated by the same reference numerals, and only different parts will be described.
実施形態5の駅ホームの補強構造100では、例えば、図7(a)(b)に示すように、駅ホームの石積壁2の外面に、石積ブロック1が積まれた段毎に石積壁2の延設方向に沿って並んでいる複数の石積ブロック1に亘って添接された長尺押さえ部材40が固設されている。
本実施形態では、下から5段目に相当する最上段の石積ブロック1には添接部材20が固設されているので、下から4段目までの石積ブロック1に長尺押さえ部材40を固設するようにした。
In the
In the present embodiment, since the splicing
長尺押さえ部材40は、例えば、断面がL字形状を呈する鋼製のアングル材であり、石積壁2(石積ブロック1)の外面にアンカー41を用いて固設されている。
この長尺押さえ部材40は、石積壁2の石積ブロック1がはらみ出すのを防ぐ機能を有しており、加えて複数の石積ブロック1からなる石積壁2を強固に一体化する機能を有している。
なお、長尺押さえ部材40は、石積壁2の最上段の石積ブロック1(笠石)が駅ホームから軌道側に張り出している部分よりも軌道側に出ないサイズのものを採用している。
The long pressing
The
The
このような駅ホームの補強構造100であっても、例えば大規模地震が発生した場合に、ホーム両側の石積壁2が崩壊することはなく、駅ホームが損壊してしまうことはない。
つまり、実施形態5の駅ホームの補強構造100であっても、駅ホームが損壊するのを防ぐことができる。
Even with such a station
That is, even with the
なお、駅ホームの基礎である盛土3の安定性が高い場合には、例えば、図8(a)(b)に示すように、支持部材30を設置しなくてもよい。
本実施形態では、下から3段目までの石積ブロック1の外面にアンカー41を用いて長尺押さえ部材40を固設し、下から4段目の石積ブロック1と最上段の石積ブロック1(笠石)との間の顎状部分にアンカー21を用いて添接部材20を固設した。
このような駅ホームの補強構造100であっても、複数の石積ブロック1からなる石積壁2を強固に一体化することができ、駅ホームが損壊するのを防ぐことができる。
If the
In the present embodiment, the long holding
Even with such a station
以上のように、本実施形態1〜5の駅ホームの補強構造100を既存の駅ホームに構築すれば、駅ホームが損壊するのを防ぐことができるので、大規模地震が発生した場合でも、ホーム両側の石積壁2が崩壊することがないように、駅ホームを補強することができる。
As described above, if the station
なお、以上の実施の形態においては、石積壁2のあるホーム両側に列車が発着する島式の駅ホームを補強する場合を例に説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、ホームの片側に列車が発着する相対式ホームであって、石積壁2がある片面ホームを補強するのに本発明を適用してもよい。
In the above embodiment, the case of reinforcing an island-type station platform on which trains arrive and depart on both sides of the platform having the
石積壁2のある片面ホームを補強するのに本発明を適用する場合、上述した実施形態3(図5参照)や実施形態4(図6参照)の技術を用いればよい。
片面ホームを補強する場合、例えば、石積壁2における複数の石積ブロック1を上下に貫通する複数の芯材10を配設した後、ホーム上面側の盛土3の一部を掘り起こして、最上段の複数の石積ブロック1に亘る長さの添接部材20を石積壁2に固設し、その石積壁2が盛土3を支えている状態を維持するように、石積壁2に配設されている添接部材20を駅ホームの盛土3の安定した部位に繋ぎ止めるために第1の支持部材31及び第2の支持部材32を設置することで、図5(a)(b)に示した駅ホームの補強構造100を構築することができる。
When the present invention is applied to reinforce a single-sided platform having a
When reinforcing a single-sided platform, for example, after arranging a plurality of
また、その他、具体的な細部構造等についても適宜に変更可能であることは勿論である。 In addition, it goes without saying that the specific detailed structure and the like can be changed as appropriate.
1 石積ブロック
2 石積壁
3 盛土
4 アスファルト舗装面
10 芯材
20 添接部材
21 アンカー
30 支持部材
31 第1の支持部材
32 第2の支持部材
40 長尺押さえ部材
41 アンカー
100 駅ホームの補強構造
1
Claims (5)
前記石積壁の延設方向に沿う所定間隔毎に、その石積壁における複数の前記石積ブロックを上下に貫通して配設された複数の芯材と、
前記石積壁の所定高さ位置で、その石積壁の延設方向に沿って並んでいる複数の前記石積ブロックに亘って添接され、その複数の石積ブロックに対してそれぞれ固着されている添接部材と、
前記駅ホームの両側の前記石積壁に配設されている前記添接部材の間隔を保持するように、前記添接部材を前記駅ホームに繋ぎ止めている支持部材と、
を備えたことを特徴とする駅ホームの補強構造。 It is a reinforcement structure of the station platform that reinforces the station platform in which the masonry walls on which the masonry blocks are stacked extend along the extending direction of the station platform on both sides of the station platform.
A plurality of core materials arranged so as to vertically penetrate a plurality of the masonry blocks in the masonry wall at predetermined intervals along the extending direction of the masonry wall.
At a predetermined height position of the masonry wall, annexes are provided over a plurality of the masonry blocks arranged along the extending direction of the masonry wall, and the annexes are fixed to the plurality of masonry blocks. Members and
A support member that holds the splicing member to the station platform so as to maintain a distance between the splicing members arranged on the masonry walls on both sides of the station platform.
Reinforcement structure of the station platform, which is characterized by being equipped with.
前記支持部材の両端部が、前記駅ホームの両側の前記石積壁に配設されている前記添接部材に連結されていることを特徴とする請求項1に記載の駅ホームの補強構造。 The support member is arranged in a direction orthogonal to the extending direction of the station platform.
The reinforcing structure for a station platform according to claim 1, wherein both ends of the support member are connected to the splicing members arranged on the masonry walls on both sides of the station platform.
前記石積壁の延設方向に沿う所定間隔毎に、その石積壁における複数の前記石積ブロックを上下に貫通する複数の芯材を配設する工程と、
前記石積壁の所定高さ位置で、その石積壁の延設方向に沿って並んでいる複数の前記石積ブロックに亘って添接部材を添接し、その添接板に対し複数の石積ブロックをそれぞれ固着する工程と、
前記石積壁が前記盛土を支えている状態を維持するように、前記石積壁に配設されている前記添接部材を前記盛土の安定な部位に繋ぎ止める工程と、
を備えたことを特徴とする駅ホームの補強方法。 The existing masonry wall on which masonry blocks are piled up extends along the extending direction of the station platform, and the masonry wall is a method of reinforcing the station platform to reinforce the station platform supporting the embankment.
A step of arranging a plurality of core materials that vertically penetrate a plurality of the masonry blocks in the masonry wall at predetermined intervals along the extending direction of the masonry wall.
At a predetermined height position of the masonry wall, a splicing member is spliced over a plurality of the masonry blocks arranged along the extending direction of the masonry wall, and a plurality of masonry blocks are attached to the splicing plate, respectively. The process of sticking and
A step of connecting the splicing member arranged on the masonry wall to a stable portion of the embankment so that the masonry wall maintains the state of supporting the embankment.
A method of reinforcing a station platform, which is characterized by being equipped with.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017218676A JP6920176B2 (en) | 2017-11-14 | 2017-11-14 | Reinforcement structure of station platform and reinforcement method of station platform |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017218676A JP6920176B2 (en) | 2017-11-14 | 2017-11-14 | Reinforcement structure of station platform and reinforcement method of station platform |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019090201A JP2019090201A (en) | 2019-06-13 |
JP6920176B2 true JP6920176B2 (en) | 2021-08-18 |
Family
ID=66836021
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017218676A Active JP6920176B2 (en) | 2017-11-14 | 2017-11-14 | Reinforcement structure of station platform and reinforcement method of station platform |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6920176B2 (en) |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04135108U (en) * | 1991-06-07 | 1992-12-16 | 株式会社竹中工務店 | stone lantern |
JP2604379Y2 (en) * | 1991-08-12 | 2000-05-08 | 三菱化学フォームプラスティック株式会社 | Railway station platform |
JP2604380Y2 (en) * | 1991-08-12 | 2000-05-08 | 三菱化学フォームプラスティック株式会社 | Construction member for railway station platform and structure using the same |
US5624211A (en) * | 1993-03-31 | 1997-04-29 | Societe Civile Des Brevets Henri C. Vidal | Modular block retaining wall construction and components |
JP5393263B2 (en) * | 2009-06-02 | 2014-01-22 | 株式会社竹中工務店 | Masonry wall reinforcement method and masonry structure. |
JP2016003550A (en) * | 2014-06-20 | 2016-01-12 | 公益財団法人鉄道総合技術研究所 | Reinforcement structure and method of masonry wall |
-
2017
- 2017-11-14 JP JP2017218676A patent/JP6920176B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019090201A (en) | 2019-06-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2016515173A (en) | Precast concrete retaining wall | |
KR101595702B1 (en) | Soil retaining structure using plate pile with reinforcing bridge and construction method thereof | |
JP4851881B2 (en) | Embankment structure and method for reinforcing embankment structure | |
KR101682510B1 (en) | Construction of retaining wall to secure safety using PC panel and permanent anchor | |
JP6650257B2 (en) | Mountain retaining structure and construction method thereof | |
JP2016528406A (en) | Beam connection structure of temporary retaining works for earth retaining | |
KR101567421B1 (en) | Precast rahmen bridge without abuttment and the construction method therefor | |
JP6920176B2 (en) | Reinforcement structure of station platform and reinforcement method of station platform | |
KR101993609B1 (en) | Earth retaining structure using concrete block for the anchorage of anchor pc-strands and construction method thereof | |
JP6855365B2 (en) | Underground structure of new building | |
JP5852475B2 (en) | Pile foundation reconstruction method | |
JP6774774B2 (en) | Pile foundation structure | |
JP2016528407A (en) | Deflection prevention beam for construction of earth retaining facilities | |
JP6461690B2 (en) | Foundation structure and foundation construction method | |
JP6628778B2 (en) | Abutment reinforcement structure | |
JP2020165098A (en) | Reinforcement structure of station platform | |
KR20200137297A (en) | Construction method of sheathing temporary facility | |
JP6329824B2 (en) | Yamato member and road surface lining method | |
JP6529241B2 (en) | Building foundation structure and construction method of building foundation structure | |
JP7191754B2 (en) | Station platform reinforcement structure | |
JP6000414B2 (en) | Pile foundation reconstruction method and pile foundation structure | |
KR102131534B1 (en) | File reinforcement apparatus and file structure and method of the file structure | |
JP5940593B2 (en) | Joint material and its construction method | |
JP2019065457A (en) | Underground continuous wall structure | |
JP7284621B2 (en) | Building foundation structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200903 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210630 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210720 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210726 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6920176 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |