JP6918603B2 - 三次元レーザ加工機および三次元レーザ加工機の制御方法 - Google Patents
三次元レーザ加工機および三次元レーザ加工機の制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6918603B2 JP6918603B2 JP2017126393A JP2017126393A JP6918603B2 JP 6918603 B2 JP6918603 B2 JP 6918603B2 JP 2017126393 A JP2017126393 A JP 2017126393A JP 2017126393 A JP2017126393 A JP 2017126393A JP 6918603 B2 JP6918603 B2 JP 6918603B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- machining
- machining head
- start position
- controller
- head
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 45
- 238000003754 machining Methods 0.000 claims description 196
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 88
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims description 64
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 39
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 39
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 16
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 7
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 7
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 5
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 5
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K26/00—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
- B23K26/08—Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
- B23K26/0869—Devices involving movement of the laser head in at least one axial direction
- B23K26/0892—Controlling the laser beam travel length
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B19/00—Programme-control systems
- G05B19/02—Programme-control systems electric
- G05B19/18—Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
- G05B19/402—Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by control arrangements for positioning, e.g. centring a tool relative to a hole in the workpiece, additional detection means to correct position
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K26/00—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
- B23K26/02—Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
- B23K26/04—Automatically aligning, aiming or focusing the laser beam, e.g. using the back-scattered light
- B23K26/046—Automatically focusing the laser beam
- B23K26/048—Automatically focusing the laser beam by controlling the distance between laser head and workpiece
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K26/00—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
- B23K26/08—Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
- B23K26/0869—Devices involving movement of the laser head in at least one axial direction
- B23K26/0876—Devices involving movement of the laser head in at least one axial direction in at least two axial directions
- B23K26/0884—Devices involving movement of the laser head in at least one axial direction in at least two axial directions in at least in three axial directions, e.g. manipulators, robots
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B19/00—Programme-control systems
- G05B19/02—Programme-control systems electric
- G05B19/18—Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
- G05B19/404—Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by control arrangements for compensation, e.g. for backlash, overshoot, tool offset, tool wear, temperature, machine construction errors, load, inertia
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/30—Nc systems
- G05B2219/36—Nc in input of data, input key till input tape
- G05B2219/36199—Laser cutting
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/30—Nc systems
- G05B2219/45—Nc applications
- G05B2219/45165—Laser machining
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/30—Nc systems
- G05B2219/49—Nc machine tool, till multiple
- G05B2219/49012—Remove material by laser beam, air, water jet to form 3-D object
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Robotics (AREA)
- Laser Beam Processing (AREA)
- Numerical Control (AREA)
Description
図1は、レーザ加工機1の斜視図である。レーザ加工機1は、5軸(X軸,Y軸,Z軸,C軸,A軸)の三次元レーザ加工機である。レーザ加工機1は、一例として、ファイバレーザ加工機である。レーザ加工機1によれば、ワークを切断することにより所望の形状に加工することができる。
図2に示されるように、加工機本体200は、加工ヘッド203と可動部材232とに加え、サーボモータ207D,207Eと、可動部材242,252とをさらに備える。加工ヘッド203は、ノズル203Nと、ギャップセンサ203Gとを備える。
図3に示されるように、レーザ加工機1は、コントローラ400と加工ヘッド203とサーボモータ207A〜207Eとに加え、サーボアンプ206A,206B,206C,206D,206Eをさらに備える。
図4は、レーザ加工時の倣い制御を説明するための図である。
<C.エアーカット処理>
アプローチ処理を説明する前に、加工ヘッド203を加工終了位置(切断終了位置)からアプローチ開始位置まで移動させるエアーカット処理について説明する。なお、エアーカット処理においては、倣い制御は実行されない。
加工ヘッド203をアプローチ開始位置P4から加工開始位置Ps(切断開始位置)まで移動させるアプローチ処理について説明する。レーザ加工機1は、レーザ加工時のみならず、アプローチ処理においても倣い制御を実行する。詳細について後述するが、レーザ加工機1は、アプローチ処理の途中で倣い制御を開始する。
コントローラ400は、アプローチ処理により加工ヘッド203が予め定められた位置Pc(以下、「設定位置Pc」と称する)に到達すると、倣い制御を実行して加工ヘッド203を加工開始位置Psへと移動させる。
コントローラ400は、加工開始位置Psにおけるノズル203Nの向きとして、レーザ光の照射方向が被加工領域Srの法線方向となるデータ(以下、「姿勢データ」とも称する)を予め記憶している。コントローラ400は、加工ヘッド203が経路R2に沿って設定位置Pcから加工開始位置Psへと移動している間、当該姿勢データに基づいて、加工ヘッド203の位置を被加工領域Srの法線方向(図5の例の場合にはY軸方向)に補正する。
上述したように、コントローラ400は、制御プログラムの実行中において加工ヘッド203が設定位置Pcに到達すると、倣い制御を開始する。これによって、コントローラ400は、加工ヘッド203の移動経路を経路R1から経路R2に補正する。以下、この補正の具体的内容を説明する。
説明の便宜上、図7に示されるように、ノズル203Nが倣い補正によって位置K11に到達したときに着目して説明する。なお、同様な演算は、ノズル203Nが、設定位置Pcおよび位置K12,K13,K14,…に到達したときにもなされる。
レーザ加工機1によって得られる利点について、図5に基づいて説明する。
図8は、図5の場合においてコントローラ400において実行される処理の流れを説明するためのフロー図である。
図10は、アプローチ処理時におけるコントローラ400の機能的構成を説明するための機能ブロック図である。
Claims (7)
- ノズルを有し、かつワークに対してレーザ光を前記ノズルから照射する加工ヘッドと、
前記加工ヘッドの位置決めを行い、かつ前記ノズルの向きを制御するコントローラと、
前記ワークと前記ノズルとの間の距離を検出するセンサとを備え、
前記コントローラは、
検出された前記距離に基づいて、前記加工ヘッドの位置を補正する倣い制御を実行可能であって、
前記ノズルの向きを制御しながら前記加工ヘッドをアプローチ開始位置から加工開始位置へと移動させるアプローチ処理の途中で前記加工ヘッドが予め定められた第1の位置に到達すると、前記倣い制御を実行して前記加工ヘッドを前記加工開始位置へと移動させ、
前記加工ヘッドが前記アプローチ開始位置に到達すると、前記アプローチ開始位置と予め定められた第2の位置とを直線で結ぶ経路に沿って前記アプローチ開始位置から前記第2の位置まで前記加工ヘッドを移動させる制御プログラムを実行し、
前記第1の位置は前記経路上の位置である、三次元レーザ加工機。 - 前記アプローチ開始位置は、ティーチング処理によって指定された位置である、請求項1に記載の三次元レーザ加工機。
- 前記第2の位置は、前記加工開始位置において前記レーザ光が照射される前記ワークの被加工領域から前記被加工領域の法線方向に予め定められた距離だけ離れた位置である、請求項1または2に記載の三次元レーザ加工機。
- 前記コントローラは、前記加工ヘッドが前記第1の位置から前記加工開始位置へと移動している間、前記倣い制御によって前記加工ヘッドの位置を前記被加工領域の法線方向に補正する、請求項3に記載の三次元レーザ加工機。
- 前記コントローラは、
X軸方向と、前記X軸方向に直交するY軸方向と、前記X軸方向および前記Y軸方向に直交するZ軸方向とに前記加工ヘッドを移動させることによって、前記加工ヘッドの位置決めを行い、
予め定められた周期毎に前記倣い制御による前記加工ヘッドの位置の補正量を算出し、
前記加工ヘッドの位置が前記被加工領域の法線方向に補正されるように、前記周期毎に、前記補正量を前記X軸方向の成分と前記Y軸方向の成分と前記Z軸方向の成分とに分配する、請求項4に記載の三次元レーザ加工機。 - 前記コントローラは、
前記加工開始位置における前記ノズルの向きとして、前記レーザ光の照射方向が前記被加工領域の法線方向となるデータを予め記憶しており、
前記データに基づいて、前記加工ヘッドの位置を前記被加工領域の法線方向に補正する、請求項4または5に記載の三次元レーザ加工機。 - 三次元レーザ加工機の制御方法であって、
前記三次元レーザ加工機の加工ヘッドのノズルの向きを制御しながら、アプローチ開始位置から加工開始位置へと前記加工ヘッドをアプローチさせるステップを備え、
前記加工ヘッドをアプローチさせるステップは、
前記アプローチの途中で前記加工ヘッドが予め定められた第1の位置に到達すると、ワークと前記ノズルとの間の距離に基づいて前記加工ヘッドの位置を補正する倣い制御を実行するステップと、
前記加工ヘッドが前記アプローチ開始位置に到達すると、前記アプローチ開始位置と予め定められた第2の位置とを直線で結ぶ経路に沿って前記アプローチ開始位置から前記第2の位置まで前記加工ヘッドを移動させる制御プログラムを実行するステップとを含み、
前記第1の位置は前記経路上の位置である、三次元レーザ加工機の制御方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017126393A JP6918603B2 (ja) | 2017-06-28 | 2017-06-28 | 三次元レーザ加工機および三次元レーザ加工機の制御方法 |
US16/613,470 US11504806B2 (en) | 2017-06-28 | 2018-04-06 | Three-dimensional laser machine and method for controlling the three-dimensional laser machine |
PCT/JP2018/014734 WO2019003557A1 (ja) | 2017-06-28 | 2018-04-06 | 三次元レーザ加工機および三次元レーザ加工機の制御方法 |
CN201880026103.1A CN110545949B (zh) | 2017-06-28 | 2018-04-06 | 三维激光加工机及三维激光加工机的控制方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017126393A JP6918603B2 (ja) | 2017-06-28 | 2017-06-28 | 三次元レーザ加工機および三次元レーザ加工機の制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019005800A JP2019005800A (ja) | 2019-01-17 |
JP6918603B2 true JP6918603B2 (ja) | 2021-08-11 |
Family
ID=64742453
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017126393A Active JP6918603B2 (ja) | 2017-06-28 | 2017-06-28 | 三次元レーザ加工機および三次元レーザ加工機の制御方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11504806B2 (ja) |
JP (1) | JP6918603B2 (ja) |
CN (1) | CN110545949B (ja) |
WO (1) | WO2019003557A1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111515552A (zh) * | 2020-03-27 | 2020-08-11 | 大族激光科技产业集团股份有限公司 | 一种三维五轴激光加工设备 |
CN119031991A (zh) * | 2022-04-26 | 2024-11-26 | 发那科株式会社 | 控制装置以及包含该控制装置的激光加工装置、以及激光加工装置的激光出射机构的加工开始点移动控制方法 |
JP7208445B1 (ja) * | 2022-06-28 | 2023-01-19 | ファナック株式会社 | レーザ加工システム、及びレーザ加工方法 |
CN119486834A (zh) * | 2022-07-27 | 2025-02-18 | 发那科株式会社 | 数值控制装置以及数值控制程序 |
WO2025027740A1 (ja) * | 2023-07-31 | 2025-02-06 | ファナック株式会社 | 数値制御装置 |
CN117742239B (zh) * | 2024-02-19 | 2024-05-14 | 南京超颖新能源科技有限公司 | 机床的垂直矫正系统及矫正方法 |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10175085A (ja) | 1996-12-16 | 1998-06-30 | Amada Co Ltd | 3次元レーザー加工機における倣い軸制御方法と装置 |
JP2000317665A (ja) | 1999-05-06 | 2000-11-21 | Amada Eng Center Co Ltd | 三次元レーザ加工機による加工方法 |
JP2000343255A (ja) | 1999-06-02 | 2000-12-12 | Amada Wasino Co Ltd | レーザ加工方法及びその装置 |
JP2004001067A (ja) * | 2002-03-28 | 2004-01-08 | Fanuc Ltd | レーザ加工機及びレーザ加工方法 |
JP3652350B2 (ja) * | 2002-12-17 | 2005-05-25 | コマツ産機株式会社 | プラズマ加工方法 |
JP4763254B2 (ja) * | 2004-06-16 | 2011-08-31 | コマツ産機株式会社 | 熱切断機 |
CN101001713B (zh) * | 2004-06-25 | 2010-05-05 | 小松产机株式会社 | 复合热切割装置及复合热切割方法 |
JP4869869B2 (ja) * | 2006-10-24 | 2012-02-08 | コマツ産機株式会社 | プラズマ切断機、及びプラズマ電源システム |
JP4828374B2 (ja) | 2006-10-31 | 2011-11-30 | 三菱電機株式会社 | レーザ加工装置 |
US9000321B2 (en) * | 2007-06-22 | 2015-04-07 | Komatsu Industries Corporation | Thermal cutter with sound absorbent walls |
CN103111760B (zh) | 2011-11-17 | 2015-08-05 | 大族激光科技产业集团股份有限公司 | 一种z轴空行程仿形控制方法、系统及激光切割机 |
JP5420009B2 (ja) * | 2012-03-29 | 2014-02-19 | コマツ産機株式会社 | プラズマ切断方法及びプラズマ切断装置 |
JP6082967B2 (ja) * | 2012-12-27 | 2017-02-22 | 株式会社小松製作所 | プラズマ切断機および切断方法 |
KR101733334B1 (ko) * | 2013-02-27 | 2017-05-08 | 고마쓰 산기 가부시키가이샤 | 파이버 레이저 가공기의 출력 제어 방법 및 파이버 레이저 가공기 |
JP6522967B2 (ja) * | 2015-01-30 | 2019-05-29 | 株式会社小松製作所 | プラズマトーチ用センタパイプ、接触子、電極、及びプラズマトーチ |
CN106413971B (zh) | 2015-05-12 | 2017-11-17 | 三菱电机株式会社 | 激光加工机 |
JP6671648B2 (ja) * | 2016-06-02 | 2020-03-25 | コマツ産機株式会社 | コントローラ、鍛圧機械、および制御方法 |
US10576526B2 (en) * | 2018-07-03 | 2020-03-03 | Komatsu Industries Corporation | Workpiece conveying system, and workpiece conveying method |
-
2017
- 2017-06-28 JP JP2017126393A patent/JP6918603B2/ja active Active
-
2018
- 2018-04-06 US US16/613,470 patent/US11504806B2/en active Active
- 2018-04-06 CN CN201880026103.1A patent/CN110545949B/zh active Active
- 2018-04-06 WO PCT/JP2018/014734 patent/WO2019003557A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2019003557A1 (ja) | 2019-01-03 |
JP2019005800A (ja) | 2019-01-17 |
US20210086297A1 (en) | 2021-03-25 |
US11504806B2 (en) | 2022-11-22 |
CN110545949A (zh) | 2019-12-06 |
CN110545949B (zh) | 2021-04-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6918603B2 (ja) | 三次元レーザ加工機および三次元レーザ加工機の制御方法 | |
JP4980453B2 (ja) | 加工を高精度化するサーボ制御システム | |
US10379519B2 (en) | Servo controller, control method, and non-transitory computer-readable recording medium for machine tool used for oscillating cutting | |
US10175684B2 (en) | Laser processing robot system and control method of laser processing robot system | |
US9915516B2 (en) | Method for controlling shape measuring apparatus | |
JP5159997B1 (ja) | 数値制御装置 | |
JP2005216135A (ja) | ねじ切り・ねじ立て加工用制御装置 | |
CN109725602B (zh) | 数值控制装置及方法、cnc机床、计算机可读信息记录介质 | |
TWI498694B (zh) | 數値控制裝置 | |
US20150227129A1 (en) | Numerical controller | |
JP2006227886A (ja) | サーボ制御装置及びサーボ系の調整方法 | |
JP6823032B2 (ja) | プログラム修正装置 | |
KR20160143286A (ko) | 레이저 스캐너 기반 5축 표면 연속 가공 장치 및 그 제어 방법 | |
JP2016055308A (ja) | レーザ光を高速で走査可能なガルバノスキャナを含む加工システム | |
JP2019067098A (ja) | 制御装置、制御装置の制御方法、情報処理プログラム、および記録媒体 | |
JP6254965B2 (ja) | スカイビング加工における工具補正機能を有する数値制御装置 | |
JP2004174586A (ja) | 数値制御装置 | |
JP2018103193A (ja) | レーザ加工用ヘッドおよびそれを備えたレーザ加工システム | |
JPH05216516A (ja) | レーザ加工機 | |
JP7553588B2 (ja) | レーザ加工システム及び制御方法 | |
WO2023053348A1 (ja) | レーザ加工機の動作を教示する教示装置及び教示方法、並びに、干渉確認プログラムを生成する装置及び方法 | |
US20230381890A1 (en) | Laser processing system and control method | |
JP2802117B2 (ja) | 教示機能を備えた加工機 | |
JP2018088136A (ja) | 数値制御装置 | |
KR20160143281A (ko) | 레이저 스캐너 기반 3축 표면 연속 가공 장치 및 그 제어 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A625 | Written request for application examination (by other person) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625 Effective date: 20200507 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210202 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210318 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210706 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210721 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6918603 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |