[go: up one dir, main page]

JP6917643B2 - ウェットブラスト加工方法において用いられるスラリ - Google Patents

ウェットブラスト加工方法において用いられるスラリ Download PDF

Info

Publication number
JP6917643B2
JP6917643B2 JP2019146791A JP2019146791A JP6917643B2 JP 6917643 B2 JP6917643 B2 JP 6917643B2 JP 2019146791 A JP2019146791 A JP 2019146791A JP 2019146791 A JP2019146791 A JP 2019146791A JP 6917643 B2 JP6917643 B2 JP 6917643B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slurry
rust preventive
abrasive
wet blasting
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019146791A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021024067A (ja
Inventor
幸人 松原
幸人 松原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Macoho Co Ltd
Original Assignee
Macoho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Macoho Co Ltd filed Critical Macoho Co Ltd
Priority to JP2019146791A priority Critical patent/JP6917643B2/ja
Priority to CN202080042189.4A priority patent/CN113993967A/zh
Priority to EP20849293.4A priority patent/EP4011554A4/en
Priority to PCT/JP2020/030027 priority patent/WO2021025067A1/ja
Publication of JP2021024067A publication Critical patent/JP2021024067A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6917643B2 publication Critical patent/JP6917643B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24CABRASIVE OR RELATED BLASTING WITH PARTICULATE MATERIAL
    • B24C11/00Selection of abrasive materials or additives for abrasive blasts
    • B24C11/005Selection of abrasive materials or additives for abrasive blasts of additives, e.g. anti-corrosive or disinfecting agents in solid, liquid or gaseous form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24CABRASIVE OR RELATED BLASTING WITH PARTICULATE MATERIAL
    • B24C1/00Methods for use of abrasive blasting for producing particular effects; Use of auxiliary equipment in connection with such methods
    • B24C1/08Methods for use of abrasive blasting for producing particular effects; Use of auxiliary equipment in connection with such methods for polishing surfaces, e.g. smoothing a surface by making use of liquid-borne abrasives
    • B24C1/086Descaling; Removing coating films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24CABRASIVE OR RELATED BLASTING WITH PARTICULATE MATERIAL
    • B24C11/00Selection of abrasive materials or additives for abrasive blasts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/14Anti-slip materials; Abrasives
    • C09K3/1454Abrasive powders, suspensions and pastes for polishing
    • C09K3/1463Aqueous liquid suspensions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24CABRASIVE OR RELATED BLASTING WITH PARTICULATE MATERIAL
    • B24C7/00Equipment for feeding abrasive material; Controlling the flowability, constitution, or other physical characteristics of abrasive blasts
    • B24C7/0084Equipment for feeding abrasive material; Controlling the flowability, constitution, or other physical characteristics of abrasive blasts the abrasive material being fed in a mixture of liquid and gas

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)

Description

本発明は、ウェットブラスト加工方法に用いられるスラリに関する。
従来から、たとえば特許文献1に記載されているように、液体と研磨材とを混合したスラリを準備し、このスラリを圧縮エアを使って被加工物に噴射することにより被加工物の表面を処理するウェットブラスト加工方法が行われている。このウェットブラスト加工(方法)は、湿式ブラストや液体ホーニングとも呼ばれている。
ウェットブラスト加工(方法)は、液体が研磨材を被加工物表面まで運ぶので、乾式ブラスト加工に比べて、研磨材の大きさや形、さらには材質などの選択範囲が広く、微細な研磨材をも使用可能である。また、液体と研磨材とを混合したスラリは流体制御が可能であるため、精度の高い加工処理が行えるとともに、加工後の研磨材は液体によって洗い流される、つまり自浄作用があるため、乾式ブラスト加工に比べて被加工物表面の残渣の量を低減することも可能である。さらには、乾式ブラスト加工に比べて加工時の圧力を低く抑えることができるため、薄弱な被加工物を破壊することなく加工することも可能である。
特開2007−038309号公報
本発明は、上記種々の利点を有するウェットブラスト加工方法に対して、新たな効果を付与できるスラリを提供することを主たる課題とする。
上記課題を解決するための本発明は、ウェットブラスト加工方法において用いられるスラリであって、液体と研磨材に加え、防錆剤を含むことを特徴とする。
上記本発明にあっては、前記防錆剤が、吸着皮膜型の防錆剤であってもよい。
また、上記本発明にあっては、前記防錆剤の含有量が、スラリ全体の質量に対して1質量%以下であってもよい。
本発明のスラリによれば、液体と研磨材に加えて防錆剤を含んでいるため、通常のウェットブラスト加工における作用効果に加え、被加工物における加工面に防錆効果を付与せしめることができる。
ウェットブラスト加工を施した後の被対象物を軽く水洗し、表面に水が残った状態のまま放置し、24時間経過後の被対象物表面を観察した結果を示す図である。
以下、本発明の実施形態にかかるウェットブラスト加工方法において用いられるスラリ(以下、単に「スラリ」ともいう。)について詳細に説明する。
本実施形態にかかるスラリは、(a)液体と(b)研磨材に加え、(c)防錆剤を含むことを特徴としている。以下に、スラリを構成する各成分について具体的に説明する。
(a)液体
スラリに含まれる液体は、後述する研磨材を被加工物の表面に運ぶ役割を果たすものである。したがってこの役割を果たすことが可能であれば、引火性のある物質を除きいかなる液体をも用いることができる。具体的には、環境面への配慮やコストの関係から水を用いることが好ましい。
(b)研磨材
スラリに含まれる研磨材は、上記液体によって被加工物表面に運ばれ、被加工物表面に対し所望の加工を施す役割を果たすものである。したがってこの役割を果たすことが可能であればいかなる研磨材をも用いることができる。
具体的には、研磨材の材質としては、セラミックス、樹脂、および金属などを挙げることができ、より具体的には、アルミナ、ガラス、ジルコニア、およびステンレスなどを挙げることができる。また、研磨材の形状としては、多角形状、球形状、真球形状などを挙げることができる。また、研磨材の大きさとしては、1μm程度から300μm程度のものを適宜選択して用いることができる。
研磨材のスラリ全体に対する含有割合についても特に限定されることはなく、被加工物の材質や加工面積、さらには所望する加工の程度などに応じて適宜設計可能である。たとえば、スラリ全体の質量に対して10質量%以上25質量%としてもよい。スラリ全体に対する研磨材の含有割合が25質量%を超えると、研磨材同士の衝突による消耗が多くなることが懸念され、また研磨材1個1個に加わるエネルギーが小さくなり、加工効率が低下する虞がある。一方で、研磨材の含有割合が10質量%未満の場合、研磨材の絶対量が少なくなり、加工が不安定になる虞がある。
(c)防錆剤
本実施形態にかかるスラリにあっては、上記で説明した(a)液体と(b)研磨材に加えて、防錆剤を含有することに特徴を有している。ウェットブラスト加工方法において用いられるスラリ中に防錆剤を含有することにより、被加工物の表面に従来通りのウェットブラスト加工を施すと同時に、防錆効果をも付与することが可能となる。
スラリに含まれる防錆剤については特に限定されることはなく、被加工物の材質や所望する防錆効果などを考慮して適宜選択して用いることができる。具体的には、吸着皮膜型の防錆剤、酸化皮膜型(不動態皮膜型)の防錆剤、沈殿皮膜型の防錆剤、および脱酸素型の防錆剤、の何れをも使用することができる。
吸着皮膜型の防錆剤としては、アミン系の有機化合物(アミン類の亜硝酸塩、炭酸塩、カルボン酸塩など)、オクタデシアルアミンやジシクロヘキシルアミン(亜硝酸ジシクロヘキシルアンモニウム)などを主要成分とする防錆剤を挙げることができる。
酸化皮膜型の防錆剤としては、亜硝酸塩やモリブデン酸塩、タングステン酸塩、クロム酸塩などを主張成分とする防錆剤を挙げることができる。
沈殿皮膜型の防錆剤としては、リン酸塩(ポリリン酸塩、ホスホン酸塩、オルトリン酸塩)やケイ酸塩、メタケイ酸塩、ベンゾトリアゾール、トリルトリアゾール、メルカトベンゾチリアゾールなどを主要成分とする防錆剤を挙げることができる。
脱酸素型の防錆剤としては、ヒドラジンや亜硫酸塩を主要成分とする防錆剤を挙げることができる。
上記の種々の防錆剤は、被加工物の材質などに応じて適宜選択して用いることができる。たとえば、被加工物がネオジム合金の場合には、アミン系の有機化合物を主要成分とする吸着皮膜型の防錆剤が好ましい。
また、ウェットブラスト加工は、被加工物の表面において、水などの液体と研磨材の衝突による表面剥離(新生面の露出)と、水膜被覆とが繰り返された後、エアブローもしくは熱風によって水膜が除去されて乾燥状態となるところ、吸着皮膜型の防錆剤を用いた場合においては、このプロセスにおいて、被加工物の表面を最終的に覆っていた水膜中に含まれている防錆剤が、酸化されておらず活性状態の被加工物の表面に吸着し、水分のみが除去された状態を作り出すことができ、その結果、優れた防錆効果を発揮せしめることができる点において、吸着皮膜型の防錆剤はウェットブラスト加工に適した防錆剤といえる。
防錆剤のスラリ全体に対する含有割合についても特に限定されることはなく、防錆剤の種類や被加工物の材質、さらには加工面積などに応じて適宜設計可能である。なお、防錆剤のスラリ全体に対する含有割合が多すぎると、防錆剤同士で結晶を作り、この結晶が湿気を吸着してしまい、錆の原因となる場合があるため注意が必要である。たとえば、防錆剤として吸着皮膜型の防錆剤を用いた場合にあっては、スラリ全体の質量に対して1質量%以下としてもよい。
なお、本実施形態にかかるスラリに含まれる防錆剤は一種に限定されることはなく、たとえば上記に列挙した防錆剤から選択された二種以上を含有してもよい。
その他の成分
本実施形態にかかるスラリにあっては、上記した(a)〜(c)の各成分に加えて、各成分の作用効果を阻害しない程度において、各種添加剤を添加してしてもよい。
たとえば、被対象物表面が油などにより汚染されている場合には、適量の洗浄剤を添加してもよく、研磨材の大きさが小さく凝集する可能性がある場合には、適量の分散剤を添加してもよい。
ウェットブラスト加工方法
本実施形態にかかるスラリを用いたウェットブラスト加工方法については、特に限定されることはない。つまり防錆剤を含有するスラリを用いる場合であっても、従来のウェットブラスト加工方法と同様の方法を行うことができ、従来の種々のウェットブラスト加工装置を使用することができる。
(被対象物)
被対象物として、直径20mm、長さ20mmの円柱形状の圧延鋼材(SS400)を準備した。
(実施例1のスラリ)
以下の成分からなる実施例1のスラリを準備した。
・防錆剤:(株)ネオス製VP−W 1質量%
・研磨材:アルミナSA#60(平均粒子径250μm) 15質量%
・水 84質量%
(実施例2のスラリ)
以下の成分からなる実施例2のスラリを準備した。
・防錆剤:日本パーカライジング(株)製PK−6000 1質量%
・研磨材:アルミナSA#60(平均粒子径250μm) 15質量%
・水 84質量%
(実施例3のスラリ)
以下の成分からなる実施例3のスラリを準備した。
・防錆剤:日本シー・ビー・ケミカル(株)製ケミクリーナー34E 1質量%
・研磨材:アルミナSA#60(平均粒子径250μm) 15質量%
・水 84質量%
(比較例1のスラリ)
以下の成分からなる比較例1のスラリを準備した。
・研磨材:アルミナSA#60(平均粒子径250μm) 15質量%
・水 85質量%
(ウェットブラスト加工)
上記の被対象物に対して、上記実施例1〜3および比較例1のスラリを用いて、以下の条件にてウェットブラスト加工を施した。
・装置:マコー(株)製手動式ウェットブラスト装置ココット(登録商標)
・エア圧力:0.2MPa
・処理時間:30秒
(防錆効果の評価)
上記ウェットブラスト加工を施した後の被対象物を軽く水洗し、表面に水が残った状態のまま放置し、24時間経過後の被対象物表面を観察した結果を図1に示す。
図1に示すように、防錆剤を含む実施例1〜3のスラリを用いてウェットブラスト加工を施した被対象物は、防錆剤を含まない比較例1のスラリを用いてウェットブラスト加工を施した被対象物と比べて、錆の発生が抑制された。特に、吸着皮膜型の防錆剤を含む実施例1および2のスラリは、防錆効果が優れていた。

Claims (3)

  1. ウェットブラスト加工法において用いられるスラリであって、
    液体と研磨材に加え、防錆剤を含み、
    前記液体の含有量が、スラリ全体の質量に対して74質量%以上であることを特徴とするスラリ。
  2. 前記防錆剤が、吸着皮膜型の防錆剤であることを特徴とする請求項1に記載のスラリ。
  3. 前記防錆剤の含有量が、スラリ全体の質量に対して1質量%以下であることを特徴とする請求項2に記載のスラリ。
JP2019146791A 2019-08-08 2019-08-08 ウェットブラスト加工方法において用いられるスラリ Active JP6917643B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019146791A JP6917643B2 (ja) 2019-08-08 2019-08-08 ウェットブラスト加工方法において用いられるスラリ
CN202080042189.4A CN113993967A (zh) 2019-08-08 2020-08-05 湿喷加工方法中使用的浆料
EP20849293.4A EP4011554A4 (en) 2019-08-08 2020-08-05 THICK SUSPENSION USED IN A WET BLASTING PROCESS
PCT/JP2020/030027 WO2021025067A1 (ja) 2019-08-08 2020-08-05 ウェットブラスト加工方法において用いられるスラリ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019146791A JP6917643B2 (ja) 2019-08-08 2019-08-08 ウェットブラスト加工方法において用いられるスラリ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021024067A JP2021024067A (ja) 2021-02-22
JP6917643B2 true JP6917643B2 (ja) 2021-08-11

Family

ID=74502720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019146791A Active JP6917643B2 (ja) 2019-08-08 2019-08-08 ウェットブラスト加工方法において用いられるスラリ

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP4011554A4 (ja)
JP (1) JP6917643B2 (ja)
CN (1) CN113993967A (ja)
WO (1) WO2021025067A1 (ja)

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2532136A (en) * 1949-03-17 1950-11-28 American Wheelabrator & Equipm Graining or abrading lithographic plates or the like by centrifugal blast of wet slurry
US3019522A (en) * 1958-06-23 1962-02-06 John M Bluth Reformation of metallic surfaces
US3020140A (en) * 1959-01-19 1962-02-06 John M Bluth Compositions for metal surface reformation
US5681205A (en) * 1993-08-12 1997-10-28 Church & Dwight Co., Inc. Method of using abrasive blast media containing corrosion inhibitor
US5605491A (en) * 1995-06-02 1997-02-25 Church & Dwight Co., Inc. Blast media with defoamers
US5827114A (en) * 1996-09-25 1998-10-27 Church & Dwight Co., Inc. Slurry blasting process
GB2382317B (en) * 2001-11-22 2004-05-12 Quill Internat Ind Plc Abrasive blasting apparatus
ATE431223T1 (de) * 2003-09-10 2009-05-15 Wolfgang Koczott Vorrichtung zum reinigen von innenwänden und verfahren zur reinigung von innenwänden mittels der vorrichtung
JP4800698B2 (ja) 2005-07-29 2011-10-26 マコー株式会社 被鍛造部材処理装置
JP2008023672A (ja) * 2006-07-22 2008-02-07 Kinzoku Kagaku Kenkyusho:Kk ブラスト媒体およびその利用
US7601226B2 (en) * 2006-09-14 2009-10-13 The Material Works, Ltd. Slurry blasting apparatus for removing scale from sheet metal
JP5148183B2 (ja) * 2007-07-04 2013-02-20 株式会社不二製作所 ブラスト加工用研磨材及び前記研磨材を使用したブラスト加工方法
JP5490674B2 (ja) * 2010-12-10 2014-05-14 株式会社フジエンジニアリング ブラスト材およびブラスト方法
US10058977B2 (en) * 2014-12-07 2018-08-28 Dta Industries Llc Combination venturi media blaster and water blaster assembly
US10428683B2 (en) * 2016-01-05 2019-10-01 General Electric Company Abrasive gel detergent for cleaning gas turbine engine components
JP6777517B2 (ja) * 2016-11-29 2020-10-28 太平洋マテリアル株式会社 吹付け材料及び湿式吹付け工法
GB2590936B (en) * 2020-01-07 2024-03-06 Vapormatt Ltd Treatment machine and method of improving a cutting edge

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021024067A (ja) 2021-02-22
CN113993967A (zh) 2022-01-28
WO2021025067A1 (ja) 2021-02-11
EP4011554A4 (en) 2023-08-30
EP4011554A1 (en) 2022-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100231451B1 (ko) 화학적기계연마용 연마조성물
US20100308258A1 (en) Dispersion comprising cerium oxide and sheet silicate
EP2121860B1 (en) Dispersion comprising cerium oxide and colloidal silicon dioxide
US9782804B1 (en) Method for passivating substrate surfaces
Avdeev et al. Protection of low-carbon steel in phosphoric acid solutions by mixtures of a substituted triazole with sulfur-containing compounds
JP6917643B2 (ja) ウェットブラスト加工方法において用いられるスラリ
JPH02104683A (ja) 金属のクリーニング方法
KR20100135225A (ko) 수용성 절단액 조성물, 수용성 절단액 및 그 수용성 절단액을 이용한 절단방법
JP3853770B2 (ja) 保護コーティング
CN107868952A (zh) 一种钢管防锈处理加工工艺
US5569543A (en) Method for coating a brake rotor and brake rotor
US2303397A (en) Alkaline detergent
CN103290416A (zh) 一种脱水防锈油
JP2008229803A (ja) 金属製部材の溶接部の表面処理方法
US1549409A (en) Sand blasting
US20100083584A1 (en) Dispersion comprising cerium oxide and sheet silicate
CN107214600A (zh) 一种新型现场用钢基体快速去除腐蚀产物的方法
US10030310B1 (en) Methods for removal of reaction sites on metal surfaces and application of a nanotube containing protecting coating
CN103266324B (zh) 一种工序间水溶性防锈液及其制备方法
US4956016A (en) Anticorrosive agents and use thereof
JP2004115854A (ja) アルミニウムまたはその合金用腐食防止剤
JPS6345474B2 (ja)
Adeleke et al. Inhibition Effect of Gold Nanoparticles Embedded in Gloss Paint on Corrosion of Mild Steel in HNO3 Solution
JPH10310722A (ja) 防錆剤及びそれを用いた防錆方法
CN1117417A (zh) 铸造用树脂砂芯盒结垢清除方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201116

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20201116

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20210215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210224

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210713

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6917643

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250