JP6916929B1 - インピーダンスキャリブレーション回路 - Google Patents
インピーダンスキャリブレーション回路 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6916929B1 JP6916929B1 JP2020090258A JP2020090258A JP6916929B1 JP 6916929 B1 JP6916929 B1 JP 6916929B1 JP 2020090258 A JP2020090258 A JP 2020090258A JP 2020090258 A JP2020090258 A JP 2020090258A JP 6916929 B1 JP6916929 B1 JP 6916929B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- node
- circuit
- switch
- control signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract description 21
- HODRFAVLXIFVTR-RKDXNWHRSA-N tevenel Chemical compound NS(=O)(=O)C1=CC=C([C@@H](O)[C@@H](CO)NC(=O)C(Cl)Cl)C=C1 HODRFAVLXIFVTR-RKDXNWHRSA-N 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K19/00—Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
- H03K19/0005—Modifications of input or output impedance
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C29/00—Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
- G11C29/02—Detection or location of defective auxiliary circuits, e.g. defective refresh counters
- G11C29/022—Detection or location of defective auxiliary circuits, e.g. defective refresh counters in I/O circuitry
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C29/00—Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
- G11C29/02—Detection or location of defective auxiliary circuits, e.g. defective refresh counters
- G11C29/028—Detection or location of defective auxiliary circuits, e.g. defective refresh counters with adaption or trimming of parameters
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C29/00—Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
- G11C29/04—Detection or location of defective memory elements, e.g. cell constructio details, timing of test signals
- G11C29/08—Functional testing, e.g. testing during refresh, power-on self testing [POST] or distributed testing
- G11C29/12—Built-in arrangements for testing, e.g. built-in self testing [BIST] or interconnection details
- G11C29/12005—Built-in arrangements for testing, e.g. built-in self testing [BIST] or interconnection details comprising voltage or current generators
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C29/00—Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
- G11C29/04—Detection or location of defective memory elements, e.g. cell constructio details, timing of test signals
- G11C29/08—Functional testing, e.g. testing during refresh, power-on self testing [POST] or distributed testing
- G11C29/12—Built-in arrangements for testing, e.g. built-in self testing [BIST] or interconnection details
- G11C29/1201—Built-in arrangements for testing, e.g. built-in self testing [BIST] or interconnection details comprising I/O circuitry
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C29/00—Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
- G11C29/04—Detection or location of defective memory elements, e.g. cell constructio details, timing of test signals
- G11C29/08—Functional testing, e.g. testing during refresh, power-on self testing [POST] or distributed testing
- G11C29/12—Built-in arrangements for testing, e.g. built-in self testing [BIST] or interconnection details
- G11C29/14—Implementation of control logic, e.g. test mode decoders
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C29/00—Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
- G11C29/04—Detection or location of defective memory elements, e.g. cell constructio details, timing of test signals
- G11C29/08—Functional testing, e.g. testing during refresh, power-on self testing [POST] or distributed testing
- G11C29/12—Built-in arrangements for testing, e.g. built-in self testing [BIST] or interconnection details
- G11C29/14—Implementation of control logic, e.g. test mode decoders
- G11C29/16—Implementation of control logic, e.g. test mode decoders using microprogrammed units, e.g. state machines
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C7/00—Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
- G11C7/10—Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
- G11C7/1048—Data bus control circuits, e.g. precharging, presetting, equalising
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C7/00—Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
- G11C7/10—Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
- G11C7/1051—Data output circuits, e.g. read-out amplifiers, data output buffers, data output registers, data output level conversion circuits
- G11C7/1057—Data output buffers, e.g. comprising level conversion circuits, circuits for adapting load
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C7/00—Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
- G11C7/10—Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
- G11C7/1078—Data input circuits, e.g. write amplifiers, data input buffers, data input registers, data input level conversion circuits
- G11C7/1084—Data input buffers, e.g. comprising level conversion circuits, circuits for adapting load
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Logic Circuits (AREA)
- Networks Using Active Elements (AREA)
- Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
- Dc Digital Transmission (AREA)
Abstract
Description
10、11、21 キャリブレーション回路
12、22 スイッチ回路
13、23 制御回路
110、111、210、211、212 バイアス回路
130、230 演算回路
A1、A2、A3 節点
Amp1、Amp2 コンパレータ
Comp1、Comp2、Comp3 比較結果
Gnd 接地電圧
N1、N2、N3、P0、P1、P2、P3 トランジスタ
PD パッド
Rext 外部抵抗
SW1、SW2、SW3、SW4、SW5、SW6 スイッチ
V1、V2、V3、V4 電圧
Vc1、Vc2、Vc3、Vc4 制御信号
Vdd 動作電圧
Vref1、Vref2、Vref3 基準信号
Claims (14)
- トランジスタで構成され、パッドを介して外部抵抗に接続されるのに適しており、且つ第1制御信号に基づいて、前記トランジスタを制御することによって第1電圧を生成する第1キャリブレーション回路と、
トランジスタで構成された第1バイアス回路と、トランジスタで構成された第2バイアス回路とを含み、前記第1制御信号と第2制御信号とに基づいて前記バイアス回路の前記トランジスタを制御することよって第2電圧を生成し、前記第1制御信号と第3制御信号とに基づいて、前記第2バイアス回路の前記トランジスタを制御することによって第3電圧を生成し、前記第1制御信号、前記第2制御信号、および前記第3制御信号がアナログ信号である、第2キャリブレーション回路と、
前記第1キャリブレーション回路、前記第2キャリブレーション回路に接続され、前記第1電圧、前記第2電圧、および前記第3電圧を第1節点および第2節点に選択的に提供するスイッチ回路と、
前記第1節点および前記第2節点において前記スイッチ回路に接続され、前記第1節点および前記第2節点の電圧をそれぞれ第1基準信号および第2基準信号と比較し、比較結果に基づいて、前記第1制御信号、前記第2制御信号、および前記第3制御信号を生成する制御回路と、
を含み、第1時間区間において、前記スイッチ回路が、前記第1電圧を前記第1節点および前記第2節点に提供し、これによって前記第1制御信号を調整し、
前記第1時間区間の後に続く第2時間区間において、前記スイッチ回路が、前記第2電圧を前記第1節点および前記第2節点に提供し、または前記第2電圧および前記第3電圧をそれぞれ前記第1節点および前記第2節点に提供し、これによって前記第1制御信号と前記第2制御信号を調整するインピーダンスキャリブレーション回路。 - 前記スイッチ回路が、まず、前記第1電圧を前記第1節点および前記第2節点に提供し、前記制御回路が、前記第1電圧を前記第1基準信号および前記第2基準信号の電圧と比較して、前記第1制御信号を生成した後、前記第2電圧を前記第1節点および前記第2節点に提供し、前記制御回路が、前記第2電圧を前記第1基準信号および前記第2基準信号の電圧と比較して、前記第2制御信号および前記第3制御信号を生成する請求項1に記載のインピーダンスキャリブレーション回路。
- 前記スイッチ回路が、まず、前記第1電圧を前記第1節点および前記第2節点に提供し、前記制御回路が、前記第1電圧を前記第1基準信号および前記第2基準信号の電圧と比較して、前記第1制御信号を生成した後、前記第2電圧および前記第3電圧を前記第1節点および前記第2節点に提供し、前記制御回路が、前記第2電圧および前記第3電圧をそれぞれ前記第1基準信号および前記第2基準信号の電圧と比較して、前記第2制御信号および前記第3制御信号を生成する請求項1に記載のインピーダンスキャリブレーション回路。
- 前記キャリブレーション回路が、第1トランジスタを含み、前記第1トランジスタの第1端が、動作電圧を受信し、前記第1の第2端が、パッドに接続され、前記第1トランジスタの制御端子が、前記第1制御信号を受信して、前記第1トランジスタのインピーダンス値を調整し、前記第1トランジスタの第2端が、前記第1電圧を生成する請求項1に記載のインピーダンスキャリブレーション回路。
- 前記第2キャリブレーション回路が、
第1トランジスタおよび第2トランジスタを含み、前記第1トランジスタの第1端が、動作電圧を受信し、前記第1トランジスタの第2端が、前記第2トランジスタの第1端に接続され、前記第2トランジスタの第2端が、接地電圧を受信し、前記第1トランジスタおよび前記第2トランジスタの制御端子が、それぞれ前記第1制御信号および前記第2制御信号の第1サブ制御信号を受信する第1バイアス回路と、
第3トランジスタおよび第4トランジスタを含み、前記第3トランジスタの第1端が、前記動作電圧を受信し、前記第3トランジスタの第2端が、前記第4トランジスタの第1端に接続され、前記第4トランジスタの第2端が、前記接地電圧を受信し、前記第3トランジスタおよび前記第4トランジスタの制御端子が、それぞれ前記第1制御信号および前記第2制御信号の第2サブ制御信号を受信する第2バイアス回路と、
を含み、前記第1バイアス回路が、前記第1トランジスタの第2端において、前記第2電圧を生成し、前記第2バイアス回路が、前記第3トランジスタの第2端において、前記第3電圧を生成する請求項1に記載のインピーダンスキャリブレーション回路。 - 前記スイッチ回路が、
第1端が、前記パッドに接続されて、前記第1電圧を受信し、第2端が、前記第1節点に接続された第1スイッチと、
第1端が、前記第1バイアス回路に接続されて、前記第2電圧を受信し、第2端が、前記第1節点に接続された第2スイッチと、
第1端が、前記第2バイアス回路に接続されて、前記第3電圧を受信し、第2端が、前記第2節点に接続された第3スイッチと、
第1端が、前記第1節点に接続され、第2端が、前記第2節点に接続された第4スイッチと、
を含む請求項5に記載のインピーダンスキャリブレーション回路。 - 前記スイッチ回路が前記第1電圧を前記第1節点および前記第2節点に提供した時、前記第1スイッチおよび前記第4スイッチが導通し、前記第2スイッチおよび前記第3スイッチが切断される請求項6に記載のインピーダンスキャリブレーション回路。
- 前記スイッチ回路が前記第2電圧を前記第1節点および前記第2節点に提供した時、前記第1スイッチおよび前記第3スイッチが切断され、前記第2スイッチおよび前記第4スイッチが導通する請求項6に記載のインピーダンスキャリブレーション回路。
- 前記スイッチ回路が前記第2電圧および前記第3電圧をそれぞれ前記第1節点および前記第2節点に提供した時、前記第1スイッチおよび前記第4スイッチが切断され、前記第2スイッチおよび前記第3スイッチが導通する請求項6に記載のインピーダンスキャリブレーション回路。
- 前記制御回路が、
第1入力端子が、前記第1節点に接続され、第2入力端子が、前記第1基準信号を受信し、出力端子が、比較結果を生成する第1コンパレータと、
第1入力端子が、前記第2節点に接続され、第2入力端子が、前記第2基準信号を受信し、出力端子が、比較結果を生成する第2コンパレータと、
前記第1コンパレータおよび前記第2コンパレータの出力端子に接続され、前記第1コンパレータおよび前記第2コンパレータの比較結果に基づいて、前記第1制御信号および前記第2制御信号を生成する演算回路と、
を含む請求項6に記載のインピーダンスキャリブレーション回路。 - 前記第2キャリブレーション回路が、さらに、第4制御信号に基づいて、第4電圧を生成し、前記第2キャリブレーション回路が、さらに、
第5トランジスタおよび第6トランジスタを含み、前記第5トランジスタの第1端が、前記動作電圧を受信し、前記第5トランジスタの第2端が、前記第6トランジスタの第1端に接続され、前記第6トランジスタの第2端が、前記接地電圧を受信し、前記第5トランジスタおよび前記第6トランジスタの制御端子が、それぞれ前記第1制御信号および前記第4制御信号を受信する第3バイアス回路を含み、
前記第3バイアス回路が、前記第5トランジスタの第2端において、前記第4電圧を生成する請求項10に記載のインピーダンスキャリブレーション回路。 - 前記スイッチ回路が、さらに
第1端が、前記前記第3バイアス回路に接続されて、前記第4電圧を受信し、第2端が、前記第3節点に接続された第5スイッチと、
第1端が、前記第1節点に接続され、第2端が、前記第3節点に接続された第6スイッチと、
を含み、前記スイッチ回路が前記第1電圧を前記第1節点および前記第2節点に提供した時、前記第5スイッチが切断されて、前記第6スイッチが導通するため、前記スイッチ回路が、さらに、前記第1電圧を前記第3節点に提供し、
前記スイッチ回路が前記第2電圧を前記第1節点および前記第2節点に提供した時、前記第5スイッチが切断されて、前記第6スイッチが導通するため、前記スイッチ回路が、さらに、前記第2電圧を前記第3節点に提供し、
前記スイッチ回路が前記第2電圧および前記第3電圧をそれぞれ前記第1節点および前記第2節点に提供した時、前記第5スイッチが導通して、前記第6スイッチが切断されるため、前記スイッチ回路が、さらに、前記第4電圧を前記第3節点に提供する請求項11に記載のインピーダンスキャリブレーション回路。 - 前記制御回路が、さらに、前記第3節点において前記スイッチ回路に接続され、前記制御回路が、前記第3節点の電圧と第3基準信号を比較して、前記第4制御信号を生成し、前記制御回路が、さらに、
第1入力端子が、前記第3節点に接続され、第2入力端子が、前記第3基準信号を受信し、出力端子が、比較結果を生成する第3コンパレータを含み、
前記演算回路が、さらに、前記第3コンパレータの出力端に接続され、前記第3コンパレータの比較結果に基づいて、前記第3制御信号を生成する請求項12に記載のインピーダンスキャリブレーション回路。 - 前記第1時間区間が、前記第2時間区間よりも先である請求項1に記載のインピーダンスキャリブレーション回路。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020090258A JP6916929B1 (ja) | 2020-05-25 | 2020-05-25 | インピーダンスキャリブレーション回路 |
US17/235,873 US11283447B2 (en) | 2020-05-25 | 2021-04-20 | Impedance calibration circuit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020090258A JP6916929B1 (ja) | 2020-05-25 | 2020-05-25 | インピーダンスキャリブレーション回路 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6916929B1 true JP6916929B1 (ja) | 2021-08-11 |
JP2021185648A JP2021185648A (ja) | 2021-12-09 |
Family
ID=77172662
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020090258A Active JP6916929B1 (ja) | 2020-05-25 | 2020-05-25 | インピーダンスキャリブレーション回路 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11283447B2 (ja) |
JP (1) | JP6916929B1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102772242B1 (ko) * | 2020-11-11 | 2025-02-25 | 삼성전자주식회사 | 메모리 장치의 임피던스 조정 회로 및 임피던스 조정 방법 |
US12244282B2 (en) * | 2023-03-10 | 2025-03-04 | M31 Technology Corporation | Impedance calibration circuit and method |
JP7649902B1 (ja) | 2024-03-27 | 2025-03-21 | 華邦電子股▲ふん▼有限公司 | 半導体記憶装置及びその制御方法 |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6064224A (en) * | 1998-07-31 | 2000-05-16 | Hewlett--Packard Company | Calibration sharing for CMOS output driver |
US20060114140A1 (en) | 2004-11-29 | 2006-06-01 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. | Two step flash analog to digital converter |
KR100668499B1 (ko) | 2006-02-09 | 2007-01-12 | 주식회사 하이닉스반도체 | 반도체 메모리 장치의 데이터 출력 회로 및 방법 |
JP4962715B2 (ja) * | 2007-03-27 | 2012-06-27 | 日本電気株式会社 | 終端抵抗調整方法および終端抵抗調整回路 |
WO2009014796A1 (en) | 2007-07-19 | 2009-01-29 | Rambus Inc. | Reference voltage and impedance calibration in a multi-mode interface |
JP2010171781A (ja) * | 2009-01-23 | 2010-08-05 | Renesas Electronics Corp | インピーダンス調整回路 |
KR101045071B1 (ko) * | 2009-11-30 | 2011-06-29 | 주식회사 하이닉스반도체 | 데이터 출력회로 |
KR101138834B1 (ko) * | 2010-05-25 | 2012-05-10 | 에스케이하이닉스 주식회사 | 임피던스 코드 생성회로 및 이를 포함하는 반도체 장치, 터미네이션 임피던스 값 설정방법 |
JP2013081079A (ja) * | 2011-10-04 | 2013-05-02 | Elpida Memory Inc | 半導体装置 |
JP2013085078A (ja) * | 2011-10-07 | 2013-05-09 | Elpida Memory Inc | 半導体装置及びこれを備える半導体モジュール |
KR102008019B1 (ko) * | 2012-06-29 | 2019-08-06 | 에스케이하이닉스 주식회사 | 임피던스 교정회로 |
US9030026B2 (en) * | 2012-12-17 | 2015-05-12 | SK Hynix Inc. | Stack type semiconductor circuit with impedance calibration |
KR102103019B1 (ko) * | 2013-09-30 | 2020-04-21 | 에스케이하이닉스 주식회사 | 임피던스 교정회로 |
US9369128B1 (en) * | 2014-08-15 | 2016-06-14 | Altera Corporation | Circuits and methods for impedance calibration |
US20160179113A1 (en) | 2014-12-17 | 2016-06-23 | Sandisk Technologies Inc. | Temperature Independent Reference Current Generation For Calibration |
KR102363346B1 (ko) * | 2015-08-20 | 2022-02-16 | 에스케이하이닉스 주식회사 | 반도체장치 및 반도체시스템 |
KR102529968B1 (ko) * | 2016-05-11 | 2023-05-08 | 삼성전자주식회사 | 반도체 메모리 장치의 임피던스 조정 회로, 반도체 메모리 장치 및 반도체 메모리 장치의 동작 방법 |
JP2021185650A (ja) * | 2020-05-25 | 2021-12-09 | 華邦電子股▲ふん▼有限公司Winbond Electronics Corp. | インピーダンスキャリブレーション回路 |
-
2020
- 2020-05-25 JP JP2020090258A patent/JP6916929B1/ja active Active
-
2021
- 2021-04-20 US US17/235,873 patent/US11283447B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021185648A (ja) | 2021-12-09 |
US20210367597A1 (en) | 2021-11-25 |
US11283447B2 (en) | 2022-03-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6916929B1 (ja) | インピーダンスキャリブレーション回路 | |
CN101888248B (zh) | 数模转换器 | |
JP4381993B2 (ja) | 校正可能なアナログ/デジタル変換器及び関連方法 | |
US7068201B1 (en) | Digital-to-analog converter | |
US8179295B2 (en) | Self-calibrated current source and DAC using the same and operation method thereof | |
US8493251B2 (en) | Self-calibrated DAC with reduced glitch mapping | |
US10673451B2 (en) | Current generation | |
US5617091A (en) | Resistance ladder, D-A converter, and A-D converter | |
JP4741680B2 (ja) | フレキシブル性を有するアナログ/デジタルコンバータ | |
CN115694506A (zh) | 电流模式电路及其校准 | |
TWI632778B (zh) | 數位類比轉換器及其執行方法 | |
CN114499459B (zh) | 电子设备及其信号驱动芯片 | |
KR102359600B1 (ko) | 임피던스 캘리브레이션 회로 | |
TWI742694B (zh) | 阻抗校正電路 | |
US7173553B2 (en) | Current summing digital-to-analog converter | |
CN113810041B (zh) | 阻抗校正电路 | |
US11296698B2 (en) | Impedance calibration circuit | |
CN107809250B (zh) | 数模转换器电路 | |
CN117375613B (zh) | 一种多通道电流舵dac中电流源阵列的校准电路和方法 | |
US11177985B2 (en) | Signal output circuit, transmission circuit and integrated circuit | |
JP2006129025A (ja) | 半導体集積回路およびそのトリミング方法 | |
KR20210155996A (ko) | 임피던스 캘리브레이션 회로 | |
CN113765513A (zh) | 阻抗校正电路 | |
JP2002124879A (ja) | D/aコンバータ、及びd/aコンバータを組み込んだ半導体集積回路装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200525 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210302 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210527 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210706 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210716 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6916929 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |