JP6915086B2 - ガス遮断器 - Google Patents
ガス遮断器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6915086B2 JP6915086B2 JP2019556524A JP2019556524A JP6915086B2 JP 6915086 B2 JP6915086 B2 JP 6915086B2 JP 2019556524 A JP2019556524 A JP 2019556524A JP 2019556524 A JP2019556524 A JP 2019556524A JP 6915086 B2 JP6915086 B2 JP 6915086B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- arc
- contact
- trigger electrode
- fixed
- movable
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 51
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 claims description 26
- -1 polyethylene Polymers 0.000 claims description 9
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 claims description 6
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 claims description 6
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 claims description 4
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 claims description 4
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 claims description 4
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 claims description 4
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 claims description 4
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 claims description 4
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 claims description 4
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 claims description 4
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 claims description 4
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 70
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 70
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 28
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 28
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 24
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 21
- 238000010292 electrical insulation Methods 0.000 description 16
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 14
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 10
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 9
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 8
- SFZCNBIFKDRMGX-UHFFFAOYSA-N sulfur hexafluoride Chemical class FS(F)(F)(F)(F)F SFZCNBIFKDRMGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229910018503 SF6 Inorganic materials 0.000 description 7
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 5
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 4
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 238000010891 electric arc Methods 0.000 description 3
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 3
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 3
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 3
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 3
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 2
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 229960000909 sulfur hexafluoride Drugs 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H33/00—High-tension or heavy-current switches with arc-extinguishing or arc-preventing means
- H01H33/70—Switches with separate means for directing, obtaining, or increasing flow of arc-extinguishing fluid
- H01H33/7015—Switches with separate means for directing, obtaining, or increasing flow of arc-extinguishing fluid characterised by flow directing elements associated with contacts
- H01H33/7023—Switches with separate means for directing, obtaining, or increasing flow of arc-extinguishing fluid characterised by flow directing elements associated with contacts characterised by an insulating tubular gas flow enhancing nozzle
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H33/00—High-tension or heavy-current switches with arc-extinguishing or arc-preventing means
- H01H33/02—Details
- H01H33/42—Driving mechanisms
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H33/00—High-tension or heavy-current switches with arc-extinguishing or arc-preventing means
- H01H33/70—Switches with separate means for directing, obtaining, or increasing flow of arc-extinguishing fluid
- H01H33/88—Switches with separate means for directing, obtaining, or increasing flow of arc-extinguishing fluid the flow of arc-extinguishing fluid being produced or increased by movement of pistons or other pressure-producing parts
- H01H33/90—Switches with separate means for directing, obtaining, or increasing flow of arc-extinguishing fluid the flow of arc-extinguishing fluid being produced or increased by movement of pistons or other pressure-producing parts this movement being effected by or in conjunction with the contact-operating mechanism
- H01H33/901—Switches with separate means for directing, obtaining, or increasing flow of arc-extinguishing fluid the flow of arc-extinguishing fluid being produced or increased by movement of pistons or other pressure-producing parts this movement being effected by or in conjunction with the contact-operating mechanism making use of the energy of the arc or an auxiliary arc
- H01H33/903—Switches with separate means for directing, obtaining, or increasing flow of arc-extinguishing fluid the flow of arc-extinguishing fluid being produced or increased by movement of pistons or other pressure-producing parts this movement being effected by or in conjunction with the contact-operating mechanism making use of the energy of the arc or an auxiliary arc and assisting the operating mechanism
Landscapes
- Circuit Breakers (AREA)
- Arc-Extinguishing Devices That Are Switches (AREA)
Description
(1)電力系統に接続される第1の口出し導体に電気的に接続された第1のアーク接触子。
(2)第2の口出し導体に電気的に接続された筒状の第2のアーク接触子。
(3)前記第1のアーク接触子と前記第2のアーク接触子の間を移動可能に配置され、電流遮断時の前半には移動に伴って前記第1のアーク接触子との間に発生するアークが点弧され、
電流遮断時の後半には、筒状の第2のアーク接触子内を移動し、前記アークを前記第2のアーク接触子に転流させる棒状のトリガー電極。
(4)前記トリガー電極の外径より大きい内径であり、前記第2のアーク接触子の前記トリガー電極と近接する部分の内径より小さい内径を有し、前記トリガー電極が前記第1のアーク接触子と閉路状態である時に、前記トリガー電極を周回するように前記第2のアーク接触子の筒内に配置された、ガイド部。
[1−1.概略構成]
以下では、図1〜図3を参照しつつ、本実施形態のガス遮断器の全体構成を説明する。図1は、ガス遮断器1が閉路状態である時の内部構造を示している。
(固定接触子部2)
固定接触子部2は、アーク接触子(固定側)21、固定通電接触子22、絶縁ノズル23、排気筒24、を有する。アーク接触子(固定側)21が、請求項中の第1のアーク接触子に相当する。また、本文においてもアーク接触子(固定側)21を、第1のアーク接触子と呼ぶ場合がある。
固定通電接触子22は、固定接触子部2の駆動装置方向の外周部端面に配置されたリング状の電極である。固定通電接触子22は、削り出し等により、内径側に膨出したリング状に形成された金属導体により構成される。固定通電接触子22を構成する金属は、電気導電性、軽量性、強度、加工性からアルミニウムが望ましいが、それ以外にも例えば銅であってもよい。
アーク接触子(固定側)21は、固定接触子部2の円筒の中心軸に沿い、固定接触子部2の駆動装置方向の端部に配置された円筒状の電極である。アーク接触子(固定側)21は、駆動装置方向の端部が丸みを帯びた、固定通電接触子22より小径の円筒状に形成された金属導体により構成される。アーク接触子(固定側)21は、銅を10%から40%およびタングステンを90%から60%含有する金属等により構成される。
アーク接触子(固定側)21の耐久性≧アーク接触子(可動側)41の耐久性>トリガー電極31の耐久性
アーク接触子21には高温となった消弧性ガス流が加速後に衝突するため、アーク接触子(固定側)21は、アーク接触子(可動側)41に比べ摩耗しやすいためである。また、可動部であるトリガー電極31は、アーク接触子(固定側)21、アーク接触子(可動側)41に比べ軽量化されることが望ましいと同時に、後述のとおり、高温のアークを点弧するのはアーク接触子(可動側)41にアークを転流するまでの一定期間のみであり、摩耗の程度はアーク接触子(固定側)21およびアーク接触子(可動側)41に比べると限定的だからである。
絶縁ノズル23は、圧縮室36にて昇圧された消弧性ガスの流速バランスを規定するスロート部23aを有する円筒状の整流部材である。絶縁ノズル23は、PTFE(ポリテトラフルオロエチレン)樹脂などの耐熱性の絶縁物により構成される。
アーク接触子(固定側)21と絶縁ノズル23の間に形成される流路の面積>絶縁ノズル23のスロート部23aの流路の面積>アーク接触子(可動側)41の吹き出し部分の面積
排気筒24は、削り出された導体金属により構成された円筒状の部材である。排気筒24の駆動装置方向端には、円筒の軸を揃え、アーク接触子(固定側)21および固定通電接触子22が配置される。排気筒24は、高温となった消弧性ガスを排出する排気口24a、24b、24cを有する。排気筒24は、アーク接触子(固定側)21および固定通電接触子22と一体に成形されていてもよい。
固定接触子部4は、アーク接触子(可動側)41、シリンダ42、サポート43を有する。アーク接触子(可動側)41が、請求項中の第2のアーク接触子に相当する。また、本文においてもアーク接触子(可動側)41を、第2のアーク接触子と呼ぶ場合がある。
アーク接触子(可動側)41は、固定接触子部4の円筒の中心軸に沿い、固定接触子部4の開放端方向の端部に配置された円筒状の電極である。アーク接触子(可動側)41は、導電部41a、ガイド部41bを有する。アーク接触子(可動側)41の導電部41aは、開放端方向の端部が丸みを帯び、固定通電接触子22と略同径の円筒状に形成された金属導体により構成される。アーク接触子(可動側)41の導電部41aは、銅を10%から40%およびタングステンを90%から60%含有する金属等により構成される。
シリンダ42は、金属導体により構成された、一端に有底部を他端に開口部を有する筒形状の部材である。また、シリンダ42は、内部に円筒状の内壁を有し、ドーナツ状の空間を形成する。シリンダ42の内部に設けられた、ドーナツ状の空間を形成する内壁は、アーク接触子(可動側)41により構成される。シリンダ42の外周部分を構成する外壁は、アーク接触子(可動側)41と同心円を描くように構成される。
サポート43は、一端面が有底の円筒形状の導体であり、有底の端面が駆動装置方向に配置される。サポート43には、密閉容器8を介し、口出し導体7bが接続される。サポート43は密閉容器8に絶縁部材により固定される。サポート43は、アーク接触子(可動側)41、シリンダ42を支持する。
可動接触子部3は、トリガー電極31、可動通電接触子32、ピストン33、絶縁ロッド37、蓄圧室38を有する。従来技術では、可動接触子部がノズル、シリンダ、アーク電極を有しており、大がかりなものとなっていたが、本実施形態により大幅な軽量化を実現することができる。トリガー電極31とピストン33は、一体化して同時に動作する必要性は必ずしもないが、一体化した場合、構造を簡単にすることができる。なお、トリガー電極31をピストン33より早く動かす構造とした方が、遮断性能上有利な場合がある。
可動通電接触子32は、可動接触子部3の円筒の中心軸に沿い、可動接触子部3の開放端方向の端部に配置された円筒状の電極である。可動通電接触子32は、開放端方向の端部が丸みを持つように形成された円筒状の金属導体により構成される。可動通電接触子32を構成する金属は導電性が高く軽量のアルミニウムが望ましいが、銅であってもよい。可動通電接触子32は、可動するため軽量に構成されることが望ましい。
トリガー電極31は、可動接触子部3の円筒の中心軸に沿い、可動接触子部3の開放端方向の端部に配置された棒状の電極である。トリガー電極31は、削り出し等により、一端が丸みを帯びた中実の円柱状に形成された金属導体により構成される。トリガー電極31の少なくとも先端は、銅を10%から40%およびタングステンを90%から60%含有する金属等により構成される。
アーク接触子(固定側)21の耐久性≧アーク接触子(可動側)41の耐久性≧トリガー電極31の耐久性
アーク接触子21には高温となった消弧性ガス流が加速後に衝突するため、アーク接触子(固定側)21は、アーク接触子(可動側)41に比べ摩耗しやすいためである。また、可動部であるトリガー電極31は、アーク接触子(固定側)21、アーク接触子(可動側)41に比べ軽量化されることが望ましいと同時に、高温のアークを点弧するのはアーク接触子(可動側)41にアークを転移するまでの一定期間のみであり、トリガー電極31の摩耗の程度はアーク接触子(固定側)21およびアーク接触子(可動側)41に比べると限定的だからである。
ピストン33は、可動接触子部3の開放端方向の端面に配置されたドーナツ形状の板である。ピストン33は、開放端方向の面に可動通電接触子32を有する。ピストン33は、削り出し等により、ドーナツ形状の板に形成された金属導体により構成される。
絶縁ロッド37は、絶縁材料により構成された棒状の部材である。絶縁ロッド37の開放端方向には、トリガー電極31およびピストン33が固定される。絶縁ロッド37の駆動装置方向は、駆動装置9に接続される。
次に、本実施形態のガス遮断器の作用を、図1〜3に基づき説明する。
最初に、本実施形態のガス遮断器1が閉路状態である場合について説明する。ガス遮断器1は、閉路状態の場合、口出し導体7a、7bに流れる電流を導通する。
次に、本実施形態のガス遮断器1が開路状態となる場合について説明する。ガス遮断器1は、開路状態となり、口出し導体7a、7bに流れる電流を遮断する。
アーク接触子(固定側)21と絶縁ノズル23の間に形成される流路の面積>絶縁ノズル23のスロート部23aの流路の面積≧アーク接触子(可動側)41の吹き出し部分の面積
さらに、アーク接触子(可動側)41と絶縁ノズル23の間に形成される流路の面積は、アーク接触子(可動側)41の吹き出し部分の面積の20%から200%の間に適正値があることが、判明した。このように構成することにより、アーク接触子(可動側)41の消弧性ガス吹き出し口近傍のアーク冷却性を最大化しつつ、絶縁ノズル23のスロート部23aより開放端方向へ向かう消弧性ガスのガス流を必要十分に供給することができる。
(1)本実施形態によれば、ガス遮断器1は、第1のアーク接触子21と第2のアーク接触子41の間を移動可能に配置され、電流遮断時の後半には、筒状の第2のアーク接触子41内を移動し、アークを第2のアーク接触子41に点弧させる棒状のトリガー電極31と、トリガー電極31の外径より大きい内径であり、第2のアーク接触子41のトリガー電極31と近接する部分の内径より小さい内径を有し、トリガー電極31が第1のアーク接触子21と閉路状態である時に、トリガー電極31を周回するように第2のアーク接触子41の筒内に配置された、ガイド部41bと、を有するので、トリガー電極31の移動時の機械振動を抑制し、ガス遮断器動作時におけるトリプルジャンクションの発生、および金属異物の発生を軽減し、電気絶縁性能をより確実に維持することができるガス遮断器を提供することができる。
変形例を含めた実施形態を説明したが、これらの実施形態は例として提示したものであって、発明の範囲を限定することを意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略や置き換え、変更を行うことができる。これらの実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。以下は、その一例である。
2,4・・・固定接触子部
3・・・可動接触子部
7a,7b・・・口出し導体
8・・・密閉容器
9・・・駆動装置
21・・・アーク接触子(固定側)
22・・・固定通電接触子
23・・・絶縁ノズル
23a・・・スロート部
24・・・排気筒
24a,24b,24c・・・排気口
31・・トリガー電極
32・・・可動通電接触子
33・・・ピストン
33a・・・ピストン支え
36・・・圧縮室
37・・・絶縁ロッド
38・・・蓄圧室
41・・・アーク接触子(可動側)
41a・・・導電部
41b・・・ガイド部
41c・・・接触端
41d・・・テーパ部
41e・・・ガイド部
42・・・シリンダ
42a・・・挿通穴
42b・・・貫通孔
42c・・・吸気穴
42d・・・吸気バルブ
42e・・・逆止弁
43・・・サポート
Claims (4)
- 電力系統に接続される第1の口出し導体に電気的に接続された第1のアーク接触子と、
第2の口出し導体に電気的に接続された筒状の第2のアーク接触子と、
前記第1のアーク接触子と前記第2のアーク接触子の間を移動可能に配置され、電流遮断時の前半には移動に伴って前記第1のアーク接触子との間に発生するアークが点弧され、
電流遮断時の後半には、筒状の第2のアーク接触子内を移動し、前記アークを前記第2のアーク接触子に転流させる棒状のトリガー電極と、
前記トリガー電極の外径より大きい内径であり、前記第2のアーク接触子の前記トリガー電極と近接する部分の内径より小さい内径を有し、前記トリガー電極を周回するように前記第2のアーク接触子の筒内に配置された、ガイド部と、
を有し、
前記ガイド部は、前記第2のアーク接触子の前記第1のアーク接触子側の端部から、前記第1のアーク接触子と反対側に、前記第2のアーク接触子の前記トリガー電極と近接する部分の内径に0.2を乗じた距離以上離間して配置された、
ガス遮断器。 - 電力系統に接続される第1の口出し導体に電気的に接続された第1のアーク接触子と、
第2の口出し導体に電気的に接続された筒状の第2のアーク接触子と、
前記第1のアーク接触子と前記第2のアーク接触子の間を移動可能に配置され、電流遮断時の前半には移動に伴って前記第1のアーク接触子との間に発生するアークが点弧され、
電流遮断時の後半には、筒状の第2のアーク接触子内を移動し、前記アークを前記第2のアーク接触子に転流させる棒状のトリガー電極と、
前記トリガー電極の外径より大きい内径であり、前記第2のアーク接触子の前記トリガー電極と近接する部分の内径より小さい内径を有し、前記トリガー電極を周回するように前記第2のアーク接触子の筒内に配置された、ガイド部と、
を有し、
前記ガイド部は、前記第2のアーク接触子の前記第1のアーク接触子側の端部から、前記第1のアーク接触子と反対側に、前記第2のアーク接触子の前記トリガー電極と近接する部分の内径に0.2を乗じた距離以上離間して、前記トリガー電極が前記第1のアーク接触子と閉路状態である時に、前記トリガー電極を周回するように前記第2のアーク接触子の筒内に配置された、
ガス遮断器。 - 前記ガイド部は、内径が前記第1のアーク接触子と反対側に向け大きくなり、前記第2のアーク接触子内に円錐台状の空間を形成するテーパ部を有する、
請求項1または請求項2に記載のガス遮断器。 - 前記ガイド部は、アクリル、ポリカーボネイト、ポリスチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリオレフィン、PTFEのうちの少なくとも一つの絶縁材料により構成された、
請求項1または請求項2に記載のガス遮断器。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2017/043343 WO2019106841A1 (ja) | 2017-12-01 | 2017-12-01 | ガス遮断器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2019106841A1 JPWO2019106841A1 (ja) | 2020-11-19 |
JP6915086B2 true JP6915086B2 (ja) | 2021-08-04 |
Family
ID=66665499
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019556524A Active JP6915086B2 (ja) | 2017-12-01 | 2017-12-01 | ガス遮断器 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11227735B2 (ja) |
JP (1) | JP6915086B2 (ja) |
CN (1) | CN111433878B (ja) |
WO (1) | WO2019106841A1 (ja) |
Family Cites Families (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3876846A (en) * | 1972-08-16 | 1975-04-08 | Ite Imperial Corp | Combination ground and test switch apparatus for pressurized-gas-insulated high voltage systems |
US3987260A (en) * | 1974-12-05 | 1976-10-19 | I-T-E Imperial Corporation | Ground and test connection for SF6 insulated bus |
JPS5919293Y2 (ja) * | 1979-07-02 | 1984-06-04 | 日新電機株式会社 | ア−ク回転形しや断器 |
US4413166A (en) * | 1981-03-19 | 1983-11-01 | Westinghouse Electric Corp. | Disconnect switch |
JPS57185146U (ja) * | 1981-05-19 | 1982-11-24 | ||
JPS6114444U (ja) | 1984-07-02 | 1986-01-28 | 株式会社東芝 | パツフア式ガス遮断器 |
JPH04332416A (ja) * | 1991-05-08 | 1992-11-19 | Hitachi Ltd | ガス断路器及びガス絶縁開閉装置 |
DE19613568A1 (de) * | 1996-04-04 | 1997-10-09 | Asea Brown Boveri | Leistungsschalter |
DE19816505A1 (de) | 1998-04-14 | 1999-10-21 | Asea Brown Boveri | Leistungsschalter |
DE19816506B4 (de) * | 1998-04-14 | 2008-04-30 | Abb Research Ltd. | Leistungsschalter |
JP2003187681A (ja) | 2001-12-17 | 2003-07-04 | Toshiba Corp | ガス遮断器 |
WO2012077436A1 (ja) | 2010-12-07 | 2012-06-14 | 三菱電機株式会社 | ガス遮断器 |
JP5389279B2 (ja) * | 2011-01-07 | 2014-01-15 | 三菱電機株式会社 | 開閉装置 |
JP5313286B2 (ja) | 2011-03-31 | 2013-10-09 | ミハル通信株式会社 | Catv伝送路機器のソフトウエア更新方法とそれに使用可能なcatv伝送路機器 |
JP2013164994A (ja) * | 2012-02-10 | 2013-08-22 | Toshiba Corp | ガス遮断器 |
JP2013215861A (ja) | 2012-04-11 | 2013-10-24 | Toyota Industries Corp | 工作機械 |
JP2014062590A (ja) | 2012-09-21 | 2014-04-10 | Ntn Corp | 減速機 |
JP2014060958A (ja) | 2012-09-21 | 2014-04-10 | Hitachi Koki Co Ltd | エンジンおよびそれを動力源とする携帯作業機 |
JP6157824B2 (ja) * | 2012-09-28 | 2017-07-05 | 株式会社東芝 | ガス遮断器 |
JP6029524B2 (ja) * | 2013-04-22 | 2016-11-24 | 株式会社日立製作所 | 開閉装置 |
JP2014235954A (ja) * | 2013-06-05 | 2014-12-15 | 株式会社日立製作所 | ガス絶縁開閉器 |
JP6289856B2 (ja) * | 2013-10-16 | 2018-03-07 | 株式会社東芝 | ガス遮断器 |
JP6382543B2 (ja) | 2014-03-24 | 2018-08-29 | 株式会社東芝 | ガス遮断器 |
JP6320106B2 (ja) | 2014-03-25 | 2018-05-09 | 株式会社東芝 | ガス遮断器 |
-
2017
- 2017-12-01 JP JP2019556524A patent/JP6915086B2/ja active Active
- 2017-12-01 CN CN201780097358.2A patent/CN111433878B/zh active Active
- 2017-12-01 WO PCT/JP2017/043343 patent/WO2019106841A1/ja active Application Filing
- 2017-12-01 US US16/768,734 patent/US11227735B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN111433878B (zh) | 2022-08-23 |
CN111433878A (zh) | 2020-07-17 |
US11227735B2 (en) | 2022-01-18 |
JPWO2019106841A1 (ja) | 2020-11-19 |
US20210217568A1 (en) | 2021-07-15 |
WO2019106841A1 (ja) | 2019-06-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6915086B2 (ja) | ガス遮断器 | |
JPWO2020084754A1 (ja) | ガス遮断器 | |
WO2020188754A1 (ja) | ガス遮断器 | |
JP6773918B2 (ja) | ガス遮断器 | |
JP6915077B2 (ja) | ガス遮断器 | |
WO2018225255A1 (ja) | ガス遮断器 | |
WO2019092865A1 (ja) | ガス遮断器 | |
US11222760B2 (en) | Gas circuit breaker | |
WO2019092862A1 (ja) | ガス遮断器 | |
JP2019091590A (ja) | ガス遮断器 | |
WO2019092861A1 (ja) | ガス遮断器 | |
JP6564331B2 (ja) | ガス遮断器 | |
WO2019092863A1 (ja) | ガス遮断器 | |
JP6746787B2 (ja) | ガス遮断器 | |
WO2022070397A1 (ja) | ガス遮断器 | |
JP2015162330A (ja) | ガス遮断器 | |
WO2018225256A1 (ja) | ガス遮断器 | |
JP2016062650A (ja) | ガス遮断器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A524 | Written submission of copy of amendment under article 19 pct |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A527 Effective date: 20200518 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200518 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200612 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210615 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210714 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6915086 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |