JP6912262B2 - 包装容器 - Google Patents
包装容器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6912262B2 JP6912262B2 JP2017082202A JP2017082202A JP6912262B2 JP 6912262 B2 JP6912262 B2 JP 6912262B2 JP 2017082202 A JP2017082202 A JP 2017082202A JP 2017082202 A JP2017082202 A JP 2017082202A JP 6912262 B2 JP6912262 B2 JP 6912262B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plate
- intermediate plate
- packaging container
- sides
- pair
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Cartons (AREA)
- Packaging Frangible Articles (AREA)
Description
図2は、三角柱形状の包装容器100の斜視図を示す。包装容器100は、様々な商品(例えば、三角形状のサンドイッチ)を収納し、店舗に陳列するために用いられる。図3は、包装容器100が展開されたブランク100aを示す。包装容器100は、1枚の平板であるブランク100aを折り曲げて形成される。包装容器100は、段ボール等の丈夫な紙で作製されている。段ボールは、例えば、平面状の表面シート及び裏面シートと、これらの間に配置され、特定方向に延びる波形状のシートと、を備える。なお、包装容器100の材料は、段ボール等の紙に限定されず、樹脂等の紙以外の材料であってもよい。なお、本明細書では、便宜上、図2等の斜視図に示す方向で前後左右上下方向を規定している。なお、図4〜9には、それぞれ、包装容器100の正面図、平面図、右側面図、左側面図、背面図、底面図が示されている。
図12、図13には、それぞれ第1比較例、第2比較例の包装容器が展開されたブランク200a、300aが示されている。第1及び第2比較例の包装容器は、本実施例の包装容器100と同様に三角柱形状を有する。しかし、第1及び第2比較例は、本実施例とは異なり、前板、後板、及び、底板の全てが離間しているわけではない。
第1実施例とは異なる点を中心に説明する。本実施例の包装容器の外観は、第1実施例の外観(図2、図3〜図9参照)と同様である。図14は、包装容器が展開されたブランク400aを示す。包装容器は、1枚の前板110と、2枚の側板112、114と、2枚の後板416、120と、2枚の底板418、122と、を備える。符号110、112、114、120、122は、図3の符号110、112、114、120、122と同様である。以下では、図3と同じ参照番号が付されている構成については説明を省略する。
図16は、三角柱形状の包装容器500の斜視図を示す。包装容器500は、様々な商品(例えば、ピザの1ピース、キッシュ、フライドチキン等の食品、雑貨)を収納し、店舗に陳列するために用いられる。本実施例では、第1及び第2実施例とは異なり、2枚の三角形状の板が、上下方向に配置されている。図17は、包装容器500が展開されたブランク500aを示す。なお、図18〜23には、それぞれ、包装容器500の正面図、平面図、右側面図、左側面図、背面図、底面図が示されている。
(1)第1実施例では、側板112、114は、3個の角が尖った略直角二等辺三角形状を有しているが、変形例では、例えば、各角が丸くなっていてもよい。その場合に、板110、116、118、120、122の間に隙間が生じていてもよい。一般的には、「各対向板」が三辺と三辺のうちの二辺の端を繋ぐ3個の角部とを備えていればよい。なお、第2及び第3実施例でも同様の変形例を採用可能である。
100、500:包装容器
100a、200a、300a、400a、500a:ブランク
110、210、310、510、516、520:前板
110a〜110d、112a〜112c、114a〜114c、212a、212b、214a、214b、312a、312b、312c、314a、314b、510a、512a〜512c、514a〜514c:辺
111:開口部
112、114、212、214、312、314、518、522:側板
116、120、216、316、318、416:後板
116a、122b、418b、518a、522b:折曲線
118、218、222、418、512:底板
118a、122a、418a、522a:前端
120a、212d、214d、218a、222a、316a、316b、520a:差込口
122、322:底板
130:折込板
130a、230、232a、234a、236、332a、334、516a:差込部
132:タグ板
134、136、232、234、332、436、532、534、535、536:フラップ
514:天板
Claims (5)
- 一枚の平板を折り曲げて形成される包装容器であって、
間隔を有して互いに対向する一対の対向板であって、各対向板が三辺と前記三辺のうちの二辺の端を繋ぐ3個の角部とを備える一対の対向板と、
前記一対の対向板の前記三辺のうち最も長い第1辺であって、互いに対向する一対の前記第1辺の間に配置されており、前記一対の第1辺のそれぞれに回動可能に連結されている第1中間板と、
前記一対の対向板の前記三辺のうち、互いに対向する一対の第2辺の間に配置されており、前記一対の対向板のうちの一方の対向板の第2辺に回動可能に連結されている第2中間板と、
前記一対の対向板の前記三辺のうち、互いに対向する一対の第3辺の間に配置されており、前記一方の対向板の第3辺に回動可能に連結されている第3中間板と、
前記一対の第2辺の間に配置されており、前記一対の対向板のうちの他方の対向板の第2辺に回動可能に連結されている第4中間板と、
前記一対の第3辺の間に配置されており、前記他方の対向板の第5辺に回動可能に連結されている第5中間板と、を備え、
前記第2中間板は、前記一対の第2辺の間の距離の半分以上の長さに亘って前記一対の第2辺の間に延在しており、
前記第3中間板は、前記一対の第3辺の間の距離の半分以上の長さに亘って前記一対の第3辺の間に延在しており、
前記第2中間板と前記第3中間板とのそれぞれは、前記一方の対向板の前記第2辺と前記第3辺の端を繋ぐ第1角部まで延びており、
前記第2中間板と前記第3中間板とは、前記第1角部において前記第2中間板と前記第3中間板との一方から延びるフラップを介して互いに連結されており、
前記包装容器が前記一枚の平板に展開されている状態では、
前記第1中間板と前記第2中間板と前記第3中間板は互いに離間しており、
前記第4中間板と前記第5中間板とのそれぞれは、前記他方の対向板の前記第2辺と前記第3辺の端を繋ぐ第2角部まで延びており、
前記第4中間板と前記第5中間板とは、前記第2角部において前記第4中間板と前記第5中間板との一方から延びるフラップを介して互いに連結されている、包装容器。 - 前記第2辺及び前記第3辺がなす角が直角である、請求項1に記載の包装容器。
- 前記第2中間板は、前記第4中間板に全面に亘って重複しており、
前記第3中間板は、前記第5中間板に全面に亘って重複している、請求項1又は2に記載の包装容器。 - 前記包装容器は、さらに、
前記第1中間板の1辺に連結しており、前記包装容器の外側に延出しているタグを備える請求項1から3のいずれか一項に記載の包装容器。 - 前記一枚の平板は、複数層のシートが重なって構成されており、
前記複数層のシートは、平面状のシートと特定方向に延びる波形状のシートを備える、請求項1から4のいずれか一項に記載の包装容器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017082202A JP6912262B2 (ja) | 2017-04-18 | 2017-04-18 | 包装容器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017082202A JP6912262B2 (ja) | 2017-04-18 | 2017-04-18 | 包装容器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018177338A JP2018177338A (ja) | 2018-11-15 |
JP6912262B2 true JP6912262B2 (ja) | 2021-08-04 |
Family
ID=64281075
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017082202A Active JP6912262B2 (ja) | 2017-04-18 | 2017-04-18 | 包装容器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6912262B2 (ja) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ES2090406T3 (es) * | 1991-05-01 | 1996-10-16 | Waldorf Corp | Estructura de apertura para caja de carton para tarta en forma de cuña. |
GB0004650D0 (en) * | 2000-02-29 | 2000-04-19 | Boxfoldia Ltd | Carton |
DE60333987D1 (de) * | 2002-02-08 | 2010-10-14 | Graphic Packaging Int Inc | Mikrowellen-interaktive isolierverpackung |
RU2355612C2 (ru) * | 2002-12-10 | 2009-05-20 | Рэпид Экшн Пэкэджинг Лимитед | Коробка для диагонально разрезанных сандвичей |
JP2005126127A (ja) * | 2003-10-27 | 2005-05-19 | Rengo Co Ltd | サンドイッチ包装体 |
-
2017
- 2017-04-18 JP JP2017082202A patent/JP6912262B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018177338A (ja) | 2018-11-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3869077A (en) | Carton blank with turn down closures | |
US20120160905A1 (en) | Carton with opposing wave-shaped panel and squared panel and blanks for constructing same | |
JP2016069046A (ja) | 包装箱およびそのブランクシート | |
JP2010235148A (ja) | たとう紙タイプの包装用シート及び箱 | |
US20120211385A1 (en) | Medical product package | |
JP6912262B2 (ja) | 包装容器 | |
KR102768301B1 (ko) | 주요 플랩 중첩부를 갖는 상자 | |
JPH1149138A (ja) | 段ボール製トレー | |
JP3204791U (ja) | 包装箱 | |
JP4969497B2 (ja) | 包装装置 | |
JP2000203555A (ja) | 包装用容器 | |
JP3175414U (ja) | 包装箱 | |
JP7199701B2 (ja) | 包装箱 | |
JP5528403B2 (ja) | 包装箱 | |
JPH1077026A (ja) | 仕切付包装用箱 | |
JP2021116068A (ja) | 箱用シート | |
JP7476023B2 (ja) | 収容箱 | |
JP7418654B2 (ja) | 緩衝構造付き包装材、荷物及び緩衝構造付き包装材の製造方法 | |
JP4999545B2 (ja) | 収納ケース | |
JP3985951B2 (ja) | 包装箱 | |
KR20200089684A (ko) | 적층형 소비재의 이중 말단 캡 번들 | |
JP2020079113A (ja) | 包装箱 | |
JP2012035847A (ja) | ピロー型カートン | |
KR20190003259U (ko) | 포장재 | |
JP3054026U (ja) | 紙製緩衝体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200123 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20201215 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210105 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210301 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210706 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210708 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6912262 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |