JP6912093B2 - 支持具 - Google Patents
支持具 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6912093B2 JP6912093B2 JP2018127699A JP2018127699A JP6912093B2 JP 6912093 B2 JP6912093 B2 JP 6912093B2 JP 2018127699 A JP2018127699 A JP 2018127699A JP 2018127699 A JP2018127699 A JP 2018127699A JP 6912093 B2 JP6912093 B2 JP 6912093B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- support
- support shaft
- opening
- clamp
- pipe
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 14
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 9
- 239000012779 reinforcing material Substances 0.000 description 5
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 5
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 4
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Bridges Or Land Bridges (AREA)
Description
(1)ジャッキベースKが足場パネルAに固定されないため、横ずれが生じるなど安定性に欠ける。
(2)ジャッキベースKは作業スペースである足場板E上に設置せざるを得ないため、作業スペースが狭くなる。
(3)吊り足場上に設置する足場として鋼製布板等を用いる場合には、図8(b)に仮想線で示すように、ジャッキベースを二列に平行に設置する必要があるが、この場合には作業スペースが更に狭くなる。
(4)高速道路の下など、吊り足場の上方側に床版を支える主桁があるような場合には、当該主桁が邪魔になり、ジャッキベースKを二列に設置できないことがある(図8(b))。
本発明の支持具10の実施形態の一例を、図1〜図4を参照して説明する。本発明の支持具10はパイプを有する足場パネルの当該パイプに取付けて使用するものである。ここでは、足場パネルが連結パイプCを備えた従来の足場パネルA(図6参照)の場合を一例とするが、足場パネルはパイプを備えたものであればこれ以外であってもよい。図1において、1は支持軸、2はクランプ、3は調整具である。クランプ2は支持軸1の一端側に溶接で固定され、調整具3は支持軸1の外周に螺合されている。
本発明の支持具10の第一の使用例を、図4(a)(b)を参照して説明する。この使用例は、本発明の支持具10を用いて、吊り足場に落下防止パネルNを設置する場合の例である。図4(a)(b)において、Aは足場パネル、Hは架台(主桁)、Iは吊りチェーン、Nは落下防止パネル、Oは床版である。
(1)図4(a)に示すように、吊り足場を構成する足場パネルAの連結パイプCに本発明の支持具10を取り付ける。図4(b)に示すように、支持具10は、橋軸方向に間隔をあけて所望本数設置する。
(2)取り付けたそれぞれの支持具10の支持軸1の上に縦支柱Lを被せ、隣接する縦支柱L間に先行手摺りPを配設する。縦支柱LはジョイントSを介して所望本数設置することができる。隣接する縦支柱Lの下方側は根がらみ(布材)Tで連結する。
(3)縦支柱Lに所望枚数の落下防止パネルNを固定し、作業を完了する。
本発明の支持具10の第二の使用例を、図5(a)(b)を参照して説明する。この使用例は、本発明の支持具10を用いて、吊り足場上に別の足場を組む場合の例である。図5(a)(b)において、Aは足場パネル、Hは架台(主桁)、Iは吊りチェーン、Oは床版である。
(1)図5(a)に示すように、吊り足場を構成する足場パネルAの連結パイプCに本発明の支持具10を取り付ける。図5(b)に示すように、支持具10は、橋軸方向に沿って所望数設置する。
(2)取り付けたそれぞれの支持具10の支持軸1の上に縦支柱Lを被せ、隣接する縦支柱L間に先行手摺りPを配設する。
(3)取り付けた縦支柱Lよりも内側であって、吊り足場を構成する足場パネルAの足場板E上に敷板Jを設置し、当該敷板Jの凹部に載置式のジャッキベースKを設置する。図5(b)に示すように、載置式のジャッキベースKは橋軸方向に沿って所望数設置する。このとき、載置式のジャッキベースKは、足場パネルAの連結パイプCに取り付けた支持具10の間隔と等間隔で、当該支持具10と平行になるように設置する。
(4)設置したそれぞれの載置式のジャッキベースKのネジ棒K1の上に縦支柱Lを被せ、隣接する縦支柱L間に布材Uを配設する。縦支柱LはジョイントSを介して所望本数設置することができる。隣接する縦支柱Lの下方側は根がらみ(布材)Tで連結する。
(5)平面視横並びに設置された縦支柱L同士を横連結材Qで連結する。このとき、縦支柱Lの下方側は根がらみ(布材)Tで連結する。
(6)隣接する横連結材Q間に鋼製布板Rを設置し、作業を完了する。
1a 雄ネジ
2 クランプ
2a クランプ本体
2b 開口部
2c 開閉具
2d 締め付け具
3 調整具
3a 雌ネジ
3b 操作孔
10 支持具
A 足場パネル
B 細長材
C 連結パイプ(フレームパイプ)
D 補強材
E 足場板
F 隙間
G 係止材
H 架台(主桁)
I 吊りチェーン
J 敷板
K ジャッキベース
K1 (ジャッキベースの)ネジ棒
L 縦支柱
M 操作棒
N 落下防止パネル
O 床版
P 先行手摺り
Q 横連結材
R 鋼製布板
S ジョイント
T 根がらみ(布材)
U 布材
Claims (3)
- パイプに着脱可能な支持具であって、
支持具は外周面にネジを備えた支持軸と、前記支持軸の軸方向一端に取り付けられたクランプと、前記支持軸の外周に設けられた調整具を備えており、
前記支持軸は支柱を縦向きに被せることができる細長であり、
前記クランプはパイプに脱着可能であり、クランプ本体と、クランプ本体に回動可能に連結された開閉具と、前記開閉具をクランプ本体に固定する締め付け具を備えており、
前記クランプ本体は取り付け板部と支持板部が側面視略L字状に形成されており、取り付け板部と支持板部の間の先方が開放された開口部となっており、
前記開閉具はクランプ本体の開口部を閉じるように回動する閉回動と、逆方向へ戻って開口部を開放できる開回動することができ、閉回動により開口部を閉じてクランプ本体との間にパイプを収容可能な空間部を形成することができ、
前記締め付け具は前記空間部内のパイプの外側に被せた開閉具をクランプ本体に固定して、前記空間部内のパイプを挟着保持することができ、前記固定を解除して開閉具が開くようにすることができ、
前記クランプはクランプ本体の前記取り付け板部を支持軸の長手方向一端面であって支持軸の軸線上に一直線状に取り付けて、クランプ本体の開口部を支持軸の先方に向けてあり、
前記調整具は支持軸の外周に被せた支柱を支持することができるリング状であり、外周に操作棒を横方向から差し込み抜き取り可能な操作孔が横向きに開口されており、支持軸の外周のネジに回転可能に螺合されており、前記操作孔に差し込んだ操作棒を回転させると当該ネジに沿って支持軸の軸方向に移動して、支持軸に被せた支柱の支持位置を調整可能である、
ことを特徴する支持具。 - 請求項1記載の支持具であって、
クランプが単管パイプに着脱可能なクランプである、
ことを特徴する支持具。 - 請求項1又は請求項2記載の支持具であって、
クランプが足場パネルのフレームパイプに着脱可能である、
ことを特徴する支持具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018127699A JP6912093B2 (ja) | 2018-07-04 | 2018-07-04 | 支持具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018127699A JP6912093B2 (ja) | 2018-07-04 | 2018-07-04 | 支持具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020007738A JP2020007738A (ja) | 2020-01-16 |
JP6912093B2 true JP6912093B2 (ja) | 2021-07-28 |
Family
ID=69151018
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018127699A Active JP6912093B2 (ja) | 2018-07-04 | 2018-07-04 | 支持具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6912093B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7625246B2 (ja) | 2020-12-24 | 2025-02-03 | 株式会社SysaPlanning | 側部足場を有する吊り足場およびこれに用いる取付金具 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07594Y2 (ja) * | 1989-11-30 | 1995-01-11 | 株式会社マルサ | ジャッキベース |
JPH0748873Y2 (ja) * | 1990-10-03 | 1995-11-08 | 政太郎 佐藤 | 足場用ジャッキ |
JPH07158258A (ja) * | 1993-12-03 | 1995-06-20 | Hory Corp | 吊足場支持体 |
JP2618338B2 (ja) * | 1994-06-28 | 1997-06-11 | 日本高周波鋼業株式会社 | 束柱の組立金具 |
JP3845257B2 (ja) * | 2000-11-29 | 2006-11-15 | 積水ハウス株式会社 | 足場仮囲い |
JP4159093B2 (ja) * | 2003-09-18 | 2008-10-01 | 株式会社杉孝 | 吊り足場用朝顔とその組立て施工法 |
JP2012052366A (ja) * | 2010-09-02 | 2012-03-15 | Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd | 足場のジャッキベース |
KR20120107354A (ko) * | 2011-03-21 | 2012-10-02 | 현대중공업 주식회사 | 안전난간 설치용 각도 조절형 스텐션 |
JP6426917B2 (ja) * | 2014-06-04 | 2018-11-21 | 株式会社杉孝 | 吊り足場における側壁立設工法及び装置 |
JP5654710B1 (ja) * | 2014-07-17 | 2015-01-14 | 株式会社新成工業 | 親綱支柱 |
-
2018
- 2018-07-04 JP JP2018127699A patent/JP6912093B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020007738A (ja) | 2020-01-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6312109B1 (ja) | 仮設足場用安全装置 | |
JPS6348753Y2 (ja) | ||
JP2015229852A (ja) | 吊り足場における側壁立設工法及び装置 | |
JP6912093B2 (ja) | 支持具 | |
JP6940870B2 (ja) | 支保工 | |
KR100997106B1 (ko) | 교각용 지그 시스템 | |
JP3179138U (ja) | 脚頭部施工用足場支保工 | |
JP2527089Y2 (ja) | 折畳式朝顔装置 | |
JP6286266B2 (ja) | 足場構築体におけるコーナー用朝顔の設置工法及びコーナー用朝顔装置 | |
KR101632352B1 (ko) | 교량용 안전망 고정 장치 | |
JP6785576B2 (ja) | 吊り足場の構築方法 | |
JP3904873B2 (ja) | 手摺支柱および仮設手摺 | |
JP7177490B2 (ja) | 支柱支持具 | |
JP7406268B2 (ja) | ステージ足場用ジャッキ | |
JP2019112891A (ja) | 仮設足場用部材 | |
JP7240959B2 (ja) | 吊り治具および鉄塔の解体方法 | |
US2808801A (en) | Working holder for use in welding | |
JPH0712541Y2 (ja) | 足場装置 | |
JP6948697B2 (ja) | 型枠用の手摺支持具 | |
JP7122080B2 (ja) | 仮設足場 | |
JP3830245B2 (ja) | アーチリブの施工方法 | |
JP2004332498A (ja) | 外壁登攀装置 | |
JP5745151B1 (ja) | 建築作業用の足場並びに建築作業用の足場の設置及び解体方法 | |
JPH084316A (ja) | ポール支持装置 | |
JP4195543B2 (ja) | 仮設養生体の支持機構 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200401 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210217 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210224 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20210422 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210528 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210615 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210701 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6912093 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |