JP6911515B2 - Absorbent article - Google Patents
Absorbent article Download PDFInfo
- Publication number
- JP6911515B2 JP6911515B2 JP2017098520A JP2017098520A JP6911515B2 JP 6911515 B2 JP6911515 B2 JP 6911515B2 JP 2017098520 A JP2017098520 A JP 2017098520A JP 2017098520 A JP2017098520 A JP 2017098520A JP 6911515 B2 JP6911515 B2 JP 6911515B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- groove
- loose stool
- absorber
- absorbent article
- grooves
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 title claims description 30
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 title claims description 28
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 claims description 41
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 20
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 claims description 8
- 230000027939 micturition Effects 0.000 claims description 4
- 206010012735 Diarrhoea Diseases 0.000 description 59
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 17
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 210000002700 urine Anatomy 0.000 description 11
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 10
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 10
- 230000002175 menstrual effect Effects 0.000 description 10
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 3
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 3
- 210000001015 abdomen Anatomy 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 2
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 210000001217 buttock Anatomy 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 230000013872 defecation Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 230000001568 sexual effect Effects 0.000 description 1
- 230000002485 urinary effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
Description
本発明は、吸収体の肌面側に溝が形成された吸収性物品に関する。 The present invention relates to an absorbent article in which a groove is formed on the skin surface side of the absorber.
従来、紙おむつや生理用ナプキンといった吸収性物品が知られている。吸収性物品には、着用者から排泄される尿や経血などの液体を吸収する吸収体が設けられている。この吸収体の通気性や吸液性や高めることで、着用者の快適性を向上させることができる。
そこで、吸収体の肌面側に溝を成形し、この溝により、通気性を高めると共に、着用者から排泄される液体を吸収体の全域に拡散して吸液性を高めるようにしている(例えば特許文献1参照)。
Conventionally, absorbent articles such as disposable diapers and sanitary napkins have been known. The absorbent article is provided with an absorber that absorbs a liquid such as urine or menstrual blood excreted from the wearer. By enhancing the breathability and liquid absorption of this absorber, the comfort of the wearer can be improved.
Therefore, a groove is formed on the skin surface side of the absorber, and the groove enhances the air permeability and diffuses the liquid excreted from the wearer over the entire area of the absorber to enhance the liquid absorbency (the liquid absorbency is enhanced). For example, see Patent Document 1).
このような吸収体では、尿や経血などの液体ばかりでなく、水分の多い軟便も溝を通って拡がってしまうため、着用者の快適性を損なうおそれがある。特に軟便が着用者の排尿部にまで拡がってしまった場合には、着用者の快適性が大きく損なわれるおそれがある。 In such an absorber, not only liquids such as urine and menstrual blood but also moist loose stools spread through the groove, which may impair the comfort of the wearer. In particular, when loose stool spreads to the urination part of the wearer, the comfort of the wearer may be significantly impaired.
本発明は、上記のような課題に鑑み創案されたもので、着用者の快適性が損なわれてしまうことを抑制できるようにした吸収性物品を提供することを目的とする。 The present invention has been devised in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide an absorbent article capable of suppressing the deterioration of the comfort of the wearer.
ここで開示する吸収性物品は、厚み方向に凹んだ溝と前記溝で外周を包囲された複数の領域とが、液体を吸収する吸収面側に形成されている吸収体を備える。吸収体のそれぞれの前記領域内には、平面視において前記溝に接すると共に前記溝に沿うように線状に切れ目なく形成された縁部の前記溝と反対側に、前記縁部よりも前記厚み方向に凹んだ凹部が形成されている。前記凹部は、前記縁部と連設された傾斜部と、前記傾斜部と滑らかに連設された底部とを備えている。 The absorbent article disclosed here includes an absorber in which a groove recessed in the thickness direction and a plurality of regions surrounded by the groove are formed on the absorption surface side for absorbing the liquid. In each of the regions of the absorber, on the opposite side of the groove, which is in contact with the groove in a plan view and is formed linearly and seamlessly along the groove, the thickness is larger than that of the edge. A recess recessed in the direction is formed. The recess includes an inclined portion connected to the edge portion and a bottom portion smoothly connected to the inclined portion.
本発明によれば、溝に接する縁部の前記溝と反対側に凹部が形成されているので、この凹部により軟便を保持して、軟便が溝内に入り込んで拡散することを抑制でき、着用者の快適性が損なわれてしまうことを抑制できる。 According to the present invention, since a recess is formed on the side of the edge in contact with the groove opposite to the groove, the recess can hold loose stool and prevent the loose stool from entering the groove and diffusing, and can be worn. It is possible to prevent the person's comfort from being impaired.
以下、本件を実施するための形態を説明する。下記の実施形態はあくまでも例示に過ぎず、この実施形態で明示しない種々の変形や技術の適用を排除する意図はない。本実施形態の各構成は、その趣旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。また、必要に応じて取捨選択することができ、適宜組み合わせることもできる。 Hereinafter, a mode for carrying out this case will be described. The following embodiments are merely examples, and there is no intention to exclude the application of various modifications and techniques not specified in this embodiment. Each configuration of the present embodiment can be variously modified and implemented without departing from the gist thereof. In addition, it can be selected as needed and can be combined as appropriate.
実施形態で述べる吸収性物品は、着用者に装着され、着用者から排泄される尿や経血といった液体の水分を吸収し保持する衛生用品である。この吸収性物品には、テープ型やパンツ型の紙おむつ(いわゆる「使い捨ておむつ」)といった吸収体を備えた吸収性物品のほか、尿パッド,生理用ナプキン,パンティーライナーといった吸収体のみを備えた吸収性物品なども含まれる。以下の実施形態では、吸収性物品としてパンツ型の紙おむつを例示する。 The absorbent article described in the embodiment is a hygienic product that is worn by the wearer and absorbs and retains liquid water such as urine and menstrual blood excreted from the wearer. This absorbent article includes absorbent articles with absorbers such as tape-type and pants-type paper diapers (so-called "disposable diapers"), as well as absorbents with only absorbers such as urine pads, sanitary napkins, and panty liners. Sexual goods are also included. In the following embodiments, pants-type disposable diapers are illustrated as absorbent articles.
本実施形態では、紙おむつについて、着用者の腹部に対向して配置される前身頃と背部に対向して配置される後身頃とを結ぶ方向を長手方向とする。これらの前身頃と後身頃との間(長手方向の中央)には、着用者の股下に配置(股間に対向して配置)される股下部が位置する。
また、紙おむつが着用者に装着された状態(以下「装着状態」と略称する)において、着用者の肌に向かう側(内側)を肌面側(液体を吸収する吸収面側)とし、肌面側の反対側(外側)を非肌面側とする。さらに、肌面側と非肌面側とを結ぶ方向を厚み方向とし、長手方向と厚み方向の何れにも直交する方向を幅方向とする。そのほか、厚み方向から視ることを平面視とする。
また、吸収体についても、長手方向,厚み方向および幅方向はこれに倣うものとする。
In the present embodiment, the longitudinal direction of the disposable diaper is the direction connecting the front body arranged to face the abdomen of the wearer and the back body arranged to face the back. Between these front and back bodies (center in the longitudinal direction), the inseam, which is placed in the inseam of the wearer (placed facing the crotch), is located.
In addition, when the disposable diaper is worn on the wearer (hereinafter abbreviated as "wearing state"), the side facing the wearer's skin (inside) is defined as the skin surface side (absorbing surface side that absorbs liquid). The opposite side (outside) of the side is the non-skin side. Further, the direction connecting the skin surface side and the non-skin surface side is the thickness direction, and the direction orthogonal to both the longitudinal direction and the thickness direction is the width direction. In addition, viewing from the thickness direction is defined as a plan view.
Further, regarding the absorber, the longitudinal direction, the thickness direction and the width direction shall follow this.
[1.紙おむつの構成]
[1−1.基本構成]
まず、図1および図2を参照して、紙おむつ1の基本的な構成を説明する。
ここでは、幅方向の中心線CLを基準として対称に紙おむつ1が形成されている。この紙おむつ1は、長手方向に沿って前身頃1A、股下部1Bおよび後身頃1Cの三つの領域に大別される。
[1. Composition of disposable diapers]
[1-1. Basic configuration]
First, the basic configuration of the disposable diaper 1 will be described with reference to FIGS. 1 and 2.
Here, the disposable diapers 1 are formed symmetrically with respect to the center line CL in the width direction. The disposable diaper 1 is roughly divided into three regions along the longitudinal direction: a
〈シート類〉
はじめに、紙おむつ1のシート類について述べる。
図1に示すように、紙おむつ1には、前身頃1A、股下部1Bおよび後身頃1Cに亘って長手方向に延びる吸収体10(太破線で示す)が内蔵されている。ここでは、前身頃1Aおよび後身頃1Cよりも股下部1Bのほうが幅方向寸法の小さい砂時計形状の吸収体10を例示する。
<Sheets>
First, the sheets of the disposable diaper 1 will be described.
As shown in FIG. 1, the disposable diaper 1 contains an absorber 10 (indicated by a thick broken line) extending in the longitudinal direction over the
吸収体10は、着用者から排泄される尿や経血といった液体の水分(以下「排泄水分」という)を吸収して保持する吸水性をもつマット状の部材である。この吸収体10は、粉砕あるいは解繊されたパルプに高吸水性樹脂が混合された吸収マットを、ティッシュペーパや不織布等の透液性シートにより構成される上コアラップ10aと下コアラップ10bとで被包(ラップ)している。以下、パルプと高吸水性樹脂との混合物を「吸収性材料」という。
The
上記した吸収体10に対して肌面側および非肌面側には、図2に示すように、以下に述べる種々のシート11,12,13,14が設けられている。
吸収体10に対して、肌面側にはセンターシート11が積層され、非肌面側にはバックシート12が積層されている。これらのシート11,12の幅方向側方にはサイドシート13が配置されている。
このサイドシート13は、センターシート11の幅方向側部において肌面側に積層されるとともに、バックシート12の幅方向側部において非肌面側に積層される。
バックシート12の非肌面側には、カバーシート14が積層される。ここでは、バックシート12の幅方向側部において、サイドシート13を介してカバーシート14が重ねられる。
As shown in FIG. 2,
The
The
The
センターシート11は、排泄水分を透過させて吸収体10に吸収させるため、透水性を備える。装着状態での蒸れを抑えるため、センターシート11は通気性を併せて備えるものであってもよい。また、センターシート11は、紙おむつ1において最も肌面側に配置される。このセンターシート11は、吸収体10よりも幅方向寸法が大きく、肌面側から吸収体10を被覆する。
バックシート12は、吸収体10からの液漏れを防ぐため、非透水性である。ここでは、装着状態での蒸れを抑えるため、透湿性を併せて備えるバックシート12が用いられる。
サイドシート13は、幅方向側方への液漏れを防ぐため、非透水性である。また、サイドシート13の一部は、紙おむつ1において最も肌面側に配置される。
The
The
The
カバーシート14は、上記した吸収体10およびシート11,12,13を非肌面側から被覆する。図1に示すように、前身頃1Aにおけるカバーシート14と後身頃1Cにおけるカバーシート14とは、それぞれの幅方向端縁部14aどうしが互いに貼り付けられるこのようにして、前身頃1Aおよび後身頃1Cの各カバーシート14が接合され、パンツ型の紙おむつ1が形成される。
The
〈ギャザー〉
つぎに、図1および図2を参照して、紙おむつ1のギャザー15について述べる。
ギャザー15は、伸縮性を備える部材を伸張状態でシートの間に挟んで固定することによって伸縮性を備えるシート複合体から構成される。ギャザー15として、ギャザー16,17,18を例示する。一つは、サイドシート13の肌面側端縁部が第一糸ゴム21で皺寄せられた立体ギャザー16である。もう一つは、第二糸ゴム22(一箇所のみに符号を付す)で皺寄せられたタミーギャザー17である。更にもう一つは、サイドシート13の非肌面側において幅方向端縁部が第三糸ゴム23(図1では図示省略)で皺寄せられたセカンド立体ギャザー18(図1では図示省略)である。
<gather>
Next, the gather 15 of the disposable diaper 1 will be described with reference to FIGS. 1 and 2.
The gather 15 is composed of a sheet composite having elasticity by sandwiching and fixing the member having elasticity between sheets in an extended state. As the gather 15, gathers 16, 17, and 18 are illustrated. One is a three-dimensional gather 16 in which the edge portion of the
立体ギャザー16は、排泄箇所の周縁で着用者に対する追従性を高めることにより、排泄物の幅方向側方への漏れを防ぐために設けられる。タミーギャザー17は、着用者の臀部や下腹部に対する追従性を高めるために設けられる。セカンド立体ギャザー18は、股下部1Bで追従性を高めるために設けられる。
The three-dimensional gather 16 is provided to prevent the excrement from leaking laterally in the width direction by enhancing the followability to the wearer at the periphery of the excrement portion. The Tammy Gather 17 is provided to enhance the followability of the wearer to the buttocks and lower abdomen. The second three-dimensional gather 18 is provided at the
[1−2.要部構成]
つぎに、図1〜図3を参照して、紙おむつ1の要部構成として、圧搾溝41(第一溝)及び圧搾溝42(第二溝)について説明する。
〈圧搾溝〉
圧搾溝41,42(溝)は、着用者への紙おむつ1のフィット性や吸水性や通気性を高めるために吸収体10およびセンターシート11に線状に延設される。すなわち、圧搾溝41,42は、紙おむつ1の肌面側の表面に線状に延設される。また、圧搾溝41,42は、吸収体10の略全体に亘って設けられている。
圧搾溝41は、第一方向D1に延在し、第一方向D1と異なる第二方向D2に所定の間隔(本実施形態では等間隔)をあけて複数設けられる(一箇所のみに符号を付す)。第一方向D1および第二方向D2は、長手方向に対して互いに反対方向に傾斜(ここでは傾斜角度は同一)している。
圧搾溝42は、第二方向D2に延在し、第一方向D1に所定の間隔(本実施形態では等間隔)をあけて複数設けられる(一箇所のみに符号を付す)。これらの圧搾溝41と圧搾溝42とが長手方向および幅方向の双方に対して交差している。すなわち、これらの圧搾溝41,42は、平面視で格子形状(グリッドパターン)をなす。
[1-2. Main part composition]
Next, with reference to FIGS. 1 to 3, the squeezing groove 41 (first groove) and the squeezing groove 42 (second groove) will be described as the main components of the disposable diaper 1.
<Squeezing groove>
The squeezing
A plurality of squeezing
A plurality of squeezing
圧搾溝41,42は、吸収体10とセンターシート11とが厚み方向(積層方向)にプレス成形されて設けられる。具体的には、積層された吸収体10およびセンターシート11を所定の形状(パターン)の凸型で肌面側からプレス(圧縮)することで、吸収体10に加えてセンターシート11のプレス箇所における含有空気が圧搾され、吸収体10にセンターシート11が噛み合って固着した圧搾溝41,42が成形される。
The
上述した圧搾溝41,42によれば、圧搾溝41,42に沿って排泄された尿や経血などの液体を拡散させることで、吸収体10の吸水箇所を分散させることにより、吸収体10の吸水性を高めることができる。
ところが、[発明が解決しようとする課題]でも上述したように、圧搾溝41,42のような溝を設けた場合には、尿や経血などの液体ばかりでなく、水分の多い軟便も溝を通って拡がってしまうおそれがある。
According to the above-mentioned squeezing
However, as described above in [Problems to be Solved by the Invention], when grooves such as squeezed
そこで、図3(a),(b)に示すように、吸収体10及びセンターシート11(すなわち紙おむつの肌身側の表面)において、圧搾溝41,42によって囲まれた菱形形状等の各領域40に軟便ポケット40p(凹部)がそれぞれ設けられている。軟便ポケット40pは、軟便を収容して軟便が圧搾溝41,42に入り込むことを抑制し、軟便が圧搾溝41,42を通って拡散することを抑制する。本実施形態では、軟便ポケット40pは、吸収体10の各領域40にそれぞれ設けられ、圧搾溝41,42よりも浅く形成される。これにより、軟便ポケット40pの内容積を制限して、尿や経血などの液体については、軟便ポケット40p内に滞留しないようにして、圧搾溝41,42に流れ込むことを阻害しないようにしている。
Therefore, as shown in FIGS. 3 (a) and 3 (b), in the
さらに説明すると、図3(b)に示すように、各領域40には、周縁部40sと、面状の前記軟便ポケット40pとが形成される。周縁部40sは、平面視において圧搾溝41,41に接する縁部40s1,40s3(第一縁部)と、平面視において圧搾溝42,42に接する縁部40s2,40s4(第二縁部)との4つの縁部により構成される。
軟便ポケット40pは、平面視において、周縁部40の圧搾溝41,42とは反対側(つまり周縁部40に囲まれた中央部)に設けられ、周縁部40sよりも厚み方向に凹んでいる。換言すれば、平面視において、縁部40s1〜40s4の圧搾溝41,42と反対側となる箇所に、これらの縁部40s1〜40s4よりも凹んでいる軟便ポケット40pが単一の凹部として設けられている。
More specifically, as shown in FIG. 3B, a
The
図3(a),(b)に示すように、軟便ポケット40pは、傾斜部40p1と底部40p2とが滑らかに連設されて形成される。傾斜部40p1は、その上端で周縁部40sと連設され、領域40の内方(中央)に向かって下方へと傾斜し、その下端で底部40p2と連設される。底部40p2は略平坦な水平面であり軟便ポケット40pの底面をなす。
As shown in FIGS. 3A and 3B, the
また、軟便ポケット40pは、周縁部40sよりも吸収体10の目付量の低い(低目付の)低目付領域として形成される。「目付量」とは、吸収体10を形成する吸収性材料の単位面積あたりの重量であり、吸収体10の厚みあるいは積層度合いに対応するパラメータでもある。たとえば、一平米あたりのグラム数が「目付量」として用いられる。
軟便ポケット40pを低目付領域とすることで、吸収体10の厚みが少なくなり、吸収性材料の密度を若干低くして水分を保持しうる空間を若干多くすることが可能となり、吸水性能を向上させることが可能となる。これにより、軟便ポケット40p内の軟便の水分をより多く吸収して、軟便の流動性を低下させ、軟便が軟便ポケット40p内に保持されやすくなる。
Further, the
By making the
[2.作用・効果]
本実施形態によれば、上述のように構成されるため、以下のような作用・効果が得られる。
(1)縁部40s1〜40s4(周縁部40s)の圧搾溝41,42と反対側(周縁部40sの内側)には、縁部40s1〜40s4よりも厚み方向に凹んだ軟便ポケット40pが形成されている。尿や経血などの液体については、軟便ポケット40p内の空間から軟便ポケット40pを乗り越えて圧搾溝41,42内に入り込むので、圧搾溝41,42を通って吸収体10に広く拡散し、吸収体10の広い範囲で吸収することができる。その一方、軟便については、尿や経血などの液体に較べて流動性の低いので、軟便ポケット40p内の空間に入り込んだ軟便は、周縁部40sを乗り越えることができずに軟便ポケット40p内に保持され易く、圧搾溝41,42内に入り込んで拡散することを抑制できる。
したがって、着用者の快適性が損なわれることを抑制できる。
[2. Action / effect]
According to the present embodiment, since it is configured as described above, the following actions and effects can be obtained.
(1) On the opposite side (inside of the
Therefore, it is possible to prevent the wearer's comfort from being impaired.
(2)圧搾溝41と圧搾溝42とが長手方向および幅方向の双方に対して交差し、これらの圧搾溝41,42により囲まれる領域40の中央に軟便ポケット40pが設けられているので、軟便ポケット40pにより多くの軟便を保持することが可能となる。
(2) Since the squeezing
(3)また、軟便ポケット40pは、吸収体10における薄厚部なので、低目付領域とすれば、特別に薄厚にするための工程を設けなくても、吸収マットを成型するマット成型工程の中で軟便ポケット40pを薄肉部として成型できる。
また、軟便ポケット40pを低目付領域とすることで、軟便ポケット40p内の軟便の水分を効果的に吸収して軟便の流動性を低下させることができ、軟便ポケット40pによる軟便を保持する性能を向上することができる。したがって、軟便が圧搾溝41,42内に入り込んで拡散して着用者の快適性を損なうことを一層効果的に抑制できる。
(3) Further, since the
Further, by setting the
[3.変形例]
(1)上記の実施形態では、各領域40に、軟便ポケット40pを設けたが、軟便ポケット40pは、少なくとも一つの領域40に設けられていればよい。
また、着用者に装着されたときに着用者が排便する排便部と排尿する排尿部との間に少なくとも位置するように、軟便ポケット40pが配置されているのが好ましい。これにより、特に着用者の快適性が損なわれる軟便の排尿部への拡散を確実に抑制できる。
また、軟便ポケット40pを、吸収体10に全体的に設ける場合でも、一つおきに領域40に設けるようにしてもよい。
[3. Modification example]
(1) In the above embodiment, the
Further, it is preferable that the
Further, even if the
(2)周縁部40s,軟便ポケット40pの形状や、軟便ポケット40pの深さは上記の実施形態のものに限定されず、適宜設定できる。例えば、上記実施形態では、軟便ポケット40pを、傾斜部40p1と平坦な底部40p2とを連設して形成したが、一つの連続した湾曲面(例えば凹面鏡のような曲面)で形成してもよい。また、周縁部40sを一定の幅を持った平坦面としてもよい。
(2) The shape of the
または、領域40において、周縁部40sに接する部分だけに周縁部40sに沿って軟便ポケット40pを設けてもよい。この場合も、周縁部40sの全周に亘って軟便ポケット40pを設けることに限定されず、周縁部40sの内、縁部40s1,40s2,40s3,40s4[図3(b)参照]の少なくとも1つの縁部に接する部分に軟便ポケット40pを設ければよい。
Alternatively, in the
(3)圧搾溝の数,延設方向,形成パターンは上記の実施形態に限定されない。例えば第一方向D1に延在する圧搾溝41だけを設けてもよいし、第二方向D2に延在する圧搾溝42だけを設けてもよい。例えば圧搾溝41だけを設ける場合には、図4に示すように、圧搾溝41と接する縁部40sの圧搾溝41と反対側に、軟便ポケット40pを第一方向D1に延設する構成を例示できる。
(3) The number of squeezing grooves, the extending direction, and the forming pattern are not limited to the above embodiments. For example, only the squeezing
(4)上記の実施形態では、尿や経血などの液体を拡散させるための溝を、プレス成型される圧搾溝としたが、かかる溝は圧搾溝に限定されない。かかる溝に対する形状の型枠を用いて、吸収マットの成型時に吸収マットに溝を成型してもよい。 (4) In the above embodiment, the groove for diffusing a liquid such as urine or menstrual blood is a press-molded squeeze groove, but the groove is not limited to the squeeze groove. Grooves may be formed in the absorbent mat at the time of molding the absorbent mat by using a mold having a shape for the groove.
1 紙おむつ(吸収性物品)
1A 前身頃
1B 股下部
1C 後身頃
10 吸収体
40 領域
40p 軟便ポケット(凹部)
40p1 傾斜部
40p2 底部
40s 領域40の周縁部
40s1,40s3 領域40の縁部(第一縁部)
40s2,40s4 領域40の縁部(第二縁部)
41 圧搾溝(溝,第一溝)
42 圧搾溝(溝,第二溝)
D1 第一方向
D2 第二方向
1 Paper diapers (absorbent articles)
40p1 Inclined part
40s2, 40s4 Edge of region 40 (second edge)
41 Squeezing groove (groove, first groove)
42 Squeezing groove (groove, second groove)
D1 1st direction D2 2nd direction
Claims (6)
前記吸収体のそれぞれの前記領域内には、平面視において前記溝に接すると共に前記溝に沿うように線状に切れ目なく形成された縁部の前記溝と反対側に、前記縁部よりも前記厚み方向に凹んだ凹部が形成され、
前記凹部は、前記縁部と連設された傾斜部と、前記傾斜部と滑らかに連設された底部とを備えている
ことを特徴とする、吸収性物品。 A groove recessed in the thickness direction and a plurality of regions surrounded by the groove are provided with an absorber formed on the absorption surface side for absorbing the liquid.
In each of the regions of the absorber, on the opposite side of the groove, which is in contact with the groove in a plan view and is formed linearly and seamlessly along the groove, the edge is more than the edge. A concave recess is formed in the thickness direction,
An absorbent article, characterized in that the recess is provided with an inclined portion connected to the edge portion and a bottom portion smoothly connected to the inclined portion.
前記第一溝に接する前記縁部である第一縁部の前記第一溝と反対側に、前記凹部が形成されている
ことを特徴とする、請求項1記載の吸収性物品。 As the groove, a first groove extending in the first direction is formed.
The absorbent article according to claim 1, wherein the recess is formed on the opposite side of the first edge portion, which is the edge portion in contact with the first groove, to the first groove.
前記第二溝に接する前記縁部である第二縁部の前記第二溝と反対側に、前記凹部が形成されている
ことを特徴とする、請求項2記載の吸収性物品。 As the groove, a second groove extending in a second direction different from the first direction is further provided.
The absorbent article according to claim 2, wherein the recess is formed on the side opposite to the second groove of the second edge portion which is the edge portion in contact with the second groove.
前記第二溝が、前記第一方向に所定の間隔をあけて複数配列され、
前記第一溝と前記第二溝とは、長手方向および幅方向の双方に交差し、
前記複数の第一溝と前記複数の第二溝とにより囲まれる領域の中央部に前記凹部が形成されている
ことを特徴とする、請求項3記載の吸収性物品。 A plurality of the first grooves are arranged in the second direction at predetermined intervals.
A plurality of the second grooves are arranged in the first direction at predetermined intervals.
The first groove and the second groove intersect in both the longitudinal direction and the width direction, and
The absorbent article according to claim 3, wherein the recess is formed in a central portion of a region surrounded by the plurality of first grooves and the plurality of second grooves.
ことを特徴とする、請求項1〜4の何れか一項に記載の吸収性物品。 Claims 1 to 4, wherein the recess is arranged so as to be at least located between the urination part where the wearer defecates and the urination part where the wearer urinates when worn by the wearer. The absorbent article according to any one of the above.
ことを特徴とする、請求項1〜5の何れか一項に記載の吸収性物品。 The absorbent article according to any one of claims 1 to 5, wherein the concave portion is a low basis weight region having a lower basis weight than the edge portion.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017098520A JP6911515B2 (en) | 2017-05-17 | 2017-05-17 | Absorbent article |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017098520A JP6911515B2 (en) | 2017-05-17 | 2017-05-17 | Absorbent article |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018192012A JP2018192012A (en) | 2018-12-06 |
JP6911515B2 true JP6911515B2 (en) | 2021-07-28 |
Family
ID=64568731
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017098520A Active JP6911515B2 (en) | 2017-05-17 | 2017-05-17 | Absorbent article |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6911515B2 (en) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0288625U (en) * | 1988-12-27 | 1990-07-13 | ||
JP5651555B2 (en) * | 2011-08-02 | 2015-01-14 | ユニ・チャーム株式会社 | Absorbent articles |
JP6341719B2 (en) * | 2014-03-26 | 2018-06-13 | ユニ・チャーム株式会社 | Absorbent articles |
JP2016112408A (en) * | 2014-12-10 | 2016-06-23 | 王子ホールディングス株式会社 | Absorbent article |
JP6310438B2 (en) * | 2015-10-30 | 2018-04-11 | 大王製紙株式会社 | Absorbent articles |
-
2017
- 2017-05-17 JP JP2017098520A patent/JP6911515B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018192012A (en) | 2018-12-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2875400C (en) | Absorbent article | |
JP6399306B2 (en) | Absorbent articles | |
WO2016114209A1 (en) | Absorbent article | |
AU2015358716B2 (en) | Absorbent article | |
TWI660719B (en) | Absorbent article | |
RU2756539C1 (en) | Absorbent product | |
JP6399304B2 (en) | Absorbent articles | |
US9931253B2 (en) | Contoured absorbent pad | |
JP2015150056A (en) | absorbent article | |
US20080300564A1 (en) | Absorbent Product | |
JP2014100201A (en) | Absorbent article | |
JP2013063254A (en) | Disposable diaper | |
JP5806867B2 (en) | Absorbent articles | |
JP6575656B2 (en) | Absorbent articles | |
JP6900701B2 (en) | Absorbent article | |
JP6911515B2 (en) | Absorbent article | |
JP3238739U (en) | absorbent article | |
KR20200103672A (en) | Absorbent article | |
JP6557004B2 (en) | Absorbent articles | |
JP2019118543A (en) | Wearing article | |
JP2021083694A (en) | Underpants type absorbent article | |
JP7175357B1 (en) | Disposable absorbent article and method of making disposable absorbent article | |
JP7537241B2 (en) | Absorbent articles | |
JP6992260B2 (en) | Absorbent article | |
JP7318373B2 (en) | absorbent article |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190724 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200624 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200728 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200924 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210224 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210415 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210608 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210621 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6911515 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |