JP6910263B2 - 密封構造 - Google Patents
密封構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6910263B2 JP6910263B2 JP2017188147A JP2017188147A JP6910263B2 JP 6910263 B2 JP6910263 B2 JP 6910263B2 JP 2017188147 A JP2017188147 A JP 2017188147A JP 2017188147 A JP2017188147 A JP 2017188147A JP 6910263 B2 JP6910263 B2 JP 6910263B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shaft
- seal ring
- housing
- ring
- sealing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Sealing With Elastic Sealing Lips (AREA)
Description
図1は、本発明の第1実施形態に係る図であり、相対回転する二部材を有する機器に用いられる密封構造1を示す。密封構造1は、軸2と、軸2が配置されたハウジング4との間の隙間を封止して、ハウジング4の内部の流体空間Aから大気空間Bへ流体が漏出するのを防止または低減させる。被密封流体は、オイル、水などの液体でもよいし、気体でもよい。
図7は、本発明の第2実施形態に係る密封構造1を示す。図7以降の図面において、すでに説明した構成要素を示すため、同一の符号が使用され、それらの構成要素については詳細には説明しない。
図8は、本発明の第3実施形態に係る密封構造1を示す。この実施形態において、密封構造1は、密封装置10とは異なる密封装置30を備える。
図9は、本発明の第4実施形態に係る密封構造1を示す。この実施形態において、密封構造1は、密封装置10,30とは異なる密封装置40を備える。
図10は、本発明の第5実施形態に係る密封構造1を示す。この実施形態において、密封構造1は、第1実施形態の構成に加えて、軸2の周溝2Aに嵌め込まれる弾性体リング9を備える。
図11は、本発明の第6実施形態に係る密封構造1を示す。この実施形態においては、第1実施形態の構成とは異なり、ハウジング4の軸孔4Aの小径部4Bの内周面に周溝4Dが形成され、周溝4Dに樹脂製のシールリング56が嵌め込まれている。軸2には周溝2Aが形成されていない。
図12は、本発明の第7実施形態に係る密封構造1を示す。この実施形態において、密封構造1は、第6実施形態の構成に加えて、軸孔4Aの周溝4Dに嵌め込まれる弾性体リング59を備える。
B 大気空間
1 密封構造
2 軸
2A 周溝
4 ハウジング
4A 軸孔
4D 周溝
6,7,56 シールリング
6A,6B,7A,7B 端部
6C,6D 接触部
7E,7G 突出接触部
8 ドレン孔
10 密封装置
12 弾性環(弾性部)
14 補強環
15 外側環状体(取付け部)
16 内側環状体
17 フランジ
18 シールリップ(摺動封止部)
19A,19B 螺旋状の溝
30 密封装置
32,34 補強環
40 密封装置
42 摺動封止部材(摺動封止部)
Claims (3)
- 流体が内部に配置された流体空間と、前記流体空間に通ずる軸孔とを有するハウジングと、
前記ハウジングの前記流体空間および前記軸孔に配置されており、前記ハウジングに対して相対的に回転する円柱部分を有する軸と、
前記軸または前記ハウジングに形成された周溝に嵌め込まれており、前記軸と前記ハウジングとの間の隙間を閉塞して、前記ハウジングの前記流体空間からの前記流体の漏れを抑制する樹脂製のシールリングと、
前記軸孔に隙間なく取り付けられた取付け部と、前記取付け部の径方向内側に配置されて前記軸が摺動可能に接触する摺動封止部と、前記摺動封止部を前記軸に向けて径方向内側に押圧するエラストマー製の弾性部とを有しており、前記シールリングよりも大気側に配置され、前記軸と前記ハウジングとの間の隙間を閉塞する、環状の密封装置と、
前記ハウジングに形成され、前記シールリングと前記密封装置との間の位置において前記軸孔に通じており、前記流体空間から前記シールリングを通過した前記流体を排出するドレン孔とを
備え、
前記ハウジングの軸孔は、前記流体空間側にある断面円形の小径部と、小径部に同軸であって前記大気側にある断面円形の大径部を有し、前記小径部に対応する位置に形成された前記軸の周溝または前記小径部を囲む前記ハウジングの周溝に前記シールリングが嵌め込まれている
ことを特徴とする密封構造。 - 前記シールリングは、2つの端部を有する長尺の湾曲した単一の棒から形成され、
前記2つの端部は、前記シールリングの周方向に互いに摺動可能に接触させられて、前記シールリングの周方向への拡張を許容する接触部をそれぞれ有し、前記接触部が互いに摺動しても、前記接触部が互いに接触している限り、前記シールリングは周方向に連続する
ことを特徴とする請求項1に記載の密封構造。 - 前記密封装置の前記摺動封止部には、前記軸と前記ハウジングの相対回転に従って、大気側から前記流体空間側に前記流体を戻す螺旋状の溝が形成されている
ことを特徴とする請求項1または2に記載の密封構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017188147A JP6910263B2 (ja) | 2017-09-28 | 2017-09-28 | 密封構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017188147A JP6910263B2 (ja) | 2017-09-28 | 2017-09-28 | 密封構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019065868A JP2019065868A (ja) | 2019-04-25 |
JP6910263B2 true JP6910263B2 (ja) | 2021-07-28 |
Family
ID=66337700
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017188147A Active JP6910263B2 (ja) | 2017-09-28 | 2017-09-28 | 密封構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6910263B2 (ja) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63176798U (ja) * | 1986-12-03 | 1988-11-16 | ||
JPH0160999U (ja) * | 1987-10-15 | 1989-04-18 | ||
JP2002340199A (ja) * | 2001-05-11 | 2002-11-27 | Eagle Ind Co Ltd | 船尾管軸封装置 |
DE10215187A1 (de) * | 2002-04-05 | 2003-10-30 | Freudenberg Carl Kg | Dichtring |
JP2006275143A (ja) * | 2005-03-29 | 2006-10-12 | Koyo Sealing Techno Co Ltd | 密封装置及びシール部材の製造方法 |
-
2017
- 2017-09-28 JP JP2017188147A patent/JP6910263B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019065868A (ja) | 2019-04-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4125258B2 (ja) | シールリング | |
JP6658896B2 (ja) | 密封装置 | |
WO2014184972A1 (ja) | 密封装置 | |
KR102305290B1 (ko) | 오일 실 | |
JP4975014B2 (ja) | オイルシール | |
WO2020045070A1 (ja) | 密封装置 | |
JP2011174570A (ja) | 密封装置 | |
JP5839509B2 (ja) | 密封装置及び密封構造 | |
JP2011231781A (ja) | 摺動用シール材 | |
JP6910263B2 (ja) | 密封構造 | |
JP2015081658A (ja) | 密封装置 | |
JP5537042B2 (ja) | エンドレスタイプのシールリングおよびベルト式無段変速機 | |
JP5807095B2 (ja) | シールリング及びシール装置 | |
JP2012255495A (ja) | シールリング | |
JP2008190650A (ja) | シールリング | |
JP7080989B2 (ja) | 密封装置 | |
JP2021156314A (ja) | 密封装置 | |
JP2010281373A (ja) | アブソーバ用シール | |
JP2008121846A (ja) | バックアップリング | |
JP6677009B2 (ja) | 密封構造 | |
CN104819298A (zh) | 油封 | |
JP2006322528A (ja) | 密封装置 | |
CN110345252A (zh) | 密封机构和具备该密封机构的装置 | |
JP2010242791A (ja) | パッキン | |
JP2017155771A (ja) | 密封装置及び密封構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200826 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210413 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210420 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210527 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210622 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210706 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6910263 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |