JP6909015B2 - 送信装置及び受信装置 - Google Patents
送信装置及び受信装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6909015B2 JP6909015B2 JP2017032134A JP2017032134A JP6909015B2 JP 6909015 B2 JP6909015 B2 JP 6909015B2 JP 2017032134 A JP2017032134 A JP 2017032134A JP 2017032134 A JP2017032134 A JP 2017032134A JP 6909015 B2 JP6909015 B2 JP 6909015B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transmission
- signal
- pilot signal
- symbols
- 64apsk
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 158
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims description 58
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 31
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 29
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 claims description 15
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 claims description 10
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 claims description 5
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 24
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 9
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 8
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 5
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 4
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 3
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 2
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 238000005094 computer simulation Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 1
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 1
- TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N octane Chemical compound CCCCCCCC TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 1
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Error Detection And Correction (AREA)
Description
図1は、本発明による一実施形態の送信装置10の概略構成を示すブロック図である。送信装置10は、その概略構成として、高度広帯域衛星デジタル放送の伝送方式(ISDB−S3)と同様に構成されているが、予め規定された信号点配置及びビット割り当てに従う64APSKのデータ伝送を行うとともに、当該64APSKの信号点配置に対応するパイロット信号を多重伝送可能とするよう構成されている点で相違している。より具体的には、図1に示す本発明に係る一実施形態の送信装置10は、64APSKの信号点配置に対応するパイロット信号を多重伝送するために、パイロット信号振り分け部17が更に設けられている点で、ISDB−S3で規定されている送信装置とは相違している。
及び32APSKの場合には当該1フレーム内でビットインターリーブを施すものとしており、本発明に係る64APSKについても、同様のビットインターリーブを施す。
これにより、LDPC符号化部14又はビットインターリーバ15を経て、各変調方式の伝送主信号が形成される。
これにより、LDPC符号化部14aを経て、伝送TMCC信号が形成される。
より具体的には、まずエネルギー拡散部13bは、64APSKのパイロット信号におけるシンボルの昇順(又は降順)で前半32シンボルに対してエネルギー拡散処理を施しパイロット信号振り分け部17に入力する。パイロット信号振り分け部17は、エネルギー拡散処理を施した前半32シンボルの64APSKのパイロット信号については伝送パイロット信号として奇数変調スロット(変調スロット♯1,♯3,・・・♯119)に割り当てるよう直交変調/時分割多重部16に出力する。
このため、64APSKのパイロット信号についてはシンボルの昇順(又は降順)で前半32シンボルを奇数変調スロットに、後半32シンボルを偶数変調スロットに、周期的に割り当てられる。
図2は、本発明による一実施形態の受信装置20の概略構成を示すブロック図である。また、図3は受信装置20における直交検波部22の概略構成を示すブロック図であり、図4は、受信装置20におけるLDPC復号部24の概略構成を示すブロック図である。
図3に示すように、直交検波部22は、複素乗算部221、ルートロールオフフィルタ(RRF)222‐1,222‐2、伝送パイロット信号抽出部223、エネルギー逆拡散部224、パイロット信号平均化部225、位相誤差テーブル生成部226、位相誤差テーブル格納部227、ループフィルタ(LF)228、及び数値制御発振器(NCO)229を備えている。
一方、図4に示すように、LDPC復号部24は、LDPC符号復号器241、伝送パイロット信号抽出部242、エネルギー逆拡散部243、パイロット信号平均化部244、尤度テーブル生成部245、及び尤度テーブル格納部246を備える。
キャリア再生は、図3に示す直交検波部22によって行われる。直交検波部22は、前述したように、受信信号を、ベースバンドのIQ信号と位相誤差テーブルにより生成した送信側と同一のキャリアを用いて直交検波することで同期ベースバンド信号を出力する。
LDPC復号は、図4に示すLDPC復号部24によって行われる。LDPC復号部24は、前述したように、尤度テーブルを用いてLDPC復号を行う。
以下に説明する例では、その非線形特性として、12GHz帯衛星中継器の特性を模擬した非線形伝送路モデルを用いて、計算機シミュレーションにより伝送性能を評価している。非線形特性による歪の影響は、衛星中継器のバックオフ値によって変化するが、ここではバックオフ値を5.0dBに設定し評価を行った。
11 フレーム生成部
12 BCH符号化部
13 エネルギー拡散部
14 LDPC符号化部
15 ビットインターリーバ
16 直交変調/時分割多重部
17 パイロット信号振り分け部
11a TMCC信号生成部
12a BCH符号化部
13a エネルギー拡散部
14a LDPC符号化部
13b エネルギー拡散部
20 受信装置
21 チャンネル選択部
22 直交検波部
23 TMCC復号部
24 LDPC復号部
25 エネルギー逆拡散部
26 BCH復号部
221 複素乗算部
222‐1,222‐2 ルートロールオフフィルタ(RRF)
223 伝送パイロット信号抽出部
224 エネルギー逆拡散部
225 パイロット信号平均化部
226 位相誤差テーブル生成部
227 位相誤差テーブル格納部
228 ループフィルタ(LF)
229 数値制御発振器(NCO)
241 LDPC符号復号器
242 伝送パイロット信号抽出部
243 エネルギー逆拡散部
244 パイロット信号平均化部
245 尤度テーブル生成部
246 尤度テーブル格納部
Claims (3)
- 非線形伝送路を介して符号化変調の信号伝送を行う送信装置であって、
伝送する主信号のデータに対し64APSKの符号化変調処理を施した伝送主信号を生成する伝送主信号生成手段と、
前記64APSKの信号点配置情報を示すパイロット信号について、シンボルの昇順又は降順となる送受間で既知の順序で前半32シンボルと後半32シンボルに2分割し、それぞれエネルギー拡散処理を施した前半32シンボル及び後半32シンボルの各伝送パイロット信号を、最大32シンボルの伝送パイロット信号を格納可能とする変調スロットについて、前半32シンボルを奇数変調スロットに割り当て、後半32シンボルを当該奇数変調スロットの次に位置する偶数変調スロットに割り当てるようにして、周期的に、前記伝送主信号を割り当てる奇数変調スロット及び偶数変調スロットに対し時分割多重するパイロット信号多重手段と、
高度広帯域衛星デジタル放送の伝送方式で規定される多重フレーム構造の変調波で、前記伝送主信号及び前記64APSKの信号点配置情報を示すパイロット信号を伝送する伝送手段と、を備え、
前記64APSKの信号点配置情報を示すパイロット信号は、
前記64APSKのシンボルを構成する6ビットの第1ビットを「a1」、第2ビットを「a2」、第3ビットを「a3」、第4ビットを「a4」、第5ビットを「a5」、第6ビットを「a6」とし、前記6ビットを8進法で表したものを「8進表記」とし、当該前半32シンボルを示す信号点を「前半」と表し、当該後半32シンボルを示す信号点を「後半」と表し、当該パイロット信号における各信号点について、同相成分及び直交成分を表す直交座標上の座標点をそれぞれ「I」,「Q」とし、当該直交座標上の位相回転量を「位相(deg)」としたとき、
- 請求項1に記載の送信装置から送信された当該前半32シンボルと後半32シンボルに2分割された64APSKの伝送パイロット信号を受信してエネルギー逆拡散処理を施し、前記送受間で既知の順序に従い前記パイロット信号の信号点配置を復元して平均化し、その平均化後のシンボルを用いてキャリア再生時の基準座標とする位相誤差テーブルを更新する手段を備えることを特徴とする受信装置。
- 請求項1に記載の送信装置から送信された当該前半32シンボルと後半32シンボルに2分割された64APSKの伝送パイロット信号を受信してエネルギー逆拡散処理を施し、前記送受間で既知の順序に従い前記パイロット信号の信号点配置を復元して平均化し、その平均化後のシンボルを用いてLDPC復号時の尤度テーブルを更新する手段を備えることを特徴とする受信装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017032134A JP6909015B2 (ja) | 2017-02-23 | 2017-02-23 | 送信装置及び受信装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017032134A JP6909015B2 (ja) | 2017-02-23 | 2017-02-23 | 送信装置及び受信装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018137675A JP2018137675A (ja) | 2018-08-30 |
JP6909015B2 true JP6909015B2 (ja) | 2021-07-28 |
Family
ID=63367146
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017032134A Active JP6909015B2 (ja) | 2017-02-23 | 2017-02-23 | 送信装置及び受信装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6909015B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112039570B (zh) * | 2020-08-13 | 2023-11-03 | 上海道生物联技术有限公司 | 一种导频发送和检测方法、发送端及接收端 |
CN113395233B (zh) * | 2021-06-11 | 2022-05-17 | 成都坤恒顺维科技股份有限公司 | 利用载波同步环路锁定指示的高阶apsk分段载波同步方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4854496B2 (ja) * | 2006-12-19 | 2012-01-18 | 日本放送協会 | デジタルデータの送信装置 |
US8000220B2 (en) * | 2007-02-23 | 2011-08-16 | Nippon Hoso Kyokai | Digital data transmitting apparatus and digital data receiving apparatus |
JP5053302B2 (ja) * | 2009-01-26 | 2012-10-17 | 日本放送協会 | デジタル伝送方式の復号器及び受信装置 |
JP2015002354A (ja) * | 2013-06-12 | 2015-01-05 | ソニー株式会社 | 送信装置および送信装置の信号送信方法、受信装置および受信装置の信号受信方法、並びにプログラム |
EP3070850B1 (en) * | 2013-11-15 | 2019-07-17 | Nippon Hoso Kyokai | Encoder and decoder for an ldpc code of rate 93/120 and length 44880 |
JP6601406B2 (ja) * | 2014-10-06 | 2019-11-06 | ソニー株式会社 | 受信装置、受信方法、およびプログラム |
-
2017
- 2017-02-23 JP JP2017032134A patent/JP6909015B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018137675A (ja) | 2018-08-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5053357B2 (ja) | デジタルデータ送信装置およびデジタルデータ受信装置 | |
JP6577800B2 (ja) | シングルキャリア方式の送信装置及び受信装置 | |
US9306791B2 (en) | Method for designing an amplitude and phase shift keying constellation | |
JP6601406B2 (ja) | 受信装置、受信方法、およびプログラム | |
US20100316161A1 (en) | Method and apparatus for transmitting/receiving data using satellite channel | |
US9009762B2 (en) | Digital video broadcasting—satellite—second generation (DVB-S2) based transmission and reception apparatus and method operable in circumstances of low signal to noise ratio (SNR) | |
JP5053302B2 (ja) | デジタル伝送方式の復号器及び受信装置 | |
US20160212042A1 (en) | Broadcast transmitting device, broadcast receiving device, operating method of the broadcast transmitting device, and operating method of the broadcast receiving device | |
JP2013125982A (ja) | 送信装置及び受信装置 | |
JP6909015B2 (ja) | 送信装置及び受信装置 | |
JP2018006796A (ja) | シングルキャリア方式の送信装置及び受信装置、並びに送信方法、受信方法、及び伝送フレーム構成方法 | |
JP2012054681A (ja) | 送信装置及び受信装置 | |
US9197364B1 (en) | Scaling for QLM communications faster than shannon rate | |
US11595061B2 (en) | Methods and devices for operating in beam hopping configuration and under a range of signal to noise ratio conditions | |
JP7137922B2 (ja) | 伝送システム、受信装置及び伝送方法 | |
JP6643770B2 (ja) | 周波数オフセット推定装置および無線通信装置 | |
Koizumi et al. | Development of transmitter and receiver with set partitioning 64APSK coded modulation designed on basis of channel capacity | |
CN117674977B (zh) | 一种卫星通信物理层端到端仿真方法及系统 | |
JP2019036942A (ja) | 送信装置及び受信装置 | |
JP5886993B2 (ja) | 誤り制御符号化コードブックのサブコードブックの生成及び適用 | |
JP2005269401A (ja) | デジタル受信機 | |
JP2014230206A (ja) | 送信器、受信器、無線通信システム、送信方法、受信方法、および受信プログラム | |
WO2014122285A1 (en) | Transmitter for performing an 8-qam or a 7-qam modulation and correspondent receiver | |
JP2011091581A (ja) | 通信装置、通信システム、その中継方法及びプログラム | |
JP2018029320A (ja) | 送信装置及び受信装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200106 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210302 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210406 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210525 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210608 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210702 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6909015 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |