JP6908028B2 - Observer monitoring device, method, system and program - Google Patents
Observer monitoring device, method, system and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP6908028B2 JP6908028B2 JP2018513126A JP2018513126A JP6908028B2 JP 6908028 B2 JP6908028 B2 JP 6908028B2 JP 2018513126 A JP2018513126 A JP 2018513126A JP 2018513126 A JP2018513126 A JP 2018513126A JP 6908028 B2 JP6908028 B2 JP 6908028B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sleeping posture
- monitored person
- unit
- sleeping
- information storage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/103—Measuring devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
- A61B5/107—Measuring physical dimensions, e.g. size of the entire body or parts thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61G—TRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
- A61G7/00—Beds specially adapted for nursing; Devices for lifting patients or disabled persons
- A61G7/05—Parts, details or accessories of beds
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08B—SIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
- G08B21/00—Alarms responsive to a single specified undesired or abnormal condition and not otherwise provided for
- G08B21/02—Alarms for ensuring the safety of persons
- G08B21/04—Alarms for ensuring the safety of persons responsive to non-activity, e.g. of elderly persons
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08B—SIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
- G08B21/00—Alarms responsive to a single specified undesired or abnormal condition and not otherwise provided for
- G08B21/02—Alarms for ensuring the safety of persons
- G08B21/06—Alarms for ensuring the safety of persons indicating a condition of sleep, e.g. anti-dozing alarms
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08B—SIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
- G08B25/00—Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08B—SIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
- G08B25/00—Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems
- G08B25/01—Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems characterised by the transmission medium
- G08B25/04—Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems characterised by the transmission medium using a single signalling line, e.g. in a closed loop
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Emergency Management (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Pathology (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Surgery (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Dentistry (AREA)
- Gerontology & Geriatric Medicine (AREA)
- Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
- Nursing (AREA)
- Alarm Systems (AREA)
- Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
- Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
- Accommodation For Nursing Or Treatment Tables (AREA)
- Emergency Alarm Devices (AREA)
Description
本発明は、例えば、看護を必要とする者や介護を必要とする者(以下、要看護者等)を、監視対象として監視する被監視者監視装置、該方法および該システムに関する。 The present invention relates to, for example, a monitored person monitoring device, a method, and a system for monitoring a person who needs nursing care or a person who needs nursing care (hereinafter, a person requiring nursing care, etc.) as a monitoring target.
我が国(日本)は、戦後の高度経済成長に伴う生活水準の向上、衛生環境の改善および医療水準の向上等によって、高齢化社会、より詳しくは、総人口に対する65歳以上の人口の割合である高齢化率が21%を超える超高齢化社会になっている。また、2005年では、総人口約1億2765万人に対し65歳以上の高齢者人口は、約2556万人であったのに対し、2020年では、総人口約1億2411万人に対し高齢者人口は、約3456万人となる予測もある。このような高齢化社会では、病気や怪我や高齢等による看護や介護を必要とする要看護者等は、高齢化社会ではない通常の社会で生じる要看護者等よりもその増加が見込まれる。 Japan (Japan) is an aging society, more specifically, the ratio of the population aged 65 and over to the total population due to the improvement of living standards, sanitary environment and medical standards accompanying the postwar high economic growth. It is a super-aging society with an aging rate of over 21%. In 2005, the total population was about 127.65 million, while the number of elderly people aged 65 and over was about 25.56 million, while in 2020, the total population was about 124.11 million. The elderly population is estimated to be about 34.56 million. In such an aging society, the number of nurses requiring nursing care due to illness, injury, aging, etc. is expected to increase more than the number of nurses requiring nursing care in a normal society other than the aging society.
このような要看護者等は、病院や、老人福祉施設(日本の法令では老人短期入所施設、養護老人ホームおよび特別養護老人ホーム等)等の施設に入所し、その看護や介護を受ける。このような病院や老人福祉施設等の施設では、要看護者等が快適で安心して過ごせるように、例えば、看護師や介護士のような要看護者等の看護や介護をする者(以下、看護師等)は、定期的に巡視することによってその安否を確認している。しかしながら、日勤の時間帯に較べ、準夜勤や夜勤の時間帯では、看護師等の人数が減るため、一人当たりの業務負荷が増大するので、業務負荷の軽減が要請される。このため、近年では、要看護者等を、被監視者として監視(モニタ)する被監視者監視装置が研究、開発されている。 Such nurses requiring nursing care enter hospitals and facilities such as welfare facilities for the elderly (short-term admission facilities for the elderly, nursing homes for the elderly, special elderly nursing homes, etc. under Japanese law) and receive their nursing and long-term care. In such facilities such as hospitals and welfare facilities for the elderly, for example, persons who need nursing care such as nurses and caregivers so that they can spend their time comfortably and with peace of mind (hereinafter referred to as “nurses” and “caregivers”). Nurses, etc.) confirm their safety by patrols on a regular basis. However, compared to the day shift hours, the number of nurses and the like decreases during the semi-night shift and night shift hours, and the work load per person increases. Therefore, it is required to reduce the work load. For this reason, in recent years, a monitored person monitoring device that monitors (monitors) a nurse requiring nursing care as a monitored person has been researched and developed.
病院や老人福祉施設等の施設に収容されている要看護者等の中には、ベッド上で寝返りをすることが困難な者もおり、このような要看護者等の床ずれを防止する必要がある。また、寝返りができる要看護者等であっても、特定の姿勢(例えば、仰向き)で寝ている時間が長いとき、床ずれを起こすことがある。そこで、看護師等は、このような要看護者等に対して必要に応じて、寝ている姿勢を変える作業をしている。 Some of the nurses required to be accommodated in facilities such as hospitals and welfare facilities for the elderly have difficulty turning over on the bed, and it is necessary to prevent such bedsores. be. In addition, even a nurse requiring a turnover may cause bedsores when sleeping in a specific posture (for example, lying on his / her back) for a long time. Therefore, nurses and the like are working to change their sleeping postures as necessary for such nurses requiring nursing care.
人が寝ている姿勢としては、仰向き、横向き、うつ伏せがある。要看護者等に対して、寝ている姿勢を変えるとき、特定の姿勢(例えば、仰向き)に集中しないように、寝ている姿勢を管理する必要がある。看護師等が、要看護者等の部屋に定期的に訪れて、寝ている姿勢を確認し、記録することは、看護師等にとって大きな負担となる。 The sleeping posture of a person includes lying on his back, sideways, and prone. When changing the sleeping posture of a nurse requiring nursing care, it is necessary to manage the sleeping posture so as not to concentrate on a specific posture (for example, lying on the back). It is a heavy burden for nurses and the like to visit the rooms of nurses and the like on a regular basis to check and record their sleeping postures.
このような床ずれに関し、例えば特許文献1に床ずれ通報システムが開示されている。この特許文献1に開示された床ずれ通報システムは、寝具に横臥する横臥者に作用する加速度を検出する加速度センサと、当該加速度センサの検出結果を送信する送信部とを備える携帯型発信機と、表示部と、前記加速度センサの検出結果を受信する受信部と、受信した検出結果に基づいて、前記横臥者が所定時間内に寝返りをしたか否かを判定する判定部と、前記横臥者が所定時間内に寝返りをしていないと判定された場合に、床ずれの発生を警告する警告画面を表示するよう前記表示部を制御する表示制御部とを備える監視装置と、を備える。前記携帯型発信機は、横臥者の胴体に装着可能に構成され、前記判定部は、前記加速度センサの検出した加速度に基づいて、前記横臥者の姿勢を特定し、前記横臥者が前記所定時間以上にわたって実質的に同一の姿勢をとっているか否かを判定するように構成されている。
Regarding such bedsores, for example,
ところで、前記特許文献1に開示された床ずれ通報システムでは、床ずれの発生を警告する警告画面が表示されるので、床ずれの発生を回避する点で便利である。しかしながら、前記特許文献1に開示された床ずれ通報システムでは、患者は、当該患者に作用する加速度を検出する携帯型発信機を装着する必要があるので、煩わしく、違和感を感じてしまう。
By the way, in the bedsore reporting system disclosed in
本発明は、上述の事情に鑑みて為された発明であり、その目的は、センサを装着することなく寝姿勢を検知でき、床ずれの発生を低減できる被監視者監視装置、被監視者監視方法および被監視者監視システムを提供することである。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is a monitored person monitoring device and a monitored person monitoring method capable of detecting a sleeping posture without wearing a sensor and reducing the occurrence of bedsores. And to provide a monitored person monitoring system.
本発明にかかる被監視者監視装置、被監視者監視方法および被監視者監視システムは、監視対象の被監視者における寝ている姿勢である寝姿勢を非接触で検出し、その検出結果に基づいて一定の寝姿勢が所定の時間継続した場合に、外部へ通知する。したがって、本発明にかかる被監視者監視装置、被監視者監視方法および被監視者監視システムは、センサを装着することなく寝姿勢を検知でき、床ずれの発生を低減できる。 The monitored person monitoring device, the monitored person monitoring method, and the monitored person monitoring system according to the present invention non-contactly detect the sleeping posture, which is the sleeping posture of the monitored person to be monitored, and based on the detection result. When a certain sleeping posture continues for a predetermined time, the outside is notified. Therefore, the monitored person monitoring device, the monitored person monitoring method, and the monitored person monitoring system according to the present invention can detect the sleeping posture without wearing a sensor and can reduce the occurrence of bedsores.
上記並びにその他の本発明の目的、特徴及び利点は、以下の詳細な記載と添付図面から明らかになるであろう。 The above and other objectives, features and advantages of the present invention will become apparent from the following detailed description and accompanying drawings.
以下、本発明にかかる実施の一形態を図面に基づいて説明する。なお、各図において同一の符号を付した構成は、同一の構成であることを示し、適宜、その説明を省略する。本明細書において、総称する場合には添え字を省略した参照符号で示し、個別の構成を指す場合には添え字を付した参照符号で示す。 Hereinafter, an embodiment according to the present invention will be described with reference to the drawings. It should be noted that the configurations with the same reference numerals in the respective drawings indicate that they are the same configurations, and the description thereof will be omitted as appropriate. In the present specification, when they are generically referred to, they are indicated by reference numerals without subscripts, and when they refer to individual configurations, they are indicated by reference numerals with subscripts.
実施形態における被監視者監視システムは、監視すべき(見守るべき)監視対象(見守り対象)である被監視者(見守り対象者)Obを監視するものであり、端末装置と、前記端末装置と通信可能に接続され、被監視者Obを監視する被監視者監視装置とを備える。前記被監視者監視装置は、本実施形態では、監視対象の被監視者における寝ている姿勢である寝姿勢を非接触で検出する寝姿勢検出部と、前記寝姿勢検出部の検出結果に基づいて一定の寝姿勢が所定の時間継続した場合に、外部へ通知する寝姿勢判定通知部とを備え、センサを装着することなく寝姿勢を検知でき、床ずれの発生を低減できる装置である。このような被監視者監視装置は、1個の機器として、一体に構成されて実現されて良く、また、システムとして、複数の機器で実現されて良い。一例として、ここでは、前記被監視者監視装置がシステムとして複数の機器で実現されている場合について、前記被監視者監視装置の実施形態を説明する。より具体的には、前記被監視者監視装置は、互いに通信可能に接続される第1および第2装置を備え、前記寝姿勢検出部は、前記被監視者の画像を生成する撮像部と、前記撮像部で生成された前記被監視者の画像に基づいて前記被監視者の寝姿勢を検出する検出部とを備え、前記第1装置は、前記撮像部を備え、前記第2装置は、前記検出部と、前記寝姿勢判定通知部とを備える。以下では、前記被監視者監視装置は、前記第1装置の一例としてセンサ装置SUと、前記第2装置の一例として管理サーバ装置SVとを備えて構成される。なお、前記被監視者監視装置が1個の機器として一体に構成されて実現される場合についても、以下の説明と同様に、前記被監視者監視装置を構成できる。例えば、前記第1装置の一例としてセンサ装置SUが前記寝姿勢検出部と、前記寝姿勢判定通知部とを備えて構成されても良い。なお、前記端末装置は、1種類の装置であって良いが、本実施形態態では、前記端末装置は、固定端末装置と携帯端末装置との2種類の装置である。これら固定端末装置と携帯端末装置との主な相違は、固定端末装置が固定的に運用される一方、携帯端末装置が例えば看護師や介護士等の監視者(ユーザ)に携行されて運用される点であり、これら固定端末装置と携帯端末装置とは、略同様である。 The monitored person monitoring system in the embodiment monitors the monitored person (watching target person) Ob, which is the monitoring target (watching target) to be monitored (watched), and communicates with the terminal device and the terminal device. It is provided with a monitored person monitoring device that is connectable and monitors the monitored person Ob. In the present embodiment, the monitored person monitoring device is based on a sleeping posture detecting unit that non-contactly detects a sleeping posture, which is a sleeping posture of a monitored person to be monitored, and a detection result of the sleeping posture detecting unit. It is a device provided with a sleeping posture determination notification unit that notifies the outside when a constant sleeping posture continues for a predetermined time, can detect the sleeping posture without wearing a sensor, and can reduce the occurrence of floor slippage. Such a monitored person monitoring device may be realized by being integrally configured as one device, or may be realized by a plurality of devices as a system. As an example, here, an embodiment of the monitored person monitoring device will be described in a case where the monitored person monitoring device is realized by a plurality of devices as a system. More specifically, the monitored person monitoring device includes first and second devices that are communicatively connected to each other, and the sleeping posture detecting unit includes an imaging unit that generates an image of the monitored person. The first device includes the imaging unit, and the second device includes a detection unit that detects the sleeping posture of the monitored person based on the image of the monitored person generated by the imaging unit. The detection unit and the sleeping posture determination notification unit are provided. In the following, the monitored person monitoring device includes a sensor device SU as an example of the first device and a management server device SV as an example of the second device. In the case where the monitored person monitoring device is integrally configured and realized as one device, the monitored person monitoring device can be configured in the same manner as in the following description. For example, as an example of the first device, the sensor device SU may be configured to include the sleeping posture detecting unit and the sleeping posture determination notification unit. The terminal device may be one type of device, but in the present embodiment, the terminal device is two types of devices, a fixed terminal device and a mobile terminal device. The main difference between these fixed terminal devices and mobile terminal devices is that while fixed terminal devices are operated in a fixed manner, mobile terminal devices are carried and operated by observers (users) such as nurses and caregivers, for example. The fixed terminal device and the mobile terminal device are substantially the same.
図1は、実施形態における被監視者監視システムの構成を示す図である。図2は、前記被監視者監視システムにおける管理サーバ装置の構成を示す図である。 FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a monitored person monitoring system according to the embodiment. FIG. 2 is a diagram showing a configuration of a management server device in the monitored person monitoring system.
実施形態における被監視者監視システムMSは、より具体的には、例えば、図1に示すように、1または複数のセンサ装置SU(SU−1〜SU−4)と、管理サーバ装置SVと、固定端末装置SPと、1または複数の携帯端末装置TA(TA−1、TA−2)と、構内交換機(PBX、Private branch exchange)CXとを備え、これらは、有線や無線で、LAN(Local Area Network)等の網(ネットワーク、通信回線)NWを介して通信可能に接続される。ネットワークNWは、通信信号を中継する例えばリピーター、ブリッジおよびルーター等の中継機が備えられても良い。図1に示す例では、これら複数のセンサ装置SU−1〜SU−4、管理サーバ装置SV、固定端末装置SP、複数の携帯端末装置TA−1、TA−2および構内交換機CXは、L2スイッチの集線装置(ハブ、HUB)LSおよびアクセスポイントAPを含む有線および無線の混在したLAN(例えばIEEE802.11規格に従ったLAN等)NWによって互いに通信可能に接続されている。より詳しくは、複数のセンサ装置SU−1〜SU−4、管理サーバ装置SV、固定端末装置SPおよび構内交換機CXは、集線装置LSに接続され、複数の携帯端末装置TA−1、TA−2は、アクセスポイントAPを介して集線装置LSに接続されている。そして、ネットワークNWは、TCP(Transmission control protocol)およびIP(Internet protocol)等のインターネットプロトコル群が用いられることによっていわゆるイントラネットを構成する。 More specifically, as shown in FIG. 1, the monitored person monitoring system MS in the embodiment includes one or more sensor devices SU (SU-1 to SU-4), a management server device SV, and the like. It includes a fixed terminal device SP, one or more portable terminal devices TA (TA-1, TA-2), and a private branch exchange (PBX, Private branch exchange) CX, which are wired or wireless and LAN (Local). It is connected so that it can communicate via a network (network, communication line) NW such as Area Network). The network NW may be provided with repeaters such as repeaters, bridges and routers that relay communication signals. In the example shown in FIG. 1, the plurality of sensor devices SU-1 to SU-4, the management server device SV, the fixed terminal device SP, the plurality of mobile terminal devices TA-1, TA-2, and the premises exchange CX are L2 switches. The concentrator (hub, HUB) LS and the access point AP are connected to each other so as to be communicable with each other by a mixed wired and wireless LAN (for example, a LAN according to the IEEE802.11 standard) NW. More specifically, the plurality of sensor devices SU-1 to SU-4, the management server device SV, the fixed terminal device SP, and the private branch exchange CX are connected to the line concentrator LS, and the plurality of portable terminal devices TA-1 and TA-2 are connected. Is connected to the concentrator LS via the access point AP. Then, the network NW constitutes a so-called intranet by using a group of Internet protocols such as TCP (Transmission Control Protocol) and IP (Internet Protocol).
被監視者監視システムMSは、被監視者Obに応じて適宜な場所に配設される。被監視者(見守り対象者)Obは、例えば、病気や怪我等によって看護を必要とする者や、身体能力の低下等によって介護を必要とする者や、一人暮らしの独居者等である。特に、早期発見と早期対処とを可能にする観点から、被監視者Obは、例えば異常状態等の所定の不都合な事象がその者に生じた場合にその発見を必要としている者であることが好ましい。このため、被監視者監視システムMSは、被監視者Obの種類に応じて、病院、老人福祉施設および住戸等の建物に好適に配設される。図1に示す例では、被監視者監視システムMSは、複数の被監視者Obが入居する複数の居室RMや、ナースステーション等の複数の居室を備える介護施設の建物に配設されている。 The monitored person monitoring system MS is arranged at an appropriate place according to the monitored person Ob. The monitored person (person to be watched over) Ob is, for example, a person who needs nursing care due to illness or injury, a person who needs nursing care due to deterioration of physical ability, or a person living alone. In particular, from the viewpoint of enabling early detection and early response, the monitored person Ob may be a person who needs the detection when a predetermined inconvenient event such as an abnormal state occurs in the person. preferable. Therefore, the monitored person monitoring system MS is suitably arranged in a building such as a hospital, a welfare facility for the elderly, and a dwelling unit according to the type of the monitored person Ob. In the example shown in FIG. 1, the monitored person monitoring system MS is arranged in a plurality of living room RMs in which a plurality of monitored person Obs move in, or in a building of a nursing care facility having a plurality of living rooms such as a nurse station.
センサ装置SUは、例えば、ネットワークNWを介して他の装置SV、SP、TAと通信する通信機能等を備え、管理サーバ装置SVが監視対象の被監視者Obにおける寝ている姿勢である寝姿勢を非接触で検出するために、被監視者Obの画像を生成し、この生成した被監視者Obの画像を管理サーバ装置SVへ送信する装置である。より具体的には、センサ装置SUは、前記被監視者の画像を生成する撮像部と、ネットワークNWを介して他の装置SV、SP、TAと通信を行う、例えばIEEE802.11規格等に従った通信インターフェース回路(通信カード)等の通信インターフェース部と、これら撮像部および通信インターフェース部を当該機能に応じてそれぞれ制御する、例えばマイクロコンピュータ等の制御部とを備える。 The sensor device SU is provided with, for example, a communication function for communicating with other devices SV, SP, TA via the network NW, and the management server device SV is in a sleeping position in the monitored person Ob to be monitored. This is a device that generates an image of the monitored person Ob and transmits the generated image of the monitored person Ob to the management server device SV in order to detect the monitored person Ob in a non-contact manner. More specifically, the sensor device SU communicates with the imaging unit that generates the image of the monitored person and other devices SV, SP, and TA via the network NW, for example, in accordance with the IEEE 802.11 standard and the like. It is provided with a communication interface unit such as a communication interface circuit (communication card), and a control unit such as a microcomputer that controls the imaging unit and the communication interface unit according to the function.
前記撮像部は、被監視者Obが所在を予定している空間(所在空間、図1に示す例では配設場所の居室RM)を監視可能に例えば天井面に配置され、前記所在空間を撮像対象としてその上方から撮像し、前記撮像対象を俯瞰した画像(画像データ)を所定の時間間隔で生成し、前記撮像対象の各画像(対象画像)を前記制御部へ出力する。前記制御部は、この撮像部から前記対象画像が入力されるごとに、この撮像部から入力された前記対象画像を前記通信インターフェース部でネットワークNWを介して管理サーバ装置SVへ送信する。好ましくは、被監視者Ob全体を撮像できる蓋然性が高いことから、撮像部は、被監視者Obが横臥する寝具(例えばベッド等)における、被監視者Obの頭部が位置すると予定されている予め設定された頭部予定位置(通常、枕の配設位置)の直上から撮像対象を撮像できるように配設される。 The image pickup unit is arranged on, for example, a ceiling surface so that the space where the monitored person Ob is scheduled to be located (location space, the living room RM of the arrangement location in the example shown in FIG. 1) can be monitored, and images the location space. An image (image data) that gives a bird's-eye view of the imaged object is generated as an object from above, and each image (target image) of the imaged object is output to the control unit. Each time the target image is input from the imaging unit, the control unit transmits the target image input from the imaging unit to the management server device SV via the network NW at the communication interface unit. Preferably, since it is highly probable that the entire monitored person Ob can be imaged, the imaging unit is planned to position the head of the monitored person Ob in the bedding (for example, a bed) on which the monitored person Ob lies. It is arranged so that the image pickup target can be imaged from directly above the preset head position (usually, the pillow arrangement position).
このような撮像部は、可視光の画像を生成する装置であって良いが、比較的暗がりでも被監視者Obを監視できるように、本実施形態では、赤外線の画像を生成する装置である。このような撮像部は、例えば、本実施形態では、撮像対象における赤外の光学像を所定の結像面上に結像する結像光学系、前記結像面に受光面を一致させて配置され、前記撮像対象における赤外の光学像を電気的な信号に変換するイメージセンサ、および、イメージセンサの出力を画像処理することで前記撮像対象における赤外の画像を表すデータである画像データを生成する画像処理部等を備えるデジタル赤外線カメラである。撮像部の前記結像光学系は、本実施形態では、その配設された居室RM全体を撮像できる画角を持つ広角な光学系(いわゆる広角レンズ(魚眼レンズを含む))であることが好ましい。 Such an imaging unit may be a device that generates an image of visible light, but in the present embodiment, it is a device that generates an infrared image so that the monitored person Ob can be monitored even in a relatively dark place. In the present embodiment, such an imaging unit is arranged, for example, an imaging optical system that forms an infrared optical image of an imaging target on a predetermined imaging surface, and a light receiving surface that coincides with the imaging surface. An image sensor that converts an infrared optical image of the imaging target into an electrical signal, and image data that represents an infrared image of the imaging target by image processing the output of the image sensor. It is a digital infrared camera including an image processing unit and the like to generate. In the present embodiment, the imaging optical system of the imaging unit is preferably a wide-angle optical system (so-called wide-angle lens (including a fisheye lens)) having an angle of view capable of imaging the entire living room RM in which the imaging unit is arranged.
図1には、一例として、4個の第1ないし第4センサ装置SU−1〜SU−4が示されており、第1センサ装置SU−1は、被監視者Obの一人であるAさんOb−1の居室RM−1(不図示)に配設され、第2センサ装置SU−2は、被監視者Obの一人であるBさんOb−2の居室RM−2(不図示)に配設され、第3センサ装置SU−3は、被監視者Obの一人であるCさんOb−3の居室RM−3(不図示)に配設され、そして、第4センサ装置SU−4は、被監視者Obの一人であるDさんOb−4の居室RM−4(不図示)に配設されている。 In FIG. 1, four first to fourth sensor devices SU-1 to SU-4 are shown as an example, and the first sensor device SU-1 is Mr. A who is one of the monitored persons Ob. The second sensor device SU-2 is arranged in the living room RM-1 (not shown) of Ob-1, and is arranged in the living room RM-2 (not shown) of Mr. B Ob-2 who is one of the monitored persons Ob. The third sensor device SU-3 is installed in the living room RM-3 (not shown) of Mr. C Ob-3, who is one of the monitored persons Ob, and the fourth sensor device SU-4 is installed. It is arranged in the living room RM-4 (not shown) of Mr. D Ob-4, who is one of the monitored persons Ob.
管理サーバ装置SVは、ネットワークNWを介して他の装置SU、TA、SPと通信する通信機能を備え、センサ装置SUから被監視者Obの対象画像を受信すると、被監視者Obの前記対象画像に基づいて被監視者Obの寝姿勢を検出し、その検出結果に基づいて一定の寝姿勢が所定の時間継続した場合に、外部へ、本実施形態では所定の端末装置SP、TAへ通知し、クライアント(本実施形態では端末装置SP、TA等)の要求に応じたデータを前記クライアントに提供し、被監視者監視システムMS全体を管理する装置である。このような管理サーバ装置SVは、後述でより詳細に説明される。 The management server device SV has a communication function for communicating with other devices SU, TA, and SP via the network NW, and when the target image of the monitored person Ob is received from the sensor device SU, the target image of the monitored person Ob. The sleeping posture of the monitored person Ob is detected based on the above, and when a constant sleeping posture continues for a predetermined time based on the detection result, it is notified to the outside, in this embodiment, to the predetermined terminal devices SP and TA. , A device that provides the client with data according to the request of the client (terminal device SP, TA, etc. in the present embodiment) and manages the entire monitored person monitoring system MS. Such a management server device SV will be described in more detail later.
固定端末装置SPは、ネットワークNWを介して他の装置SU、SV、TAと通信する通信機能、所定の情報を表示する表示機能、および、所定の指示やデータを入力する入力機能等を備え、管理サーバ装置SVやセンサ装置SUや携帯端末装置TAに与える所定の指示やデータを入力したり、管理サーバ装置SVからの通知を出力したり等することによって、被監視者監視システムMSのユーザインターフェース(UI)として機能する機器である。このような固定端末装置SPは、例えば、通信機能付きのコンピュータによって構成可能である。 The fixed terminal device SP includes a communication function for communicating with other devices SU, SV, and TA via a network NW, a display function for displaying predetermined information, an input function for inputting predetermined instructions and data, and the like. The user interface of the monitored person monitoring system MS by inputting predetermined instructions and data given to the management server device SV, the sensor device SU, and the mobile terminal device TA, and outputting a notification from the management server device SV. A device that functions as a (UI). Such a fixed terminal device SP can be configured by, for example, a computer having a communication function.
携帯端末装置TAは、ネットワークNWを介して他の装置SV、SP、SUと通信する通信機能、所定の情報を表示する表示機能、所定の指示やデータを入力する入力機能、および、音声通話を行う通話機能等を備え、管理サーバ装置SVやセンサ装置SUに与える所定の指示やデータを入力したり、管理サーバ装置SVからの通知を出力したり等することによって、被監視者監視システムMSのユーザインターフェース(UI)として機能する機器である。このような携帯端末装置TAは、例えば、いわゆるタブレット型コンピュータやスマートフォンや携帯電話機等の、持ち運び可能な通信端末装置によって構成可能である。 The mobile terminal device TA has a communication function for communicating with other devices SV, SP, SU via a network NW, a display function for displaying predetermined information, an input function for inputting predetermined instructions and data, and a voice call. The monitored person monitoring system MS is equipped with a call function to perform, etc., by inputting predetermined instructions and data to be given to the management server device SV and the sensor device SU, and outputting a notification from the management server device SV. A device that functions as a user interface (UI). Such a mobile terminal device TA can be configured by a portable communication terminal device such as a so-called tablet computer, a smartphone, or a mobile phone.
次に、管理サーバ装置SVについて、より詳しく説明する。上述の管理サーバ装置SVは、例えば、図2に示すように、サーバ側通信インターフェース部(SV通信IF部)21と、サーバ側制御処理部(SV制御処理部)22と、サーバ側記憶部(SV記憶部)23とを備える。 Next, the management server device SV will be described in more detail. The management server device SV described above includes, for example, a server-side communication interface unit (SV communication IF unit) 21, a server-side control processing unit (SV control processing unit) 22, and a server-side storage unit (SV communication IF unit) 21, as shown in FIG. The SV storage unit) 23 is provided.
SV通信IF部21は、SV制御処理部22に接続され、SV制御処理部22の制御に従って通信を行うための通信回路である。SV通信IF部21は、SV制御処理部22から入力された転送すべきデータを収容した通信信号を、この被監視者監視システムMSのネットワークNWで用いられる通信プロトコルに従って生成し、この生成した通信信号をネットワークNWを介して他の装置SV、SP、TAへ送信する。SV通信IF部21は、ネットワークNWを介して他の装置SV、SP、TAから通信信号を受信し、この受信した通信信号からデータを取り出し、この取り出したデータをSV制御処理部22が処理可能な形式のデータに変換してSV制御処理部22へ出力する。SV通信IF部21は、例えば、IEEE802.11規格等に従った通信インタフェース回路を備えて構成される。
The SV communication IF
SV記憶部23は、SV制御処理部22に接続され、SV制御処理部22の制御に従って、各種の所定のプログラムおよび各種の所定のデータを記憶する回路である。前記各種の所定のプログラムには、例えば、管理サーバ装置SVの各部を当該各部の機能に応じてそれぞれ制御するSV制御プログラムや、センサ装置SUから受信した被監視者Obの前記対象画像に基づいて被監視者Obの寝姿勢を検出する検出プログラムや、前記検出プログラムによる検出結果に基づいて一定の寝姿勢が所定の時間継続した場合に、外部へ通知する寝姿勢判定通知プログラムや、前記所定の時間の継続を計るために、予め設定した時間になるまで計時し、前記予め設定した時間になるとその旨(タイムアップ)を出力するタイマープログラム等の制御処理プログラムが含まれる。前記各種の所定のデータには、自機の、管理サーバ装置SVを特定し識別するための識別子であるサーバ識別子(サーバID)や、被監視者Obにおける床ずれの発生に関わる所定の特徴パラメータや、人の寝ている姿勢である寝姿勢や、前記通知の通知先等の装置SU、SP、TA間の情報を表す装置間情報等の各プログラムを実行する上で必要なデータ等が含まれる。SV記憶部23は、例えば不揮発性の記憶素子であるROM(Read Only Memory)や書き換え可能な不揮発性の記憶素子であるEEPROM(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory)等を備える。そして、SV記憶部23は、前記所定のプログラムの実行中に生じるデータ等を記憶するいわゆるSV制御処理部22のワーキングメモリとなるRAM(Random Access Memory)等を含む。SV記憶部23は、前記特徴パラメータ、寝姿勢および装置間情報それぞれを記憶するために、特徴パラメータ情報記憶部231、寝姿勢情報記憶部232および装置間情報記憶部233を機能的に備える。
The
特徴パラメータ情報記憶部231は、被監視者Obの特徴パラメータを前記被監視者Obに対応付けて記憶するものである。本実施形態では、被監視者Obにおける床ずれの発生を低減することを目的としているので、前記特徴パラメータは、上述したように、被監視者における、床ずれの発生に関わる所定のパラメータである。前記特徴パラメータは、例えば、被監視者Obの体型、被監視者Obにおける麻痺の有無、および、被監視者Obにおける麻痺の箇所のうちの少なくとも1つを含む。前記体型は、例えば、痩せている痩せ型や太っている太型等である。前記麻痺の箇所は、例えば、右腕、左腕、右足、左足、腰部、臀部および体幹等の人体の部位である。このような特徴パラメータは、監視者によって端末装置SP、TAに入力され、端末装置SP、TAからネットワークNWを介して管理サーバ装置SVのSV通信IF部21で受け付けられて管理サーバ装置SVに入力され、SV制御処理部22によって特徴パラメータ情報記憶部231に被監視者Obに対応付けて記憶される。痩せ型および太型の区別は、監視者が被監視者Obの体型を見て主観的に判断され、端末装置SP、TAに入力される。この特徴パラメータを端末装置SP、TAから管理サーバ装置SVへ送信するための通信信号(特徴パラメータ通知通信信号)には、被監視者Obの特徴パラメータを表す特徴パラメータ情報および前記被監視者Obの氏名が収容される。したがって、SV通信IF部21は、特徴パラメータの入力を受け付ける特徴受付部の一例に相当する。また、本実施形態では、被監視者Obは、センサ装置SUによって監視されるので、特徴パラメータ情報記憶部231は、被監視者Obの特徴パラメータを、前記被監視者Obを監視するセンサ装置SUのセンサIDに対応付けて記憶する。このために、被監視者Obの氏名と前記被監視者Obを監視するセンサ装置SUのセンサIDとの対応関係がSV記憶部23に予め記憶される。なお、前記対応関係が端末装置SP、TAに記憶され、前記特徴パラメータ通知通信信号には、被監視者Obの氏名に代え、または追加して前記被監視者Obを監視するセンサ装置SUのセンサIDが収容されても良い。前記センサID(センサ識別子)は、センサ装置SUを特定し識別するための識別子である。
The feature parameter
寝姿勢情報記憶部232は、互いに異なる複数の寝姿勢を記憶するものである。前記寝姿勢は、例えば、仰向けに寝ている仰向け横臥姿勢、左腕を下にして横を向いて寝ている右横向き横臥姿勢、右腕を下にして横を向いて寝ている左横向き横臥姿勢、および、うつ伏せで寝ているうつ伏せ横臥姿勢を含む。なお、前記寝姿勢は、被監視者Obが睡眠中であっても無くても良く、被監視者Obの意識レベルとは無関係である。
The sleeping posture
装置間情報記憶部233は、前記装置間情報として、本実施形態では、通知先対応関係および通信アドレス対応関係等を記憶するものである。前記通知先対応関係は、センサ装置SUから送信された通信信号の通知先(報知先、送信先)を示す、送信元であるセンサIDと通知先(送信先)である端末IDとの対応関係である。前記通信アドレス対応関係は、各装置SU、SP、TAのID(センサID、端末ID)とその通信アドレスとの対応関係である。端末ID(端末識別子)は、端末装置SP、TAを特定し端末装置SP、TAを識別するための識別子である。
In the present embodiment, the inter-device
SV制御処理部22は、管理サーバ装置SVの各部を当該各部の機能に応じてそれぞれ制御し、センサ装置SUから被監視者Obの対象画像を受信すると、被監視者Obの前記対象画像に基づいて被監視者Obの寝姿勢を検出し、その検出結果に基づいて一定の寝姿勢が所定の時間継続した場合に、外部へ、本実施形態では所定の端末装置SP、TAへ通知し、クライアント(本実施形態では端末装置SP、TA等)の要求に応じたデータを前記クライアントに提供し、被監視者監視システムMS全体を管理するための回路である。SV制御処理部22は、例えば、CPU(Central Processing Unit)およびその周辺回路を備えて構成される。SV制御処理部22は、前記制御処理プログラムが実行されることによって、サーバ側制御部(SV制御部)221、検出部222、寝姿勢判定通知部223およびタイマー部224を機能的に備える。
The SV
SV制御部221は、管理サーバ装置SVの各部を当該各部の機能に応じてそれぞれ制御し、管理サーバ装置SVの全体制御を司るものである。
The
検出部222は、センサ装置SUから受信した被監視者Obの前記対象画像に基づいて被監視者Obの寝姿勢を検出するものである。本実施形態では、検出部222は、センサ装置SUから受信した被監視者Obの前記対象画像に基づいて被監視者Obの動き量を被監視者Obの寝姿勢として求める。より具体的には、検出部222は、センサ装置SUから、今回、受信した被監視者Obの前記対象画像と、センサ装置SUから、前回、受信した被監視者Obの前記対象画像との差分を求め、画素値が異なっている画素の個数を合計し、この合計値を被監視者Obの動き量として求める。検出部222は、この求めた被監視者Obの動き量(前記合計値)を寝姿勢判定通知部223へ出力する。
The
寝姿勢判定通知部223は、検出部222の検出結果に基づいて一定の寝姿勢が所定の時間(継続判定時間)△T継続した場合に、外部へ通知するものである。より具体的には、本実施形態では、検出結果として被監視者Obの動き量(合計値)が検出部222から寝姿勢判定通知部223に入力されるので、寝姿勢判定通知部223は、検出部222で求められた被監視者Obの動き量(前記合計値)に基づいて一定の寝姿勢が継続判定時間△T継続しているか否かを判定する。より詳しくは、寝姿勢判定通知部223は、検出部222で求められた被監視者Obの動き量(前記合計値)が予め設定された所定の閾値(動き判定閾値)Thを継続して下回っている時間が継続判定時間△Tを超えているか否かを判定する。この判定の結果、検出部222で求められた被監視者Obの動き量(前記合計値)が動き判定閾値Thを継続して下回っている時間が継続判定時間△Tを超えていない場合には、寝姿勢判定通知部223は、一定の寝姿勢が継続判定時間△T継続していないと判定し、一方、検出部222で求められた被監視者Obの動き量(前記合計値)が動き判定閾値Thを継続して下回っている時間が継続判定時間△Tを超えている場合には、寝姿勢判定通知部223は、一定の寝姿勢が継続判定時間△T継続していると判定する。
The sleeping posture
前記通知では、本実施形態では、寝姿勢判定通知部223は、前記通知先対応関係から、前記検出結果に関わる前記対象画像の送信元であるセンサ装置SU(センサID)に対応付けられた送信先の端末装置SP、TA(端末ID)を選定(検索)し、この選定した端末装置SP、TAへ、一定の寝姿勢が所定の時間継続した旨を通知するための通信信号(寝姿勢継続通知通信信号)をSV通信IF部21で送信する。前記寝姿勢継続通知通信信号には、前記検出結果に関わる前記対象画像の送信元であるセンサ装置SUのセンサID、一定の寝姿勢が所定の時間継続した旨を表す寝姿勢継続通知情報、体位変換で推奨する寝姿勢を表す推奨寝姿勢情報が収容される。
In the notification, in the present embodiment, the sleeping posture
前記寝姿勢継続通知通信信号に前記推奨寝姿勢情報を収容するために、寝姿勢判定通知部223は、寝姿勢情報記憶部232に記憶された複数の寝姿勢の中から1または複数の寝姿勢を、前記体位変換で推奨する寝姿勢として選択する。より具体的には、本実施形態では、寝姿勢判定通知部223は、寝姿勢情報記憶部232に記憶された複数の寝姿勢の中から、端末装置SP、TAからネットワークNWを介してSV通信IF部21で受信され特徴パラメータ情報記憶部231に被監視者Ob(センサID)に対応付けて記憶された前記特徴パラメータに基づいて寝姿勢を選択する。この寝姿勢を選択するための前記特徴パラメータは、前記検出結果に関わる前記対象画像の送信元であるセンサ装置SUのセンサIDに対応付けられた特徴パラメータである。したがって、寝姿勢判定通知部223は、まず、特徴パラメータ情報記憶部231から、前記検出結果に関わる前記対象画像の送信元であるセンサ装置SUのセンサIDに対応付けられた特徴パラメータを選定(検索)し、そして、寝姿勢情報記憶部232に記憶された複数の寝姿勢の中から、この選定した特徴パラメータに基づいて寝姿勢を選択する。例えば、特徴パラメータ情報記憶部231に被監視者Ob(センサID)に対応付けて記憶された前記特徴パラメータが左腕麻痺である場合には、寝姿勢判定通知部223は、仰向け横臥姿勢および左横向き横臥姿勢のうちの少なくとも一方を、前記体位変換で推奨する寝姿勢として選択する。また例えば、特徴パラメータ情報記憶部231に被監視者Ob(センサID)に対応付けて記憶された前記特徴パラメータが腰部に床ずれ有りである場合には、寝姿勢判定通知部223は、右横向き横臥姿勢、左横向き横臥姿勢およびうつ伏せ横臥姿勢のうちの少なくとも一方を、前記体位変換で推奨する寝姿勢として選択する。
In order to accommodate the recommended sleeping posture information in the sleeping posture continuation notification communication signal, the sleeping posture
本実施形態では、寝姿勢判定通知部223は、端末装置SP、TAからネットワークNWを介してSV通信IF部21で受信され特徴パラメータ情報記憶部231に被監視者Ob(センサID)に対応付けて記憶された前記特徴パラメータに基づいて前記所定の時間(継続判定時間)△Tを変更する。この継続判定時間△Tを変更するための前記特徴パラメータは、前記検出結果に関わる前記対象画像の送信元であるセンサ装置SUのセンサIDに対応付けられた特徴パラメータである。したがって、寝姿勢判定通知部223は、まず、特徴パラメータ情報記憶部231から、前記検出結果に関わる前記対象画像の送信元であるセンサ装置SUのセンサIDに対応付けられた特徴パラメータを選定(検索)し、そして、この選定した特徴パラメータに基づいて継続判定時間△Tを変更する。例えば、特徴パラメータ情報記憶部231に被監視者Ob(センサID)に対応付けて記憶された前記特徴パラメータが痩せ型である場合には、寝姿勢判定通知部223は、継続判定時間△Tを、痩せ型のための第1継続判定時間△T1に設定する。また例えば、特徴パラメータ情報記憶部231に被監視者Ob(センサID)に対応付けて記憶された前記特徴パラメータが太型である場合には、寝姿勢判定通知部223は、継続判定時間△Tを、太型のための第2継続判定時間△T2に設定する。痩せ型のための第1継続判定時間△T1は、太型のための第2継続判定時間△T2より短い。したがって、太型のための第2継続判定時間△T2は、相対的に、痩せ型のための第1継続判定時間△T1より長く規定される((痩せ型のための第1継続判定時間△T1)<(太型のための第2継続判定時間△T2))。また例えば、特徴パラメータ情報記憶部231に被監視者Ob(センサID)に対応付けて記憶された前記特徴パラメータが麻痺有りである場合には、寝姿勢判定通知部223は、継続判定時間△Tを、麻痺有りのための第3継続判定時間△T3に設定する。また例えば、特徴パラメータ情報記憶部231に被監視者Ob(センサID)に対応付けて記憶された前記特徴パラメータが麻痺無しである場合には、寝姿勢判定通知部223は、継続判定時間△Tを、麻痺無しのための第4継続判定時間△T4に設定する。麻痺有りのための第3継続判定時間△T3は、麻痺無しのための第4継続判定時間△T4より短い。
In the present embodiment, the sleeping posture
また例えば、特徴パラメータ情報記憶部231に被監視者Ob(センサID)に対応付けて記憶された前記特徴パラメータが痩せ型であって麻痺有りである場合には、寝姿勢判定通知部223は、継続判定時間△Tを、痩せ型であって麻痺有りのための第A継続判定時間△TAに設定し、特徴パラメータ情報記憶部231に被監視者Ob(センサID)に対応付けて記憶された前記特徴パラメータが痩せ型であって麻痺無しである場合には、寝姿勢判定通知部223は、継続判定時間△Tを、痩せ型であって麻痺無しのための第B継続判定時間△TBに設定し、特徴パラメータ情報記憶部231に被監視者Ob(センサID)に対応付けて記憶された前記特徴パラメータが太型であって麻痺有りである場合には、寝姿勢判定通知部223は、継続判定時間△Tを、太型であって麻痺有りのための第C継続判定時間△TCに設定し、特徴パラメータ情報記憶部231に被監視者Ob(センサID)に対応付けて記憶された前記特徴パラメータが太型であって麻痺無しである場合には、寝姿勢判定通知部223は、継続判定時間△Tを、太型であって麻痺無しのための第D継続判定時間△TDに設定する。このように複数の特徴パラメータから継続判定時間△Tが設定されてもよい。
Further, for example, when the feature parameter stored in the feature parameter
このような特徴パラメータに対応する継続判定時間△Tは、例えば、特徴パラメータ情報記憶部231に前記特徴パラメータおよび被監視者Ob(センサID)に対応付けて記憶される。
The continuation determination time ΔT corresponding to such a feature parameter is stored, for example, in the feature parameter
さらに、本実施形態では、寝姿勢判定通知部223は、端末装置SP、TAからネットワークNWを介してSV通信IF部21で受信され特徴パラメータ情報記憶部231に被監視者Ob(センサID)に対応付けて記憶された前記特徴パラメータに基づいて前記所定の閾値(動き判定閾値)Thを変更する。この動き判定閾値Thを変更するための前記特徴パラメータは、前記検出結果に関わる前記対象画像の送信元であるセンサ装置SUのセンサIDに対応付けられた特徴パラメータである。したがって、寝姿勢判定通知部223は、まず、特徴パラメータ情報記憶部231から、前記検出結果に関わる前記対象画像の送信元であるセンサ装置SUのセンサIDに対応付けられた特徴パラメータを選定(検索)し、そして、この選定した特徴パラメータに基づいて動き判定閾値Thを変更する。例えば、特徴パラメータ情報記憶部231に被監視者Ob(センサID)に対応付けて記憶された前記特徴パラメータが痩せ型である場合には、寝姿勢判定通知部223は、動き判定閾値Thを、痩せ型のための第1動き判定閾値Th1に設定する。また例えば、特徴パラメータ情報記憶部231に被監視者Ob(センサID)に対応付けて記憶された前記特徴パラメータが太型である場合には、寝姿勢判定通知部223は、動き判定閾値Thを、太型のための第2動き判定閾値Th2に設定する。痩せ型のための第1動き判定閾値Th1は、太型のための第2動き判定閾値Th2より小さい。したがって、太型のための第2動き判定閾値Th2は、相対的に、痩せ型のための第1動き判定閾値Th1より大きな値に規定される((痩せ型のための第1動き判定閾値Th1)<(太型のための第2動き判定閾値Th2))。
Further, in the present embodiment, the sleeping posture
また例えば、特徴パラメータ情報記憶部231に被監視者Ob(センサID)に対応付けて記憶された前記特徴パラメータが痩せ型であって麻痺有りである場合には、寝姿勢判定通知部223は、動き判定閾値Thを、痩せ型であって麻痺有りのための第A動き判定閾値ThAに設定し、特徴パラメータ情報記憶部231に被監視者Ob(センサID)に対応付けて記憶された前記特徴パラメータが痩せ型であって麻痺無しである場合には、寝姿勢判定通知部223は、動き判定閾値Thを、痩せ型であって麻痺無しのための第B動き判定閾値ThBに設定し、特徴パラメータ情報記憶部231に被監視者Ob(センサID)に対応付けて記憶された前記特徴パラメータが太型であって麻痺有りである場合には、寝姿勢判定通知部223は、動き判定閾値Thを、太型であって麻痺有りのための第C動き判定閾値ThCに設定し、特徴パラメータ情報記憶部231に被監視者Ob(センサID)に対応付けて記憶された前記特徴パラメータが太型であって麻痺無しである場合には、寝姿勢判定通知部223は、動き判定閾値Thを、太型であって麻痺無しのための第D動き判定閾値ThDに設定する。このように複数の特徴パラメータから動き判定閾値Thが設定されてもよい。
Further, for example, when the feature parameter stored in the feature parameter
このような特徴パラメータに対応する動き判定閾値Thは、例えば、特徴パラメータ情報記憶部231に前記特徴パラメータおよび被監視者Ob(センサID)に対応付けて記憶される。
The motion determination threshold value Th corresponding to such a feature parameter is stored, for example, in the feature parameter
タイマー部224は、前記所定の時間(継続判定時間)△Tの継続を計るために、予め設定した時間になるまで計時し、前記予め設定した時間になるとその旨(タイムアップ)を寝姿勢判定通知部223へ出力するものである。タイマー部224は、センサIDごとに用意(生成)され、センサIDごとにそのタイマーを動作させ、後述のタイミングで消去される。前記所定の時間は、寝姿勢判定通知部223によって上述のように特徴パラメータに応じた値に設定される。
The
なお、管理サーバ装置SVは、図2に破線で示すように、必要に応じて、さらに、SV制御処理部22に接続され、例えば各種コマンドや各種データ等を入力するサーバ側入力部(SV入力部)24、SV入力部24で入力された各種コマンドや各種データおよび前記一定の寝姿勢が所定の時間継続した旨等を出力するサーバ側出力部(SV出力部)25、および、外部機器との間でデータの入出力を行うサーバ側インターフェース部(SVIF部)26等を備えても良い。この場合では、SV入力部24は、前記特徴パラメータの入力を受け付けて良く、特徴パラメータの入力を受け付ける特徴受付部の他の一例に相当する。
As shown by the broken line in FIG. 2, the management server device SV is further connected to the SV
このような管理サーバ装置SVは、例えば、通信機能付きのコンピュータによって構成可能である。 Such a management server device SV can be configured by, for example, a computer having a communication function.
次に、本実施形態の動作について説明する。図3は、前記管理サーバ装置における床ずれの発生の低減に関する処理を示すフローチャートである。図4は、痩せた被監視者に対する、前記管理サーバ装置における床ずれの発生の低減に関する処理を説明するための図である。図5は、太った被監視者に対する、前記管理サーバ装置における床ずれの発生の低減に関する処理を説明するための図である。図4および図5において、その横軸は、経過時間であり、その縦軸は、動き量である。 Next, the operation of this embodiment will be described. FIG. 3 is a flowchart showing a process for reducing the occurrence of bedsores in the management server device. FIG. 4 is a diagram for explaining a process for reducing the occurrence of bedsores in the management server device for a thin monitored person. FIG. 5 is a diagram for explaining a process for reducing the occurrence of bedsores in the management server device for a fat monitored person. In FIGS. 4 and 5, the horizontal axis is the elapsed time, and the vertical axis is the amount of movement.
上記構成の被監視者監視システムMSでは、各装置SU、SV、SP、TAは、電源が投入されると、必要な各部の初期化を実行し、その稼働を始める。管理サーバ装置SVでは、その制御処理プログラムの実行によって、SV制御処理部22には、SV制御部221、検出部222、寝姿勢判定通知部223およびタイマー部224が機能的に構成される。
In the monitored person monitoring system MS having the above configuration, when the power is turned on, each device SU, SV, SP, and TA executes necessary initialization of each part and starts its operation. In the management server device SV, the SV
床ずれの発生の低減に関する処理において、まず、センサ装置SVは、前記対象画像を生成し、この生成した前記対象画像および自機のセンサIDを収容した通信信号(対象画像通知通信信号)を管理サーバ装置SVへ送信する。センサ装置SVは、この動作を所定の時間間隔で実行する。 In the process for reducing the occurrence of floor slippage, the sensor device SV first generates the target image, and manages the communication signal (target image notification communication signal) accommodating the generated target image and the sensor ID of the own machine. Send to the device SV. The sensor device SV executes this operation at predetermined time intervals.
一方、管理サーバ装置SVは、図3において、センサ装置SUから前記対象画像を取得すると、この取得した前記対象画像をSV記憶部23に記憶する(S11)。より具体的には、本実施形態では、管理サーバ装置SVは、SV通信IF部21で対象画像通知通信信号を受信すると、SV制御処理部22によって、この受信した対象画像通知通信信号に収容された前記対象画像とセンサIDとを互いに対応付け、さらにセンサIDごとのシリアル番号を対応付けてこれらをSV記憶部23に記憶する。なお、シリアル番号に代え、対象画像通知通信信号の受信時刻であっても良い。
On the other hand, when the management server device SV acquires the target image from the sensor device SU in FIG. 3, the management server device SV stores the acquired target image in the SV storage unit 23 (S11). More specifically, in the present embodiment, when the management server device SV receives the target image notification communication signal in the SV communication IF
次に、管理サーバ装置SVは、SV制御処理部22の検出部222によって、被監視者Obの寝姿勢を検出するために、動き量を求める(S12)。より具体的には、検出部222は、まず、処理S11で受信した対象画像通知通信信号に収容されたセンサIDに対応する、前回に受信した前記対象画像をSV記憶部23から取り出す。前回の判断は、センサIDごとに割り付けられたシリアル番号に基づいて実施される。すなわち、処理S11で受信した対象画像通知通信信号に収容されたセンサIDに対応するシリアル番号の中で、最大のシリアル番号に対応する前記対象画像が、前回に受信した前記対象画像としてSV記憶部23から取り出される。なお、前回の対象画像のみSV記憶部23に記憶する構成では、前記シリアル番号は、省略できる。次に、検出部222は、このSV記憶部23から取り出した前記対象画像(前回の前記対象画像)と、処理S11で受信した対象画像通知通信信号に収容された前記対象画像(今回の前記対象画像)との差分を求める。そして、検出部222は、画素値が異なっている画素の個数を合計し、この合計値を被監視者Obの動き量として求め、この求めた被監視者Obの動き量(前記合計値)を寝姿勢判定通知部223へ出力する。
Next, the management server device SV obtains the amount of movement in order to detect the sleeping posture of the monitored person Ob by the
次に、管理サーバ装置SVは、SV制御処理部22の寝姿勢判定通知部223によって、特徴パラメータ情報記憶部231から、処理S11で受信した対象画像通知通信信号に収容されたセンサIDに対応し、そして、このセンサIDに対応する特徴パラメータにも対応する動き判定閾値Thおよび継続判定時間△Tを取得する(S13)。
Next, the management server device SV corresponds to the sensor ID accommodated in the target image notification communication signal received in the processing S11 from the feature parameter
次に、管理サーバ装置SVは、寝姿勢判定通知部223によって、処理S12で検出部222によって求められた動き量が、処理S13で取得した動き判定閾値Th以上か否かを判定する。この判定の結果、前記動き量が前記動き判定閾値Th以上である場合(Yes)には、寝姿勢判定通知部223は、次の処理S15を実行した後に、本処理を終了する。一方、前記判定の結果、前記動き量が前記動き判定閾値Th以上ではない場合(前記動き量が前記動き判定閾値Th未満である場合)(No)には、寝姿勢判定通知部223は、次の処理S16を実行する。
Next, the management server device SV determines whether or not the amount of movement obtained by the
処理S15では、管理サーバ装置SVは、寝姿勢判定通知部223によって、処理S11で受信した対象画像通知通信信号に収容されたセンサIDに対応するタイマー部224のタイマーが存在する場合にそのタイマーを消去する。したがって、処理S12で検出部222によって求められた動き量が、処理S13で取得した動き判定閾値Th以上になると、処理S11で受信した対象画像通知通信信号に収容されたセンサIDに対応するタイマー部224のタイマーが消去される。
In the process S15, the management server device SV sets the timer by the sleeping posture
一方、処理S16では、管理サーバ装置SVは、寝姿勢判定通知部223によって、処理S11で受信した対象画像通知通信信号に収容されたセンサIDに対応するタイマー部224のタイマーが存在するか否かを判定する。この判定の結果、前記タイマーが存在しない場合(No)には、寝姿勢判定通知部223は、次の処理S17を実行した後に、本処理を終了する。一方、前記判定の結果、前記タイマーが存在する場合(Yes)には、寝姿勢判定通知部223は、次の処理S19を実行する。
On the other hand, in the process S16, the management server device SV determines whether or not the
処理S17では、管理サーバ装置SVは、寝姿勢判定通知部223によって、処理S11で受信した対象画像通知通信信号に収容されたセンサIDに対応するタイマー部224のタイマーを用意(生成)し、処理S13で取得した継続判定時間△Tに設定してリセットスタートする。したがって、処理S12で検出部222によって求められた動き量が、処理S13で取得した動き判定閾値Th以上ではなくなると、処理S11で受信した対象画像通知通信信号に収容されたセンサIDに対応するタイマー部224のタイマーが用意(生成)され、リセットされ、処理S13で取得した継続判定時間△Tに設定され、その動作を開始する。
In the process S17, the management server device SV prepares (generates) a timer of the
この処理S13で取得した継続判定時間△Tに設定されてリセットスタートしたタイマー部224のタイマーは、この設定された継続判定時間△Tを経過すると、その旨(タイムアップ)を寝姿勢判定通知部223へ出力する。
The timer of the
一方、処理S19では、管理サーバ装置SVは、寝姿勢判定通知部223によって、処理S11で受信した対象画像通知通信信号に収容されたセンサIDに対応するタイマー部224のタイマーが、処理S13で取得した継続判定時間△T以上か否かを判定する。本実施形態では、寝姿勢判定通知部223は、処理S11で受信した対象画像通知通信信号に収容されたセンサIDに対応するタイマー部224のタイマーからタイムアップを受けているか否かを判定する。この判定の結果、前記タイムアップを受けていない場合(No)には、寝姿勢判定通知部223は、本処理を終了し、一方、前記判定の結果、前記タイムアップを受けている場合(Yes)には、寝姿勢判定通知部223は、次の処理S20を実行した後に、本処理を終了する。したがって、処理S12で検出部222によって求められた動き量が、処理S13で取得した動き判定閾値Th以上ではなく、処理S11で受信した対象画像通知通信信号に収容されたセンサIDに対応するタイマー部224のタイマーが、タイムアップしていない場合には、そのタイマーの動作が継続される。
On the other hand, in the process S19, the management server device SV acquires the timer of the
この処理S20では、管理サーバ装置SVは、寝姿勢判定通知部223によって、一定の寝姿勢が所定の時間継続した旨を通知する。より具体的には、寝姿勢判定通知部223は、前記通知先対応関係から、処理S11で受信した対象画像通知通信信号に収容されたセンサIDに対応付けられた送信先の端末装置SP、TA(端末ID)を選定(検索)し、この選定した端末装置SP、TAへ、寝姿勢継続通知通信信号をSV通信IF部21で送信する。前記寝姿勢継続通知通信信号には、処理S11で受信した対象画像通知通信信号に収容されたセンサID、寝姿勢継続通知情報、および、上述のように特徴パラメータに基づく推奨寝姿勢情報が収容される。したがって、処理S12で検出部222によって求められた動き量が、処理S13で取得した動き判定閾値Thを継続して下回っている時間が、処理S13で取得した継続判定時間△Tを超えている場合に、前記寝姿勢継続通知通信信号が所定の端末装置SP、TAへ送信される。そして、寝姿勢判定通知部223は、処理S11で受信した対象画像通知通信信号に収容されたセンサIDに対応するタイマー部224のタイマーを消去する。
In this process S20, the management server device SV notifies the sleeping posture
一方、この寝姿勢継続通知通信信号を受信した端末装置SP、TAは、一定の寝姿勢が所定の時間継続した旨を外部へ出力する。この一定の寝姿勢が所定の時間継続した旨の前記出力は、警告音の出力であって良く、振動の出力であって良く、警告メッセージの表示であって良い。例えば、本実施形態では、端末装置SP、TAは、所定の警告音を出力し、前記受信した寝姿勢継続通知通信信号に収容されたセンサIDを持つセンサ装置SUによって監視されている被監視者名、および、前記受信した寝姿勢継続通知通信信号に収容された推奨寝姿勢情報の表す寝姿勢を表示する。 On the other hand, the terminal devices SP and TA that have received the sleeping posture continuation notification communication signal output to the outside that the constant sleeping posture has continued for a predetermined time. The output indicating that this constant sleeping posture has continued for a predetermined time may be an output of a warning sound, an output of vibration, or a display of a warning message. For example, in the present embodiment, the terminal devices SP and TA output a predetermined warning sound and are monitored by the sensor device SU having the sensor ID accommodated in the received sleeping posture continuation notification communication signal. The name and the sleeping posture represented by the recommended sleeping posture information accommodated in the received sleeping posture continuation notification communication signal are displayed.
一例として、被監視者Obが痩せ型である場合について、上述の動作を説明する。なお、図4では、時刻0で、上述のように前記タイマーが用意され、その動作を開始しているものとする。時刻0から時刻T11の前まででは、前記動き量が痩せ型用の第1動き判定閾値Th1を下回り、前記タイマーがタイムアップせずに存在する結果、処理S11、処理S12、処理S13、処理S14、処理S16および処理S19の各処理が順次に繰り返され、前記タイマーが計時を継続する。時刻T11になると、前記動き量が痩せ型用の第1動き判定閾値Th1以上となる結果、処理S11、処理S12、処理S13、処理S14および処理S15の各処理が実行され、前記タイマーが消去される。時刻T11を過ぎて時刻T12の前まででは、前記動き量が痩せ型用の第1動き判定閾値Th1以上である結果、処理S11、処理S12、処理S13、処理S14および処理S15の各処理が順次に繰り返される。時刻T12になると、前記動き量が痩せ型用の第1動き判定閾値Th1を下回り、前記タイマーが存在しない結果、処理S11、処理S12、処理S13、処理S14、処理S16および処理S17の各処理が実行され、上述のように前記タイマーが用意され、その動作を開始する。時刻T12を過ぎて時刻T13の前まででは、前記動き量が痩せ型用の第1動き判定閾値Th1を下回り、前記タイマーがタイムアップせずに存在する結果、処理S11、処理S12、処理S13、処理S14、処理S16および処理S19の各処理が順次に繰り返され、前記タイマーが計時を継続する。以下、時刻T13では、時刻T11における上述の動作と同様に動作し、時刻T13を過ぎて時刻T14の前まででは、時刻T11を過ぎて時刻T12の前までにおける上述の動作と同様に動作し、時刻T14では、時刻T12における上述の動作と同様に動作し、時刻T14を過ぎて時刻T15の前まででは、時刻T12を過ぎて時刻T13の前までにおける上述の動作と同様に動作する。時刻T15では、時刻T11における上述の動作と同様に動作し、時刻T15を過ぎて時刻T16の前まででは、時刻T11を過ぎて時刻T12の前までにおける上述の動作と同様に動作し、時刻T16では、時刻T12における上述の動作と同様に動作し、時刻T16を過ぎて時刻T17の前まででは、時刻T12を過ぎて時刻T13の前までにおける上述の動作と同様に動作する。時刻T17では、時刻T11における上述の動作と同様に動作し、時刻T17を過ぎて時刻T18の前まででは、時刻T11を過ぎて時刻T12の前までにおける上述の動作と同様に動作し、時刻T18では、時刻T12における上述の動作と同様に動作し、時刻T18を過ぎて時刻T19の前まででは、時刻T12を過ぎて時刻T13の前までにおける上述の動作と同様に動作する。そして、時刻T19では、前記動き量が痩せ型用の第1動き判定閾値Th1を下回り、前記タイマーがタイムアップして存在する結果、処理S11、処理S12、処理S13、処理S14、処理S16、処理S19よび処理S20の各処理が実行され、上述のように寝姿勢継続通知通信信号が所定の端末装置SP、TAへ送信され、前記タイマーが消去される。
As an example, the above-mentioned operation will be described with respect to the case where the monitored person Ob is a thin type. In FIG. 4, it is assumed that the timer is prepared and its operation is started at
この寝姿勢継続通知通信信号を受信した端末装置SP、TAは、例えばピピ、ピピ、ピピ、・・・等の所定の警告音を出力し、前記受信した寝姿勢継続通知通信信号に収容されたセンサIDを持つセンサ装置SUによって監視されている被監視者名、および、前記受信した寝姿勢継続通知通信信号に収容された推奨寝姿勢情報の表す寝姿勢、例えば、「次は左横向きに体位変換してください。」のメッセージを表示する。看護師が体位変換させた後の画像が取得され、再び図3に示すフローが繰り返される。 The terminal devices SP and TA that have received the sleeping posture continuation notification communication signal output a predetermined warning sound such as, for example, pip, pip, pip, ..., And are accommodated in the received sleeping posture continuation notification communication signal. The name of the person being monitored, which is monitored by the sensor device SU having the sensor ID, and the sleeping posture represented by the recommended sleeping posture information contained in the received sleeping posture continuation notification communication signal, for example, "Next, the posture in the left lateral direction". Please convert. ”Is displayed. The image after the nurse has changed the position is acquired, and the flow shown in FIG. 3 is repeated again.
一方、他の一例として、被監視者Obが太型である場合について、上述の動作を説明する。なお、図5では、時刻0で、上述のように前記タイマーが用意され、その動作を開始しているものとする。被監視者Obが太型である、経過時間に対する前記動き量の変化は、被監視者Obが痩せ型である、経過時間に対する前記動き量の変化に較べ、図4と図5とを比較すると分かるように、緩やかに変化している。図5において、時刻0から時刻T21の前まででは、前記動き量が太用の第2動き判定閾値Th2を下回り、前記タイマーがタイムアップせずに存在する結果、時刻T11の前までにおける上述の動作と同様に動作する。時刻T21になると、前記動き量が太型用の第2動き判定閾値Th2以上となる結果、時刻T11における上述の動作と同様に動作する。ここで、第2動き判定閾値Th2が第1動き判定閾値Th1より大きく、被監視者Obが太型である、経過時間に対する前記動き量の変化が、被監視者Obが痩せ型である、経過時間に対する前記動き量の変化に較べ、緩やかに変化している結果、時刻0から時刻T21までの時間は、時刻0から時刻T11までの時間より長くなっている。また、被監視者Obが太型である、経過時間に対する前記動き量の変化が、被監視者Obが痩せ型である、経過時間に対する前記動き量の変化に較べ、緩やかに変化している結果、時刻T21から時刻T22までの時間は、時刻T11から時刻T12までの時間より長くなっている。時刻T22になると、前記動き量が痩せ型用の第1動き判定閾値Th1を下回り、前記タイマーが存在しない結果、時刻T12における上述の動作と同様に動作する。時刻T22を過ぎて時刻T23の前まででは、前記動き量が太型用の第2動き判定閾値Th2を下回り、前記タイマーがタイムアップせずに存在する結果、時刻T12を過ぎて時刻T13の前までにおける上述の動作と同様に動作する。以下、時刻T23では、時刻T11における上述の動作と同様に動作し、時刻T23を過ぎて時刻T24の前まででは、時刻T11を過ぎて時刻T12の前までにおける上述の動作と同様に動作し、時刻T24では、時刻T12における上述の動作と同様に動作し、時刻T24を過ぎて時刻T25の前まででは、時刻T12を過ぎて時刻T13の前までにおける上述の動作と同様に動作する。そして、時刻T25では、前記動き量が太型用の第2動き判定閾値Th2を下回り、前記タイマーがタイムアップして存在する結果、処理S11、処理S12、処理S13、処理S14、処理S16、処理S19よび処理S20の各処理が実行され、上述のように寝姿勢継続通知通信信号が所定の端末装置SP、TAへ送信され、前記タイマーが消去される。この寝姿勢継続通知通信信号を受信した端末装置SP、TAは、上述と同様に動作する。
On the other hand, as another example, the above-mentioned operation will be described with respect to the case where the monitored person Ob is thick. In FIG. 5, it is assumed that the timer is prepared and its operation is started at
以上説明したように、本実施形態における被監視者監視システムMS、被監視者監視装置の一例であるセンサ装置SUおよび管理サーバ装置SVならびにこれらに実装された被監視者監視方法は、センサ装置SUの前記撮像部で生成された被監視者Obの前記対象画像に基づいて寝姿勢を検出するので、前記寝姿勢を非接触で検出できる。したがって、上記被監視者監視システムMS、センサ装置SUおよび管理サーバ装置SVならびに被監視者監視方法は、センサを装着することなく寝姿勢を検知でき、床ずれの発生を低減できる。 As described above, the monitored person monitoring system MS in the present embodiment, the sensor device SU and the management server device SV which are examples of the monitored person monitoring device, and the monitored person monitoring method implemented therein are the sensor device SU. Since the sleeping posture is detected based on the target image of the monitored person Ob generated by the imaging unit, the sleeping posture can be detected in a non-contact manner. Therefore, the monitored person monitoring system MS, the sensor device SU, the management server device SV, and the monitored person monitoring method can detect the sleeping posture without wearing a sensor and can reduce the occurrence of bedsores.
床ずれの発生のし易さ(リスク)は、一律ではなく、床ずれのでき易い人もいれば、床ずれのでき難い人もいる。上記被監視者監視システムMS、センサ装置SUおよび管理サーバ装置SVならびに被監視者監視方法は、端末装置SP、TAからネットワークNWを介してSV通信IF部21で受信した前記特徴パラメータに基づいて前記所定の時間(継続判定時間)△Tを変更するので、床ずれの発生のし易さに応じて前記所定の時間△Tを最適化できる。例えば、相対的に、床ずれのでき易い人(一例では痩せ型の人)は、前記所定の時間△Tが短く設定され、相対的に、床ずれのでき難い人(一例では太型の人)は、前記所定の時間△Tが長く設定される。
The likelihood (risk) of bedsores is not uniform, and some people are prone to bedsores and others are less likely to have bedsores. The monitored person monitoring system MS, the sensor device SU, the management server device SV, and the monitored person monitoring method are based on the feature parameters received by the SV communication IF
一般に、痩せている人は、相対的に、床ずれができ易く、太っている人は、相対的に、床ずれができ難い。麻痺のある人は、動き難く、相対的に、床ずれができ易い。腰部に麻痺がある人は、動き難く、相対的に、床ずれができ易い。また、腰部や臀部には、相対的に床ずれができ易い。上記被監視者監視システムMS、センサ装置SUおよび管理サーバ装置SVならびに被監視者監視方法は、前記特徴パラメータが被監視者Obの体型を含む場合には、前記所定の時間△Tを被監視者Obの体型に応じて最適化できる。上記被監視者監視システムMS、センサ装置SUおよび管理サーバ装置SVならびに被監視者監視方法は、前記特徴パラメータが被監視者Obにおける麻痺の有無を含む場合には、前記所定の時間△Tを被監視者Obにおける麻痺の有無に応じて最適化できる。 In general, lean people are relatively prone to bedsores, and fat people are relatively less likely to have bedsores. People with paralysis are difficult to move and are relatively prone to bedsores. People with paralysis in the lower back are difficult to move and are relatively prone to bedsores. In addition, bedsores are relatively likely to occur on the lumbar region and buttocks. In the monitored person monitoring system MS, the sensor device SU, the management server device SV, and the monitored person monitoring method, when the feature parameter includes the body shape of the monitored person Ob, the monitored person sets the predetermined time ΔT. It can be optimized according to the body shape of Ob. The monitored person monitoring system MS, the sensor device SU, the management server device SV, and the monitored person monitoring method are subject to the predetermined time ΔT when the characteristic parameter includes the presence or absence of paralysis in the monitored person Ob. It can be optimized according to the presence or absence of paralysis in the observer Ob.
床ずれの発生対策として、いわゆる体位変換がある。上記被監視者監視システムMS、センサ装置SUおよび管理サーバ装置SVならびに被監視者監視方法は、前記選択した1または複数の寝姿勢を通知するので、看護師や介護士等の監視者は、通知を参考に、被監視者Obを体位変換できる。 There is so-called postural change as a countermeasure against bedsores. Since the monitored person monitoring system MS, the sensor device SU, the management server device SV, and the monitored person monitoring method notify one or more of the selected sleeping postures, the observer such as a nurse or a caregiver notifies. The position of the monitored person Ob can be changed with reference to.
被監視者Obの特徴パラメータに応じた好ましい寝姿勢がある。例えば、右腕に麻痺があれば、右腕が体幹の下にならない(右腕を体幹の上にした)寝姿勢が好ましい。また例えば、既に床ずれができていれば、床ずれ箇所が体幹の下にならない寝姿勢が好ましい。上記被監視者監視システムMS、センサ装置SUおよび管理サーバ装置SVならびに被監視者監視方法は、前記特徴パラメータが被監視者Obにおける麻痺の箇所を含む場合には、寝姿勢を通知する際に、前記特徴パラメータに基づいて寝姿勢を選択するので、より好ましい寝姿勢を通知できる。 There is a preferable sleeping posture according to the characteristic parameters of the monitored person Ob. For example, if the right arm is paralyzed, it is preferable to have a sleeping posture in which the right arm does not fall under the trunk (the right arm is on the trunk). Further, for example, if the bed sore has already been formed, it is preferable to have a sleeping posture in which the bed sore is not under the trunk. The monitored person monitoring system MS, the sensor device SU, the management server device SV, and the monitored person monitoring method are used when notifying the sleeping posture when the feature parameter includes a paralyzed part in the monitored person Ob. Since the sleeping posture is selected based on the characteristic parameters, a more preferable sleeping posture can be notified.
なお、上述の実施形態では、寝姿勢判定通知部223は、寝姿勢情報記憶部232に記憶された複数の寝姿勢の中から、前記特徴パラメータに基づいて寝姿勢を選択したが、寝姿勢判定通知部223は、寝姿勢情報記憶部232に記憶された複数の寝姿勢の中から、前記所定の時間△T継続した一定の寝姿勢とは異なる寝姿勢を選択しても良い。
In the above-described embodiment, the sleeping posture
図6は、被監視者が仰向け横臥姿勢で寝ている状態を示す模式図である。図7は、被監視者がうつ伏せ横臥姿勢で寝ている状態を示す模式図である。図8は、被監視者が右横向き横臥姿勢で寝ている状態を示す模式図である。図9は、被監視者が左横向き横臥姿勢で寝ている状態を示す模式図である。 FIG. 6 is a schematic view showing a state in which the monitored person is lying on his / her back. FIG. 7 is a schematic view showing a state in which the monitored person is lying on his / her stomach. FIG. 8 is a schematic view showing a state in which the monitored person is sleeping in a right lateral lying posture. FIG. 9 is a schematic view showing a state in which the monitored person is sleeping in a left sideways lying down posture.
このような場合では、検出部222は、センサ装置SUから受信した被監視者Obの前記対象画像に基づいて、前記動き量の演算に加え、例えば、前記仰向け横臥姿勢、前記右横向き横臥姿勢、前記左横向き横臥姿勢、および、前記うつ伏せ横臥姿勢等の別を判定して検出する。
In such a case, the
より具体的には、上述した図3に示す動作において、図3に破線で示すように、処理S16と処理S19との間に、検出部222によって寝姿勢を判定し、その判定結果をSV記憶部23に記憶する処理S18が追加される。より詳しくは、この処理S18では、検出部222は、処理S11でセンサ装置SUから受信した対象画像通知通信信号に収容された被監視者Obの前記対象画像から寝姿勢を検出し判定する。例えば、検出部222は、前記被監視者Obの前記対象画像から頭部の画像領域を抽出し、前記抽出した前記頭部の画像領域における肌色領域および髪色領域を抽出し、前記抽出した肌色領域および髪色領域に基づいて前記被監視者Obの寝姿勢を検出する。寝姿勢の検出の仕方の一例を以下に説明する。
More specifically, in the operation shown in FIG. 3 described above, as shown by the broken line in FIG. 3, the
図6ないし図9を参照して、被監視者Obは、ベッド41上で寝ており、被監視者Obの頭部以外の身体には、布団45がかけられている。符号43は、枕を指し示す符号である。肌色領域51は、被監視者Obの顔の領域である。肌色領域51の色は、被監視者Obの顔の肌の色である。髪色領域53は、被監視者Obの頭部の髪の毛が生えている領域である。髪色領域53の色は、被監視者Obの頭部の髪の毛の色である。検出部222は、まず、前記被監視者Obの前記対象画像を用いて、被監視者Obの頭部の画像領域を抽出する。例えば円形や楕円形のハフ変換によって、また例えば予め用意された頭部のモデルを用いたパターンマッチングによって、また例えば頭部検出用に学習したニューラルネットワークによって、被監視者Obの頭部領域が抽出される。次に、検出部222は、この抽出した頭部領域における肌色領域51と髪色領域53とを抽出する。これらの領域は、画素値の色により区別することができる。検出部222は、被監視者Obの頭部の画像領域において、左側の大部分に髪色領域53が存在すれば、被監視者Obの寝姿勢が、その左腕を下にして横を向いて寝ている右横向き横臥姿勢と判定する(図8参照)。検出部222は、被監視者Obの頭部の画像領域において、右側の大部分に髪色領域53が存在すれば、被監視者Obの寝姿勢が、右腕を下にして横を向いて寝ている左横向き横臥姿勢と判定する(図9参照)。検出部222は、右横向き横臥姿勢および左横向き横臥姿勢のいずれにも該当せず、頭部領域において、肌色領域51が髪色領域53より大きければ、被監視者Obの寝姿勢が、仰向けに寝ている仰向きと判定する(図6参照)。検出部222は、右横向き横臥姿勢および左横向き横臥姿勢のいずれにも該当せず、被監視者Obの頭部領域において、髪色領域53が肌色領域51より大きければ、被監視者Obの寝姿勢が、うつ伏せで寝ているうつ伏せ横臥姿勢と判定する(図7参照)。
With reference to FIGS. 6 to 9, the monitored person Ob is sleeping on the
なお、寝姿勢の検出は、特開2014−207934号公報の技術を用いてもよい。この特開2014−207934号公報に開示された生体情報取得装置は、被検者にマイクロ波を照射し前記被検者で反射されたマイクロ波を検出する検出部と、前記検出部によって検出されたマイクロ波に含まれる呼吸成分を抽出する抽出部と、 前記抽出部によって抽出された呼吸成分の信号強度に基づいて睡眠時の体位(仰向け、横向き、うつ伏せ)を判定する判定部と、を備える。 The technique of JP-A-2014-207934 may be used to detect the sleeping posture. The biological information acquisition device disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2014-207934 is a detection unit that irradiates a subject with microwaves to detect microwaves reflected by the subject, and the detection unit detects the microwaves. It is provided with an extraction unit that extracts the respiratory component contained in the microwave and a determination unit that determines the sleeping position (backward, sideways, prone) based on the signal intensity of the respiratory component extracted by the extraction unit. ..
このように寝姿勢を判定すると、検出部222は、この判定結果を、処理S11で受信した対象画像通知通信信号に収容されたセンサID(被監視者Ob)および判定時刻と対応付けてSV記憶部23に記憶して記録し、この判定結果を寝姿勢判定通知部223へ出力する。
When the sleeping posture is determined in this way, the
寝姿勢判定通知部223は、処理S20で一定の寝姿勢が所定の時間継続した旨を通知する際に、寝姿勢情報記憶部232に記憶された複数の寝姿勢の中から、処理S18で検出部222から入力された前記判定結果とは異なる寝姿勢を選択し、この選択した寝姿勢を前記推奨寝姿勢情報として前記寝姿勢継続通知通信信号に収容し、前記選定した所定の端末装置SP、TAへ、前記寝姿勢継続通知通信信号をSV通信IF部21で送信する。例えば処理S18で検出部222から入力された前記判定結果が仰向け横臥姿勢である場合には、寝姿勢判定通知部223は、右横向き横臥姿勢、左横向き横臥姿勢およびうつ伏せ横臥姿勢のうちの少なくとも一方を、前記体位変換で推奨する寝姿勢として選択する。
The sleeping posture
このような被監視者監視システムMS、センサ装置SUおよび管理サーバ装置SVならびに被監視者監視方法は、寝姿勢を通知する際に、前記所定の時間△T継続した一定の寝姿勢とは異なる寝姿勢を選択するので、看護師や介護士等の監視者は、被監視者Obを異なる寝姿勢に転換でき、被監視者をより適切に体位変換できる。 Such a monitored person monitoring system MS, a sensor device SU, a management server device SV, and a monitored person monitoring method, when notifying the sleeping posture, sleep differently from the constant sleeping posture that has continued for a predetermined time ΔT. Since the posture is selected, the observer such as a nurse or a caregiver can change the monitored person Ob to a different sleeping posture, and can change the position of the monitored person more appropriately.
また、上述の実施形態において、被監視者Ob(センサID)に対応付けて寝姿勢の選択順序の入力を受け付ける順序受付部をさらに備え、寝姿勢情報記憶部232は、SV制御処理部22によって、前記順序受付部で受け付けた選択順序を被監視者Ob(センサID)に対応付けてさらに記憶し、寝姿勢判定通知部223は、寝姿勢情報記憶部232に記憶された複数の寝姿勢の中から、処理S11でセンサ装置SUから受信した対象画像通知通信信号に収容されたセンサIDに対応する前記選択順序に従って寝姿勢を選択しても良い。前記選択順序は、前記特徴パラメータと同様に、例えば、端末装置SP、TAから入力され、端末装置SP、TAからネットワークNWを介してSV通信IF部21で受信されて管理サーバ装置SVに入力される。この場合では、SV通信IF部21が前記順序受付部の一例に相当する。また例えば、管理サーバ装置SVが上述したようにSV入力部24を備える場合には、前記選択順序は、このSV入力部24から入力されても良い。この場合では、SV入力部24が前記順序受付部の他の一例に相当する。
Further, in the above-described embodiment, the order receiving unit for receiving the input of the sleeping posture selection order in association with the monitored person Ob (sensor ID) is further provided, and the sleeping posture
このような被監視者監視システムMS、センサ装置SUおよび管理サーバ装置SVならびに被監視者監視方法は、寝姿勢を通知する際に、前記選択順序に従って寝姿勢を選択するので、看護師や介護士等の監視者は、被監視者Obを異なる寝姿勢に転換でき、被監視者Obをより適切に体位変換できる。 Such a monitored person monitoring system MS, a sensor device SU, a management server device SV, and a monitored person monitoring method select the sleeping posture according to the selection order when notifying the sleeping posture, so that a nurse or a caregiver The observer can change the monitored person Ob to a different sleeping posture, and can change the position of the monitored person Ob more appropriately.
また、これら上述の実施形態において、寝姿勢情報記憶部232は、検出部222で検出された寝姿勢を被監視者Ob(センサID)に対応付けて前記複数の寝姿勢として記憶しても良い。この場合では、例えば、初期状態では、寝姿勢情報記憶部232は、寝姿勢を記憶せずに、上述の処理S18において、検出部222は、前記判定結果を、重複しないように、被監視者Ob(センサID)に対応付けて寝姿勢情報記憶部232にも記憶する。
Further, in these above-described embodiments, the sleeping posture
このような被監視者監視システムMS、センサ装置SUおよび管理サーバ装置SVならびに被監視者監視方法は、検出部222で検出された寝姿勢を寝姿勢情報記憶部232に記憶するので、被監視者Obが現実に取り得る寝姿勢で体位変換でき、被監視者Obにとって厳しい寝姿勢(被監視者Obが自発的に採らない寝姿勢)を避けることができる。
In such a monitored person monitoring system MS, a sensor device SU, a management server device SV, and a monitored person monitoring method, the sleeping posture detected by the
また、これら上述の実施形態において、被監視者Ob(センサID)に対応付けて寝姿勢の入力を受け付ける寝姿勢受付部をさらに備え、寝姿勢情報記憶部232は、SV制御処理部22によって、前記寝姿勢受付部で受け付けた寝姿勢を被監視者Ob(センサID)に対応付けて前記複数の寝姿勢として記憶しても良い。前記寝姿勢は、前記特徴パラメータと同様に、例えば、端末装置SP、TAから入力され、端末装置SP、TAからネットワークNWを介してSV通信IF部21で受信されて管理サーバ装置SVに入力される。この場合では、SV通信IF部21が前記寝姿勢受付部の一例に相当する。また例えば、管理サーバ装置SVが上述したようにSV入力部24を備える場合には、前記寝姿勢は、このSV入力部24から入力されても良い。この場合では、SV入力部24が前記寝姿勢受付部の他の一例に相当する。
Further, in these above-described embodiments, the sleeping posture reception unit that receives the input of the sleeping posture in association with the monitored person Ob (sensor ID) is further provided, and the sleeping posture
このような被監視者監視システムMS、センサ装置SUおよび管理サーバ装置SVならびに被監視者監視方法は、前記寝姿勢受付部を備えるので、被監視者Obに取って好ましい寝姿勢を、例えば看護士や介護士等の監視者の判断で入力して寝姿勢情報記憶部232に記憶でき、体位変換の際に、被監視者Obに取って好ましい寝姿勢で体位変換できる。
Since such a monitored person monitoring system MS, a sensor device SU, a management server device SV, and a monitored person monitoring method include the sleeping posture reception unit, a preferred sleeping posture for the monitored person Ob, for example, a nurse It can be input at the discretion of a monitor such as a caregiver or a caregiver and stored in the sleeping posture
また、これら上述の実施形態において、図2に破線で示すように、SV制御処理部22は、被監視者Obの入床を検出する入床検出部225を機能的にさらに備え、SV記憶部23は、入床検出部225によって入床を検出した後に検出部222によって最初に検出された寝姿勢(入床後寝姿勢)を、前記被監視者Ob(センサID)と対応付けて記憶する入床後寝姿勢情報記憶部234をさらに備え、寝姿勢判定通知部223は、前記外部へ通知する際に、入床後寝姿勢情報記憶部234に記憶され、処理S11でセンサ装置SUから受信した対象画像通知通信信号に収容されたセンサIDに対応する入床後寝姿勢をさらに通知しても良い。
Further, in these above-described embodiments, as shown by a broken line in FIG. 2, the SV
入床検出部225は、例えば、図3に示す動作中において、図3に示す動作と並行して次のように被監視者Obの入床を検出する。まず、SV記憶部23には、予め寝具の所在領域が記憶される。次に、入床検出部225は、処理S11でセンサ装置SUから受信した対象画像通知通信信号に収容された被監視者Obの前記対象画像から例えば背景差分法やフレーム差分法によって動体領域を抽出する。次に、検出部222は、この動体領域が、前記寝具の所在領域外から、前記寝具の所在領域内へ時間変化した場合に、入床有りと判定し、入床を検出する。そして、この入床を検出すると、検出部222は、上述のように、被監視者Obの寝姿勢(例えば、前記仰向け横臥姿勢、前記右横向き横臥姿勢、前記左横向き横臥姿勢、および、前記うつ伏せ横臥姿勢等の別)を判定して検出し、この検出結果を、処理S11で受信した対象画像通知通信信号に収容されたセンサID(被監視者Ob)および判定時刻と対応付けて入床後寝姿勢情報記憶部234に記憶する。
For example, during the operation shown in FIG. 3, the bed
このような被監視者監視システムMS、センサ装置SUおよび管理サーバ装置SVならびに被監視者監視方法は、前記外部へ通知する際に、入床検出部225によって入床を検出した後に検出部222によって最初に検出された入床後寝姿勢を選択するので、看護師や介護士等の監視者は、被監視者Obを異なる寝姿勢に転換できる蓋然性が高く、被監視者Obをより適切に体位変換できる。
Such a monitored person monitoring system MS, a sensor device SU, a management server device SV, and a monitored person monitoring method are used by the
また、これら上述の実施形態において、前記寝姿勢受付部は、被監視者Ob(センサID)に対応付けて右膝の角度および左膝の角度のうちの少なくとも一方の入力をさらに受け付け、寝姿勢情報記憶部232は、前記寝姿勢受付部で受け付けた右膝の角度および左膝の角度のうちの少なくとも一方を被監視者Ob(センサID)に対応付けてさらに記憶し、寝姿勢判定通知部223は、前記外部へ通知する際に、寝姿勢情報記憶部232に記憶され、処理S11で受信した対象画像通知通信信号に収容されたセンサID(被監視者Ob)に対応する右膝の角度および左膝の角度のうちの少なくとも一方をさらに通知しても良い。
Further, in these above-described embodiments, the sleeping posture reception unit further receives input of at least one of the right knee angle and the left knee angle in association with the monitored person Ob (sensor ID), and the sleeping posture is received. The
このような被監視者監視システムMS、センサ装置SUおよび管理サーバ装置SVならびに被監視者監視方法は、前記外部へ通知する際に、寝姿勢情報記憶部232に記憶された被監視者Ob(センサID)に対応する右膝の角度および左膝の角度のうちの少なくとも一方をさらに通知するので、看護師や介護士等の監視者は、被監視者Obの状態に応じて好ましい膝角度で被監視者を体位変換できる。
Such a monitored person monitoring system MS, a sensor device SU, a management server device SV, and a monitored person monitoring method are the monitored person Ob (sensor) stored in the sleeping posture
また、これら上述の実施形態において、前記寝姿勢受付部は、被監視者Ob(センサID)に対応付けて床ずれ(褥瘡)を予防するために使用できる要素の情報の入力をさらに受け付け、寝姿勢情報記憶部232は、前記寝姿勢受付部で受け付けた前記要素の情報を被監視者Ob(センサID)に対応付けてさらに記憶し、寝姿勢判定通知部223は、前記外部へ通知する際に、寝姿勢情報記憶部232に記憶され、処理S11で受信した対象画像通知通信信号に収容されたセンサID(被監視者Ob)に対応する前記要素の情報をさらに通知しても良い。
Further, in these above-described embodiments, the sleeping posture reception unit further accepts input of information on elements that can be used to prevent floor slippage (decubitus) in association with the monitored person Ob (sensor ID), and the sleeping posture is received. The
このような被監視者監視システムMS、センサ装置SUおよび管理サーバ装置SVならびに被監視者監視方法は、前記外部へ通知する際に、寝姿勢情報記憶部232に記憶された被監視者Ob(センサID)に対応する、例えば枕や座布団等の寝具、および、福祉機器類等の床ずれを予防するために使用できる前記要素の情報をさらに通知するので、看護師や介護士等の監視者は、被監視者Obの状態に応じて好ましい用具を用いて被監視者Obを体位変換できる。
Such a monitored person monitoring system MS, a sensor device SU, a management server device SV, and a monitored person monitoring method are the monitored person Ob (sensor) stored in the sleeping posture
また、上述の実施形態では、被監視者Obにおける一定の寝姿勢が所定の時間継続しているか否かは、前記対象画像から求められた動き量(第1動き量)によって判定されたが、ドップラセンサの出力から求められた動き量(第2動き量)によって判定されても良い。あるいは、被監視者Obにおける一定の寝姿勢が所定の時間継続しているか否かは、前記対象画像から求められた動き量(第1動き量)、および、ドップラセンサの出力から求められた動き量(第2動き量)に基づいて判定されても良い。例えば、被監視者Obにおける一定の寝姿勢が所定の時間継続しているか否かは、第1および第2動き量の平均値あるいは加重平均値によって判定される。 Further, in the above-described embodiment, whether or not the constant sleeping posture of the monitored person Ob continues for a predetermined time is determined by the movement amount (first movement amount) obtained from the target image. It may be determined by the amount of movement (second amount of movement) obtained from the output of the Doppler sensor. Alternatively, whether or not the constant sleeping posture of the monitored person Ob continues for a predetermined time is determined by the movement amount (first movement amount) obtained from the target image and the movement obtained from the output of the Doppler sensor. It may be determined based on the amount (second movement amount). For example, whether or not a constant sleeping posture of the monitored person Ob continues for a predetermined time is determined by the average value or the weighted average value of the first and second movement amounts.
このような場合では、センサ装置SUは、前記撮像部に代え、あるいは、前記撮像部に加えてドップラセンサを備え、前記対象画像に代え、あるいは、前記対象画像と共に管理サーバ装置SVへ送信される。 In such a case, the sensor device SU is provided with a Doppler sensor in place of the image pickup unit or in addition to the image pickup unit, and is transmitted to the management server device SV together with the target image or in place of the target image. ..
このドップラセンサは、送信波を送信し、物体で反射した前記送信波の反射波を受信し、前記送信波と前記反射波とに基づいてドップラ周波数成分のドップラ信号を出力する体動センサである。前記物体が動いている場合、いわゆるドップラ効果により前記物体の動いている速度に比例して反射波の周波数がシフトするため、送信波の周波数と反射波の周波数とに差(ドップラ周波数成分)が生じる。前記ドップラセンサは、このドップラ周波数成分の信号をドップラ信号として生成し、センサ装置SUの前記処理部へ出力する。前記送信波は、超音波やマイクロ波等であって良いが、本実施形態では、マイクロ波である。マイクロ波は、着衣を透過して被監視者Obの体表で反射できるため、被監視者Obが衣服を着ていても体表の動きを検知でき、好ましい。 This Doppler sensor is a body motion sensor that transmits a transmitted wave, receives a reflected wave of the transmitted wave reflected by an object, and outputs a Doppler signal of a Doppler frequency component based on the transmitted wave and the reflected wave. .. When the object is moving, the frequency of the reflected wave shifts in proportion to the moving speed of the object due to the so-called Doppler effect, so that there is a difference (Doppler frequency component) between the frequency of the transmitted wave and the frequency of the reflected wave. Occurs. The Doppler sensor generates a signal of the Doppler frequency component as a Doppler signal and outputs the signal to the processing unit of the sensor device SU. The transmitted wave may be an ultrasonic wave, a microwave, or the like, but in the present embodiment, it is a microwave. Since the microwave can pass through the clothes and be reflected on the body surface of the monitored person Ob, the movement of the body surface can be detected even if the monitored person Ob is wearing clothes, which is preferable.
例えば、寝返り等の体動時では、ドップラセンサによって前記体動が観測される。前記体動は、ゆっくり動く胴体の動きと早く動く手足の動きが混在し、比較的大きな動作で非周期的な動きとなる。このような体の各部が様々な動きをする体動に対応するドップラ信号は、比較的大きな信号強度を持つ比較的広帯域な信号であり、時間空間では、比較的振幅が大きく時間経過に従って振幅が不規則に変化する信号となり、周波数空間では、特定の周波数成分にピークを持たない比較的フラットな(平坦な)プロファイルとなる。一方、比較的体動の少ない安静時では、ドップラセンサによって呼吸による動きが観測される。前記呼吸の動きは、胸部の上下動として現れ、比較的小さな動作で周期的な動きとなる。安静呼吸では、一般に、約12〜25回/分であり、約0.2Hz〜0.4Hzで胸部が上下動する。このような呼吸の動きに対応するドップラ信号は、比較的小さな信号強度を持つ比較的狭帯域な信号であり、時間空間では、比較的振幅が小さく時間経過に従って振幅が規則に変化する信号となり、周波数空間では、特定の周波数成分(例えば約0.3Hz)にピークを持つプロファイルとなる。 For example, when the body moves such as turning over, the body movement is observed by the Doppler sensor. The body movement is a mixture of slow-moving body movements and fast-moving limb movements, and is a relatively large movement that is aperiodic. The Doppler signal corresponding to the body movement in which each part of the body moves in various ways is a relatively wide band signal having a relatively large signal strength, and in time and space, the amplitude is relatively large and the amplitude increases with the passage of time. The signal changes irregularly, and in the frequency space, it has a relatively flat profile with no peak at a specific frequency component. On the other hand, at rest, when there is relatively little body movement, movement due to breathing is observed by the Doppler sensor. The breathing movement appears as a vertical movement of the chest, and becomes a periodic movement with a relatively small movement. In resting breathing, the chest generally moves up and down at about 12 to 25 beats / minute and about 0.2 Hz to 0.4 Hz. The Doppler signal corresponding to such a breathing movement is a relatively narrow band signal having a relatively small signal strength, and in time and space, the amplitude is relatively small and the amplitude changes regularly with the passage of time. In the frequency space, the profile has a peak at a specific frequency component (for example, about 0.3 Hz).
したがって、検出部222は、センサ装置SUから受信したドップラ信号を例えば高速フーリエ変換等によって周波数解析し、周波数空間のドップラ信号を求め、この求めた周波数空間のドップラ信号が上記いずれのプロファイルを優位に示すか判定することによって、前記体動時か前記安静時(すなわち、一定の姿勢継続中)かを判定することができる。
Therefore, the
本明細書は、上記のように様々な態様の技術を開示しているが、そのうち主な技術を以下に纏める。 As described above, this specification discloses various aspects of technology, of which the main technologies are summarized below.
一態様にかかる被監視者監視装置は、監視対象の被監視者における寝ている姿勢である寝姿勢を非接触で検出する寝姿勢検出部と、前記寝姿勢検出部の検出結果に基づいて一定の寝姿勢が所定の時間継続した場合に、外部へ通知する寝姿勢判定通知部とを備える。好ましくは、上述の被監視者監視装置において、前記寝姿勢検出部は、前記被監視者の画像に基づいて前記被監視者の寝姿勢を検出する。好ましくは、上述の被監視者監視装置において、前記寝姿勢検出部は、前記被監視者の画像から頭部の画像領域を抽出し、前記抽出した前記頭部の画像領域における肌色領域および髪色領域を抽出し、前記抽出した肌色領域および髪色領域に基づいて前記被監視者の寝姿勢を検出する。好ましくは、上述の被監視者監視装置は、互いに通信可能に接続される第1および第2装置を備え、前記寝姿勢検出部は、前記被監視者の画像を生成する撮像部と、前記撮像部で生成された前記被監視者の画像に基づいて前記被監視者の寝姿勢を検出する検出部とを備え、前記第1装置は、前記撮像部を備え、前記第2装置は、前記検出部と、前記寝姿勢判定通知部とを備える。 The monitored person monitoring device according to one aspect is constant based on a sleeping posture detecting unit that non-contactly detects the sleeping posture of the monitored person to be monitored and the detection result of the sleeping posture detecting unit. It is provided with a sleeping posture determination notification unit that notifies the outside when the sleeping posture continues for a predetermined time. Preferably, in the above-mentioned monitored person monitoring device, the sleeping posture detecting unit detects the sleeping posture of the monitored person based on the image of the monitored person. Preferably, in the above-mentioned monitored person monitoring device, the sleeping posture detecting unit extracts an image region of the head from the image of the monitored person, and the skin color region and the hair color in the extracted image region of the head. A region is extracted, and the sleeping posture of the monitored person is detected based on the extracted skin color region and hair color region. Preferably, the monitored person monitoring device includes first and second devices that are communicatively connected to each other, and the sleeping posture detecting unit includes an imaging unit that generates an image of the monitored person and the imaging unit. The first apparatus includes the imaging unit, and the second apparatus includes the detection unit, which includes a detection unit that detects the sleeping posture of the monitored person based on the image of the monitored person generated by the unit. A unit and the sleeping posture determination notification unit are provided.
このような被監視者監視装置は、寝姿勢を非接触で検出する寝姿勢検出部を備えるので、センサを装着することなく寝姿勢を検知でき、床ずれの発生を低減できる。 Since such a monitored person monitoring device includes a sleeping posture detecting unit that detects the sleeping posture in a non-contact manner, the sleeping posture can be detected without wearing a sensor, and the occurrence of bedsores can be reduced.
他の一態様では、上述の被監視者監視装置において、前記被監視者における、床ずれの発生に関わる所定の特徴パラメータの入力を受け付ける特徴受付部をさらに備え、前記寝姿勢判定通知部は、前記特徴受付部で受け付けた前記特徴パラメータに基づいて前記所定の時間を変更する。 In another aspect, the monitored person monitoring device further includes a feature receiving unit that receives input of a predetermined feature parameter related to the occurrence of bedsore in the monitored person, and the sleeping posture determination notification unit is the above-mentioned. The predetermined time is changed based on the feature parameter received by the feature reception unit.
床ずれの発生のし易さ(リスク)は、一律ではなく、床ずれのでき易い人もいれば、床ずれのでき難い人もいる。上記被監視者監視装置は、特徴受付部で受け付けた前記特徴パラメータに基づいて前記所定の時間を変更するので、床ずれの発生のし易さに応じて前記所定の時間を最適化できる。例えば、相対的に、床ずれのでき易い人は、前記所定の時間が短く設定され、相対的に、床ずれのでき難い人は、前記所定の時間が長く設定される((床ずれのでき易い人に対応する前記所定の時間)<(床ずれのでき難い人に対応する前記所定の時間))。 The likelihood (risk) of bedsores is not uniform, and some people are prone to bedsores and others are less likely to have bedsores. Since the monitored person monitoring device changes the predetermined time based on the feature parameter received by the feature receiving unit, the predetermined time can be optimized according to the susceptibility of bedsores to occur. For example, a person who is relatively prone to bedsores is set to have a shorter predetermined time, and a person who is relatively less likely to have bedsores is set to have a longer time ((for people who are prone to bedsores). Corresponding predetermined time) <(The predetermined time corresponding to a person who is unlikely to have bedsores)).
他の一態様では、上述の被監視者監視装置において、前記特徴パラメータは、前記被監視者の体型、前記被監視者における麻痺の有無、および、前記被監視者における麻痺の箇所のうちの少なくとも1つを含む。 In another aspect, in the above-mentioned monitored person monitoring device, the characteristic parameter is at least one of the body shape of the monitored person, the presence or absence of paralysis in the monitored person, and the location of paralysis in the monitored person. Including one.
一般に、痩せている人は、相対的に、床ずれができ易く、太っている人は、相対的に、床ずれができ難い。麻痺のある人は、動き難く、相対的に、床ずれができ易い。腰部に麻痺がある人は、動き難く、相対的に、床ずれができ易い。腰部や臀部には、相対的に床ずれができ易い。上記被監視者監視装置は、前記特徴パラメータが前記被監視者の体型を含む場合には、前記所定の時間を前記被監視者の体型に応じて最適化できる。上記被監視者監視装置は、前記特徴パラメータが前記被監視者における麻痺の有無を含む場合には、前記所定の時間を前記被監視者における麻痺の有無に応じて最適化できる。 In general, lean people are relatively prone to bedsores, and fat people are relatively less likely to have bedsores. People with paralysis are difficult to move and are relatively prone to bedsores. People with paralysis in the lower back are difficult to move and are relatively prone to bedsores. Bedsores are relatively likely to occur on the lumbar and buttocks. When the feature parameter includes the body shape of the monitored person, the monitored person monitoring device can optimize the predetermined time according to the body shape of the monitored person. When the feature parameter includes the presence or absence of paralysis in the monitored person, the monitored person monitoring device can optimize the predetermined time according to the presence or absence of paralysis in the monitored person.
他の一態様では、これら上述の被監視者監視装置において、互いに異なる複数の寝姿勢を記憶する寝姿勢情報記憶部をさらに備え、前記寝姿勢判定通知部は、前記外部へ通知する際に、前記寝姿勢情報記憶部に記憶された複数の寝姿勢の中から1または複数の寝姿勢を選択し、前記選択した寝姿勢をさらに通知する。好ましくは、上述の被監視者監視装置において、前記互いに異なる複数の寝姿勢は、仰向けに寝ている仰向け横臥姿勢、左腕を下にして横を向いて寝ている右横向き横臥姿勢、右腕を下にして横を向いて寝ている左横向き横臥姿勢、および、うつ伏せで寝ているうつ伏せ横臥姿勢を含む。 In another aspect, the above-mentioned monitored person monitoring device further includes a sleeping posture information storage unit that stores a plurality of different sleeping postures, and the sleeping posture determination notification unit receives the notification to the outside when notifying the outside. One or a plurality of sleeping postures are selected from the plurality of sleeping postures stored in the sleeping posture information storage unit, and the selected sleeping posture is further notified. Preferably, in the above-mentioned monitored person monitoring device, the plurality of different sleeping postures are a supine lying posture lying on the back, a right lateral lying posture sleeping sideways with the left arm down, and a right arm down. Includes a left sideways lying position lying sideways and a prone lying down position lying prone.
床ずれの発生対策として、いわゆる体位変換がある。上記被監視者監視装置は、前記選択した1または複数の寝姿勢を通知するので、看護師や介護士等の監視者は、通知を参考に、被監視者を体位変換できる。 There is so-called postural change as a countermeasure against bedsores. Since the monitored person monitoring device notifies the selected one or more sleeping postures, a monitor such as a nurse or a caregiver can change the position of the monitored person with reference to the notification.
他の一態様では、これら上述の被監視者監視装置において、前記寝姿勢判定通知部は、前記寝姿勢情報記憶部に記憶された複数の寝姿勢の中から、前記特徴受付部から入力された前記特徴パラメータに基づいて寝姿勢を選択する。 In another aspect, in the above-mentioned monitored person monitoring device, the sleeping posture determination notification unit is input from the feature receiving unit from among a plurality of sleeping postures stored in the sleeping posture information storage unit. The sleeping posture is selected based on the characteristic parameters.
被監視者の特徴パラメータに応じた好ましい寝姿勢がある。例えば、右腕に麻痺があれば、右腕が体幹の下にならない(右腕を体幹の上にした)寝姿勢が好ましい。また例えば、既に床ずれができていれば、床ずれ箇所が体幹の下にならない寝姿勢が好ましい。上記被監視者監視装置は、前記特徴パラメータが前記被監視者における麻痺の箇所を含む場合には、寝姿勢を通知する際に、前記特徴パラメータに基づいて寝姿勢を選択するので、より好ましい寝姿勢を通知できる。 There is a preferable sleeping posture according to the characteristic parameters of the monitored person. For example, if the right arm is paralyzed, it is preferable to have a sleeping posture in which the right arm does not fall under the trunk (the right arm is on the trunk). Further, for example, if the bed sore has already been formed, it is preferable to have a sleeping posture in which the bed sore is not under the trunk. When the feature parameter includes a paralyzed part in the monitored person, the monitored person monitoring device selects the sleeping posture based on the feature parameter when notifying the sleeping posture, which is more preferable. You can notify your posture.
他の一態様では、これら上述の被監視者監視装置において、前記寝姿勢判定通知部は、前記寝姿勢情報記憶部に記憶された複数の寝姿勢の中から、前記所定の時間継続した一定の寝姿勢とは異なる寝姿勢を選択する。 In another aspect, in the above-mentioned monitored person monitoring device, the sleeping posture determination notification unit is a constant one that continues for a predetermined time from a plurality of sleeping postures stored in the sleeping posture information storage unit. Select a sleeping posture that is different from the sleeping posture.
このような被監視者監視装置は、寝姿勢を通知する際に、前記所定の時間継続した一定の寝姿勢とは異なる寝姿勢を選択するので、看護師や介護士等の監視者は、被監視者を異なる寝姿勢に転換でき、被監視者をより適切に体位変換できる。 When notifying the sleeping posture, such a monitored person monitoring device selects a sleeping posture different from the constant sleeping posture that has continued for a predetermined time, so that a monitor such as a nurse or a caregiver is subject to the sleeping posture. The observer can be changed to a different sleeping posture, and the monitored person can be repositioned more appropriately.
他の一態様では、上述の被監視者監視装置において、前記被監視者に対応付けて寝姿勢の選択順序の入力を受け付ける順序受付部をさらに備え、前記寝姿勢情報記憶部は、前記順序受付部で受け付けた選択順序をさらに記憶し、前記寝姿勢判定通知部は、前記寝姿勢情報記憶部に記憶された複数の寝姿勢の中から、前記選択順序に従って寝姿勢を選択する。 In another aspect, the monitored person monitoring device further includes an order receiving unit that receives input of a sleeping posture selection order in association with the monitored person, and the sleeping posture information storage unit receives the order. The selection order received by the unit is further stored, and the sleeping posture determination notification unit selects a sleeping posture from a plurality of sleeping postures stored in the sleeping posture information storage unit according to the selection order.
このような被監視者監視装置は、寝姿勢を通知する際に、前記選択順序に従って寝姿勢を選択するので、看護師や介護士等の監視者は、被監視者を異なる寝姿勢に転換でき、被監視者をより適切に体位変換できる。 Since such a monitored person monitoring device selects the sleeping posture according to the selection order when notifying the sleeping posture, a monitor such as a nurse or a caregiver can change the monitored person to a different sleeping posture. , The monitored person can be repositioned more appropriately.
他の一態様では、これら上述の被監視者監視装置において、前記寝姿勢情報記憶部は、前記寝姿勢検出部で検出された寝姿勢を前記被監視者に対応付けて前記複数の寝姿勢として記憶する。 In another aspect, in the above-mentioned monitored person monitoring device, the sleeping posture information storage unit associates the sleeping posture detected by the sleeping posture detecting unit with the monitored person as the plurality of sleeping postures. Remember.
このような被監視者監視装置は、前記寝姿勢検出部で検出された寝姿勢を前記寝姿勢情報記憶部に記憶するので、被監視者が現実に取り得る寝姿勢で体位変換でき、被監視者にとって厳しい寝姿勢を避けることができる。 Since such a monitored person monitoring device stores the sleeping posture detected by the sleeping posture detecting unit in the sleeping posture information storage unit, it is possible to change the position in the sleeping posture that the monitored person can actually take, and the monitored person can be monitored. It is possible to avoid a strict sleeping posture for a person.
他の一態様では、これら上述の被監視者監視装置において、前記被監視者に対応付けて寝姿勢の入力を受け付ける寝姿勢受付部をさらに備え、前記寝姿勢情報記憶部は、前記寝姿勢受付部で受け付けた寝姿勢を前記被監視者に対応付けて前記複数の寝姿勢として記憶する。 In another aspect, the above-mentioned monitored person monitoring device further includes a sleeping posture reception unit that receives an input of a sleeping posture in association with the monitored person, and the sleeping posture information storage unit receives the sleeping posture. The sleeping posture received by the unit is associated with the monitored person and stored as the plurality of sleeping postures.
このような被監視者監視装置は、寝姿勢受付部を備えるので、被監視者に取って好ましい寝姿勢を入力して前記寝姿勢情報記憶部に記憶でき、被監視者に取って好ましい寝姿勢で体位変換できる。 Since such a monitored person monitoring device includes a sleeping posture reception unit, it is possible to input a sleeping posture preferable for the monitored person and store it in the sleeping posture information storage unit, which is preferable for the monitored person. You can change your posture with.
他の一態様では、これら上述の被監視者監視装置において、前記被監視者の入床を検出する入床検出部と、前記入床検出部によって入床を検出した後に前記寝姿勢検出部によって最初に検出された寝姿勢を記憶する入床後寝姿勢情報記憶部とをさらに備え、前記寝姿勢判定通知部は、前記外部へ通知する際に、前記入床後寝姿勢情報記憶部に記憶された寝姿勢をさらに通知する。 In another aspect, in the above-mentioned monitored person monitoring device, the flooring detection unit that detects the person being monitored and the sleeping posture detection unit that detects the flooring by the flooring detection unit. A post-floor sleeping posture information storage unit that stores the first detected sleeping posture is further provided, and the sleeping posture determination notification unit stores the sleeping posture information storage unit after entering the floor when notifying the outside. Further notify the sleeping posture.
このような被監視者監視装置は、前記外部へ通知する際に、前記入床検出部によって入床を検出した後に前記寝姿勢検出部によって最初に検出された寝姿勢を選択するので、看護師や介護士等の監視者は、被監視者を異なる寝姿勢に転換できる蓋然性が高く、被監視者をより適切に体位変換できる。 When notifying the outside, such a monitored person monitoring device selects the sleeping posture first detected by the sleeping posture detecting unit after detecting the flooring by the flooring detecting unit, so that the caregiver It is highly probable that a monitor such as a caregiver or a caregiver can change the monitored person to a different sleeping posture, and can change the position of the monitored person more appropriately.
他の一態様では、これら上述の被監視者監視装置において、前記寝姿勢受付部は、前記被監視者に対応付けて右膝の角度および左膝の角度のうちの少なくとも一方の入力をさらに受け付け、前記寝姿勢情報記憶部は、前記寝姿勢受付部で受け付けた右膝の角度および左膝の角度のうちの少なくとも一方を前記被監視者に対応付けてさらに記憶し、前記寝姿勢判定通知部は、前記外部へ通知する際に、前記寝姿勢情報記憶部に記憶された前記被監視者に対応する右膝の角度および左膝の角度のうちの少なくとも一方をさらに通知する。 In another aspect, in these above-mentioned monitored person monitoring devices, the sleeping posture receiving unit further receives input of at least one of the right knee angle and the left knee angle in association with the monitored person. The sleeping posture information storage unit further stores at least one of the right knee angle and the left knee angle received by the sleeping posture reception unit in association with the monitored person, and further stores the sleeping posture determination notification unit. Further notifies at least one of the right knee angle and the left knee angle corresponding to the monitored person stored in the sleeping posture information storage unit when notifying the outside.
被監視者の状態に応じて好ましい膝角度がある。上記被監視者監視装置は、前記外部へ通知する際に、前記寝姿勢情報記憶部に記憶された前記被監視者に対応する右膝の角度および左膝の角度のうちの少なくとも一方をさらに通知するので、看護師や介護士等の監視者は、被監視者の状態に応じて好ましい膝角度で被監視者を体位変換できる。 There is a preferred knee angle depending on the condition of the person being monitored. When the monitored person monitoring device notifies the outside, it further notifies at least one of the right knee angle and the left knee angle corresponding to the monitored person stored in the sleeping posture information storage unit. Therefore, the observer such as a nurse or a caregiver can change the position of the monitored person at a preferable knee angle according to the state of the monitored person.
他の一態様では、これら上述の被監視者監視装置において、前記寝姿勢受付部は、前記被監視者に対応付けて床ずれを予防するために使用できる要素の情報の入力をさらに受け付け、前記寝姿勢情報記憶部は、前記寝姿勢受付部で受け付けた前記要素の情報を前記被監視者に対応付けてさらに記憶し、前記寝姿勢判定通知部は、前記外部へ通知する際に、前記寝姿勢情報記憶部に記憶された前記被監視者に対応する前記要素の情報をさらに通知する。 In another aspect, in the above-mentioned monitored person monitoring device, the sleeping posture receiving unit further accepts input of information of an element that can be used in association with the monitored person to prevent floor slippage, and the sleeping posture receiving unit further accepts input of information. The posture information storage unit further stores the information of the element received by the sleeping posture receiving unit in association with the monitored person, and the sleeping posture determination notification unit receives the sleeping posture when notifying the outside. The information of the element corresponding to the monitored person stored in the information storage unit is further notified.
このような被監視者監視装置は、前記外部へ通知する際に、前記寝姿勢情報記憶部に記憶された前記被監視者に対応する、例えば枕や座布団等の寝具、および、福祉機器類等の床ずれ(褥瘡)を予防するために使用できる前記要素の情報をさらに通知するので、看護師や介護士等の監視者は、被監視者の状態に応じて好ましい用具を用いて被監視者を体位変換できる。 Such a monitored person monitoring device corresponds to the monitored person stored in the sleeping posture information storage unit when notifying the outside, for example, bedding such as a pillow or a cushion, welfare equipment, or the like. Since the information on the above-mentioned elements that can be used to prevent bedsores (decubitus) is further notified, observers such as nurses and caregivers use suitable tools according to the condition of the monitored person. You can change your posture.
他の一態様にかかる被監視者監視方法は、監視対象の被監視者における寝ている姿勢である寝姿勢を非接触で検出する寝姿勢検出工程と、前記寝姿勢検出工程の検出結果に基づいて一定の寝姿勢が所定の時間継続した場合に、外部へ通知する寝姿勢判定通知工程とを備えることを特徴とする。 The monitored person monitoring method according to the other aspect is based on a sleeping posture detecting step of non-contactly detecting the sleeping posture of the monitored person to be monitored and a detection result of the sleeping posture detecting step. It is characterized by including a sleeping posture determination notification process for notifying the outside when a constant sleeping posture continues for a predetermined time.
このような被監視者監視方法は、寝姿勢を非接触で検出する寝姿勢検出工程を備えるので、センサを装着することなく寝姿勢を検知でき、床ずれの発生を低減できる。 Since such a monitored person monitoring method includes a sleeping posture detecting step of detecting the sleeping posture in a non-contact manner, the sleeping posture can be detected without wearing a sensor, and the occurrence of bedsores can be reduced.
他の一態様にかかる被監視者監視システムは、端末装置と、前記端末装置と通信可能に接続され、監視対象である被監視者を監視する被監視者監視装置とを備える被監視者監視システムであって、前記被監視者監視装置は、これら上述のいずれかの被監視者監視装置であることを特徴とする。 The monitored person monitoring system according to the other aspect is a monitored person monitoring system including a terminal device and a monitored person monitoring device that is communicably connected to the terminal device and monitors the monitored person to be monitored. The monitored person monitoring device is one of the above-mentioned monitored person monitoring devices.
このような被監視者監視システムは、これら上述のいずれかの被監視者監視装置を用いるので、センサを装着することなく寝姿勢を検知でき、床ずれの発生を低減できる。 Since such a monitored person monitoring system uses any of the above-mentioned monitored person monitoring devices, the sleeping posture can be detected without wearing a sensor, and the occurrence of bedsores can be reduced.
この出願は、2016年4月19日に出願された日本国特許出願特願2016−83441を基礎とするものであり、その内容は、本願に含まれるものである。 This application is based on Japanese Patent Application No. 2016-83441 filed on April 19, 2016, the contents of which are included in the present application.
本発明を表現するために、上述において図面を参照しながら実施形態を通して本発明を適切且つ十分に説明したが、当業者であれば上述の実施形態を変更および/または改良することは容易に為し得ることであると認識すべきである。したがって、当業者が実施する変更形態または改良形態が、請求の範囲に記載された請求項の権利範囲を離脱するレベルのものでない限り、当該変更形態または当該改良形態は、当該請求項の権利範囲に包括されると解釈される。 In order to express the present invention, the present invention has been appropriately and sufficiently described through the embodiments with reference to the drawings above, but those skilled in the art can easily change and / or improve the above embodiments. It should be recognized that it can be done. Therefore, unless the modified or improved form implemented by a person skilled in the art is at a level that deviates from the scope of rights of the claims stated in the claims, the modified form or the improved form is the scope of rights of the claims. It is interpreted as being comprehensively included in.
本発明によれば、被監視者監視装置、被監視者監視方法および被監視者監視システムが提供できる。
According to the present invention, a monitored person monitoring device, a monitored person monitoring method, and a monitored person monitoring system can be provided.
Claims (15)
前記被監視者における麻痺の箇所の情報を含む特徴パラメータを記憶する特徴パラメータ情報記憶部と、
前記寝姿勢検出部の検出結果および前記麻痺の箇所の情報に基づいて一定の寝姿勢が所定の時間継続した場合に、外部へ通知する寝姿勢判定通知部とを備える、
被監視者監視装置。 A sleeping posture detection unit that detects the sleeping posture of the monitored person to be monitored without attaching a mounting member for detecting the sleeping posture to the monitored person.
A feature parameter information storage unit that stores feature parameters including information on the location of paralysis in the monitored person, and a feature parameter information storage unit .
It is provided with a sleeping posture determination notification unit that notifies the outside when a constant sleeping posture continues for a predetermined time based on the detection result of the sleeping posture detecting unit and the information of the paralyzed portion.
Observed person monitoring device.
前記寝姿勢判定通知部は、前記特徴受付部で受け付けた前記特徴パラメータに基づいて前記所定の時間を変更する、
請求項1に記載の被監視者監視装置。 Further provided with a feature reception unit that accepts input of predetermined feature parameters related to the occurrence of bedsores in the monitored person.
The sleeping posture determination notification unit changes the predetermined time based on the feature parameter received by the feature reception unit.
The monitored person monitoring device according to claim 1.
請求項2に記載の被監視者監視装置。 The characteristic parameters include at least one of the body shape of the monitored person, the presence or absence of paralysis in the monitored person, and the location of paralysis in the monitored person.
The monitored person monitoring device according to claim 2.
前記寝姿勢判定通知部は、前記外部へ通知する際に、前記寝姿勢情報記憶部に記憶された複数の寝姿勢の中から1または複数の寝姿勢を選択し、前記選択した寝姿勢をさらに通知する、
請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載の被監視者監視装置。 It also has a sleeping posture information storage unit that stores multiple sleeping postures that are different from each other.
When notifying the outside, the sleeping posture determination notification unit selects one or a plurality of sleeping postures from the plurality of sleeping postures stored in the sleeping posture information storage unit, and further selects the selected sleeping posture. Notice,
The monitored person monitoring device according to any one of claims 1 to 3.
請求項2または請求項3を引用する請求項4に記載の被監視者監視装置。 The sleeping posture determination notification unit selects a sleeping posture from a plurality of sleeping postures stored in the sleeping posture information storage unit based on the feature parameters input from the feature receiving unit.
The monitored person monitoring device according to claim 4, which cites claim 2 or claim 3.
請求項4または請求項5に記載の被監視者監視装置。 The sleeping posture determination notification unit selects a sleeping posture different from a constant sleeping posture that has continued for a predetermined time from a plurality of sleeping postures stored in the sleeping posture information storage unit.
The monitored person monitoring device according to claim 4 or 5.
前記寝姿勢情報記憶部は、前記順序受付部で受け付けた選択順序をさらに記憶し、
前記寝姿勢判定通知部は、前記寝姿勢情報記憶部に記憶された複数の寝姿勢の中から、前記選択順序に従って寝姿勢を選択する、
請求項4に記載の被監視者監視装置。 It is further provided with an order reception unit that receives input of a sleeping posture selection order in association with the monitored person.
The sleeping posture information storage unit further stores the selection order received by the order reception unit.
The sleeping posture determination notification unit selects a sleeping posture from a plurality of sleeping postures stored in the sleeping posture information storage unit according to the selection order.
The monitored person monitoring device according to claim 4.
請求項4ないし請求項7のいずれか1項に記載の被監視者監視装置。 The sleeping posture information storage unit stores the sleeping posture detected by the sleeping posture detecting unit as the plurality of sleeping postures in association with the monitored person.
The monitored person monitoring device according to any one of claims 4 to 7.
前記寝姿勢情報記憶部は、前記寝姿勢受付部で受け付けた寝姿勢を前記被監視者に対応付けて前記複数の寝姿勢として記憶する、
請求項4ないし請求項7のいずれか1項に記載の被監視者監視装置。 A sleeping posture reception unit that receives input of a sleeping posture in association with the monitored person is further provided.
The sleeping posture information storage unit stores the sleeping posture received by the sleeping posture reception unit as the plurality of sleeping postures in association with the monitored person.
The monitored person monitoring device according to any one of claims 4 to 7.
前記入床検出部によって入床を検出した後に前記寝姿勢検出部によって最初に検出された寝姿勢を記憶する入床後寝姿勢情報記憶部とをさらに備え、
前記寝姿勢判定通知部は、前記外部へ通知する際に、前記入床後寝姿勢情報記憶部に記憶された寝姿勢をさらに通知する、
請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載の被監視者監視装置。 The flooring detection unit that detects the flooring of the monitored person, and
A post-floor sleeping posture information storage unit that stores the sleeping posture first detected by the sleeping posture detecting unit after the flooring is detected by the flooring detecting unit is further provided.
When notifying the outside, the sleeping posture determination notification unit further notifies the sleeping posture stored in the sleeping posture information storage unit after entering the bed.
The monitored person monitoring device according to any one of claims 1 to 3.
前記寝姿勢情報記憶部は、前記寝姿勢受付部で受け付けた右膝の角度および左膝の角度のうちの少なくとも一方を前記被監視者に対応付けてさらに記憶し、
前記寝姿勢判定通知部は、前記外部へ通知する際に、前記寝姿勢情報記憶部に記憶された前記被監視者に対応する右膝の角度および左膝の角度のうちの少なくとも一方をさらに通知する、
請求項1ないし請求項10のいずれか1項に記載の被監視者監視装置。 The sleeping posture reception unit further receives input of at least one of the right knee angle and the left knee angle in association with the monitored person.
The sleeping posture information storage unit further stores at least one of the right knee angle and the left knee angle received by the sleeping posture reception unit in association with the monitored person.
When notifying the outside, the sleeping posture determination notification unit further notifies at least one of the right knee angle and the left knee angle corresponding to the monitored person stored in the sleeping posture information storage unit. do,
The monitored person monitoring device according to any one of claims 1 to 10.
前記寝姿勢情報記憶部は、前記寝姿勢受付部で受け付けた前記要素の情報を前記被監視者に対応付けてさらに記憶し、
前記寝姿勢判定通知部は、前記外部へ通知する際に、前記寝姿勢情報記憶部に記憶された前記被監視者に対応する前記要素の情報をさらに通知する、
請求項1ないし請求項11のいずれか1項に記載の被監視者監視装置。 The sleeping posture reception unit further accepts input of information on elements that can be used to prevent bedsores in association with the monitored person.
The sleeping posture information storage unit further stores the information of the element received by the sleeping posture reception unit in association with the monitored person.
When notifying the outside, the sleeping posture determination notification unit further notifies the information of the element corresponding to the monitored person stored in the sleeping posture information storage unit.
The monitored person monitoring device according to any one of claims 1 to 11.
前記寝姿勢検出工程の検出結果および前記被監視者における麻痺の箇所の情報に基づいて一定の寝姿勢が所定の時間継続した場合に、外部へ通知する寝姿勢判定通知工程とを備える、
被監視者監視方法。 A sleeping posture detection step of detecting a sleeping posture, which is a sleeping posture of a monitored person to be monitored, without attaching a mounting member for detecting the sleeping posture to the monitored person.
It is provided with a sleeping posture determination notification step of notifying the outside when a constant sleeping posture continues for a predetermined time based on the detection result of the sleeping posture detecting step and the information of the paralyzed portion in the monitored person.
Observed person monitoring method.
前記被監視者監視装置は、請求項1ないし請求項11のいずれか1項に記載の被監視者監視装置である、
被監視者監視システム。 A monitored person monitoring system including a terminal device and a monitored person monitoring device that is communicably connected to the terminal device and monitors the monitored person to be monitored.
The monitored person monitoring device is the monitored person monitoring device according to any one of claims 1 to 11.
Observed person monitoring system.
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016083441 | 2016-04-19 | ||
JP2016083441 | 2016-04-19 | ||
PCT/JP2017/014920 WO2017183528A1 (en) | 2016-04-19 | 2017-04-12 | Device, method, and system for monitoring of monitor subject |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2017183528A1 JPWO2017183528A1 (en) | 2019-02-21 |
JP6908028B2 true JP6908028B2 (en) | 2021-07-21 |
Family
ID=60116292
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018513126A Active JP6908028B2 (en) | 2016-04-19 | 2017-04-12 | Observer monitoring device, method, system and program |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6908028B2 (en) |
WO (1) | WO2017183528A1 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7225649B2 (en) * | 2018-10-02 | 2023-02-21 | コニカミノルタ株式会社 | Condition monitor |
JP7451040B2 (en) * | 2020-05-11 | 2024-03-18 | 日本無線株式会社 | Biological state estimation device |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6646556B1 (en) * | 2000-06-09 | 2003-11-11 | Bed-Check Corporation | Apparatus and method for reducing the risk of decubitus ulcers |
JP2003024392A (en) * | 2001-07-12 | 2003-01-28 | Fujikura Ltd | Bedsore preventing sensor |
JP2006092257A (en) * | 2004-09-24 | 2006-04-06 | Sekisui Chem Co Ltd | Care support system and method |
JP2008212306A (en) * | 2007-03-01 | 2008-09-18 | Paramount Bed Co Ltd | Bed equipment |
US10729357B2 (en) * | 2010-04-22 | 2020-08-04 | Leaf Healthcare, Inc. | Systems and methods for generating and/or adjusting a repositioning schedule for a person |
JP5456599B2 (en) * | 2010-06-28 | 2014-04-02 | 株式会社立山システム研究所 | Bed nursing system |
EP2648616A4 (en) * | 2010-12-07 | 2014-05-07 | Earlysense Ltd | Monitoring, predicting and treating clinical episodes |
EP3799781B1 (en) * | 2013-11-15 | 2023-12-27 | Leaf Healthcare, Inc. | System and method for automated monitoring of a person's position |
JP2015197735A (en) * | 2014-03-31 | 2015-11-09 | 富士フイルム株式会社 | Guidance information distribution device, control method of guidance information distribution device, guidance information distribution program, and guidance information distribution system |
-
2017
- 2017-04-12 JP JP2018513126A patent/JP6908028B2/en active Active
- 2017-04-12 WO PCT/JP2017/014920 patent/WO2017183528A1/en active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2017183528A1 (en) | 2017-10-26 |
JPWO2017183528A1 (en) | 2019-02-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6852733B2 (en) | Living body monitoring device and living body monitoring method | |
JP6806145B2 (en) | Monitored person monitoring system and monitored person monitoring method | |
EP3466336A1 (en) | Breathing abnormality detection device and breathing abnormality detection method | |
JP6870465B2 (en) | Observed person monitoring device and its method and monitored person monitoring system | |
WO2016199504A1 (en) | Behavior detection device, behavior detection method, and monitored-person monitoring device | |
JP6904336B2 (en) | Monitored person monitoring system and monitored person monitoring method | |
JP6908028B2 (en) | Observer monitoring device, method, system and program | |
JP6711474B2 (en) | System, system control method, control program, and device including program | |
WO2020003715A1 (en) | Report output program, report output method, and report output device | |
JPWO2018016392A1 (en) | Posture detection apparatus and posture detection method | |
WO2017195839A1 (en) | Monitored person monitoring system, terminal device, and monitored person monitoring method | |
WO2018012432A1 (en) | Behavior determination device and behavior determination method | |
JP7259540B2 (en) | Determination device, control program for determination device, and determination method | |
JP7327396B2 (en) | Control program, report output method, and report output device | |
JP2020140418A (en) | Mobile terminal control program, mobile terminal, and monitoring system | |
JP2020052808A (en) | Supervision device, supervision system, supervision program, and supervision method | |
JP2022010581A (en) | Detection device, detection method, image processing method and program | |
JP6930536B2 (en) | Bio-monitoring system and bio-monitoring system program | |
JP7484393B2 (en) | Information processing device and information processing program | |
JP7147787B2 (en) | Monitored Person Monitoring Support Device, Monitored Person Monitoring Support Method, and Monitored Person Monitoring Support Program | |
JP7268387B2 (en) | Monitoring device and program for monitoring device | |
JP2022190750A (en) | Information processing apparatus, information processing system, information processing program, and control method | |
JP2022189269A (en) | Information processing apparatus, information processing system, information processing program, and control method | |
JP2022110634A (en) | Monitoring system for people requiring nursing care | |
JP2021197073A (en) | Information processing device, information processing system, and information processing program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200409 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201104 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201216 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210601 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210614 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6908028 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |