JP6907783B2 - 電気治療器、制御方法、および治療システム - Google Patents
電気治療器、制御方法、および治療システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6907783B2 JP6907783B2 JP2017145460A JP2017145460A JP6907783B2 JP 6907783 B2 JP6907783 B2 JP 6907783B2 JP 2017145460 A JP2017145460 A JP 2017145460A JP 2017145460 A JP2017145460 A JP 2017145460A JP 6907783 B2 JP6907783 B2 JP 6907783B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- treatment
- voltage waveform
- content
- electrotherapy device
- user
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61N—ELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
- A61N1/00—Electrotherapy; Circuits therefor
- A61N1/02—Details
- A61N1/04—Electrodes
- A61N1/0404—Electrodes for external use
- A61N1/0472—Structure-related aspects
- A61N1/0492—Patch electrodes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61N—ELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
- A61N1/00—Electrotherapy; Circuits therefor
- A61N1/18—Applying electric currents by contact electrodes
- A61N1/32—Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
- A61N1/36—Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61N—ELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
- A61N1/00—Electrotherapy; Circuits therefor
- A61N1/18—Applying electric currents by contact electrodes
- A61N1/32—Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
- A61N1/36—Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
- A61N1/36014—External stimulators, e.g. with patch electrodes
- A61N1/3603—Control systems
- A61N1/36031—Control systems using physiological parameters for adjustment
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61N—ELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
- A61N1/00—Electrotherapy; Circuits therefor
- A61N1/18—Applying electric currents by contact electrodes
- A61N1/32—Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
- A61N1/36—Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
- A61N1/36014—External stimulators, e.g. with patch electrodes
- A61N1/3603—Control systems
- A61N1/36034—Control systems specified by the stimulation parameters
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Physiology (AREA)
- Electrotherapy Devices (AREA)
Description
他の実施の形態に従う電気治療器の制御方法は、電気治療器の電池残量を検出するステップと、ユーザにより指定された治療内容を設定するステップと、ユーザの身体の部位に接触される複数の電極を用いて、当該部位の生体インピーダンスを測定するステップと、複数の電極に印加される電圧波形を制御することにより、治療内容に従って部位の治療を実行するステップと、現在の電池残量と、生体インピーダンスと電圧波形とから算出される消費電力とに基づいて、治療時間を経過するまで治療内容に従う治療が実行可能な否かを判断するステップとを含む。治療時間を経過するまで治療内容に従う治療が実行できない場合、実行するステップは、治療時間を経過するまで治療を実行できるように現在設定されている治療内容に対応する電圧波形を変更し、当該変更された電圧波形を出力することを含む。
<外観>
図1は、実施の形態1に従う電気治療器の外観の一例を示す図である。
図2は、実施の形態1に従う電気治療器200のハードウェア構成の一例を表わすブロック図である。図2を参照して、電気治療器200は、主たる構成要素として、プロセッサ210と、メモリ220と、操作インターフェイス230と、バッテリ240と、波形生成出力装置250と、ディスプレイ260とを含む。
ユーザが身体の治療部位に一対のパッド270を貼り付けた後、操作インターフェイス230を介して、治療開始指示を本体部205に与えると、設定された治療時間(例えば、30分)の治療が開始される。ユーザは、通常、治療を中断することなく最後まで治療を行なうことを望む。しかし、ユーザにより指定された治療内容(例えば、治療モード、電気刺激強度)および現在の電池残量(すなわち、電池の残電力量)によっては、当該治療内容に従う治療を最後まで実行できない場合もある。
電池残量は、消費電力Pが大きいほど早く低下するため、治療を中断させないためには、消費電力Pが低下するようにパルス電圧波形を変更する必要がある。具体的には、治療時間に消費電力Pを乗じることにより、治療時間で消費される総消費電力量Phが算出される。そのため、少なくとも総消費電力量Phが現在の電池残量よりも小さくなるように、パルス電圧波形を変更する必要がある。
図6は、実施の形態1に従う電気治療器200の機能構成を示すブロック図である。図6を参照して、電気治療器200は、主な構成として、電池残量検出部302と、インピーダンス測定部304と、治療内容設定部306と、消費電力算出部308と、判断部310と、治療実行部313と、パターン入力部314とを含む。
図7は、実施の形態1に従う電気治療器200の処理手順の一例を示すフローチャートである。図7中の各ステップは、主に、電気治療器200のプロセッサ210により実行される。なお、以下の処理中においては、電気治療器200は、常時、一対のパッド270に微小電圧を印加することにより、一対のパッド270が正常に装着されているか否かを判断している。そして、一対のパッド270が正常に装着されていない場合には、電気治療器200は、一対のパッド270を治療部位に装着するように促す情報をディスプレイ260に表示する。
実施の形態1によると、現在の電池残量に応じて、治療を最後まで継続できるようにパルス電圧波形が変更されるため、電池残量が不足することによる治療の中断を防止できる。また、ユーザは、自分にとって心地良い治療を最後まで受けることができる。
<システム構成>
実施の形態1では、電気治療器単体でユーザの治療を行なう構成について説明した。実施の形態2では、端末装置および電気治療器が無線接続されており、端末装置からの指示に従って電気治療器が治療を行なう構成について説明する。なお、端末装置は、主に、実施の形態1における電気治療器200の操作インターフェイス230およびディスプレイ260としての役割を担う。
図9は、実施の形態2に従う電気治療器20の構成を示す斜視図である。図10は、実施の形態2に従う電気治療器20に備えられる本体部4をホルダ3およびパッド2から分離した状態を示す斜視図である。
図11は、実施の形態2に従う端末装置10のハードウェア構成の一例を表わすブロック図である。図11を参照して、端末装置10は、主たる構成要素として、プロセッサ152と、メモリ154と、入力装置156と、ディスプレイ158と、無線通信部160と、メモリインターフェイス(I/F)164と、通信インターフェイス(I/F)166と、スピーカ168と、マイク170とを含む。
電気治療器20は、上述した電気治療器200の機能と同様の機能を有する。具体的には、図6に示した電気治療器200の各機能と同様の機能は、電気治療器20の本体部4に含まれる制御機器により実現される。実施の形態1では、ユーザは、操作インターフェイス230を介して、電気治療器200に各種指示を与えていた。実施の形態2では、ユーザは、入力装置156を介して端末装置10に各種指示を与え、当該指示が端末装置10から電気治療器20に送信されることにより、間接的に電気治療器20に当該各種指示を与える。
(1)上述した実施の形態1では、一対のパッド270を用いる構成について説明したが、当該構成に限られず、1つのパッドにプラス極性用の電極と、マイナス極性用の電極とを形成するように構成されていてもよい。
Claims (8)
- 電気治療器であって、
前記電気治療器の電池残量を検出する残量検出部と、
ユーザにより指定された治療内容を設定する治療内容設定部と、
前記ユーザの身体の部位に接触される複数の電極を用いて、当該部位の生体インピーダンスを測定するインピーダンス測定部と、
前記複数の電極に印加される電圧波形を制御することにより、前記治療内容に従って前記部位の治療を行なう治療実行部と、
現在の電池残量と、前記生体インピーダンスおよび前記電圧波形から算出される消費電力とに基づいて、治療時間を経過するまで前記治療内容に従う治療が実行可能な否かを判断する判断部とを備え、
前記治療時間を経過するまで前記治療内容に従う治療が実行できない場合、前記治療実行部は、前記治療時間を経過するまで治療を実行できるように現在設定されている前記治療内容に対応する電圧波形を変更し、当該変更された前記電圧波形を出力する、電気治療器。 - 前記治療実行部は、前記電圧波形の振幅を低減し、前記電圧波形のパルス幅を増大することにより、前記電圧波形を変更する、請求項1に記載の電気治療器。
- 前記治療実行部は、前記電圧波形の周波数を低減することにより、前記電圧波形を変更する、請求項1に記載の電気治療器。
- 前記治療時間を経過するまで前記治療内容に従う治療が実行できない場合、前記治療実行部は、複数のパターンの各々に対応する電圧波形を所定時間出力し、
前記複数のパターンの中から、前記ユーザが所望するパターンの入力を受け付ける入力部をさらに備え、
前記治療実行部は、現在設定されている前記治療内容に対応する電圧波形を、前記受け付けられたパターンに対応する電圧波形に変更する、請求項1〜3のいずれか1項に記載の電気治療器。 - 前記治療実行部による前記部位の治療の実行中に、前記ユーザにより治療内容が変更された場合、前記判断部は、前記治療時間を経過するまで変更後の治療内容に従う治療が実行可能か否かをさらに判断し、
前記治療時間を経過するまで前記変更後の治療内容に従う治療が実行可能な場合、前記治療実行部は、前記変更後の治療内容に対応する電圧波形を出力する、請求項1〜4のいずれか1項に記載の電気治療器。 - 前記電気治療器は、低周波治療器である、請求項1〜4のいずれか1項に記載の電気治療器。
- 電気治療器の制御方法であって、
前記電気治療器の電池残量を検出するステップと、
ユーザにより指定された治療内容を設定するステップと、
前記ユーザの身体の部位に接触される複数の電極を用いて、当該部位の生体インピーダンスを測定するステップと、
前記複数の電極に印加される電圧波形を制御することにより、前記治療内容に従って前記部位の治療を実行するステップと、
現在の電池残量と、前記生体インピーダンスと前記電圧波形とから算出される消費電力とに基づいて、治療時間を経過するまで前記治療内容に従う治療が実行可能な否かを判断するステップとを含み、
前記治療時間を経過するまで前記治療内容に従う治療が実行できない場合、前記実行するステップは、前記治療時間を経過するまで治療を実行できるように現在設定されている前記治療内容に対応する電圧波形を変更し、当該変更された前記電圧波形を出力することを含む、制御方法。 - 端末装置と、
前記端末装置と無線通信可能に構成された電気治療器とを備え、
前記電気治療器は、
前記電気治療器の電池残量を検出する残量検出部と、
ユーザにより指定された治療内容を設定する治療内容設定部と、
前記ユーザの身体の部位に接触される複数の電極を用いて、当該部位の生体インピーダンスを測定するインピーダンス測定部と、
前記複数の電極に印加される電圧波形を制御することにより、前記治療内容に従って前記部位の治療を行なう治療実行部と、
現在の電池残量と、前記生体インピーダンスおよび前記電圧波形から算出される消費電力とに基づいて、治療時間を経過するまで前記治療内容に従う治療が実行可能な否かを判断する判断部とを含み、
前記治療時間を経過するまで前記治療内容に従う治療が実行できない場合、前記治療実行部は、前記治療時間を経過するまで治療を実行できるように現在設定されている前記治療内容に対応する電圧波形を変更し、当該変更された前記電圧波形を出力する、治療システム。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017145460A JP6907783B2 (ja) | 2017-07-27 | 2017-07-27 | 電気治療器、制御方法、および治療システム |
PCT/JP2018/022371 WO2019021660A1 (ja) | 2017-07-27 | 2018-06-12 | 電気治療器、制御方法、および治療システム |
DE112018003091.1T DE112018003091B4 (de) | 2017-07-27 | 2018-06-12 | Elektrische behandlungsvorrichtung, steuerungsverfahren und behandlungssystem |
CN201880043939.2A CN110809487B (zh) | 2017-07-27 | 2018-06-12 | 电治疗仪、控制方法以及治疗系统 |
US16/736,193 US11324951B2 (en) | 2017-07-27 | 2020-01-07 | Electrical treatment device, control method, and treatment system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017145460A JP6907783B2 (ja) | 2017-07-27 | 2017-07-27 | 電気治療器、制御方法、および治療システム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019024721A JP2019024721A (ja) | 2019-02-21 |
JP2019024721A5 JP2019024721A5 (ja) | 2020-08-13 |
JP6907783B2 true JP6907783B2 (ja) | 2021-07-21 |
Family
ID=65040480
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017145460A Active JP6907783B2 (ja) | 2017-07-27 | 2017-07-27 | 電気治療器、制御方法、および治療システム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11324951B2 (ja) |
JP (1) | JP6907783B2 (ja) |
CN (1) | CN110809487B (ja) |
DE (1) | DE112018003091B4 (ja) |
WO (1) | WO2019021660A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113941088A (zh) * | 2020-07-17 | 2022-01-18 | 纽罗西格玛公司 | 用于三叉神经刺激的脉冲发生器 |
USD977121S1 (en) * | 2020-09-28 | 2023-01-31 | Raymond Hsu | Tens device |
TWI763382B (zh) * | 2021-03-18 | 2022-05-01 | 宏碁股份有限公司 | 決定低周波電流強度的方法及電子裝置 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4807176B2 (ja) * | 2006-08-01 | 2011-11-02 | オムロンヘルスケア株式会社 | 低周波治療器及びその制御方法 |
EP2069008A2 (en) * | 2006-09-26 | 2009-06-17 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Remaining time indication for a rechargeable implantable medical device |
JP2009125510A (ja) | 2007-11-27 | 2009-06-11 | Panasonic Electric Works Co Ltd | 健康増進器 |
CN100593898C (zh) * | 2008-08-28 | 2010-03-10 | 中国石油大学(北京) | 原油电脱水大功率脉冲电源及其产生方法 |
US8897885B2 (en) * | 2008-12-19 | 2014-11-25 | Ethicon, Inc. | Optimizing the stimulus current in a surface based stimulation device |
JP2012239513A (ja) * | 2011-05-16 | 2012-12-10 | Terumo Corp | 肢部圧迫装置 |
JP2016067574A (ja) * | 2014-09-30 | 2016-05-09 | オリンパス株式会社 | 神経刺激装置 |
CN105430198A (zh) * | 2015-10-30 | 2016-03-23 | 宁波萨瑞通讯有限公司 | 一种调节手机照明亮度的装置和方法 |
US9895533B2 (en) * | 2016-01-11 | 2018-02-20 | Theranica Bio-Electronics Ltd. | Impedance monitoring during electrostimulation |
US10525264B2 (en) * | 2016-11-16 | 2020-01-07 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Stimulator and method of controlling stimulator |
JP6733555B2 (ja) * | 2017-01-04 | 2020-08-05 | オムロンヘルスケア株式会社 | 電気治療器、システムおよびプログラム |
-
2017
- 2017-07-27 JP JP2017145460A patent/JP6907783B2/ja active Active
-
2018
- 2018-06-12 WO PCT/JP2018/022371 patent/WO2019021660A1/ja active Application Filing
- 2018-06-12 CN CN201880043939.2A patent/CN110809487B/zh active Active
- 2018-06-12 DE DE112018003091.1T patent/DE112018003091B4/de active Active
-
2020
- 2020-01-07 US US16/736,193 patent/US11324951B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20200139123A1 (en) | 2020-05-07 |
JP2019024721A (ja) | 2019-02-21 |
WO2019021660A1 (ja) | 2019-01-31 |
CN110809487B (zh) | 2023-07-18 |
US11324951B2 (en) | 2022-05-10 |
CN110809487A (zh) | 2020-02-18 |
DE112018003091T5 (de) | 2020-03-26 |
DE112018003091B4 (de) | 2024-08-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6733513B2 (ja) | 電気治療器、および治療システム | |
JP6907781B2 (ja) | 端末装置、制御方法、プログラム、および治療システム | |
JP7087346B2 (ja) | 電気治療器、制御方法、および治療システム | |
WO2018128024A1 (ja) | 電気治療器、システムおよびプログラム | |
US11324951B2 (en) | Electrical treatment device, control method, and treatment system | |
JP7119718B2 (ja) | 端末装置、電気治療器、および治療システム | |
JP6907768B2 (ja) | 電気治療器、電子機器および端末装置 | |
JP6733514B2 (ja) | 電気治療器、および治療システム | |
JP7070089B2 (ja) | 電気治療器、および治療システム | |
JP7087622B2 (ja) | 電気治療器、および治療システム | |
JP6926697B2 (ja) | 端末装置、治療システムおよびプログラム | |
JP6907729B2 (ja) | 端末装置、治療システムおよびプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200616 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200703 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210601 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210614 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6907783 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |