JP6905661B2 - 血管内人工器官を有する血管内の血流パラメータを測定するためのシステムおよび方法 - Google Patents
血管内人工器官を有する血管内の血流パラメータを測定するためのシステムおよび方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6905661B2 JP6905661B2 JP2019522616A JP2019522616A JP6905661B2 JP 6905661 B2 JP6905661 B2 JP 6905661B2 JP 2019522616 A JP2019522616 A JP 2019522616A JP 2019522616 A JP2019522616 A JP 2019522616A JP 6905661 B2 JP6905661 B2 JP 6905661B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- intravascular
- sensor
- sensor element
- monitoring device
- prosthesis
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/02—Detecting, measuring or recording for evaluating the cardiovascular system, e.g. pulse, heart rate, blood pressure or blood flow
- A61B5/026—Measuring blood flow
- A61B5/0265—Measuring blood flow using electromagnetic means, e.g. electromagnetic flowmeter
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/0002—Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network
- A61B5/0031—Implanted circuitry
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/02—Detecting, measuring or recording for evaluating the cardiovascular system, e.g. pulse, heart rate, blood pressure or blood flow
- A61B5/026—Measuring blood flow
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/68—Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
- A61B5/6846—Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive
- A61B5/6847—Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive mounted on an invasive device
- A61B5/6862—Stents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2/00—Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/02—Prostheses implantable into the body
- A61F2/04—Hollow or tubular parts of organs, e.g. bladders, tracheae, bronchi or bile ducts
- A61F2/06—Blood vessels
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2/00—Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/82—Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2/00—Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/82—Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/86—Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
- A61F2/88—Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure the wire-like elements formed as helical or spiral coils
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2/00—Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/82—Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/86—Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
- A61F2/90—Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure
- A61F2/91—Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheets or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes
- A61F2/915—Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheets or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes with bands having a meander structure, adjacent bands being connected to each other
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2250/00—Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
- A61F2250/0001—Means for transferring electromagnetic energy to implants
- A61F2250/0002—Means for transferring electromagnetic energy to implants for data transfer
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Pathology (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Surgery (AREA)
- Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
- Transplantation (AREA)
- Hematology (AREA)
- Physiology (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Prostheses (AREA)
- Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
- Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
Description
一態様において、血管内人工器官は、内面および外面を有する周囲壁の内部に内腔を形成する導管を含み、監視装置は、内腔を形成する壁に配置される。監視装置は、物理事象を検出し、物理事象に応答して電気的パラメータの変化を生じさせるように構成されたセンサ素子と、インタロゲータ装置からの第1発振電気信号を受信し、インタロゲータ装置に第2発振電気信号を送信するように構成されたアンテナ部とを含み、第2発振電気信号は、電気的パラメータの変化によって変調されることができる。
血管内人工器官は、第1発振電気信号からの電気エネルギーを収集し蓄積するように構成された受動動力源をさらに含んでもよい。
血管内人工器官の壁は、以下、少なくとも1つのリンクによって接続される、同軸上に配置された複数のリング、らせん構造体、編組構造体、コイル構造体、相互接続されたストラットの構造体、の少なくとも1つによって形成されてもよく、監視装置は、血管内人工器官の壁に配置される。
送信機素子112は、アナログ送信装置またはデジタル送信装置のどちらかであってもよい。アナログ送信装置は、アンテナ110への単純な出力接続を含んでもよく、必要に応じて受動フィルタを含んでもよく、必要に応じて増幅装置を含んでもよい。さらに、センサ素子101に基づいて図1Aを参照して前述したように、第2発振信号の変調は、第2発振信号の周波数を変えることを含んでもよいと同時に、第2発振信号はまた、信号の振幅を変えることによって変調されてもよい。ピエゾ抵抗素子または他の適切な抵抗変化センサ素子101を有する分圧器を追加することによって、発振器108の出力で振幅変調を行ってもよい。
1.開存性を獲得、維持するための血管内人工器官の機械構造体に組み込まれてもよい、
2.生理現象の機械変換を提供してもよい、
3.RFエネルギーを受信するためのアンテナとして機能し、次いで、負荷に応じて周波数シフトしたエネルギーを放出してもよい、
4.血管内人工器官の機能を追跡し、伝達するための監視システムが組み込まれてもよい、
などの監視装置を含む。
血管内人工器官での使用において、人工器官への監視装置206の実装または組み込みには、その人工器官の機能および配置の位置に関する考察を必要としてもよい。監視装置206は、ステント、グラフトまたはステントグラフトなどの血管内人工器官の任意の適切なタイプで用いられてもよい。心臓弁のためのステントまたはグラフトなどの非血管構造体についての使用もまた含めてもよい。いくつかの用途において、血管内人工器官204は、他よりも多くの負荷を支えてもよく、いくつかの用途において、血管内人工器官204は、より多くのねじれおよびキンクを生じてもよい。血管内人工器官204に対する監視装置の実装および/または組み込みのために用いられる方法または技術は、監視装置206の安定性および性能に影響をおよぼしてもよい。
例1
血管内人工器官であって、内面および外面を有する周囲壁の内部に内腔を形成する導管と、内腔を形成する壁に配置された監視装置であって、物理事象を検出し、物理事象に応答して電気的パラメータの変化を生じさせるように構成されたセンサ素子と、インタロゲータ装置からの第1発振電気信号を受信し、インタロゲータ装置に第2発振電気信号を送信するように構成されたアンテナ部とを含み、第2発振電気信号が、電気的パラメータの変化によって変調される監視装置とを備えることを特徴とする、血管内人工器官。
第2発振電気信号を発生するように構成されたセンサ制御発振器であって、センサ素子の電気的パラメータの変化が、第2発振電気信号の変調周波数を決定するセンサ制御発振器をさらに備えることを特徴とする、例1に記載の血管内人工器官。
センサ素子への圧力または歪みに応答して、電気的パラメータの変化が生じることを特徴とする、例1に記載の血管内人工器官。
センサ制御発振器が受動共振回路であり、物理事象に応答して生じたセンサ素子による電気的パラメータの変化が、第2発振電気信号の変調周波数を変化させる静電容量の変化であることを特徴とする、請求項1に記載の血管内人工器官。
センサ制御発振器が抵抗器制御発振器であり、物理事象に応答して生じたセンサ素子による電気的パラメータの変化が、第2発振電気信号の変調周波数を変化させる抵抗値の変化であることを特徴とする、請求項1に記載の血管内人工器官。
抵抗器制御発振器がウィーンブリッジ発振器であることを特徴とする、請求項5に記載の血管内人工器官。
センサ制御発振器が電圧制御発振器であり、物理事象に応答して生じたセンサ素子による電気的パラメータの変化が、電圧制御発振器の出力で変調周波数を変化させる抵抗値の変化であることを特徴とする、請求項1に記載の血管内人工器官。
センサ素子が、ピエゾ抵抗センサ、圧電歪みゲージおよび可変静電容量センサのいずれか1つであることを特徴とする、請求項1に記載の血管内人工器官。
受動共振回路がリング発振器であることを特徴とする、請求項4に記載の血管内人工器官。
第1発振電気信号からの電気エネルギーを収集し蓄積するように構成された受動動力源をさらに備えることを特徴とする、請求項1に記載の血管内人工器官。
第1電気発振信号によって励磁されるとき装置の識別子を送信するように構成された無線周波数識別検出機構をさらに備えることを特徴とする、請求項1に記載の血管内人工器官。
血管内人工器官の壁が、以下の、少なくとも1つのリンクによって接続される、同軸上に配置された複数のリング、らせん構造体、編組構造体、コイル構造体、および。相互接続されたストラットの構造体の少なくとも1つによって形成され、監視装置が、血管内人工器官の壁に配置されることを特徴とする、請求項1に記載の血管内人工器官。
監視装置が、血管内装置の壁内に配置されることを特徴とする、請求項1に記載の血管内人工器官。
血管内人工器官が、血管内人工器官の構造体に組み込まれた監視装置の少なくとも1つの構成部品を含むことを特徴とする、請求項1に記載の血管内人工器官。
センサ素子が、圧力または応力を受けたとき静電容量が変化する、第1金属管、第2金属管およびセンサ部材を含む同軸コンデンサであって、血管内人工器官の壁構造体を形成するように構成されたワイヤおよびストラット要素の少なくとも一部を形成する同軸コンデンサとして形成される集積化センサ素子であることを特徴とする、請求項14に記載の血管内人工器官。
センサ素子が、第1金属管と第2金属管との間に配置された、圧力または応力を受けたとき抵抗値が変化するセンサ部材を含む可変抵抗器であって、血管内人工器官の壁構造体を形成するように構成されたワイヤおよびストラット要素の少なくとも一部を形成する可変抵抗器として形成される集積化センサ素子であることを特徴とする、請求項14に記載の血管内人工器官。
センサ部材がポリフッ化ビニリデン(PVDF)を含むことを特徴とする、請求項15に記載の血管内人工器官。
血管内人工器官の少なくとも一部が金属製であり、金属製の血管内人工器官の少なくとも一部が、監視装置のアンテナ部として機能するように構成されることを特徴とする、請求項14に記載の血管内人工器官。
監視装置の少なくとも一部が、血管内人工器官の壁に配置されたフィルム上に配置された回路であることを特徴とする、請求項14に記載の血管内人工器官。
監視装置の少なくとも一部が、血管内人工器官の壁での積分回路であることを特徴とする、請求項14に記載の血管内人工器官。
内腔の周囲の壁構造体によって形成される導管と、物理事象に応じて、電気的パラメータの変化を生じさせるように構成されたセンサ素子と、導管の壁構造体に組み込まれたセンサ素子と、を含む血管内人工器官。
壁構造体が、少なくとも1つのワイヤ構造体を含み、ワイヤ構造体の少なくとも一部が、第1金属管、第2金属管および、第1金属管と第2金属管との間に配置された管状の形状体内に形成されるセンサ部材を含み、第1および第2金属管が、センサ部材における電気的パラメータの変化を検出する監視装置中の導体であることを特徴とする、請求項21に記載の血管内人工器官。
センサが可変静電容量センサであり、第1金属管および第2金属管が、可変コンデンサの電極を形成することを特徴とする、請求項22に記載の血管内人工器官。
センサ部材が、物理事象に応答して抵抗値の変化を生じさせるように構成された可変抵抗部材であることを特徴とする、請求項22に記載の血管内人工器官。
センサ部材が、物理事象に応答して電圧変化を生じさせるように構成された、ポーリングされたPVDF部材であることを特徴とする、請求項22に記載の血管内人工器官。
壁構造体が、少なくとも1つのストラット構造体を含み、ストラット構造体の少なくとも一部が、第1金属層、第2金属層、および、第1金属層と第2金属層との間に配置された層内に形成されるセンサ部材を含み、第1および第2金属層が、センサ部材における電気的パラメータの変化を検出する監視装置における導体であることを特徴とする、請求項21に記載の血管内人工器官。
センサ部材が、可変静電容量センサを形成するための絶縁体であり、第1金属層および第2金属層が、可変コンデンサの電極を形成することを特徴とする、請求項26に記載の血管内人工器官。
センサ部材が、物理事象に応答して抵抗値の変化を生じさせるように構成された可変抵抗部材であることを特徴とする、請求項22に記載の血管内人工器官。
センサ部材が、物理事象に応答して電圧変化を生じさせるように構成された、ポーリングされたPVDF部材であることを特徴とする、請求項22に記載の血管内人工器官。
センサ素子が、封入層に封入されることを特徴とする、請求項22に記載の血管内人工器官。
封入層がラミネートであることを特徴とする、請求項30に記載の血管内人工器官。
例32
封入層が、複合材料からなることを特徴とする、請求項30に記載の血管内人工器官。
封入層が、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、金属、フッ素化エチレンプロピレン(FEP)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、パリレンおよび発泡PTFEから選択される層部材として形成されることを特徴とする、請求項30に記載の血管内人工器官。
封入層が、酸化チタン、酸化アルミニウム、酸化タンタルおよび窒化ケイ素の任意の組み合わせを含む4つまでの材料を含むラミネート構造体として形成されることを特徴とする、請求項30に記載の血管内人工器官。
封入層が、酸化チタン、酸化アルミニウム、酸化タンタルおよび窒化ケイ素の任意の組み合わせからなる複合材料として形成されることを特徴とする、請求項30に記載の血管内人工器官。
センサ素子が、金属からなるワイヤまたはストラット構造体上に形成されることを特徴とする、請求項21に記載の血管内人工器官。
ワイヤまたはストラット構造体の金属がニチノールであることを特徴とする、請求項36に記載の血管内人工器官。
血管内人工器官の構造体に組み込まれると同時に監視装置において機能するように構成されたセンサ素子であって、第1金属部品、第2金属部品、および、第1金属部品と第2金属部品との間に形成されるセンサ部材を含むセンサ素子において、第1および第2金属部品が、センサ部材における電気的パラメータの変化を検出する監視装置における導体であり、第1および第2金属部品ならびにセンサ部材が、血管内人工器官の壁構造体に組み込まれることを特徴とするセンサ素子。
センサ素子を含む血管内人工器官であるアンテナとして機能する血管内人工器官構造体の一部において第1電気発振信号を受信し、センサ素子を用いて物理事象を感知し、物理事象に応答してセンサ素子が生じさせる電気的パラメータの変化を用いて第2電気発振信号を変調し、アンテナとして機能する血管内人工器官構造体を用いて変調された第2電気発振信号を送信することを含む方法。
Claims (12)
- 血管内人工器官であって、
内面および外面を有する周囲壁の内部に内腔を形成する導管と、
前記内腔を形成する前記壁に配置された監視装置(102)であって、
物理事象を検出し、前記物理事象に応答して電気的パラメータの変化を生じさせるように構成されたセンサ素子(101)と、
インタロゲータ装置からの第1発振電気信号を受信し、前記インタロゲータ装置に第2発振電気信号を送信するように構成されたアンテナ部(110)と、を含み、
前記第2発振電気信号が、前記電気的パラメータの変化によって変調される、前記監視装置と、
を備え、
前記監視装置の少なくとも1つの構成部品は、前記血管内人工器官の構造体に組み込まれており、
前記センサ素子は、第1金属管、第2金属管、およびセンサ部材を含む集積化センサ素子であり、前記血管内人工器官の前記壁の構造体を形成するように構成されたワイヤおよびストラット要素の少なくとも一部を形成しており、
前記センサ素子が同軸コンデンサとして形成されているとともに前記センサ部材が圧力または応力を受けたとき静電容量が変化するか、前記センサ素子が可変抵抗器として形成されているとともに前記センサ部材が前記第1金属管と前記第2金属管との間に配置されており圧力または応力を受けたとき抵抗値が変化する、血管内人工器官。 - 前記第2発振電気信号を発生するように構成されたセンサ制御発振器(108)であって、前記センサ素子の前記電気的パラメータの変化が、前記第2発振電気信号の変調周波数を決定する、前記センサ制御発振器をさらに備える、請求項1に記載の血管内人工器官。
- 前記センサ素子(101)への圧力または歪みに応答して、前記電気的パラメータの変化が生じる、請求項1に記載の血管内人工器官。
- 前記センサ制御発振器(108)が受動共振回路であり、前記物理事象に応答して生じた前記センサ素子(101)による前記電気的パラメータの変化が、前記第2発振電気信号の前記変調周波数を変化させる静電容量の変化である、請求項2に記載の血管内人工器官。
- 前記センサ制御発振器(108)が抵抗器制御発振器であり、前記物理事象に応答して生じた前記センサ素子(101)による前記電気的パラメータの変化が、前記第2発振電気信号の前記変調周波数を変化させる抵抗値の変化である、請求項2に記載の血管内人工器官。
- 前記センサ制御発振器(108)が電圧制御発振器であり、前記物理事象に応答して生じた前記センサ素子(101)による電気的パラメータの変化が、前記電圧制御発振器の出力部における前記変調周波数を変化させる抵抗値の変化である、請求項2に記載の血管内人工器官。
- 前記センサ素子(101)が、ピエゾ抵抗センサ、圧電歪みゲージおよび可変静電容量センサのいずれか1つである、請求項1に記載の血管内人工器官。
- 前記受動共振回路がリング発振器である、請求項4に記載の血管内人工器官。
- 前記第1発振電気信号からの電気エネルギーを収集し蓄積するように構成された受動動力源(104)をさらに備える、請求項1に記載の血管内人工器官。
- 前記第1発振電気信号によって励磁されるとき前記監視装置(102)の識別子を送信するように構成された無線周波数識別検出機構をさらに備える、請求項1に記載の血管内人工器官。
- 前記血管内人工器官の前記壁が、以下の、
少なくとも1つのリンクによって接続される、同軸上に配置された複数のリング、
らせん構造体、
編組構造体、
コイル構造体、および、
相互接続されたストラットの構造体
の少なくとも1つによって形成され、
前記監視装置が、前記血管内人工器官の前記壁に配置される、請求項1に記載の血管内人工器官。 - 前記血管内人工器官の少なくとも一部が金属製であり、前記金属製の血管内人工器官の少なくとも一部が、前記監視装置の前記アンテナ部(110)として機能するように構成される、請求項1に記載の血管内人工器官。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201662361384P | 2016-07-12 | 2016-07-12 | |
US62/361,384 | 2016-07-12 | ||
PCT/US2017/041773 WO2018013725A1 (en) | 2016-07-12 | 2017-07-12 | System and method for measuring blood flow parameters in a blood vessel having an endovascular prosthesis |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019527605A JP2019527605A (ja) | 2019-10-03 |
JP2019527605A5 JP2019527605A5 (ja) | 2020-08-20 |
JP6905661B2 true JP6905661B2 (ja) | 2021-07-21 |
Family
ID=60951896
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019522616A Active JP6905661B2 (ja) | 2016-07-12 | 2017-07-12 | 血管内人工器官を有する血管内の血流パラメータを測定するためのシステムおよび方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US11006845B2 (ja) |
EP (1) | EP3484353B1 (ja) |
JP (1) | JP6905661B2 (ja) |
CN (1) | CN109890275B (ja) |
WO (1) | WO2018013725A1 (ja) |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112220593A (zh) | 2015-02-12 | 2021-01-15 | 方德里创新研究第一有限公司 | 用于心力衰竭监测的可植入式设备和相关方法 |
EP3331426B1 (en) | 2015-08-03 | 2024-07-24 | Foundry Innovation&Research 1, Ltd. | Catheter for measurement of vena cava dimension |
US11833034B2 (en) | 2016-01-13 | 2023-12-05 | Shifamed Holdings, Llc | Prosthetic cardiac valve devices, systems, and methods |
EP3484353B1 (en) | 2016-07-12 | 2020-09-09 | GraftWorx, Inc. | System for measuring blood flow parameters in a blood vessel having an endovascular prosthesis |
EP3496606A1 (en) | 2016-08-11 | 2019-06-19 | Foundry Innovation & Research 1, Ltd. | Systems and methods for patient fluid management |
US11701018B2 (en) | 2016-08-11 | 2023-07-18 | Foundry Innovation & Research 1, Ltd. | Wireless resonant circuit and variable inductance vascular monitoring implants and anchoring structures therefore |
US11206992B2 (en) | 2016-08-11 | 2021-12-28 | Foundry Innovation & Research 1, Ltd. | Wireless resonant circuit and variable inductance vascular monitoring implants and anchoring structures therefore |
US11406274B2 (en) | 2016-09-12 | 2022-08-09 | Alio, Inc. | Wearable device with multimodal diagnostics |
EP3705031A1 (en) | 2016-11-29 | 2020-09-09 | Foundry Innovation & Research 1, Ltd. | Wireless resonant circuit and variable inductance vascular implants for monitoring patient vasculature system |
US11944495B2 (en) | 2017-05-31 | 2024-04-02 | Foundry Innovation & Research 1, Ltd. | Implantable ultrasonic vascular sensor |
US11779238B2 (en) | 2017-05-31 | 2023-10-10 | Foundry Innovation & Research 1, Ltd. | Implantable sensors for vascular monitoring |
DE102017122820A1 (de) * | 2017-09-29 | 2019-04-04 | Biotronik Ag | Implantat mit Sensoranordnung |
US10874774B2 (en) * | 2018-02-14 | 2020-12-29 | Cook Medical Technologies Llc | Active implantable medical device and method of using an active implantable medical device |
WO2020073050A1 (en) | 2018-10-05 | 2020-04-09 | Shifamed Holdings, Llc | Prosthetic cardiac valve devices, systems, and methods |
EP4505968A2 (en) | 2019-03-19 | 2025-02-12 | Shifamed Holdings, LLC | Prosthetic cardiac valve devices, systems |
CN116456937A (zh) | 2020-08-31 | 2023-07-18 | 施菲姆德控股有限责任公司 | 假体瓣膜递送系统 |
WO2022066713A1 (en) * | 2020-09-22 | 2022-03-31 | Shifamed Holdings, Llc | Systems, methods, and devices for expandable sensors |
US12201521B2 (en) | 2021-03-22 | 2025-01-21 | Shifamed Holdings, Llc | Anchor position verification for prosthetic cardiac valve devices |
TWI815720B (zh) * | 2022-11-03 | 2023-09-11 | 財團法人金屬工業研究發展中心 | 訊號傳輸元件 |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2000056210A1 (en) * | 1999-03-24 | 2000-09-28 | Noveon Ip Holdings Corp. | Remotely interrogated diagnostic implant device with electrically passive sensor |
US6206835B1 (en) * | 1999-03-24 | 2001-03-27 | The B. F. Goodrich Company | Remotely interrogated diagnostic implant device with electrically passive sensor |
US6567259B2 (en) * | 2001-05-31 | 2003-05-20 | Greatbatch-Sierra, Inc. | Monolithic ceramic capacitor with barium titinate dielectric curie point optimized for active implantable medical devices operating at 37° C. |
US7452334B2 (en) | 2002-12-16 | 2008-11-18 | The Regents Of The University Of Michigan | Antenna stent device for wireless, intraluminal monitoring |
WO2005117737A2 (en) * | 2004-06-04 | 2005-12-15 | The Regents Of The University Of Michigan | Electromagnetic flow sensor device |
WO2007001352A2 (en) * | 2004-08-31 | 2007-01-04 | University Of Washington | Ultrasonic technique for assessing wall vibrations in stenosed blood vessels |
US7410497B2 (en) * | 2004-12-14 | 2008-08-12 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Stimulation of cell growth at implant surfaces |
US7307530B2 (en) * | 2005-02-10 | 2007-12-11 | Fabian Carl E | Surgical implement detector utilizing a radio-frequency identification marker |
WO2007081741A2 (en) * | 2006-01-04 | 2007-07-19 | Massachusetts Institute Of Technology | Implantable wireless fluid flow monitoring system |
AU2007269117A1 (en) * | 2006-07-07 | 2008-01-10 | Endotronix, Inc. | Methods and systems for monitoring an endoprosthetic implant |
US8054140B2 (en) * | 2006-10-17 | 2011-11-08 | Proteus Biomedical, Inc. | Low voltage oscillator for medical devices |
EP2166941A2 (en) * | 2007-07-09 | 2010-03-31 | Sis-Medical Ag | Method and system to detect neointima coverage of a stent |
US8142359B2 (en) * | 2008-04-17 | 2012-03-27 | Pacesetter, Inc. | Enhanced intraluminal flow measurement method using reference and combined signals |
WO2010081134A1 (en) * | 2009-01-12 | 2010-07-15 | Purdue Research Foundation | Miniature stent-based implantable wireless monitoring devices |
WO2012155040A1 (en) * | 2011-05-11 | 2012-11-15 | Acist Medical Systems, Inc. | Intravascular sensing method and system |
US9427305B2 (en) * | 2013-01-24 | 2016-08-30 | GraftWorx, LLC | Method and apparatus for measuring flow through a lumen |
EP2967928B1 (en) * | 2013-03-14 | 2017-10-18 | University of Utah Research Foundation | Stent with embedded pressure sensors |
EP3484353B1 (en) | 2016-07-12 | 2020-09-09 | GraftWorx, Inc. | System for measuring blood flow parameters in a blood vessel having an endovascular prosthesis |
-
2017
- 2017-07-12 EP EP17828412.1A patent/EP3484353B1/en active Active
- 2017-07-12 WO PCT/US2017/041773 patent/WO2018013725A1/en unknown
- 2017-07-12 CN CN201780048455.2A patent/CN109890275B/zh active Active
- 2017-07-12 US US16/316,403 patent/US11006845B2/en active Active
- 2017-07-12 JP JP2019522616A patent/JP6905661B2/ja active Active
-
2021
- 2021-01-12 US US17/146,760 patent/US20210127990A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019527605A (ja) | 2019-10-03 |
EP3484353B1 (en) | 2020-09-09 |
CN109890275B (zh) | 2022-02-22 |
EP3484353A1 (en) | 2019-05-22 |
US20210127990A1 (en) | 2021-05-06 |
CN109890275A (zh) | 2019-06-14 |
US11006845B2 (en) | 2021-05-18 |
US20190246916A1 (en) | 2019-08-15 |
WO2018013725A1 (en) | 2018-01-18 |
EP3484353A4 (en) | 2019-07-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6905661B2 (ja) | 血管内人工器官を有する血管内の血流パラメータを測定するためのシステムおよび方法 | |
US7211048B1 (en) | System for monitoring conduit obstruction | |
US20210401418A1 (en) | Occluder with self-powered sensors | |
US6682490B2 (en) | Apparatus and method for monitoring a condition inside a body cavity | |
US7699059B2 (en) | Implantable wireless sensor | |
US7615010B1 (en) | System for monitoring the physiologic parameters of patients with congestive heart failure | |
US20080033527A1 (en) | Methods and systems for monitoring an endoprosthetic implant | |
EP3764872B1 (en) | Device for intravascular monitoring | |
US20080077016A1 (en) | Monitoring system having implantable inductive sensor | |
JP2019509116A (ja) | 一体化されたセンサおよび送信機を備える弁インプラント | |
JP2003532440A (ja) | 電気的に受動的なセンサを有する遠隔的に問合せられる診断インプラントデバイス | |
US10869748B2 (en) | Active monitoring pressure sensitive vascular graft | |
US20240415639A1 (en) | Heart valve prostheses wiith sensor for hemodynamic monitoring | |
John et al. | Telemetric system for monitoring of endoleak in abdominal aorta aneurysm using multiple pressure sensors integrated on a stent graft | |
JP2001309892A (ja) | 受動バイオテレメトリ | |
US20230346538A1 (en) | Providing medical devices with sensing functionality | |
WO2024031014A1 (en) | Monitoring of endoleaks | |
PL241268B1 (pl) | Wewnątrznaczyniowy czujnik ciśnienia krwi |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200710 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200710 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210430 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210511 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210528 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6905661 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |