JP6904612B2 - 蝸牛シナプス障害を処置する方法 - Google Patents
蝸牛シナプス障害を処置する方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6904612B2 JP6904612B2 JP2019553155A JP2019553155A JP6904612B2 JP 6904612 B2 JP6904612 B2 JP 6904612B2 JP 2019553155 A JP2019553155 A JP 2019553155A JP 2019553155 A JP2019553155 A JP 2019553155A JP 6904612 B2 JP6904612 B2 JP 6904612B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- composition
- pharmaceutically acceptable
- weight
- composition according
- oxo
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- GXRJQQBHNWYNNU-BYKITBGFSA-N Cc1n[s]c(N(C[C@H]2CC3)CC3C2[N-]c2n[n](cccc3-c(c(F)c4F)ccc4F)c3n2)n1 Chemical compound Cc1n[s]c(N(C[C@H]2CC3)CC3C2[N-]c2n[n](cccc3-c(c(F)c4F)ccc4F)c3n2)n1 GXRJQQBHNWYNNU-BYKITBGFSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/41—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
- A61K31/425—Thiazoles
- A61K31/427—Thiazoles not condensed and containing further heterocyclic rings
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/185—Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
- A61K31/19—Carboxylic acids, e.g. valproic acid
- A61K31/195—Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/495—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
- A61K31/4985—Pyrazines or piperazines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/55—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/55—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
- A61K31/551—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole having two nitrogen atoms, e.g. dilazep
- A61K31/5513—1,4-Benzodiazepines, e.g. diazepam or clozapine
- A61K31/5517—1,4-Benzodiazepines, e.g. diazepam or clozapine condensed with five-membered rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. imidazobenzodiazepines, triazolam
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K45/00—Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
- A61K45/06—Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/06—Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
- A61K47/08—Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
- A61K47/10—Alcohols; Phenols; Salts thereof, e.g. glycerol; Polyethylene glycols [PEG]; Poloxamers; PEG/POE alkyl ethers
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/06—Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
- A61K47/26—Carbohydrates, e.g. sugar alcohols, amino sugars, nucleic acids, mono-, di- or oligo-saccharides; Derivatives thereof, e.g. polysorbates, sorbitan fatty acid esters or glycyrrhizin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/30—Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
- A61K47/32—Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. carbomers, poly(meth)acrylates, or polyvinyl pyrrolidone
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/30—Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
- A61K47/36—Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/30—Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
- A61K47/36—Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
- A61K47/38—Cellulose; Derivatives thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/0012—Galenical forms characterised by the site of application
- A61K9/0046—Ear
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/08—Solutions
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P27/00—Drugs for disorders of the senses
- A61P27/16—Otologicals
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- Neurology (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
- Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
- Dental Preparations (AREA)
- Glass Compositions (AREA)
Description
世界の人口の5%超が、支障を来す聴覚機能障害の何らかの形態に罹患している(WHOファクトシート第300号、2015年3月に更新された「Deafness and Hearing Loss」)。これらの症例の大部分は感音難聴(SNHL)に起因し、SNHLは蝸牛および/または聴神経の機能の損傷または喪失に起因する機能障害を指す。SNHLの大部分の症例は、数年から数十年にわたって発生する、聴力閾値の段階的な悪化を呈する。SNHLは、耳での鳴り響き(耳鳴)、眩暈またはふらつき(めまい)などの他の症状を伴うことがある。SNHLは、遺伝性または後天性(例えば、騒音誘発性)であり得る。SNHLは、先天性である場合があり、または晩年に発症する場合がある。感音難聴の最も一般的な種類のものは、加齢性(老人性難聴)であり、騒音誘発性難聴(NIHL)が後に続く。
耳および聴力
IHCは、機械的信号を電気的神経信号に変換することにより、聴神経に蝸牛における振動パターンにより信号化された情報を中継する一次聴覚感覚細胞である。IHCは、らせん神経節ニューロン(SGN)の部分集団(タイプI)である、求心性ニューロンにより神経支配を受ける。「内有毛細胞求心性シナプス」は、IHCとI型SGNの求心性神経繊維との間のシナプス連結を指す。IHCはそれぞれ、I型SGNを有する上方向の20のシナプス連結を形成することができる一方、各I型SGNは、たった1つのIHCと連結部を形成する。シナプスの喪失は、正常な老化耳に起こる一方、騒音曝露は、このような喪失も引き起こし、最終的に、SGNの時間遅延喪失および恒久的な難聴をもたらす。
投与することを含む。一部の実施形態では、前記ガンマセクレターゼ阻害剤は、(2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピル)−カルバミン酸(S)−1−((S)−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,d]アゼピン−7−イルカルバモイル)エチルエステル、(2R)−2−フルオロ−2−メチル−N−[(S)−5−メチル−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,d]アゼピン−7−イル]−N’−(2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピル)−マロンアミドおよびこれらのいずれかの薬学的に許容される塩からなる群から選択される。
(A)約15重量%〜25重量%(w/w)のポロキサマー407、または
(B)(i)約15重量%〜25重量%(w/w)のポロキサマー407、および
(ii)約0.5重量%〜4重量%(w/w)の、40〜60cPまたはグレード80〜120cPの名目粘度を有するヒドロキシプロピルメチルセルロース、または
(C)(i)約10重量%〜20重量%(w/w)のポロキサマー407、および
(ii)約0.1重量%〜0.3重量%(w/w)のCarbopol(登録商標)974P、または
(D)(i)約0.5重量%〜8重量%(w/w)のヒアルロン酸、または
(E)(i)約0.5重量%〜4重量%(w/w)のヒアルロン酸、および
(ii)約5体積%〜20体積%のポリエチレングリコール400
を含む、薬学的に許容される水溶液を含む医薬組成物で投与され、前記ガンマセクレターゼ阻害剤は、前記水溶液の約0.01%〜約20%w/vで存在する。
(A)約15重量%〜25重量%(w/w)のポロキサマー407、または
(B)(i)約15重量%〜25重量%(w/w)のポロキサマー407、および
(ii)約0.5重量%〜4重量%(w/w)の、40〜60cPまたはグレード80〜120cPの名目粘度を有するヒドロキシプロピルメチルセルロース、または
(C)(i)約10重量%〜20重量%(w/w)のポロキサマー407、および
(ii)約0.1重量%〜0.3重量%(w/w)のCarbopol(登録商標)974P、または
(D)(i)約0.5重量%〜8重量%(w/w)のヒアルロン酸、または
(E)(i)約0.5重量%〜4重量%(w/w)のヒアルロン酸、および
(ii)約5体積%〜20体積%のポリエチレングリコール400
を含む、薬学的に許容される水溶液を含む医薬組成物として製剤化され、前記ガンマセクレターゼ阻害剤は、前記水溶液の約0.01%〜約20%w/vで存在する。
本発明は、例えば、以下の項目を提供する。
(項目1)
蝸牛シナプス変性の処置を必要としている患者において、蝸牛シナプス変性を処置する方法であって、前記患者に、治療有効量の、ガンマセクレターゼ阻害剤、ガンマセクレターゼモジュレーター、またはこれらのいずれかの薬学的に許容される塩を投与することを含む、方法。
(項目2)
前記蝸牛シナプス変性が、隠れた難聴である、項目1に記載の方法。
(項目3)
前記蝸牛シナプス変性が、耳鳴である、項目1に記載の方法。
(項目4)
内有毛細胞求心性シナプスの喪失に起因する難聴の処置を必要としている患者において、内有毛細胞求心性シナプスの喪失に起因する難聴を処置する方法であって、該患者に、治療有効量の、ガンマセクレターゼ阻害剤、ガンマセクレターゼモジュレーター、またはこれらのいずれかの薬学的に許容される塩を投与することを含む、方法。
(項目5)
内有毛細胞求心性シナプスの喪失に起因する耳鳴の処置を必要としている患者において、内有毛細胞求心性シナプスの喪失に起因する耳鳴を処置する方法であって、該患者に、治療有効量の、ガンマセクレターゼ阻害剤、ガンマセクレターゼモジュレーター、またはこれらのいずれかの薬学的に許容される塩を投与することを含む、方法。
(項目6)
難聴の処置を必要としている、正常なABR閾値および/または正常なDPOAEを示す患者において、難聴を処置する方法であって、該患者に、治療有効量の、ガンマセクレターゼ阻害剤、ガンマセクレターゼモジュレーター、またはこれらのいずれかの薬学的に許容される塩を投与することを含み、該患者がABR閾値およびDPOAEの明白な欠損を示さない、方法。
(項目7)
前記患者が、ABR波I電位の振幅低下を示す、項目6に記載の方法。
(項目8)
ガンマセクレターゼ阻害剤または薬学的に許容されるその塩を投与することを含む、項目1〜7のいずれかに記載の方法。
(項目9)
ガンマセクレターゼモジュレーターまたは薬学的に許容されるその塩を投与することを含む、項目1〜7のいずれかに記載の方法。
(項目10)
前記ガンマセクレターゼモジュレーターまたは薬学的に許容されるその塩が、
(項目11)
ガンマセクレターゼ阻害剤または薬学的に許容されるその塩を投与することを含む、項目1〜7のいずれかに記載の方法。
(項目12)
前記ガンマセクレターゼ阻害剤または薬学的に許容されるその塩が、(2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピル)−カルバミン酸(S)−1−((S)−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,d]アゼピン−7−イルカルバモイル)エチルエステルおよび(2R)−2−フルオロ−2−メチル−N−[(S)−5−メチル−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,d]アゼピン−7−イル]−N’−(2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピル)マロンアミドまたはこれらのいずれかの薬学的に許容される塩からなる群から選択される、項目1〜7のいずれかに記載の方法。
(項目13)
前記ガンマセクレターゼ阻害剤、ガンマセクレターゼモジュレーターまたはこれらのいずれかの薬学的に許容される塩が、蝸牛の正円窓またはその近傍に投与される、項目1〜7のいずれかに記載の方法。
(項目14)
前記ガンマセクレターゼ阻害剤、ガンマセクレターゼモジュレーターまたはこれらのいずれかの薬学的に許容される塩が、経口経路により投与される、項目1〜7のいずれかに記載の方法。
(項目15)
前記ガンマセクレターゼ阻害剤、ガンマセクレターゼモジュレーターまたはこれらのいずれかの薬学的に許容される塩が、鼓室内投与される、項目1〜7のいずれかに記載の方法。
(項目16)
ガンマセクレターゼモジュレーターを投与することを含む、項目13に記載の方法。
(項目17)
前記ガンマセクレターゼモジュレーターまたは薬学的に許容されるその塩が、
(項目18)
ガンマセクレターゼ阻害剤を投与することを含む、項目13に記載の方法。
(項目19)
前記ガンマセクレターゼ阻害剤または薬学的に許容されるその塩が、(2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピル)−カルバミン酸(S)−1−((S)−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,d]アゼピン−7−イルカルバモイル)エチルエステル、(2R)−2−フルオロ−2−メチル−N−[(S)−5−メチル−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,d]アゼピン−7−イル]−N’−(2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピル)マロンアミドおよびこれらのいずれかの薬学的に許容される塩からなる群から選択される、項目13に記載の方法。
(項目20)
ガンマセクレターゼモジュレーターを投与することを含む、項目14に記載の方法。
(項目21)
前記ガンマセクレターゼモジュレーターまたは薬学的に許容されるその塩が、
(項目22)
ガンマセクレターゼ阻害剤または薬学的に許容されるその塩を投与することを含む、項目14に記載の方法。
(項目23)
前記ガンマセクレターゼ阻害剤または薬学的に許容されるその塩が、(2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピル)−カルバミン酸(S)−1−((S)−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,d]アゼピン−7−イルカルバモイル)エチルエステル、(2R)−2−フルオロ−2−メチル−N−[(S)−5−メチル−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,d]アゼピン−7−イル]−N’−(2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピル)マロンアミドおよびこれらのいずれかの薬学的に許容される塩からなる群から選択される、項目14に記載の方法。
(項目24)
ガンマセクレターゼモジュレーターを投与することを含む、項目15に記載の方法。
(項目25)
前記ガンマセクレターゼモジュレーターが、
(項目26)
ガンマセクレターゼ阻害剤または薬学的に許容されるその塩を投与することを含む、項目15に記載の方法。
(項目27)
前記ガンマセクレターゼ阻害剤または薬学的に許容される塩が、(2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピル)−カルバミン酸(S)−1−((S)−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,d]アゼピン−7−イルカルバモイル)エチルエステル、(2R)−2−フルオロ−2−メチル−N−[(S)−5−メチル−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,d]アゼピン−7−イル]−N’−(2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピル)マロンアミドおよびこれらのいずれかの薬学的に許容される塩からなる群から選択される、項目15に記載の方法。
(項目28)
前記ガンマセクレターゼ阻害剤または薬学的に許容されるその塩が、
(A)約15重量%〜25重量%(w/w)のポロキサマー407、または
(B)(i)約15重量%〜25重量%(w/w)のポロキサマー407、および
(ii)約0.5重量%〜4重量%(w/w)の、40〜60cPまたはグレード80〜120cPの名目粘度を有するヒドロキシプロピルメチルセルロース、または
(C)(i)約10重量%〜20重量%(w/w)のポロキサマー407、および
(ii)約0.1%〜0.3重量%(w/w)のCarbopol(登録商標)974P、または
(D)(i)約0.5重量%〜8重量%(w/w)のヒアルロン酸、または
(E)(i)約0.5重量%〜4重量%(w/w)のヒアルロン酸、および
(ii)約5体積%〜20体積%のポリエチレングリコール400
を含む、薬学的に許容される水溶液を含む医薬組成物で投与され、
該ガンマセクレターゼ阻害剤は、該水溶液の約0.01%〜約20%w/vで存在する、項目1〜7のいずれかに記載の方法。
(項目29)
前記ガンマセクレターゼ阻害剤が、結晶性(2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピル)−カルバミン酸(S)−1−((S)−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,d]アゼピン−7−イルカルバモイル)エチルエステル、結晶性(2R)−2−フルオロ−2−メチル−N−[(S)−5−メチル−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,d]アゼピン−7−イル]−N’−(2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピル)−マロンアミドおよびこれらのいずれかの薬学的に許容される塩から選択される、項目28に記載の方法。
(項目30)
前記薬学的に許容される水溶液が、約15重量%〜25重量%(w/w)のポロキサマー407を含む、項目28に記載の方法。
(項目31)
前記薬学的に許容される水溶液が、約15重量%〜25重量%(w/w)のポロキサマー407を含み、前記ガンマセクレターゼ阻害剤が、約0.1%〜5%w/vで存在し、結晶性(2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピル)−カルバミン酸(S)−1−((S)−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,d]アゼピン−7−イルカルバモイル)エチルエステル、結晶性(2R)−2−フルオロ−2−メチル−N−[(S)−5−メチル−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,d]アゼピン−7−イル]−N’−(2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピル)−マロンアミドおよびこれらのいずれかの薬学的に許容される塩から選択される、項目28に記載の方法。
− 感音難聴(加齢に伴う難聴(老人性難聴としても知られている)など)、騒音誘発性難聴(突然の大きな音に対する曝露、および大きな音への長期または繰り返し曝露を含む)、耳毒素(ototoxin)誘発性難聴(耳毒素は、ゲンタマイシン、カナマイシン、アミカシンなどのアミノグリコシド抗生物質、およびシスプラチンなどの白金化学治療剤を含む)、および騒音中での発話に対する難聴(隠れた難聴;騒音の多い環境における発声の理解が困難);
− 耳鳴(外部音の非存在下での幻音の知覚、または耳内での共鳴);
− 聴覚過敏(正常な環境音に対する耐性の崩壊);および
− メニエール病(閾値シフトの変動、めまいおよび耳鳴を特徴とする内耳障害)。
ガンマセクレターゼ阻害剤(GSI)
ガンマセクレターゼモジュレーター(GSM)
医薬組成物
1.Salt ANおよびPlontke SKR、Local Inner−Ear Drug Delivery and Pharmacokinetics. Drug Discovery Today、2005年、10巻(19号):1299〜1306頁。
2.Liuら、Current Strategies for Drug Delivery to the Inner Ear. Acta Pharmaceutica Sinica B、2013年、3巻(2号):86〜96頁。
3.Leary Swan EEら、Inner Ear Drug Delivery for Auditory Applications. Adv Drug Deliv Rev、2008年、60巻(15号):1583〜1599頁。
(A)約15重量%〜25重量%(w/w)のポロキサマー407、または
(B)(i)約15重量%〜25重量%(w/w)のポロキサマー407、および
(ii)約0.5重量%〜4重量%(w/w)の、40〜60cPまたはグレード80〜120cPの名目粘度を有するヒドロキシプロピルメチルセルロース、または
(C)(i)約10重量%〜20重量%(w/w)のポロキサマー407、および
(ii)約0.1重量%〜0.3重量%(w/w)のCarbopol(登録商標)974P、または
(D)(i)約0.5重量%〜8重量%(w/w)のヒアルロン酸、または
(E)(i)約0.5重量%〜4重量%(w/w)のヒアルロン酸、および
(ii)約5体積%〜20体積%のポリエチレングリコール400
を含む、薬学的に許容される水溶液を含む医薬組成物を含み、前記GSIまたはGSMは、前記水溶液の約0.01%〜約20%w/vで存在する。一部の実施形態では、ガンマセクレターゼ阻害剤は、結晶性(2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピル)−カルバミン酸(S)−1−((S)−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,d]−アゼピン−7−イルカルバモイル)エチルエステルおよび結晶性(2R)−2−フルオロ−2−メチル−N−[(S)−5−メチル−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,d]アゼピン−7−イル]−N’−(2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピル)マロンアミドから選択される。一部の実施形態では、ガンマセクレターゼモジュレーターは、NGP555およびPF06648671から選択される。一部の実施形態では、薬学的に許容される水溶液は、約15重量%〜25重量%(w/w)のポロキサマー407を含む。一部の実施形態では、薬学的に許容される水溶液は、約15重量%〜25重量%(w/w)のポロキサマー407を含み、前記GSIまたはGSMが、約0.1%〜5%w/vで存在し、結晶性(2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピル)−カルバミン酸(S)−1−((S)−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,d]アゼピン−7−イルカルバモイル)エチルエステル、結晶性(2R)−2−フルオロ−2−メチル−N−[(S)−5−メチル−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,d]アゼピン−7−イル]−N’−(2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピル)マロンアミド、NGP555およびPF06648671からなる群から選択される。
処置の使用および方法
(実施例1)GSMおよびGSIによるin vitro DCC(結腸直腸がんで欠失(Deleted in colorectal cancer))研究
ex vivoでのマウスの胚脊髄
マウスのex vivo蝸牛
(実施例2)GSIによりDCC α−断片が増加する
DCC a−断片のウエスタンブロット
(実施例3)GSMにより、I型らせん神経節ニューロン神経突起伸長が増大する。
(実施例4)マウスの騒音誘発性蝸牛シナプス変性
(実施例5)ガンマセクレターゼ阻害剤により、I型らせん神経節ニューロン神経突起伸長が増大する
(実施例6)マウスの騒音誘発性蝸牛シナプス変性
(実施例7)モルモットカナマイシンモデル
Claims (39)
- 前記蝸牛シナプス変性が、隠れた難聴である、請求項1に記載の組成物。
- 前記蝸牛シナプス変性が、耳鳴である、請求項1に記載の組成物。
- 内有毛細胞求心性シナプスの喪失に起因する難聴の処置を必要としている患者において、内有毛細胞求心性シナプスの喪失に起因する難聴を処置するための組成物であって、(2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピル)−カルバミン酸(S)−1−((S)−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,d]アゼピン−7−イルカルバモイル)エチルエステル、(2R)−2−フルオロ−2−メチル−N−[(S)−5−メチル−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,d]アゼピン−7−イル]−N’−(2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピル)マロンアミド、
からなる群から選択される化合物またはこれらのいずれかの薬学的に許容される塩を含む、組成物。 - 内有毛細胞求心性シナプスの喪失に起因する耳鳴の処置を必要としている患者において、内有毛細胞求心性シナプスの喪失に起因する耳鳴を処置するための組成物であって、(2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピル)−カルバミン酸(S)−1−((S)−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,d]アゼピン−7−イルカルバモイル)エチルエステル、(2R)−2−フルオロ−2−メチル−N−[(S)−5−メチル−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,d]アゼピン−7−イル]−N’−(2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピル)マロンアミド、
からなる群から選択される化合物またはこれらのいずれかの薬学的に許容される塩を含む、組成物。 - 難聴の処置を必要としている、正常なABR閾値および/または正常なDPOAEを示す患者において、難聴を処置するための組成物であって、
(2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピル)−カルバミン酸(S)−1−((S)−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,d]アゼピン−7−イルカルバモイル)エチルエステル、(2R)−2−フルオロ−2−メチル−N−[(S)−5−メチル−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,d]アゼピン−7−イル]−N’−(2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピル)マロンアミド、
からなる群から選択される化合物またはこれらのいずれかの薬学的に許容される塩を含み、該患者がABR閾値およびDPOAEの明白な欠損を示さない、組成物。 - 前記患者が、ABR波I電位の振幅低下を示す、請求項6に記載の組成物。
- (2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピル)−カルバミン酸(S)−1−((S)−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,d]アゼピン−7−イルカルバモイル)エチルエステルまたは薬学的に許容されるその塩を含む、請求項1〜7のいずれかに記載の組成物。
- (2R)−2−フルオロ−2−メチル−N−[(S)−5−メチル−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,d]アゼピン−7−イル]−N’−(2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピル)マロンアミドまたは薬学的に許容されるその塩を含む、請求項1〜7のいずれかに記載の組成物。
- 前記組成物が、蝸牛の正円窓またはその近傍に投与されることを特徴とする、請求項1〜12のいずれかに記載の組成物。
- 前記組成物が、経口経路により投与されることを特徴とする、請求項1〜12のいずれかに記載の組成物。
- 前記組成物が、鼓室内投与されることを特徴とする、請求項1〜12のいずれかに記載の組成物。
- 前記組成物が、
(A)約15重量%〜25重量%(w/w)のポロキサマー407、または
(B)(i)約15重量%〜25重量%(w/w)のポロキサマー407、および
(ii)約0.5重量%〜4重量%(w/w)の、40〜60cPまたはグレード80〜120cPの名目粘度を有するヒドロキシプロピルメチルセルロース、または
(C)(i)約10重量%〜20重量%(w/w)のポロキサマー407、および
(ii)約0.1%〜0.3重量%(w/w)のCarbopol(登録商標)974P、または
(D)(i)約0.5重量%〜8重量%(w/w)のヒアルロン酸、または
(E)(i)約0.5重量%〜4重量%(w/w)のヒアルロン酸、および
(ii)約5体積%〜20体積%のポリエチレングリコール400
を含む、薬学的に許容される水溶液を含む医薬組成物であり、
前記化合物は、該水溶液の約0.01%〜約20%w/vで存在する、請求項1〜15のいずれかに記載の組成物。 - 前記薬学的に許容される水溶液が、約15重量%〜25重量%(w/w)のポロキサマー407を含む、請求項16に記載の組成物。
- 前記薬学的に許容される水溶液が、約15重量%〜25重量%(w/w)のポロキサマー407を含み、前記化合物が、約0.1%〜5%w/vで存在する、請求項16に記載の組成物。
- 前記組成物が、蝸牛の正円窓またはその近傍に投与されることを特徴とする、請求項8に記載の組成物。
- 前記組成物が、経口経路により投与されることを特徴とする、請求項8に記載の組成物。
- 前記組成物が、鼓室内投与されることを特徴とする、請求項8に記載の組成物。
- 前記組成物が、蝸牛の正円窓またはその近傍に投与されることを特徴とする、請求項9に記載の組成物。
- 前記組成物が、経口経路により投与されることを特徴とする、請求項9に記載の組成物。
- 前記組成物が、鼓室内投与されることを特徴とする、請求項9に記載の組成物。
- 前記組成物が、蝸牛の正円窓またはその近傍に投与されることを特徴とする、請求項10に記載の組成物。
- 前記組成物が、経口経路により投与されることを特徴とする、請求項10に記載の組成物。
- 前記組成物が、鼓室内投与されることを特徴とする、請求項10に記載の組成物。
- 前記組成物が、蝸牛の正円窓またはその近傍に投与されることを特徴とする、請求項11に記載の組成物。
- 前記組成物が、経口経路により投与されることを特徴とする、請求項11に記載の組成物。
- 前記組成物が、鼓室内投与されることを特徴とする、請求項11に記載の組成物。
- 前記組成物が、蝸牛の正円窓またはその近傍に投与されることを特徴とする、請求項12に記載の組成物。
- 前記組成物が、経口経路により投与されることを特徴とする、請求項12に記載の組成物。
- 前記組成物が、鼓室内投与されることを特徴とする、請求項12に記載の組成物。
- 前記組成物が、
(A)約15重量%〜25重量%(w/w)のポロキサマー407、または
(B)(i)約15重量%〜25重量%(w/w)のポロキサマー407、および
(ii)約0.5重量%〜4重量%(w/w)の、40〜60cPまたはグレード80〜120cPの名目粘度を有するヒドロキシプロピルメチルセルロース、または
(C)(i)約10重量%〜20重量%(w/w)のポロキサマー407、および
(ii)約0.1%〜0.3重量%(w/w)のCarbopol(登録商標)974P、または
(D)(i)約0.5重量%〜8重量%(w/w)のヒアルロン酸、または
(E)(i)約0.5重量%〜4重量%(w/w)のヒアルロン酸、および
(ii)約5体積%〜20体積%のポリエチレングリコール400
を含む薬学的に許容される水溶液、および結晶性(2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピル)−カルバミン酸(S)−1−((S)−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,d]アゼピン−7−イルカルバモイル)エチルエステル、または薬学的に許容されるその塩を含む医薬組成物であり、
該結晶性(2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピル)−カルバミン酸(S)−1−((S)−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,d]アゼピン−7−イルカルバモイル)エチルエステル、または薬学的に許容されるその塩は、該水溶液の約0.01%〜約20%w/vで存在する、請求項1〜7のいずれかに記載の組成物。 - 前記薬学的に許容される水溶液が、約15重量%〜25重量%(w/w)のポロキサマー407を含む、請求項34に記載の組成物。
- 前記薬学的に許容される水溶液が、約15重量%〜25重量%(w/w)のポロキサマー407を含み、前記結晶性(2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピル)−カルバミン酸(S)−1−((S)−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,d]アゼピン−7−イルカルバモイル)エチルエステル、または薬学的に許容されるその塩が、約0.1%〜5%w/vで存在する、請求項34に記載の組成物。
- 前記組成物が、
(A)約15重量%〜25重量%(w/w)のポロキサマー407、または
(B)(i)約15重量%〜25重量%(w/w)のポロキサマー407、および
(ii)約0.5重量%〜4重量%(w/w)の、40〜60cPまたはグレード80〜120cPの名目粘度を有するヒドロキシプロピルメチルセルロース、または
(C)(i)約10重量%〜20重量%(w/w)のポロキサマー407、および
(ii)約0.1%〜0.3重量%(w/w)のCarbopol(登録商標)974P、または
(D)(i)約0.5重量%〜8重量%(w/w)のヒアルロン酸、または
(E)(i)約0.5重量%〜4重量%(w/w)のヒアルロン酸、および
(ii)約5体積%〜20体積%のポリエチレングリコール400
を含む薬学的に許容される水溶液、および結晶性(2R)−2−フルオロ−2−メチル−N−[(S)−5−メチル−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,d]アゼピン−7−イル]−N’−(2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピル)マロンアミド、または薬学的に許容されるその塩を含む医薬組成物であり、
該結晶性(2R)−2−フルオロ−2−メチル−N−[(S)−5−メチル−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,d]アゼピン−7−イル]−N’−(2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピル)マロンアミド、または薬学的に許容されるその塩は、該水溶液の約0.01%〜約20%w/vで存在する、請求項1〜7のいずれかに記載の組成物。 - 前記薬学的に許容される水溶液が、約15重量%〜25重量%(w/w)のポロキサマー407を含む、請求項37に記載の組成物。
- 前記薬学的に許容される水溶液が、約15重量%〜25重量%(w/w)のポロキサマー407を含み、前記結晶性(2R)−2−フルオロ−2−メチル−N−[(S)−5−メチル−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,d]アゼピン−7−イル]−N’−(2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピル)マロンアミド、または薬学的に許容されるその塩が、約0.1%〜5%w/vで存在する、請求項37に記載の組成物。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201662435629P | 2016-12-16 | 2016-12-16 | |
US62/435,629 | 2016-12-16 | ||
US201762515839P | 2017-06-06 | 2017-06-06 | |
US62/515,839 | 2017-06-06 | ||
PCT/US2017/065892 WO2018111926A2 (en) | 2016-12-16 | 2017-12-12 | Methods of treating cochlear synaptopathy |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020503380A JP2020503380A (ja) | 2020-01-30 |
JP6904612B2 true JP6904612B2 (ja) | 2021-07-21 |
Family
ID=62559229
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019553155A Expired - Fee Related JP6904612B2 (ja) | 2016-12-16 | 2017-12-12 | 蝸牛シナプス障害を処置する方法 |
Country Status (13)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US10925872B2 (ja) |
EP (1) | EP3554502A4 (ja) |
JP (1) | JP6904612B2 (ja) |
KR (1) | KR20190098998A (ja) |
CN (1) | CN110337291A (ja) |
AU (1) | AU2017376109A1 (ja) |
CA (1) | CA3047096A1 (ja) |
IL (1) | IL267253B2 (ja) |
MX (1) | MX2019006950A (ja) |
PH (1) | PH12019501373A1 (ja) |
RU (1) | RU2757276C2 (ja) |
WO (1) | WO2018111926A2 (ja) |
ZA (1) | ZA201903873B (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008076556A2 (en) | 2006-11-15 | 2008-06-26 | Massachusetts Eye & Ear Infirmary | Generation of inner ear cells |
EP2892506B1 (en) | 2012-09-07 | 2021-11-03 | Massachusetts Eye & Ear Infirmary | Treating hearing loss with the gamma-secretase inhibitor ly411575 |
AR105080A1 (es) * | 2015-07-07 | 2017-09-06 | Lilly Co Eli | Compuestos inhibidores de la señalización de la vía de notch |
AU2016344138B2 (en) * | 2015-10-30 | 2019-06-06 | Pipeline Therapeutics, Inc. | Dibenzo azepine compounds and their use in the treatment of otic diseases and disorders |
AU2017212655B2 (en) | 2016-01-29 | 2024-01-18 | Decibel Therapeutics, Inc. | Expansion and differentiation of inner ear supporting cells and methods of use thereof |
AR116051A1 (es) | 2018-09-03 | 2021-03-25 | Hoffmann La Roche | Derivados de heteroarilo bicíclicos |
KR20210084484A (ko) | 2018-10-02 | 2021-07-07 | 프리퀀시 테라퓨틱스, 인크. | 귀 치료제를 포함하는 약제학적 조성물 및 관련 방법 |
HRP20241097T1 (hr) | 2018-12-13 | 2024-11-08 | F. Hoffmann-La Roche Ag | Derivati 7-fenoksi-n-(3-azabiciklo[3.2.1]oktan-8-il)-6,7-dihidro-5h-pirolo[1,2-b][1,2,4]triazol-2-amina i srodni spojevi kao modulatori gama-sekretaze za liječenje alzheimerove bolesti |
WO2020210388A1 (en) | 2019-04-08 | 2020-10-15 | Frequency Therapeutics, Inc. | Combination of chir99021 and valproic acid for treating hearing loss |
US20220226437A1 (en) * | 2019-05-29 | 2022-07-21 | Massachusetts Eye And Ear Infirmary | Fibroblast growth factor 2 (FGF2) for Treatment of Human Sensorineural Hearing Loss |
Family Cites Families (40)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
SI0951466T1 (sl) | 1996-12-23 | 2009-10-31 | Elan Pharm Inc | Cikloalkili, laktami, laktoni in sorodne spojine, farmacevtske zmesi, ki jih vsebujejo, in metode inhibicije sproščanja beta-amiloidnega peptida in/ali njegove sinteze z uporabo takih spojin |
GB0005251D0 (en) | 2000-03-03 | 2000-04-26 | Merck Sharp & Dohme | Therapeutic compounds |
JP2003528076A (ja) | 2000-03-20 | 2003-09-24 | メルク シャープ エンド ドーム リミテッド | スルホンアミド置換架橋ビシクロアルキル誘導体 |
GB0008710D0 (en) | 2000-04-07 | 2000-05-31 | Merck Sharp & Dohme | Therapeutic compounds |
EP1334085B1 (en) | 2000-11-02 | 2005-08-24 | Merck Sharp & Dohme Ltd. | Sulfamides as gamma-secretase inhibitors |
US6483732B2 (en) | 2000-12-13 | 2002-11-19 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Relational content addressable memory |
GB0119152D0 (en) | 2001-08-06 | 2001-09-26 | Merck Sharp & Dohme | Therapeutic agents |
ATE435219T1 (de) | 2002-05-01 | 2009-07-15 | Merck Sharp & Dohme | Heteroaryl substituierte spirocyclische sulfamide zur hemmung von gamma sekretase |
GB0209995D0 (en) | 2002-05-01 | 2002-06-12 | Merck Sharp & Dohme | Therapeutic agents |
GB0209991D0 (en) | 2002-05-01 | 2002-06-12 | Merck Sharp & Dohme | Therapeutic agents |
GB0209997D0 (en) | 2002-05-01 | 2002-06-12 | Merck Sharp & Dohme | Therapeutic agents |
GB0223039D0 (en) | 2002-10-04 | 2002-11-13 | Merck Sharp & Dohme | Therapeutic compounds |
GB0223038D0 (en) | 2002-10-04 | 2002-11-13 | Merck Sharp & Dohme | Therapeutic compounds |
GB0225474D0 (en) | 2002-11-01 | 2002-12-11 | Merck Sharp & Dohme | Therapeutic agents |
GB0225475D0 (en) | 2002-11-01 | 2002-12-11 | Merck Sharp & Dohme | Therapeutic agents |
CN102584813B (zh) | 2003-05-14 | 2016-07-06 | Ngc药物公司 | 化合物及其在调节淀粉样蛋白β中的用途 |
GB0318447D0 (en) | 2003-08-05 | 2003-09-10 | Merck Sharp & Dohme | Therapeutic agents |
EP1711470B1 (en) | 2003-09-09 | 2009-04-15 | F. Hoffmann-La Roche Ag | Malonamide derivatives blocking the activtiy of gamma-secretase |
WO2005030731A1 (en) | 2003-09-24 | 2005-04-07 | Merck Sharp & Dohme Limited | Gamma-secretase inhibitors |
PT1673347E (pt) * | 2003-10-06 | 2015-11-02 | Hoffmann La Roche | Derivados de dibenzo-azepina e benzo-diazepina substituídos, úteis como inibidores de secretase gama |
GB0326039D0 (en) | 2003-11-07 | 2003-12-10 | Merck Sharp & Dohme | Therapeutic agents |
JP4845883B2 (ja) | 2004-07-13 | 2011-12-28 | エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー | スルホンアミド誘導体 |
EP2198863A1 (en) | 2006-02-27 | 2010-06-23 | The Johns Hopkins University | Cancer treatment with gamma-secretase inhibitors |
MX2010001754A (es) | 2007-08-14 | 2010-05-14 | Lilly Co Eli | Derivados de azepina como inhibidores de gamma secretasa. |
US8084477B2 (en) | 2007-10-31 | 2011-12-27 | Bristol-Myers Squibb Company | Alpha-(N-sulfonamido)acetamide compound as an inhibitor of beta amyloid peptide production |
JP5612482B2 (ja) | 2008-01-11 | 2014-10-22 | エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft | 癌の処理のためのγ−セクレターゼインヒビターの使用 |
US10143711B2 (en) * | 2008-11-24 | 2018-12-04 | Massachusetts Eye & Ear Infirmary | Pathways to generate hair cells |
WO2011057214A2 (en) * | 2009-11-09 | 2011-05-12 | Neurogenetic Pharmaceuticals, Inc. | Gamma-secretase modulatory compounds, methods for identifying same, and uses therefor |
US8703763B2 (en) | 2011-03-02 | 2014-04-22 | Hoffmann-La Roche Inc. | Bridged piperidine derivatives |
EP2892506B1 (en) | 2012-09-07 | 2021-11-03 | Massachusetts Eye & Ear Infirmary | Treating hearing loss with the gamma-secretase inhibitor ly411575 |
CN104869987B (zh) * | 2012-09-07 | 2020-10-16 | 麻省眼耳医院 | 用于再生毛细胞和/或支持细胞的方法及组合物 |
UA110688C2 (uk) | 2012-09-21 | 2016-01-25 | Пфайзер Інк. | Біциклічні піридинони |
CN103428642B (zh) | 2013-07-16 | 2016-01-13 | 无锡北邮感知技术产业研究院有限公司 | 基于中继的簇内d2d多播方法 |
EP2853533A1 (de) * | 2013-09-29 | 2015-04-01 | Audiocure Pharma GmbH | 6-Fluor-9-methyl-ß-carbolin |
CR20160454A (es) | 2014-04-01 | 2016-12-06 | Pfizer | CROMENO Y 1,1 a,2,7b—TETRAHIDROCICLOPROPA[C]CROMENO PIRIDOPIRAZINADIONAS NOVEDOSAS |
US9802927B2 (en) | 2015-06-10 | 2017-10-31 | Denali Therapeutics, Inc. | Oxadiazine compounds and methods of use thereof |
AR105080A1 (es) | 2015-07-07 | 2017-09-06 | Lilly Co Eli | Compuestos inhibidores de la señalización de la vía de notch |
AU2016344138B2 (en) * | 2015-10-30 | 2019-06-06 | Pipeline Therapeutics, Inc. | Dibenzo azepine compounds and their use in the treatment of otic diseases and disorders |
US20190022101A1 (en) | 2016-01-06 | 2019-01-24 | Massachusetts Eye And Ear Infirmary | Treating Cochlear Synaptopathy |
WO2017127619A1 (en) | 2016-01-22 | 2017-07-27 | Massachusetts Eye And Ear Infirmary | Detecting hidden hearing loss |
-
2017
- 2017-12-12 WO PCT/US2017/065892 patent/WO2018111926A2/en unknown
- 2017-12-12 EP EP17881536.1A patent/EP3554502A4/en not_active Withdrawn
- 2017-12-12 MX MX2019006950A patent/MX2019006950A/es unknown
- 2017-12-12 RU RU2019122151A patent/RU2757276C2/ru active
- 2017-12-12 CN CN201780085122.7A patent/CN110337291A/zh active Pending
- 2017-12-12 CA CA3047096A patent/CA3047096A1/en active Pending
- 2017-12-12 KR KR1020197019890A patent/KR20190098998A/ko not_active Ceased
- 2017-12-12 AU AU2017376109A patent/AU2017376109A1/en not_active Abandoned
- 2017-12-12 US US16/470,182 patent/US10925872B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2017-12-12 IL IL267253A patent/IL267253B2/en unknown
- 2017-12-12 JP JP2019553155A patent/JP6904612B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2019
- 2019-06-14 PH PH12019501373A patent/PH12019501373A1/en unknown
- 2019-06-14 ZA ZA2019/03873A patent/ZA201903873B/en unknown
-
2021
- 2021-01-06 US US17/142,742 patent/US20210196712A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
PH12019501373A1 (en) | 2020-01-20 |
US20190307746A1 (en) | 2019-10-10 |
JP2020503380A (ja) | 2020-01-30 |
EP3554502A4 (en) | 2021-01-06 |
AU2017376109A1 (en) | 2019-07-11 |
KR20190098998A (ko) | 2019-08-23 |
IL267253A (en) | 2019-08-29 |
WO2018111926A3 (en) | 2018-07-26 |
US10925872B2 (en) | 2021-02-23 |
ZA201903873B (en) | 2022-02-23 |
IL267253B (en) | 2022-12-01 |
EP3554502A2 (en) | 2019-10-23 |
CA3047096A1 (en) | 2018-06-21 |
RU2019122151A (ru) | 2021-01-18 |
MX2019006950A (es) | 2019-10-15 |
CN110337291A (zh) | 2019-10-15 |
IL267253B2 (en) | 2023-04-01 |
RU2019122151A3 (ja) | 2021-03-30 |
RU2757276C2 (ru) | 2021-10-12 |
US20210196712A1 (en) | 2021-07-01 |
WO2018111926A2 (en) | 2018-06-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6904612B2 (ja) | 蝸牛シナプス障害を処置する方法 | |
Kraus et al. | Noise trauma impairs neurogenesis in the rat hippocampus | |
Kraus et al. | Relationship between noise-induced hearing-loss, persistent tinnitus and growth-associated protein-43 expression in the rat cochlear nucleus: does synaptic plasticity in ventral cochlear nucleus suppress tinnitus? | |
JP2009510047A (ja) | 蝸牛興奮毒性によって誘導される耳鳴りを処置する方法 | |
Li et al. | Acoustic trauma increases cochlear and hair cell uptake of gentamicin | |
Fernandez et al. | Trk agonist drugs rescue noise-induced hidden hearing loss | |
WO1998010757A9 (en) | The use of functional n-methyl-d-aspartate antagonists to ameliorate or prevent aminoglycoside-induced ototoxicity | |
Seist et al. | Regeneration of cochlear synapses by systemic administration of a bisphosphonate | |
JP2019537582A (ja) | シナプス形成および神経突起形成を増強するための方法 | |
Marinos et al. | Transient delivery of a KCNQ2/3-specific channel activator 1 week after noise trauma mitigates noise-induced tinnitus | |
US9150533B2 (en) | Local cochlear application of statins for stimulating neurite regrowth in the cochlea | |
US9517233B2 (en) | Local cochlear application of statins for stimulating neurite regrowth in the cochlea | |
US20250000867A1 (en) | Compositions and Methods for the Prevention and Treatment of Hearing Loss | |
JP7158723B2 (ja) | 耳疾患の処置における使用のための(+)-アザセトロン | |
US20240307400A1 (en) | Compositions and methods for the prevention and treatment of hearing loss | |
Kim et al. | Objective Verification of Acute Tinnitus and Validation of Efficacy of Systemic Steroids in Rats | |
WO2023190707A1 (ja) | 感音難聴の予防または治療用組成物 | |
El Reheem et al. | The relationship between rheumatoid arthritis disease and hearing loss | |
Penn et al. | A mouse model of repeated traumatic brain injury-induced hearing impairment: Early cochlear neurodegeneration in the absence of hair cell loss | |
US20240294925A1 (en) | Method of Treatment for Auditory Dysfunction | |
Kraus et al. | Relationship between noise-induced hearing-loss, persistent tinnitus and GAP-43 expression in the rat cochlear nucleus: Does synaptic plasticity in ventral cochlear nucleus suppress tinnitus? | |
Salvi et al. | Animal models of hearing loss, tinnitus, and Hyperacusis | |
Choi et al. | Round-window delivery of lithium chloride protects cochlear synapses from noise-induced excitotoxic trauma by inhibiting NMDA receptor | |
Quiñones et al. | The medial olivocochlear efferent pathway potentiates cochlear amplification in response to hearing loss | |
Lin et al. | Effects of gentamicin on guinea pig vestibular ganglion function and on substance P and neuropeptide Y |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190813 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190813 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200720 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20201012 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20201207 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210120 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20210120 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210609 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210617 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6904612 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |