JP6904462B1 - Granule inspection equipment - Google Patents
Granule inspection equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP6904462B1 JP6904462B1 JP2020098555A JP2020098555A JP6904462B1 JP 6904462 B1 JP6904462 B1 JP 6904462B1 JP 2020098555 A JP2020098555 A JP 2020098555A JP 2020098555 A JP2020098555 A JP 2020098555A JP 6904462 B1 JP6904462 B1 JP 6904462B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- granular material
- passage
- inspection
- tubular member
- granular
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000008187 granular material Substances 0.000 title claims abstract description 123
- 238000007689 inspection Methods 0.000 title claims abstract description 90
- 241000209094 Oryza Species 0.000 claims description 24
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 claims description 24
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 claims description 24
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 20
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 11
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 claims description 8
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 claims description 8
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 235000013339 cereals Nutrition 0.000 claims description 7
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 7
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 7
- 235000021329 brown rice Nutrition 0.000 claims description 6
- 238000004040 coloring Methods 0.000 claims description 6
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims 4
- 239000013618 particulate matter Substances 0.000 claims 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 7
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 6
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 6
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 5
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 3
- 240000004050 Pentaglottis sempervirens Species 0.000 description 2
- 235000004522 Pentaglottis sempervirens Nutrition 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000003801 milling Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
- Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
Abstract
【課題】粒状物が移送される配管に設けられ、通過する粒状物の品質を検査可能な粒状物検査装置を提供すること。【解決手段】移送される粒状物の配管に設けられる粒状物検査装置であって、外郭を形成する管状部材と、該管状部材の内側に前記粒状物の通路を形成するとともに、流下する前記粒状物を撮影可能な撮像装置と、を有し、前記撮像装置は、当該撮像装置の全周囲に形成される前記通路を同時に撮影可能であることを特徴とする。【選択図】図3PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a granular material inspection apparatus provided in a pipe to which a granular material is transferred and capable of inspecting the quality of the passing granular material. A granular material inspection device provided in a pipe for a granular material to be transferred, wherein a tubular member forming an outer shell and a passage of the granular material are formed inside the tubular member, and the granular material flows down. It has an image pickup device capable of photographing an object, and the image pickup device is characterized in that it can simultaneously photograph the passage formed around the entire periphery of the image pickup device. [Selection diagram] Fig. 3
Description
本発明は、配管内で移送される粒状物を検査することが可能な粒状物検査装置に関する。 The present invention relates to a granular material inspection device capable of inspecting granular materials transferred in a pipe.
従来、カントリエレベータ、ライスセンタ及び精米工場などで荷受けした原料の品質検査は、自主検査装置を利用して行われていた。すなわち、サンプリングした原料の外観品質は穀粒判別機、内部品質は食味計(登録商標)などを使用して品質測定が行われる。 Conventionally, quality inspection of raw materials received at cantry elevators, rice centers, rice mills, etc. has been performed using a self-inspection device. That is, the appearance quality of the sampled raw material is measured by using a grain discriminator, and the internal quality is measured by using a taste meter (registered trademark) or the like.
また、配管内の粒状物の品質を測定する方法として、特許文献1には、傾斜のある配管下部に窓を設け、連続的に流れる粒状物のRGBの反射光データを取得して、品質の測定を行う装置が開示されている。さらに、特許文献2には、配管を分岐させ、分岐部分で粒状物を滞留させて配管外側に配置したセンサによって湿度又はたんぱく含有量決定のためのデータを取得する構成が開示されている。
Further, as a method of measuring the quality of the granular material in the pipe,
しかしながら、前述した自主検査装置は建屋内に大掛かりな装置が必要であり、荷受けした原料のサンプル毎に、各測定器で測定する必要がある。さらに、前述した配管に設置した測定装置で品質データを取得する場合も、一つの測定装置で取得できるデータは限られており、複数のデータを取得するには各種測定装置をそれぞれ設置する必要がある。加えて、特許文献2のように配管を分岐する方法にあっては、別途分岐スペースが必要になるなど、多くの問題があった。
However, the above-mentioned self-inspection device requires a large-scale device inside the building, and it is necessary to measure each sample of the received raw material with each measuring device. Furthermore, even when quality data is acquired by the measuring device installed in the above-mentioned piping, the data that can be acquired by one measuring device is limited, and it is necessary to install various measuring devices in order to acquire multiple data. is there. In addition, the method of branching a pipe as in
そこで、本発明は上記問題点に鑑み、粒状物が移送される配管に設けられ、通過する粒状物の品質を検査可能な粒状物検査装置を提供することを目的とする。 Therefore, in view of the above problems, it is an object of the present invention to provide a granular material inspection apparatus provided in a pipe to which the granular material is transferred and capable of inspecting the quality of the passing granular material.
本願請求項1に係る発明は、移送される粒状物の配管に設けられる粒状物検査装置であって、外郭を形成する管状部材と、該管状部材の内側に前記粒状物の通路を形成するとともに、流下する前記粒状物を撮影可能な撮像装置と、を有し、前記撮像装置は、当該撮像装置の全周囲に形成される前記通路を同時に撮影可能であることを特徴とする粒状物検査装置である。
The invention according to
本願請求項2に係る発明は、前記撮像装置は、円環状に形成されるとともに、円環の中心部に傾斜した外側面に鏡面を有する円環状ミラーと、該円環状ミラーに映り込んだ前記粒状物の鏡像を撮影可能なカメラと、を備えていることを特徴とする請求項1に記載の粒状物検査装置である。
According to the second aspect of the present invention, the image pickup apparatus is formed in an annular shape, and has an annular mirror having a mirror surface on an outer surface inclined to the center of the annulus, and the image reflected on the annular mirror. The granular material inspection apparatus according to
本願請求項3に係る発明は、前記撮像装置の全周囲に形成される前記通路には、該通路を複数の通過エリアで仕切る不透光の通過エリア仕切り部材が設けられ、前記通過エリアごとに複数種類の品質検査が可能であることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の粒状物検査装置である。 According to the third aspect of the present application, the passage formed around the entire periphery of the image pickup apparatus is provided with an impermeable passage area partition member for partitioning the passage by a plurality of passage areas, and each passage area is provided with a non-transmissive passage area partition member. The granular material inspection apparatus according to claim 1 or 2, wherein a plurality of types of quality inspections are possible.
本願請求項4に係る発明は、前記複数の通過エリアのうち一部の通過エリアは、前記品質検査の対象外の粒状物が流下可能な非検査領域であることを特徴とする請求項3に記載の粒状物検査装置である。
The invention according to
本願請求項5に係る発明は、前記通路における前記撮像装置と前記管状部材との離間距離が、前記複数の通過エリアで異なることを特徴とする請求項3又は請求項4に記載の粒状物検査装置である。
The granular material inspection according to
本願請求項6に係る発明は、前記管状部材及び前記撮像装置は傾斜して設けられ、前記複数の通過エリアのうち前記非検査領域は上方側に配置されることを特徴とする請求項4又は請求項5に記載の粒状物検査装置である。 The invention according to claim 6 of the present application is characterized in that the tubular member and the imaging device are provided in an inclined manner, and the non-inspection region is arranged on the upper side of the plurality of passage areas. The granular material inspection apparatus according to claim 5.
本願請求項7に係る発明は、前記管状部材には、前記粒状物に透過光を照射可能な透過光源及び/又はバックグランド光源が設けられることを特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれかに記載の粒状物検査装置である。
The invention according to claim 7 of the present application is any of
本願請求項8に係る発明は、前記撮像装置には、前記粒状物に反射光を照射可能な反射光源が設けられることを特徴とする請求項1乃至請求項7のいずれかに記載の粒状物検査装置である。 The granular material according to claim 8, wherein the imaging apparatus is provided with a reflective light source capable of irradiating the granular material with reflected light. It is an inspection device.
本願請求項9に係る発明は、前記粒状物が玄米の場合は、前記撮像装置によって撮影された玄米の撮影画像により、たんぱく質量、水分量、白度、着色の状態、シラタの状態をそれぞれ同時に検査可能であることを特徴とする請求項1乃至請求項8のいずれかに記載の粒状物検査装置である。
In the invention according to claim 9, when the granular material is brown rice, the protein mass, the water content, the whiteness, the coloring state, and the silata state can be simultaneously determined by the photographed image of the brown rice taken by the imaging device. The granular material inspection apparatus according to any one of
本願請求項10に係る発明は、前記粒状物が白米の場合は、前記撮像装置によって撮影された白米の撮影画像により、たんぱく質量、水分量、白度、着色の状態、シラタの状態をそれぞれ同時に検査可能であることを特徴とする請求項1乃至請求項8のいずれかに記載の粒状物検査装置である。
In the invention according to
請求項1に係る発明によれば、粒状物検査装置は、外郭を形成する管状部材と、該管状部材の内側に粒状物の通路を形成するとともに、流下する粒状物を撮影可能な撮像装置とを有し、撮像装置は、当該撮像装置の全周囲に形成される粒状物の通路を同時に撮影できるように構成されている。このような構成によれば、撮像装置の全周囲を通過する粒状物を同時に撮影することが可能になり、平面的に粒状物を撮影するよりも多くの粒状物を撮影することができる。さらに、粒状物検査装置は、図1に示されるように移送される粒状物の配管に設けられるため、粒状物の移送中に効率的に当該粒状物の品質検査を行うことが可能となる。
According to the invention of
請求項2に係る発明によれば、撮像装置には、円環状に形成されるとともに、円環の中心部に傾斜した外側面に鏡面を有する円環状ミラーが設けられている。これにより、図6に示されるように、円環状ミラーに映り込んだ粒状物の鏡像を、エリアカメラによって撮影することが可能となる。また、複数のレンズを配置する手間が無く、より安価に粒状物検査装置1を製造することができる。さらに、RGB画像とNIR画像を同時に取得する場合、円環状ミラーを使用することにより、波長の違いによる屈折率の影響を抑えることが可能となり、粒状物のほぼ同じ部分のRGB画像とNIR画像を同時に取得することが可能となる。
According to the invention of
請求項3に係る発明によれば、撮像装置の全周囲に形成される通路を、図5に示されるように、不透光の通過エリア仕切り部材によって複数の通過エリアに仕切ることが可能となり、通過エリアごとに複数種類の品質検査を行うことが可能となる。
According to the invention of
請求項4に係る発明によれば、例えば、図5の通過エリアa6のように、複数の通過エリアのうち一部の通過エリアを、品質検査の対象外の粒状物が流下可能な非検査領域とすることで、検査対象外の粒状物を、スムーズに流下させることが可能となる。
According to the invention of
請求項5に係る発明によれば、通路における撮像装置と管状部材との離間距離を、複数の通過エリアで異ならせることが可能となっている。すなわち、粒状物を1粒ごとに検査する必要があれば、通路における撮像装置と管状部材との離間距離を1粒の粒状物が通過できる程度とし、粒状物が重なっていても必要な検査が可能であれば、通路における撮像装置と管状部材との離間距離を広くすることが可能である。これにより、配管の移送効率(必要な流量)が低下することを抑制することができる。 According to the invention of claim 5, it is possible to make the separation distance between the image pickup apparatus and the tubular member in the passage different in a plurality of passage areas. That is, if it is necessary to inspect the granules one by one, the distance between the image pickup device and the tubular member in the passage is set to such that one granule can pass through, and the necessary inspection can be performed even if the granules overlap. If possible, the distance between the image pickup device and the tubular member in the passage can be increased. As a result, it is possible to suppress a decrease in the transfer efficiency (required flow rate) of the pipe.
請求項6に係る発明によれば、管状部材及び撮像装置を傾斜させて粒状物検査装置1自体を斜めにして設置し、複数の通過エリアのうち通過する粒状物の検査を行わない非検査領域を上方側に配置している。これにより、粒状物の流量が少ない場合でも検査を行うことが可能となる。一方、比較的に流量が多い場合は、検査対象とならない粒状物の余剰分を、上方側の非検査領域を介して流下させることが可能となるので、粒状物の移送効率を向上させることが可能となる。
According to the invention of claim 6, the tubular member and the image pickup apparatus are tilted and the granular
請求項7に係る発明によれば、管状部材に、粒状物に透過光を照射可能な透過光源及び/又はバックグランド光源が設けられることにより、エリアカメラによって粒状物からの透過光を撮影し、粒状物の品質検査を行うことが可能となる。 According to the invention of claim 7, the tubular member is provided with a transmitted light source and / or a background light source capable of irradiating the granular material with transmitted light, so that the transmitted light from the granular material is photographed by an area camera. It is possible to inspect the quality of granules.
請求項8に係る発明によれば、撮像装置に、粒状物に反射光を照射可能な反射光源が設けることにより、エリアカメラによって粒状物からの反射光を撮影し、粒状物の品質検査を行うことが可能となる。 According to the invention of claim 8, the image pickup apparatus is provided with a reflective light source capable of irradiating the granular material with the reflected light, so that the reflected light from the granular material is photographed by an area camera and the quality inspection of the granular material is performed. It becomes possible.
請求項9及び請求項10に係る発明によれば、粒状物検査装置を玄米や白米が移送される配管に装着することで、撮影画像により、玄米や白米のたんぱく質量、水分量、白度、着色の状態、シラタの状態をそれぞれ同時に検査することが可能となる。
According to the inventions of
本発明の粒状物検査装置は、例えば、精米機や選別機などの各種装置に接続され、粒状物が移送される配管に装着されるインライン型の装置であり、図1にはその装着態様の概略が図示されている。すなわち、これら任意の各種装置へ流入する粒状物G、または、各種装置から流出する粒状物Gの品質検査を、配管2に装着された粒状物検査装置1によって行うものである。なお、品質検査の対象となる粒状物Gとしては、米などの穀粒の他、種々の粒状物Gを検査対象として品質検査することが可能である。
The granular material inspection device of the present invention is an in-line type device connected to various devices such as a rice milling machine and a sorting machine and mounted on a pipe to which the granular material is transferred. The outline is illustrated. That is, the quality inspection of the granular material G flowing into these arbitrary various devices or the granular material G flowing out from the various devices is performed by the granular
図2には、粒状物検査装置1の外観斜視図が、図3には、粒状物検査装置1の縦方向の断面斜視図が、図4には、粒状物検査装置1の縦方向の断面図がそれぞれ図示されている。図示されるように、本実施形態における粒状物検査装置1は、外郭を形成する管状部材20と、当該管状部材20の中心部に固定配置される撮像装置10とから主に構成されている。
FIG. 2 is an external perspective view of the granular
撮像装置10の内部には、エリアカメラ110とレンズ111とが設けられており、不透光の筒状遮光部材112によって囲われている。筒状遮光部材112の上部には、円環状で、円環の中心部に傾斜した外側面に鏡面を有する円環状ミラー113と、当該円環状ミラー113の上部に接続された不透光の上部筒状遮光部材114が設けられている。そして、上記円環状ミラー113に映り込んだ粒状物Gの鏡像を撮影可能に構成されている。すなわち、図3及び図4の断面図に示されるように、撮影位置(破線矢印の始点位置)を通過中の粒状物Gの鏡像が円環状ミラー113に映り込み、映り込んだ粒状物Gの鏡像が、レンズ111を介してエリアカメラ110によって撮影されることとなる。本実施形態では、円環状ミラー113の傾斜した鏡面は、少なくとも落下する粒状物Gの長手方向長さの少なくとも4分割した程度の高さを有している。
An
上記したような円環状ミラー113を備えることにより、複数のレンズを配置する手間が無く、より安価に粒状物検査装置1を製造することができる。また、後述するが、魚眼レンズなどを使ってエリアカメラ110によってRGB画像とNIR画像を同時に取得しようとすると、通常、波長によって屈折率が変わるので、粒状物の同じ部分の画像データを取得できない。しかし、本発明の円環状ミラー113は反射を利用しているので、屈折率の影響がない。また、レンズ111はレンズであるので屈折率の違いによる影響を受ける。そこで、可視光から近赤外光まで収差の少ないレンズ111を使用することで、粒状物のRGB画像とNIR画像を同時に取得することが可能となる。
By providing the
本実施形態におけるエリアカメラ110は、グローバルシャッター機能を搭載したCMOSイメージセンサを使用しており、さらに、当該CMOSイメージセンサは、RGB画像及びNIR画像を同時に撮影することが可能となっている。また、近赤外域の撮影には、より広い波長域のNIR画像を取得可能なセンサを適宜選択して使用することが可能である。このような機能を有するエリアカメラ110によれば、高速で移動する粒状物Gを確実に撮影できるとともに、RGB画像とNIR画像とが撮影されることにより、様々な品質検査を行うことが可能となる。
The
図5には、図4のA−A断面における俯瞰図が図示されているが、撮像装置10の周囲には、当該撮像装置10と管状部材20との間で粒状物Gが通過可能な通路30が形成されており、撮像装置10と管状部材20との離間距離は粒状物Gが1粒通過できるほどの距離となっている。したがって、エリアカメラ110は、図6に示されるように、通路30を通過して円環状ミラー113に映り込んだ粒状物Gを全て撮影することが可能となる。
FIG. 5 shows a bird's-eye view of the AA cross section of FIG. 4, but a passage through which the granular material G can pass between the
また、図3〜図5等に示されるように、少なくとも、粒状物Gの撮影位置周辺の管状部材20を透明又は半透明で構成し、当該箇所に透過光源201とバックグランド光源202が設けられている。上記透過光源201については、撮影位置(図3及び図4の破線矢印の始点位置)を挟んで上下2か所に透過光源201を設置して、粒状物Gの表面に影が生じ難くなるようにしている。
Further, as shown in FIGS. 3 to 5, at least the
さらに、撮像装置10には、図3〜図5等に示されるように、少なくとも、粒状物Gの撮影位置周辺の撮像装置10を透明又は半透明で構成するとともに、当該箇所に反射光源101が設けられている。本実施形態では、撮影位置(図3及び図4の破線矢印の始点位置)を挟んで上下2か所に反射光源101を設置し、粒状物Gの表面に影が生じ難くなるようにしている。なお、透過光源201及びバックグランド光源202、反射光源101は、例えば、白色のLED素子のほか、単色のLED素子(R、G、Bなど)、RGBLED素子、近赤外LED素子を、検査項目に応じて使用することができる。
Further, as shown in FIGS. 3 to 5, the
前述したように、本実施形態の粒状物検査装置1は、撮像装置10の周囲に、管状部材20との間で粒状物Gが通過する通路30が形成されており、エリアカメラ110による一度の撮影で、撮像装置10の全周囲を通過する複数の粒状物Gを同時に撮影することが可能である。さらに、図3及び図5に示されるように、遮光性(不透光)を有し、撮像装置10の全周囲をエリアごとに仕切る6つの通過エリア仕切り部材31が設けられており、隣接する通路30及び透過光源201、バックグランド光源202、反射光源101も当該通過エリア仕切り部材31によって仕切られている。もちろん、隣接する通過エリアで、同じ種類の光源を使用するような場合は、各光源を通過エリア仕切り部材31によって仕切らないようにすることも可能である。なお、通過エリア仕切り部材31は、管状部材20と撮像装置10とを連結して、撮像装置10を管状部材20の内部に固定するステーの機能も有している。
As described above, in the granular
このような構成によって、図5に示されるように、通過エリア仕切り部材31によって仕切られた粒状物Gの通過エリアa1〜a6ごとに、それぞれ異なる測定項目を設定し、複数種類の品質検査を同時に実施することが可能となる。例えば、図示しない籾摺り装置から排出された摺落米を粒状物Gとし、粒状物検査装置1を通過させた場合、通過エリアa1ではたんぱく質量を、通過エリアa2では水分量を、通過エリアa3では白度を、通過エリアa4では着色の状態を、通過エリアa5ではシラタの状態を、それぞれエリアカメラ110の撮影画像から測定又は判定することが可能となる。
With such a configuration, as shown in FIG. 5, different measurement items are set for each of the passing areas a1 to a6 of the granular material G partitioned by the passing
なお、本実施形態の通過エリアa6は、非検査領域とし、検査対象となる通過エリアa1〜a5を通過する粒状物G以外の粒状物が通過できるように構成されている。これにより、検査対象外の粒状物Gをスムーズに流下させることが可能となり、本来的に配管2に求められる移送効率(必要な流量)が低下することを抑制することができる。
The passage area a6 of the present embodiment is a non-inspection area, and is configured so that particles other than the granules G passing through the passage areas a1 to a5 to be inspected can pass through. As a result, the granular material G that is not subject to inspection can be smoothly flowed down, and it is possible to suppress a decrease in the transfer efficiency (required flow rate) originally required for the
また、各通過エリアa1〜a6に配置されている透過光源201及び反射光源101は、測定項目に応じて光源の波長を異ならせ、さらに、バックグランド光源202を含め、発光・消灯の制御を行うことにより、外観品質だけでなく、複数種類の内部品質検査が可能となる。なお、本実施形態では図5に示されるように、非検査領域である通過エリアa6にも光源を設けているが、これにより、他の通過エリアa1〜a5で不具合が生じた場合に予備の検査領域として機能させることが可能となる。
Further, the
続いて、図6には、エリアカメラ110によって、流下する一粒の摺落米を経時的に撮影した模擬撮影画像が図示されている。すなわち、円環状の円環状ミラー113に映り込んだ摺落米が、流下途中に(a)→(b)→(c)→(d)と、順次エリアカメラ110によって撮影される。したがって、上記(a)〜(d)の撮影画像は、図7に示されるように、流下方向の摺落米の先端部から順次摺落米が撮影されることとなる。なお、図6及び図7では、分かりやすく説明するために摺落米を4分割した撮影画像を示しているが、実際に着色粒を判別する際は、判別精度が要求されるため、摺落米を20〜30分割して撮影を行う。ただし、水分量やたんぱく質量などは平均値により検査するので上記した分割数よりも少ない分割数で撮影することが可能である。
Subsequently, FIG. 6 shows a simulated photographed image in which a grain of sliding rice flowing down is photographed over time by the
粒状物検査装置1によって撮影された撮影画像データは、不図示の内蔵される信号処理基板へ送られ、前述した外観品質や内部品質の検査結果が計算された後に、有線又は無線によって不図示のモニタリング制御PCに送信される。なお、これらの各品質データは、ネットワークサーバを介して精米機などの各種装置の制御部とデータ共有することも可能であり、このように構成することで、各品質データに基づいて各種装置の運転制御が可能となる。
The captured image data captured by the granular
(その他の実施形態)
以上、本発明の粒状物検査装置の一実施形態について説明したが、本発明は前述の実施形態に必ずしも限定されるものではなく、例えば以下のような変形例も含まれる。
(Other embodiments)
Although one embodiment of the granular material inspection device of the present invention has been described above, the present invention is not necessarily limited to the above-described embodiment, and includes, for example, the following modifications.
例えば、前述の実施形態では、撮像装置10の全周囲を通過エリア仕切り部材31によって6つの通過エリアに仕切ったが、必ずしもこのような実施形態に限られず、品質検査項目に応じて任意の数で通過エリアを仕切るようにしてもよい。
For example, in the above-described embodiment, the entire periphery of the
また、前述の実施形態では、管状部材20及び撮像装置10を共に同心の円形形状としたが、必ずしもこのような形態に限定されるものではなく、例えば、図5の非検査領域(通過エリアa6)の通路30における撮像装置10と管状部材20との離間距離を、他の通過エリアにおける離間距離よりも大きくすることも可能である。このように構成することで、非検査領域(通過エリアa6)の通路30の有効断面積が大きくなることから、検査対象外の粒状物Gを、スムーズに流下させることが可能となり、本来的に配管2に求められる移送効率(必要な流量)が低下することを抑制することができる。
Further, in the above-described embodiment, both the
さらに、通過エリアa1〜a6ごとに、通路30における撮像装置10と管状部材20との離間距離を適宜異ならせることも可能である。例えば、摺落米におけるシラタや着色の状態を検査するためには、粒ごとに検査が必要であるため、通路30における撮像装置10と管状部材20との離間距離を摺落米が重ならない程度とすることが好ましいが、一方、白度、水分量やたんぱく質量は、摺落米が重なっても検査結果に影響を及ぼさないので、摺落米が複数重なるような離間距離としてもよい。これにより、本来的に配管2に求められる移送効率(必要な流量)が低下することを抑制することができる。
Further, it is also possible to appropriately change the separation distance between the
また、前述の実施形態における円環状ミラー113は、図3及び図4にも示されるように、鏡面を母線が直線である円錐の部分面としたが、必ずしもこれに限られるものではなく、上記母線が曲線となるような形状としてもよい。
Further, in the
本実施形態では、通過エリア仕切り部材31は、撮像装置10を管状部材20の内部に固定するステーの機能を有するものであったが、このような機能を備えるものでなくても良い。例えば、通過エリア仕切り部材31とは別のステーを設け、管状部材20内に撮像装置10を固定しても良い。
In the present embodiment, the passage
また、前述の実施形態では、図1に示されるように、垂直に配置された配管2に粒状物検査装置1を設置しているが、必ずしもこのような形態に限定されるものではなく、例えば、斜め45度に傾斜して配置されている配管2に対して、その途中で曲管継ぎ手を配置し、少なくとも、粒状物検査装置1を垂直に設置することにより、粒状物Gを粒状物検査装置1内で落下させることが可能である。
Further, in the above-described embodiment, as shown in FIG. 1, the granular
また、前述の実施形態では、図1に示されるように、粒状物検査装置1を垂直に設置しているが、必ずしもこのような形態に限定されるものではなく、例えば、接続される配管2とともに傾斜させて粒状物検査装置1を設置することも可能である。その際に、上方側の通過エリアを非検査領域とし、下方側に検査が行われる通過エリアを配置することにより、粒状物Gの流量が少ない場合でも検査を行うことが可能となる。一方、比較的に流量が多い場合は、検査対象とならない粒状物Gの余剰分を、上方側の非検査領域を介して流下させることが可能となる。
Further, in the above-described embodiment, as shown in FIG. 1, the granular
また、前述の実施形態では、撮像装置10内にエリアカメラ110を搭載して、RGB画像及びNIR画像を撮影するように構成したが、必ずしもこのようなカメラに限定されるものではなく、光ファイバーなどのラインセンサを利用することも可能である。同様に、カメラの種類を変更することによって、NUV画像(近紫外画像)を撮影することも可能である。
Further, in the above-described embodiment, the
以上、本発明のいくつかの実施形態について説明してきたが、上記した発明の実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定するものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更、改良され得るとともに、本発明にはその均等物が含まれる。また、上述した課題の少なくとも一部を解決できる範囲、または、効果の少なくとも一部を奏する範囲において、特許請求の範囲および明細書に記載された各構成要素の組み合わせ、または、省略が可能である。 Although some embodiments of the present invention have been described above, the above-described embodiments of the present invention are for facilitating the understanding of the present invention and do not limit the present invention. The present invention can be modified and improved without departing from the spirit of the present invention, and the present invention includes equivalents thereof. Further, in the range where at least a part of the above-mentioned problems can be solved, or in the range where at least a part of the effect is exhibited, the scope of claims and the combination of each component described in the specification can be combined or omitted. ..
1 粒状物検査装置
2 配管
10 撮像装置
20 管状部材
30 通路
31 通過エリア仕切り部材
101 反射光源
110 エリアカメラ
111 レンズ
112 筒状遮光部材
113 円環状ミラー
114 上部筒状遮光部材
201 透過光源
202 バックグランド光源
1 Granular
Claims (10)
外郭を形成する管状部材と、前記管状部材の中心部に固定配置されて該管状部材の内周面との間に前記粒状物の通路を形成するとともに該通路を流下する前記粒状物を撮影可能な撮像装置と、を有し、
前記撮像装置は、
円環状に形成されるとともに円環の中心方向に傾斜する外側面に鏡面を有する円環状ミラーと、前記円環状ミラーの下方に配置されて該円環状ミラーに映り込む前記粒状物の鏡像を撮影可能なカメラと、を備え、
前記管状部材は、前記粒状物の撮影位置周辺において透明又は半透明で形成されるとともに、該撮影位置周辺の外周部に、流下する前記粒状物に透過光を照射可能な透過光源が設けられ、
前記撮像装置は円環状の前記通路を流下する複数の前記粒状物を同時に撮影可能である ことを特徴とする粒状物検査装置。 It is a granular material inspection device that is provided in the piping of the granular material to be transferred and can perform quality inspection of the granular material.
A tubular member forming an outer shell, capable of capturing the said granules the flowing down the passage and forming a passage of particulate matter between the inner peripheral surface of the fixedly arranged in the center of the tubular member tubular member With an imaging device,
The image pickup device
An image of an annular mirror formed in an annular shape and having a mirror surface on an outer surface inclined toward the center of the annulus and a mirror image of the granules arranged below the annular mirror and reflected in the annular mirror are photographed. With a possible camera,
The tubular member is formed to be transparent or translucent around the imaging position of the granular material, and a transmitted light source capable of irradiating the flowing particles with transmitted light is provided on the outer peripheral portion around the imaging position.
The imaging device is a granular material inspection device capable of simultaneously photographing a plurality of the granular materials flowing down the annular passage.
前記円環状ミラーの前記鏡面の幅は、流下する前記粒状物の一部が映り込むほどの幅寸法である
ことを特徴とする請求項1に記載の粒状物検査装置。 The width of the annular passage formed between the inner peripheral surface of the tubular member and the imaging device is a width dimension that allows one grain to pass through.
The granular material inspection apparatus according to claim 1, wherein the width of the mirror surface of the annular mirror has a width dimension such that a part of the granular material flowing down is reflected.
ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の粒状物検査装置。 The passage formed ambient of the imaging device is provided with a passage area partition member of opaque dividing the passageway a plurality of passage areas, it may be more than one type of inspection in each of the pass areas The granular material inspection apparatus according to claim 1 or 2.
ことを特徴とする請求項3に記載の粒状物検査装置。 The granular material inspection apparatus according to claim 3, wherein a part of the passing areas out of the plurality of passing areas is a non-inspection area where particles not subject to the quality inspection can flow down.
ことを特徴とする請求項3又は請求項4に記載の粒状物検査装置。 The granular material inspection apparatus according to claim 3 or 4, wherein the width dimension of the passage is different in the plurality of passage areas.
ことを特徴とする請求項4又は請求項5に記載の粒状物検査装置。 The granular material inspection according to claim 4 or 5, wherein the tubular member and the imaging device are provided at an angle, and the non-inspection region is arranged on the upper side of the plurality of passage areas. apparatus.
ことを特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれかに記載の粒状物検査装置。 Said tubular member, a granular according to any of claims 1 to 6, characterized in that said granular material bar Kkugurando light source capable of irradiating the transmitted light to the granular object in the outer peripheral portion of the imaging position of the is provided Object inspection device.
ことを特徴とする請求項1乃至請求項7のいずれかに記載の粒状物検査装置。 The granular material inspection apparatus according to any one of claims 1 to 7, wherein the imaging apparatus is provided with a reflective light source capable of irradiating the granular material with reflected light.
ことを特徴とする請求項1乃至請求項8のいずれかに記載の粒状物検査装置。 When the granular material is brown rice, it is possible to simultaneously inspect the protein mass, water content, whiteness, coloring state, and silata state from the images of brown rice taken by the imaging device. The granular material inspection apparatus according to any one of claims 1 to 8.
ことを特徴とする請求項1乃至請求項8のいずれかに記載の粒状物検査装置。 When the granular material is white rice, it is possible to simultaneously inspect the protein mass, the water content, the whiteness, the coloring state, and the silata state by the photographed image of the white rice taken by the imaging device. The granular material inspection apparatus according to any one of claims 1 to 8.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020098555A JP6904462B1 (en) | 2020-06-05 | 2020-06-05 | Granule inspection equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020098555A JP6904462B1 (en) | 2020-06-05 | 2020-06-05 | Granule inspection equipment |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6904462B1 true JP6904462B1 (en) | 2021-07-14 |
JP2021192013A JP2021192013A (en) | 2021-12-16 |
Family
ID=76753227
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020098555A Active JP6904462B1 (en) | 2020-06-05 | 2020-06-05 | Granule inspection equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6904462B1 (en) |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0371099A1 (en) * | 1988-04-29 | 1990-06-06 | Bühler Ag | Device and process for on-line measurement of product parameters |
US20040189987A1 (en) * | 2000-11-15 | 2004-09-30 | Quest Integrated Inc. | A method for reformer tube in situ inspection radius calculation |
GB0907526D0 (en) * | 2009-04-30 | 2009-06-10 | Buhler Sortex Ltd | The measurement of a quality of granular product in continuous flow |
CN102648333B (en) * | 2009-12-23 | 2014-12-10 | 韦尔泰克有限公司 | Bubble logging tool |
JP6199042B2 (en) * | 2013-02-18 | 2017-09-20 | 株式会社エヌテック | Container inspection equipment |
DE102015209455A1 (en) * | 2015-05-22 | 2016-11-24 | Sac Sirius Advanced Cybernetics Gmbh | Apparatus and method for the optical detection of inner walls |
KR102026983B1 (en) * | 2018-03-29 | 2019-09-30 | 두산중공업 주식회사 | System and method for monitoring contaminants in a fluid passing through a pipe in a gas turbine |
-
2020
- 2020-06-05 JP JP2020098555A patent/JP6904462B1/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021192013A (en) | 2021-12-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6945245B2 (en) | Visual inspection equipment | |
US7471381B2 (en) | Method and apparatus for bump inspection | |
JP4897987B2 (en) | Tint measurement system | |
JPH04166751A (en) | Method and apparatus for inspecting defect in bottle and the like | |
JPS5937451A (en) | Method and device for automatically inspecting vessel | |
CN211179500U (en) | Multi-light source optical detection system | |
EP3341712B1 (en) | Object multi-perspective inspection apparatus and method therefor | |
CN105911060B (en) | A kind of visible detection method and device of the pollution of transmission-type visual range visibility meter window mirror | |
WO2017080441A1 (en) | Method for finding optical centre of lens, device for selecting shadow computation region for lens and testing surround view video-shooting module, method for testing white balance of surround view video-shooting module, and wide-angle integrating sphere | |
US9188545B2 (en) | Container inspection apparatus and method | |
JP6518911B2 (en) | Container inspection apparatus and inspection method | |
CN106461569B (en) | Imaging system for particulate matter with uniform background | |
JP4847128B2 (en) | Surface defect inspection equipment | |
JP2012026858A (en) | Device for inspecting inner peripheral surface of cylindrical container | |
JP2018025478A (en) | Appearance inspection method and appearance inspection apparatus | |
JP6904462B1 (en) | Granule inspection equipment | |
WO2018163771A1 (en) | Water quality inspection system and water quality inspection method | |
US20230298153A1 (en) | Visual inspection system for annular product | |
JP2007263913A (en) | Visual inspection device for tablet or like | |
JP4707511B2 (en) | Foreign matter inspection device in liquid filled in light transmissive container | |
JP2005043222A (en) | Object surface inspection device and object surface inspection method | |
JPH07151704A (en) | Inspection device for color filter for viewfinder | |
CN101223538A (en) | 3D Image Detector | |
RU69634U1 (en) | DEVICE FOR DETECTION AND CLASSIFICATION OF DEFECTS OF OPTICAL OBJECTS (OPTIONS) | |
CN105874318A (en) | A method and an arrangement for measuring the gloss of grains |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210126 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20210126 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20210222 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210323 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210430 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210525 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210607 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6904462 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |