JP6904045B2 - 電池パック - Google Patents
電池パック Download PDFInfo
- Publication number
- JP6904045B2 JP6904045B2 JP2017092501A JP2017092501A JP6904045B2 JP 6904045 B2 JP6904045 B2 JP 6904045B2 JP 2017092501 A JP2017092501 A JP 2017092501A JP 2017092501 A JP2017092501 A JP 2017092501A JP 6904045 B2 JP6904045 B2 JP 6904045B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- battery
- heat
- base
- cover
- battery pack
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/60—Heating or cooling; Temperature control
- H01M10/62—Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
- H01M10/625—Vehicles
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/60—Heating or cooling; Temperature control
- H01M10/65—Means for temperature control structurally associated with the cells
- H01M10/658—Means for temperature control structurally associated with the cells by thermal insulation or shielding
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/60—Heating or cooling; Temperature control
- H01M10/61—Types of temperature control
- H01M10/613—Cooling or keeping cold
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/20—Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
- H01M50/204—Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/20—Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
- H01M50/249—Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders specially adapted for aircraft or vehicles, e.g. cars or trains
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/20—Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
- H01M50/271—Lids or covers for the racks or secondary casings
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
- Battery Mounting, Suspending (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
Description
開示された電池パックのひとつは、筐体の内部に設置された電池(20)と、筐体の一部を構成し車両側部材(19)に対して熱移動可能に設置されるベース(30)と、ベースと組み合わされて筐体の一部を構成し電池の熱が熱移動可能な状態に設置されたカバー(11;1011;2011;3011;4011)と、ベースを介して車両側部材に対して熱移動可能に設置されて電流を制御するスイッチ装置(54,55)と、電池の熱をカバーを経由して外部に放出する電池放熱経路と、スイッチ装置の熱をベースを経由して車両側部材に放出するスイッチ放熱経路と、電池に接触して支持する電池ケース(40)と、を備え、電池において電極端子(2a)が突出する端子端面(2a1)とは反対側に位置する端面(2b)は、カバーに対して熱移動可能な部位であり、かつ、電池ケースを貫通するように設けられた開口部(40a)の内側に位置する。
第1実施形態の電池パック1について、図1〜図3を参照して説明する。各図には、上下方向または高さ方向H1、幅方向W1および奥行方向D1が図示されている。この実施形態の電池パック1では、設置例の一つとして、高さ方向H1を鉛直方向に設定している。幅方向W1と奥行方向D1は、高さ方向H1に直交する横方向でもある。
第2実施形態では、第1実施形態に対する他の形態である、電池放熱経路について図4を参照して説明する。第2実施形態は、熱容量拡大部111の設置場所、これに伴う電池セル2の設置姿勢が第1実施形態に対して相違する。第2実施形態は、この構成を除いて第1実施形態と同様の構成であり、同様の作用効果を奏するものである。第1実施形態と異なる内容について説明する。
第3実施形態では、第1実施形態に対する他の形態である、電池放熱経路について図5を参照して説明する。第3実施形態は、第1実施形態に対して、熱容量拡大部111の設置箇所、蓄熱部112から熱容量拡大部111への放熱経路、電極端子2aからの放熱経路が相違する。第3実施形態は、この構成を除いて第1実施形態と同様の構成であり、同様の作用効果を奏するものである。第1実施形態と異なる内容について説明する。
第4実施形態では、第1実施形態に対する他の形態である、電池放熱経路について図6を参照して説明する。第4実施形態は、第1実施形態に対して、熱容量拡大部111からの放熱経路が相違する。第4実施形態は、この構成を除いて第1実施形態と同様の構成であり、同様の作用効果を奏するものである。第1実施形態と異なる内容について説明する。
第5実施形態では、第1実施形態に対する他の形態である、電池パック401について図7を参照して説明する。第5実施形態は、第1実施形態に対して、電池ユニット20において上下方向に積層された電池セル3の個数が相違する。第5実施形態は、この構成を除いて第1実施形態と同様の構成であり、同様の作用効果を奏するものである。第1実施形態と異なる内容について説明する。
この明細書の開示は、例示された実施形態に制限されない。開示は、例示された実施形態と、それらに基づく当業者による変形態様を包含する。例えば、開示は、実施形態において示された部品、要素の組み合わせに限定されず、種々変形して実施することが可能である。開示は、多様な組み合わせによって実施可能である。開示は、実施形態に追加可能な追加的な部分をもつことができる。開示は、実施形態の部品、要素が省略されたものを包含する。開示は、ひとつの実施形態と他の実施形態との間における部品、要素の置き換え、または組み合わせを包含する。開示される技術的範囲は、実施形態の記載に限定されない。開示される技術的範囲は、特許請求の範囲の記載によって示され、さらに特許請求の範囲の記載と均等の意味および範囲内での全ての変更を含むものと解されるべきである。
19…車両側部材、 20…電池ユニット(電池)
30…ベース、 54,55…スイッチ装置
Claims (11)
- 筐体の内部に設置された電池(20)と、
前記筐体の一部を構成し車両側部材(19)に対して熱移動可能に設置されるベース(30)と、
前記ベースと組み合わされて前記筐体の一部を構成し前記電池の熱が熱移動可能な状態に設置されたカバー(11;1011;2011;3011;4011)と、
前記ベースを介して前記車両側部材に対して熱移動可能に設置されて電流を制御するスイッチ装置(54,55)と、
前記電池の熱を前記カバーを経由して外部に放出する電池放熱経路と、
前記スイッチ装置の熱を前記ベースを経由して前記車両側部材に放出するスイッチ放熱経路と、
前記ベースまたは前記カバーよりも高い断熱性を有し、前記カバーと前記ベースとの結合部(11a,30a)において前記カバーと前記ベースとの間に介在する断熱部(113)と、
を備える電池パック。 - 前記カバーは、前記電池の熱が移動する部位に前記結合部よりも肉厚が大きい熱容量拡大部(111)を有する請求項1に記載の電池パック。
- 前記電池に接触して支持する電池ケース(40)を備え、
前記電池において電極端子(2a)が突出する端子端面(2a1)とは反対側に位置する端面(2b)は、前記カバーに対して熱移動可能な部位であり、かつ、前記電池ケースを貫通するように設けられた開口部(40a)の内側に位置する請求項1または請求項2に記載の電池パック。 - 筐体の内部に設置された電池(20)と、
前記筐体の一部を構成し車両側部材(19)に対して熱移動可能に設置されるベース(30)と、
前記ベースと組み合わされて前記筐体の一部を構成し前記電池の熱が熱移動可能な状態に設置されたカバー(11;1011;2011;3011;4011)と、
前記ベースを介して前記車両側部材に対して熱移動可能に設置されて電流を制御するスイッチ装置(54,55)と、
前記電池の熱を前記カバーを経由して外部に放出する電池放熱経路と、
前記スイッチ装置の熱を前記ベースを経由して前記車両側部材に放出するスイッチ放熱経路と、
前記電池に接触して支持する電池ケース(40)と、
を備え、
前記電池において電極端子(2a)が突出する端子端面(2a1)とは反対側に位置する端面(2b)は、前記カバーに対して熱移動可能な部位であり、かつ、前記電池ケースを貫通するように設けられた開口部(40a)の内側に位置する電池パック。 - 前記熱容量拡大部は、前記車両側部材に対して連結部材(191)を介して接続されている請求項2に記載の電池パック。
- 前記連結部材は、前記電池に接触して支持する電池ケース(40)よりも熱伝導性が高い材質によって構成されている請求項5に記載の電池パック。
- 前記熱容量拡大部は、前記カバーにおける天井部(11c)に設けられている請求項2、請求項5、請求項6のいずれか一項に記載の電池パック。
- 前記熱容量拡大部は、前記カバーにおける側壁部(11b)に設けられている請求項2、請求項5、請求項6のいずれか一項に記載の電池パック。
- 前記熱容量拡大部は、前記カバーの周囲の雰囲気に露出している請求項2、請求項5、請求項6のいずれか一項に記載の電池パック。
- 前記カバーにおける前記電池の熱が移動する部位と前記電池との間に介在し、蓄熱材料を含んだ蓄熱部(112)を備える請求項1から請求項9のいずれか一項に記載の電池パック。
- 前記カバーは前記ベースよりも上方に設けられている請求項1から請求項10のいずれか一項に記載の電池パック。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017092501A JP6904045B2 (ja) | 2017-05-08 | 2017-05-08 | 電池パック |
DE102018110885.0A DE102018110885B4 (de) | 2017-05-08 | 2018-05-07 | Batteriepack |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017092501A JP6904045B2 (ja) | 2017-05-08 | 2017-05-08 | 電池パック |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018190607A JP2018190607A (ja) | 2018-11-29 |
JP6904045B2 true JP6904045B2 (ja) | 2021-07-14 |
Family
ID=63895308
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017092501A Active JP6904045B2 (ja) | 2017-05-08 | 2017-05-08 | 電池パック |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6904045B2 (ja) |
DE (1) | DE102018110885B4 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7074486B2 (ja) * | 2018-01-25 | 2022-05-24 | ビークルエナジージャパン株式会社 | 二次電池モジュール |
WO2021153191A1 (ja) * | 2020-01-27 | 2021-08-05 | 株式会社村田製作所 | 電池パックおよび電動工具 |
DE102020206339A1 (de) * | 2020-05-20 | 2021-11-25 | Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung | Batteriemodul mit einer Mehrzahl an Batteriezellen und Verfahren zur Herstellung eines solchen |
WO2022173231A1 (ko) * | 2021-02-09 | 2022-08-18 | 주식회사 엘지에너지솔루션 | 배터리 모듈, 이를 포함하는 배터리 팩 및 자동차 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3837366B2 (ja) * | 2002-06-28 | 2006-10-25 | 三洋電機株式会社 | パック電池 |
JP4225751B2 (ja) * | 2002-08-12 | 2009-02-18 | パナソニック株式会社 | バッテリ装置 |
JP4578147B2 (ja) * | 2004-04-30 | 2010-11-10 | 三洋電機株式会社 | パック電池 |
KR100904373B1 (ko) * | 2004-12-24 | 2009-06-25 | 주식회사 엘지화학 | 이차전지 모듈용 방열 구조물, 및 그것을 포함하는 스위칭보드 및 이차전지 모듈 |
JP4913652B2 (ja) * | 2007-03-30 | 2012-04-11 | ソニー株式会社 | バッテリパック |
JP5983108B2 (ja) | 2012-07-05 | 2016-08-31 | 株式会社デンソー | 電池ユニット |
JP6094452B2 (ja) * | 2013-10-23 | 2017-03-15 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 蓄電モジュール |
JP5914609B2 (ja) | 2014-09-29 | 2016-05-11 | 富士重工業株式会社 | 車載用バッテリー |
JP6652030B2 (ja) | 2016-10-14 | 2020-02-19 | 株式会社デンソー | 電池装置 |
JP6711234B2 (ja) | 2016-10-14 | 2020-06-17 | 株式会社デンソー | 電池ユニット |
JP6693381B2 (ja) | 2016-10-14 | 2020-05-13 | 株式会社デンソー | 電池ユニット |
JP6627709B2 (ja) | 2016-10-14 | 2020-01-08 | 株式会社デンソー | 電池装置 |
JP7013745B2 (ja) | 2017-09-12 | 2022-02-15 | 株式会社デンソー | 電池パック |
-
2017
- 2017-05-08 JP JP2017092501A patent/JP6904045B2/ja active Active
-
2018
- 2018-05-07 DE DE102018110885.0A patent/DE102018110885B4/de active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018190607A (ja) | 2018-11-29 |
DE102018110885B4 (de) | 2023-09-28 |
DE102018110885A1 (de) | 2018-11-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6908091B2 (ja) | 電池装置 | |
JP6652030B2 (ja) | 電池装置 | |
JP6724846B2 (ja) | 電池パックおよびバスバの放熱装置 | |
JP5835246B2 (ja) | 電池ユニット | |
JP4386131B2 (ja) | 電気自動車 | |
US9543551B2 (en) | Lightweight and rigid structure of battery unit | |
JP6904045B2 (ja) | 電池パック | |
JP6720847B2 (ja) | 電池パック | |
JP6627709B2 (ja) | 電池装置 | |
CN104241585A (zh) | 电池单元的改进结构 | |
JP6589952B2 (ja) | 接続部材、電気部品ユニットおよび電池装置 | |
US11077744B2 (en) | Battery pack | |
JP6311591B2 (ja) | 電池ユニット | |
JP6747275B2 (ja) | 電池パック | |
JP6729341B2 (ja) | 電池パック | |
JP6996292B2 (ja) | 電池パック | |
WO2018070310A1 (ja) | 電池装置 | |
JP6720848B2 (ja) | 電池パック | |
JP2021170466A (ja) | 電力分配装置 | |
US12027995B2 (en) | Power converter | |
JP7625796B2 (ja) | 蓄電装置 | |
JP7087353B2 (ja) | 電池パック | |
JP2021064512A (ja) | 電池パック |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200415 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210127 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210202 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210311 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210525 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210607 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6904045 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |