JP6903406B2 - 統合消毒ケース付き体外血液浄化システム - Google Patents
統合消毒ケース付き体外血液浄化システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6903406B2 JP6903406B2 JP2016127525A JP2016127525A JP6903406B2 JP 6903406 B2 JP6903406 B2 JP 6903406B2 JP 2016127525 A JP2016127525 A JP 2016127525A JP 2016127525 A JP2016127525 A JP 2016127525A JP 6903406 B2 JP6903406 B2 JP 6903406B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- case
- disinfection
- extracorporeal blood
- disinfectant
- purification system
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M1/00—Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
- A61M1/14—Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
- A61M1/16—Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis with membranes
- A61M1/168—Sterilisation or cleaning before or after use
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L2/00—Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
- A61L2/16—Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using chemical substances
- A61L2/18—Liquid substances or solutions comprising solids or dissolved gases
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M1/00—Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
- A61M1/14—Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
- A61M1/16—Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis with membranes
- A61M1/1601—Control or regulation
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M1/00—Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
- A61M1/14—Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
- A61M1/16—Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis with membranes
- A61M1/168—Sterilisation or cleaning before or after use
- A61M1/1682—Sterilisation or cleaning before or after use both machine and membrane module, i.e. also the module blood side
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M1/00—Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
- A61M1/14—Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
- A61M1/16—Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis with membranes
- A61M1/168—Sterilisation or cleaning before or after use
- A61M1/1686—Sterilisation or cleaning before or after use by heat
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M1/00—Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
- A61M1/14—Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
- A61M1/16—Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis with membranes
- A61M1/168—Sterilisation or cleaning before or after use
- A61M1/1688—Sterilisation or cleaning before or after use with recirculation of the sterilising fluid
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M1/00—Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
- A61M1/14—Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
- A61M1/16—Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis with membranes
- A61M1/168—Sterilisation or cleaning before or after use
- A61M1/169—Sterilisation or cleaning before or after use using chemical substances
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L2202/00—Aspects relating to methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects
- A61L2202/20—Targets to be treated
- A61L2202/24—Medical instruments, e.g. endoscopes, catheters, sharps
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M2205/00—General characteristics of the apparatus
- A61M2205/14—Detection of the presence or absence of a tube, a connector or a container in an apparatus
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M2205/00—General characteristics of the apparatus
- A61M2205/33—Controlling, regulating or measuring
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M2205/00—General characteristics of the apparatus
- A61M2205/33—Controlling, regulating or measuring
- A61M2205/3331—Pressure; Flow
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M2205/00—General characteristics of the apparatus
- A61M2205/33—Controlling, regulating or measuring
- A61M2205/3379—Masses, volumes, levels of fluids in reservoirs, flow rates
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M2205/00—General characteristics of the apparatus
- A61M2205/36—General characteristics of the apparatus related to heating or cooling
- A61M2205/366—General characteristics of the apparatus related to heating or cooling by liquid heat exchangers
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M2209/00—Ancillary equipment
- A61M2209/10—Equipment for cleaning
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Hematology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Anesthesiology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- External Artificial Organs (AREA)
Description
個々の透析機群及び専用構成部分群は、異なる処理過程群から構成される各透析処理サイクルの後、消毒プロセスを経ることになる。
該処理サイクル中に該透析システムの全ての部品群は、直接的又は間接的に、血液又は透析液等の液体と接触し、結果として汚染されるところ、前記消毒プロセスにおいて、該部品群は消毒される。
該部品群は、該処理サイクル中に、例えば、全ての流路群、熱交換機群及びバルブ群であり、それぞれ、液体を運搬・搬送し、かつ、液体と接触するものを含む。
該付属品群は、透析機は別として、透析プロセスを実行するため必要となる、器具群/部品群/手段群/材料を含む。
これに関連して、はさみ群、ホースクランプ群のようなクランプ群、透析フィルタの個々構成部品群、折畳機構群、ホース/回線のコネクタ群、カバーフィルム群が、例示として言及される。
付属品群の領域は、しかしながら、前述の部品群に縮減され得るものではなく、むしろ、この選択は、少数の例を示すものである。
本目的のため、消毒されるべき全ての付属品群を、透析システムから離れた消毒装置へ、手動で引き渡すことが必要である。
このように透析システムの消毒から独立して実行される、該付属品群を離れて消毒すると、追加的なプロセス工程を要するし、しかして、複雑性及びコストの度合いを増すことになる。
広範囲に亘る処置は、消毒グローブ及び消毒薬を使用して、手動で該付属品群を消毒することにある。
別の方法は、消毒ケースの使用により、秀でるものである。
後者は、それが該付属品群に容易に対応するという特徴を有する。
さらに、あまり努力せずとも、このものは、消毒剤で充満され得ると共に、消毒剤を取り出すこともできるように、デザインされている。
消毒剤が消毒ケースに供給されていることを、分離された消毒装置が保証する前に、消毒されるべき対象は、かかる消毒ケースに包囲される。
所定温度、且つ、所定量において、消毒剤は、消毒ケースに内装された該付属品群を、所望の消毒程度に到達させるものである。
このものは、カテーテルコネクタに接続されるのに適合し、且つ、それにより、透析薬の溶液交換が生ずる、消毒要素を開示しているから、このものは、透析システム群の消毒分野に分類されねばならない。
しかして、このものは、透析ユニットの衛生に寄与するものの、しかしながら、上述した、付属品群の分離された消毒による追加的なプロセス工程が、回避されることはないのである。
有利な構成群は、各従属項の主題にかかる。
本発明によれば、これらは、少なくとも1つの(透析機のような)血液処理機、消毒剤のような流体が交換され得る、複数の接続、及び、内部又は外部の、医療用具に対応するための、消毒ケース/滅菌ケースを含む。
該消毒ケースは、消毒されるべく意図される、これら追加的な付属品群に対応するために、それぞれ、適合し、且つ、設けられるものである。
一方では、該付属品群は、長距離に亘るというよりも、ある程度輸送されれば足りるから、衛生要因の増加すら想定され得る。
他方、各条件に最適の同じ消毒剤が、残余の透析システムに関して、使用される。
更に、付属品群の消毒も、本願の更なる過程で詳細に既述される、中央制御装置を要し、それにより、従前は独立/分離していた、2つの消毒群が、それらの制御に関しても独立ではなくなる。
この特徴は、該付属品群の分離消毒を行う追加的なプロセス工程を低減するのに貢献する。なぜなら、該群は、今や、透析機の、中央制御される消毒プロセスの範囲内において、消毒されるからである。
該増加した時間効率を離れても、請求項1の特徴は、電力消費量の削減をもたらし、しかして、システムの熱効率を増加させることになる。
これは、2つの消毒システムの代わりに、今や、1つの消毒システムのみを操作しなければならないという事実による。
結果として、透析センターのオーバーヘッドが削減される。
加えて、衛生要因の増加も想起される。
このように、高容量の中央処理装置(CPU)が、個々の構成要素群の消毒プロセス中に、それぞれのパラメータ群を最適に制御するために使用され得るものである。
該パラメータ群は、就中、熱交換器を用いて流体に供給された消毒剤の温度、制御可能なフローバルブ群を介する作動液の各流量、消毒液が循環していないうちのインパクト/休止回数、それと同時に、消毒プロセスの全体的持続時間を含む。
インパクト回数は、保存回数に関連して、本願テキストの更なる過程で、再度言及されよう。
中央制御装置の使用により、消毒中における予期せぬ事象に対応することが、更に可能となる。
例えば、全てのパラメータ群−先行段落では、少々の選択が記述された−は、必要とあれば、変更され得る。
この点は、莫大な柔軟性を伴い、しかして、本発明の有用性を更に増加する。
一般に、フラッシング橋部は、透析機の一部をなす。
しかして、付加的な構造上の努力は、不要である。
更に、例えば、ハンセンカップリング規格部品により、該フラッシング橋部が提供される。このものは、安全で、流体損失が少なく、同時に、経済的に、本発明に係る、ケース供給管路とケース排出管路とを接続すべく、既に実現されている。
本実施の形態は、消毒ケースを必要に応じてその消毒剤の供給側から除去可能になるようにデザインし得るという長所を、更にもたらす。
この消毒剤供給側は、消毒剤ケースの独立した供給側を保証する。
かくして、かかる消毒剤供給側は、消毒ケースの要求に最適であり得る。
消毒ケースの消毒剤回路の制御は、中央制御装置により継続して実行されることが、気付かれねばならない。
これに関連し、当然のことながら、本実施の形態により、柔軟性と効率に係る長所もが、提供されるものである。
次の点は特に強調される。即ち、該接続要素群は、消毒ケースを血液浄化機にできるだけシンプルにマウント可能となるように構成されている。
これにより、主としてポジティブな、及び/又は、摩擦による、接続が提供される。
これらとは別に、接着ボンドを使用することが、更に考えられる。
この場合、既存の血液浄化機と互換性を有する接続要素群を使用すると、また既存のシステムを本発明に係る装置へ改装することができる。
構築の点では、このものは、現存の透析機に消毒ケースを横方向に取り付けるべく提供される。
かくして、本発明の決定的な長所は、未だ完全には無価値となっていない、既存システムの有用性をあまり損なうことなく、既存システムを継続使用することが可能であるという事実にある。
さらに、本発明に係る装置に改装するための投資をシェアすることは、上述した理由により管理可能である。
それにより、スペースの点で、消毒ケースは、なすべき要求に完全に適合する結果となり、同時に、血液浄化機は、その構成されるに必要な空間及びその機能的な配置に関し、最適化され得る。
さらに、消毒ケースを血液浄化機へ統合することは、ケース供給管路及びケース排出管路が、血液浄化機の他の接続に対して、それらが最適位置となるように構成される、接続をもたらすものである。
このように、消毒ケースを血液浄化機中に統合することは、主として、血液浄化システムの制御及び接続のような取り扱いを促進する、構造的な利益を伴う。
後者は、蓋が閉鎖・流体緊結状態にある時にのみ、消毒ケースに消毒剤が供給されることを、保証する。
かくして、蓋センサは、操作安全性に寄与し、例えば、消毒ケースの不完全な閉鎖など、人因性の誤りを、それが否定的な効果を持つ前に、訂正されることを保証する。
このように、本発明に係る装置は、消毒プロセス中に生じ得る、望ましくない効果から保護されており、それにより、操作安全性とは別に、システム取り扱いの便利さが増加するものである。
該充填レベルセンサも、中央制御装置と通信し、それにより、同装置にも、消毒ケース内での消毒剤の充填レベルに関する情報が提供される。
その結果、一層の特徴が充填レベルセンサにより実現され、該特徴とは、操作安全性及びプロセス個々の透明性を増加させるということである。
消毒ケースの充填レベルについての情報を用いることにより、数に依存する他のファクター群中で、消毒ケース内に設けられる付属品群個々の重量及びサイズが常時提供され、一方で衛生要求を満たし、他方で消毒剤を浪費しないのに、必要な消毒剤の最適量が、達成される。
本発明に係る装置の増加した操作効率に係る、既述された利点は、充填レベルセンサにより、かくしてさらにも増加される。
しかして、各消毒プロセス後に、消毒ケース全体を徹底的且つ完全にフラッシングすることが可能となる。なぜなら、ケース体積は、流体残留物を吸収し得る如何なる箇所も含まないからである。
この構造上のデザインは、高い衛生要求が、観察され、及び/又は、超えられるという事実に結果的に寄与する。
空間分離要素は、内側体積を明確に幾何学的に配置しながら、付属品群が依然として空間を節約する態様で配置され得ることを保証できる。
該空間分離要素は、ポジティブ・ロックにより、及び或いは摩擦ロックにより、ケース本体内へ挿入されるのに適合し、また、全ての付属品群が、ケース内部に合理的配置で設置され得るようにデザイン可能である。
該空間分離要素は、複数の仕切り群により形成され、その形状については変更可能である。
消毒されるべき付属品群に依存して、それは、対称的であるか、又は、非対称の側面を示す。
この点は、これらの期間群が中央処理装置により制御され、しかして、如何なる特定の付属品の汚染度に関係なく、完全な消毒が常時達成されると言う事実から結果として生ずるものである。
しかして、本発明に係る装置は、作業のケースと無関係に、最大の品質標準がまとめられることを保証する。
−透析液のフラッシング
−予熱
−消毒剤の吸引
−消毒剤の加熱
−加熱された消毒溶液の循環
−消毒溶液のフラッシング及び機械の冷却。
全過程は、中央処理装置により予め定められ、ポンプ群とバルブ群の配置を用いて、実現可能である。
これに関連し、時間、温度及び流量などのパラメータ群に関し、過程群のそれぞれは可変であることを、ここで再び指摘しておく。
更に、上述の操作過程群は、単なる方向付けとして役立つに過ぎず、固定的に特定されるものではない。
例えば、更なる操作過程が消毒プロセスに含まれても良いし、及び/又は、個々の過程が省略されても良い。
しかして、中央処理装置により等しく影響を受ける該圧力制御は、既に開示された、充填レベルセンサの代替概念を構成する。
従って、センサが使用されるかどうか、どのセンサが使用されるかは、個々のケース毎に、決定され得る。
このように、本発明に係る装置は、作業中における増加した柔軟性により卓越するだけでなく、また、構成要素群の個々の選択によっても、卓越するものである。
該群は、透析液を備える体外血液浄化機2を、例として少なくとも1つ含む。
特許文献7(独国公開特許出願第10319220A1号公報)により、体外血液浄化機の構造は、当業者に公知である。
更に、特許文献8(欧州特許第1491222A1号公報)は、かかる機械であって、この点に関し、体外血液浄化機の構造の詳細を議論する必要がないものを開示する。
中央処理装置19は、該システムの全ての流体調整要素群とアクセスする。
該流体調整要素群とは、停止弁群などの弁群/過剰圧力弁群/逆止弁群/圧力・方向弁群/同様に、流動システムにおいて流体を輸送する、あらゆるタイプのポンプ群を示す。
個々の該流体調整要素群の、位置/流量/動作段階は、該中央処理装置19により特定される。
該中央処理装置19は、更に、血液処理/血液浄化/透析プロセスの個々の段階を制御する。
各血液治療過程の後、該システムは消毒プロセスを経る。
本発明によれば、後者は、該中央処理装置19により等しく制御可能であり、血液処理機2から離れて、消毒ケース12及び、その内部に含まれる付属品群をも含む。
血液浄化機2の内部において、該システムは、流出流体から流入流体へ復熱を伝送するに適する、熱交換器3を含む。
該流入流体は、供給管路4経由で、該体外血液浄化機へ流入する。
従って、流出流体は、排出管路5経由で、該機から流出する。
該透析液は、患者に血液浄化を実行するのに適する。
また、前に引用した、特許文献8(欧州特許第1491222A1号公報)から公知な、バランス手段7は、血液浄化機2を信頼性高く操作する上で、極めて重要である。
該透析液は、清浄透析液管路8経由で、バランス手段7から出る。
清浄透析液管路8は、透析液を、第1接続バルブ手段(好ましくは、透析メンブレンカップリング9)に導く。
該第1透析メンブレンカップリング9を用いると、清浄透析液管路8は、血液処理/血液浄化/透析プロセスが行われる、メンブレンユニット(透析機)の入口への連結に適合することになる。
該メンブレンユニット(透析機)は、通常、一回のみ使用される製品であり、それ故、その詳細な表示は、図1になされない
このように、使用済み透析液管路11は、使用済み透析液を復帰させ得る。
熱交換器3を通った後に、使用済み透析液は排出管路5経由で血液浄化機2を出る。
図1は、個数の点、又は、配置の点及び構成要素群の順序の点において、実施の形態を、何ら制限するものではない。
体外血液処理機2の、さらにあり得る部分群については、上述した従来技術の項におけるものが参照される。
流体は、ケース供給管路13を用いて、前記ケースに供給されても良く、また、該流体は、ケース排出管路14を用いて、排水され得る。
本発明によれば、消毒ケース12は、好ましくは、血液処理/浄化機2にしっかり連結するのに適合する外部構成要素としてデザインされても良いし、或いは、血液浄化機2と一体的に形成されても良い。
図1中、統合消毒ケース12を備える血液処理システムが示されている。このものでは、この場合、ロードドア又はロードカバーが、血液浄化機2のハウジングに設けられ、それを介して、消毒ケース12が、直接的にロード/アンロードされ、あるいは、それを介して、消毒ケース12が、血液浄化機12からロード/アンロードするため、取り除かれ得る。
更に本発明によれば、血液浄化機2の一般に公知なフラッシング橋部15に、及び/又は、分離された独立消毒回路に、該消毒ケース12を、連結するか又は設けることは、可能/好適である。
図1は、フラッシング橋部15を用いる実施の形態を示す。
フラッシング橋部の詳細な構造は、特許文献9(独国特許第102013107323A1号公報)により、当業者に公知である。それ故、本願の記載範囲内においては、更に詳細に議論しない。
透析プロセス中に、停止弁群16、17を用いて、フラッシング橋部15は、透析液回路から分離されている。
消毒プロセスの場合に限り、停止弁群16、17が開かれ、しかして、消毒剤はフラッシング橋部15を流通できる。
加えて、消毒操作中に、該流体回路から該メンブレンユニット(透析機)をより良く切断すべく、清浄透析液管路8及び使用済み透析液管路11のいずれにおいても、弁を形成して良い。
ケース供給管路13及びケース排出管路14は、フラッシング橋部ポート群18を用いてフラッシング橋部15に、連結されるのに適しているか、又は、連結される。
消毒操作のため消毒ケースが該フラッシング橋部15に接続されると、バルブ15aにより追加的に該フラッシング橋部15を介する流動がブロックされ、それにより、流体は、消毒ケースを介して案内され(今、あるいは、外部のフラッシング橋部を構成することにな)る。
この目的のため、これに替えて、流路から該フラッシング橋部15への分岐点に、多方向コックもが設けられ得る。
例えば、ユーザは、手動で多方向コックを切り替え可能であった。
しかしながら、これに替えて、例えば、ユーザが適切な指示を制御ユニットに入力した後に、かかる切り替えが、自動的に行われても良い。
また、中央処理装置は、血液処理システム1の操作データから、消毒プロセスが必要であることを検出可能であり、且つ、ユーザの更なる入力なしに、スイッチ点群、バルブ群、又は多方向コック群を完全自動的に切り替え可能であり、且つ、該消毒プロセスを開始可能である。
これにより、消毒ケース12の内部に配置された付属品群の消毒/浄化が、行われる。
流量、流動時間、はたまた、消毒剤の温度等の、調整可能なパラメータ群は、中央処理装置19により調整され、しかして、該付属品群は、完全に消毒されるのに適合するか、又は、完全に消毒されるものである。
当該公開された出願文書内において更には特定されないセンサシステムを用いることにより、消毒プロセスの途中において、時間の経過と共に、付属部品群の汚染度がどれくらい減少したかをチェックすることができる。
このように、中央処理装置19は、調節/プログラム/配置に適合し、それにより、体外血液浄化システムは、液体輸送については可変であり、柔軟な態様で反応可能である。図1に示される停止弁群16、17とは別に、該システムは、更に、上述したように、バルブユニット群を含み、それらは、該中央処理装置により制御可能であるか、又は制御されるものである。
明瞭とするため、従来技術の項で引用され、当業者に公知の更なるバルブユニット群は、ここでは図示されない。
ケース供給管路13及びケース排出管路14の両方が、該断面内に位置するように、該断面は取られている。
ケース供給管路13は、供給ポート21を介し、消毒ケース12に接続される。
この点は、排出ポート22を介し消毒ケース12に接続されるケース排出管路14にも、相似的に適用可能である。
該ライン群及び該ポート群間のこれらの接続は、統合カップリング又はハンセンカップリング等のような、種々のカップリング要素群により確立され得る。
シーリング素子群23は、供給ポート21の一部と、排出ポート22の一部とを、それぞれ構成する。
シーリング素子23は、ケース供給管路13とケース排出管路14の間、及び、ケース供給管路13との消毒ケース12との間の、それぞれにおける、流体緊結を提供する。
これに関連し、本発明に係る装置は、当該実施の形態に決して限定されるものではないと記述される。
確かに、供給ポート21が排出ポート22より高く配置されることも考えられるが、その逆も、また真である。
更に、該装置は、ポートの配置に関し、融通がきくものである。
例えば異なる実施の形態では、供給ポート21及び排出ポート22は、同じ側壁、あるいは隣接する側壁群に配置される。
このようにすると、より効率的な消毒プロセスを促進すべく、消毒ケース12の内部における、消毒液や、その結果生じる乱流、の流れ特性に関し、望ましいことになり得る。
また、ポート群の配置は、ケース底24内であるか、又は、ケース蓋25内であることが、意図され得る。
消毒ケース12の内部における、付属品群の配置に依存して、このようにすると、保存期間上の肯定的な効果を持ち得る。
図2から図4に示される実施の形態では、ケース蓋25は片側が支持される、折り畳みの蓋である。
また、閉鎖機構としては、両側が支持される2部分の折り畳みの蓋、及び/又は、シフトデバイス、及び/又は、分離された蓋デバイス等も、可能である。
その幾何学的な形状に関し、ケース蓋25は様々にデザインすることができ、図群の、略平面を成す形状に制限されるものではない。
例えば、ベル/隆起状、及び/又は、凸状の、デザインは、望ましいものであり得、それにより、ケース本体27の容積を拡大させ、しかして、より多くの付属品群を受け取り得るようにしても良い。
ちょうど足群29は、作業中に何ら直接的な機能を有しない。
むしろ、それらはオペレータが、消毒ケース12を、設置し、且つ、運んだり/持ち上げたりするのを容易にするので、それらは、該ケースを置き換えるプロセスを容易とすることに適する。
該ハンドル群28に関し、それらを残りのケースとは異なる材料で製造することが、示唆される。
このように、該ハンドル群28は、消毒プロセス中に70℃から90℃の温度に達し得る消毒剤により加熱されないように防止され、しかして、いつも把持できるものである。
図2中の正面を横切る断面は、等しく、図3及び図4からの、2断面を示す。
ローマ数字III、IVは、それぞれ、後者の断面群を強調するために使用される。
ケース本体27は、透析機2に面する側面上に、接続要素群30を含む。
それらは、透析機2に堅固に連結され得る、上述した消毒ケース12の外部構成を可能とするから、消毒ケース12の中心的構成要素である。
接続要素群30は、「消毒ケース12」及び「透析機2」の2つの構成要素群の、ポジティブな、及び/又は、摩擦による、及び/又は、接着性の、接続を引き起こしている。
これらの配置について、これらは、決して図3に示された形状に制限されるものではない。
それらは、ケース壁群26のいずれか上に、必要に応じ複数のケース壁群26上に、及び/又は、ケース蓋25上に、及び/又は、ケース底24上に、形成され得るものである。
好ましくは、接続要素群30は、透析機2に横向きに実装できるように、構成される。
ケース蓋25は、図4に示されない。
蓋留め具31は、例えば、図4の2つの開口部群により、実現される。
図示されないベアリングが、ケース蓋25の回転性を管理している間、前記開口部群は、ケース蓋25を固着し得る。
蓋留め具31は、単に概括的なものであり、何ら実施の形態の制限を特定するものではない。
概略的に図示されたパーティション群32は、付属品群の固定を提供する機能を有する。
それらは自由に配置され得るものであり、例えば、内側ケース壁33に、ポジティブに、或いは、摩擦による、及び/又は、接着性で、接続されるものである。
2 体外血液浄化機
3 熱交換器
4 供給管路
5 排出管路
6 調整要素
7 バランス手段
8 清浄透析液管路
9 第1透析膜カップリング
10 第2透析膜カップリング
11 使用済み透析液管路
12 消毒ケース
13 ケース供給管路
14 ケース排出管路
15 フラッシング橋部
16 停止弁
17 停止弁
18 フラッシング橋部ポート
19 中央処理装置
20 電気接続
21 供給ポート
22 排出ポート
23 シーリング素子
24 ケース底
25 ケース蓋
26 ケース壁
27 ケース本体
28 ハンドル
29 脚
30 接続要素
31 蓋留め具
32 パーティション
33 内側ケース壁
Claims (9)
- 体外血液浄化システム(1)であって、
透析機を含む少なくとも1つの体外血液浄化機(2)であって、血液浄化プロセスに続き、中央において制御される消毒プロセスをたどるべく準備されているものと、
消毒剤が、少なくとも前記消毒プロセス中に流動し得る内部流路システムと、
追加的な付属品群を受け取るのに適合する消毒ケース(12)であって、少なくとも前記消毒プロセス中に、少なくとも1つのケースポート経由で、前記内部流路システムに接続可能であるか、又は、接続されており、
それにより、前記消毒プロセス中に、前記消毒ケース(12)はまた、消毒/浄化されるように適合するか、又は、消毒/浄化され、
前記消毒ケース(12)が、ケース供給管路(13)及びケース排出管路(14)を介して、フラッシング橋部(15)へ接続可能であり、該フラッシング橋部(15)は、前記体外血液浄化機(2)の前記透析機への清浄透析液管路(8)と、前記透析機からの使用済み透析液管路(11)の間の短絡回路であり、且つ、前記体外血液浄化機(2)の前記内部流路システムの一体部分であることを特徴とする体外血液浄化システム(1)。 - 流体案内手段(16、17)が、前記体外血液浄化機(2)、及び/又は、前記消毒ケース(12)に設けられ、前記消毒ケース(12)は、前記体外血液浄化機(2)内における閉鎖内部態様であるか、又は、前記消毒プロセス中に追加的に前記消毒ケース(12)をも介して流動を案内するために、前記流体案内手段内における該流動を循環させることを特徴とする請求項1記載の体外血液浄化システム(1)。
- 前記流動案内手段(16、17)は、それぞれスイッチ点、バルブ、又は多方向コックを構成することを特徴とする請求項2に記載の体外血液浄化システム(1)。
- 前記流動案内手段(16、17)は、前記体外血液浄化機(2)内における閉鎖内部流体循環と、前記消毒プロセス中に前記消毒ケース(12)を介する流動の少なくとも一部のバイパスとにおいて、流動を、手動又は自動で切り替え制御するのに適合することを特徴とする請求項2又は3に記載の体外血液浄化システム(1)。
- 前記消毒ケース(12)の前記ケース供給管路(13)及び前記ケース排出管路(14)は、前記内部流路システムに連通し、個別の消毒薬供給を有する回路を形成することを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の体外血液浄化システム(1)。
- 前記消毒ケース(12)は、機械的接続要素群(30)により前記体外血液浄化機(2)に締結され得ることを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載の体外血液浄化システム(1)。
- 前記消毒ケース(12)は、前記体外血液浄化機(2)と一体的に形成されることを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載の体外血液浄化システム(1)。
- 前記消毒ケース(12)は、蓋センサを含み、前記蓋センサは、ケース蓋(25)がケース本体(27)と流体緊結する接触状態にあり、しかして前記ケース蓋(25)が閉鎖状態にあるかどうか、又は、前記ケース蓋(25)が前記ケース本体(27)と流体緊結する接触状態になく、しかして前記ケース蓋(25)が開放状態にあるかどうかを検出することを特徴とする請求項1から7のいずれかに記載の体外血液浄化システム(1)。
- 前記消毒ケース(12)は、前記ケース本体(27)の内部において、消毒剤により占められる体積を検出する、充填レベルセンサを含むことを特徴とする請求項1から8のいずれかに記載の体外血液浄化システム(1)。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE202015103684.1U DE202015103684U1 (de) | 2015-07-14 | 2015-07-14 | Extrakorporale Blutbehandlungsanlage mit integriertem Desinfektionsbehälter |
DE202015103684.1 | 2015-07-14 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017018590A JP2017018590A (ja) | 2017-01-26 |
JP6903406B2 true JP6903406B2 (ja) | 2021-07-14 |
Family
ID=54362108
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016127525A Active JP6903406B2 (ja) | 2015-07-14 | 2016-06-28 | 統合消毒ケース付き体外血液浄化システム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10398823B2 (ja) |
EP (1) | EP3117847B1 (ja) |
JP (1) | JP6903406B2 (ja) |
CN (2) | CN106344983B (ja) |
DE (1) | DE202015103684U1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20210093507A1 (en) * | 2017-01-31 | 2021-04-01 | Zsolt Zoltán BERTA | Apparatus for transcutaneous treatment by gas |
CA3061804A1 (en) * | 2017-05-05 | 2018-11-08 | Gambro Lundia Ab | A system and a method for producing microbiologically controlled fluid |
US11484636B2 (en) * | 2020-04-16 | 2022-11-01 | Fresenius Medical Care Holdings, Inc. | Medical device having integrated sterile work platform |
Family Cites Families (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
IT1029316B (it) | 1975-01-02 | 1979-03-10 | Dasco Spa | Dispositivo per lavare e steri lizzare il filtro dializzatore in un impianto singolo di rene artificiale |
US4366051A (en) * | 1976-11-19 | 1982-12-28 | Halbert Fischel | Hemodialysis system |
DE7812762U1 (de) | 1978-04-27 | 1978-08-31 | Seuberth, Kurt, 8550 Forchheim | Desinfektionsbehaelter fuer medizinische geraete |
DE7814376U1 (de) | 1978-05-12 | 1978-08-24 | Krauch, Otto, 7151 Burgstetten | Transportabler desinfektionsbehaelter |
JPS59141929A (ja) * | 1983-02-04 | 1984-08-14 | オリンパス光学工業株式会社 | 内視鏡用洗滌装置 |
DE4138140C2 (de) | 1991-11-20 | 1993-12-23 | Fresenius Ag | Vorrichtung zur Desinfektion von Hämodialysegeräten mit einem pulverförmigen Konzentrat |
US5591344A (en) * | 1995-02-13 | 1997-01-07 | Aksys, Ltd. | Hot water disinfection of dialysis machines, including the extracorporeal circuit thereof |
DE29503691U1 (de) | 1995-03-04 | 1995-06-29 | Dürr-Dental GmbH & Co KG, 74321 Bietigheim-Bissingen | Desinfektionsbehälter |
US5647984A (en) * | 1995-06-07 | 1997-07-15 | Cobe Laboratories, Inc. | Extracorporeal fluid treatment systems selectively operable in a treatment mode or a disinfecting mode |
FR2749761B1 (fr) | 1996-06-18 | 1998-07-31 | Hospal Ind | Procede de desinfection pour une machine de dialyse |
DE19640840C2 (de) | 1996-10-02 | 1999-08-26 | Fresenius Medical Care De Gmbh | Verfahren zur Desinfektion einer Dialysemaschine |
JPH11536A (ja) * | 1997-06-13 | 1999-01-06 | Toray Medical Kk | 血液透析装置の洗浄方法 |
EP1195171B1 (en) * | 2000-10-04 | 2012-08-15 | Terumo Kabushiki Kaisha | Peritoneal dialysis apparatus |
JP3602820B2 (ja) * | 2001-11-13 | 2004-12-15 | 株式会社新明製作所 | 飼料の回分式加圧蒸気殺菌方法 |
AU2003217242A1 (en) * | 2002-01-24 | 2003-09-09 | The C And M Group, Llc | Mediated electrochemical oxidation used for sterilization/disinfection |
JP4257065B2 (ja) * | 2002-02-28 | 2009-04-22 | オリンパス株式会社 | 滅菌装置 |
DE10319221A1 (de) | 2003-01-15 | 2004-07-29 | S-Med Medizintechnik Gmbh | Dialyse-Anlage mit validierbarer Heißreinigung |
DE10328435B3 (de) | 2003-06-25 | 2005-03-24 | Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh | Vorrichtung zur extrakorporalen Blutbehandlung mit einer Einrichtung zur Überprüfung eines Sterilfilters und Verfahren zum Überprüfen eines Sterilfilters einer extrakorporalen Blutbehandlungsvorrichtung |
DE102007022547A1 (de) | 2007-05-15 | 2008-11-20 | Völker, Manfred | Vorrichtung zur Wasserversorgung eines Dialysegerätes |
DE102007044647A1 (de) | 2007-09-18 | 2009-03-26 | Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh | Vorrichtung zum Steuern eines Fluidverlaufes |
DE102009026375A1 (de) | 2009-08-14 | 2011-02-24 | Brensing, Karl August, Dr. | Ankopplungs- und Umschalteinheit für Leitungen zum Transport von Fluiden |
CN102293494B (zh) | 2011-05-31 | 2014-04-16 | 中国人民解放军军事医学科学院微生物流行病研究所 | 一种数字化生物防御流行病学作业箱 |
DE102013107323A1 (de) | 2013-07-10 | 2015-01-15 | B. Braun Avitum Ag | Extrakorporale Blutbehandlungsmaschine mit Potentialausgleichsvorrichtung |
-
2015
- 2015-07-14 DE DE202015103684.1U patent/DE202015103684U1/de active Active
-
2016
- 2016-06-28 JP JP2016127525A patent/JP6903406B2/ja active Active
- 2016-06-29 EP EP16176879.1A patent/EP3117847B1/de active Active
- 2016-06-29 US US15/196,846 patent/US10398823B2/en active Active
- 2016-07-13 CN CN201610551135.6A patent/CN106344983B/zh active Active
- 2016-07-13 CN CN201620737214.1U patent/CN206285303U/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017018590A (ja) | 2017-01-26 |
US10398823B2 (en) | 2019-09-03 |
EP3117847B1 (de) | 2021-03-10 |
CN106344983A (zh) | 2017-01-25 |
US20170014564A1 (en) | 2017-01-19 |
DE202015103684U1 (de) | 2015-10-13 |
CN106344983B (zh) | 2021-03-19 |
EP3117847A1 (de) | 2017-01-18 |
CN206285303U (zh) | 2017-06-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20240390565A1 (en) | Modular assembly for a portable hemodialysis system | |
US11752244B2 (en) | Blood circuit assembly for a hemodialysis system | |
US10780210B2 (en) | Enclosure for a portable hemodialysis system | |
US10098998B2 (en) | Air trap for a medical infusion device | |
US8771508B2 (en) | Dialyzer cartridge mounting arrangement for a hemodialysis system | |
US8425471B2 (en) | Reagent supply for a hemodialysis system | |
US20100056975A1 (en) | Blood line connector for a medical infusion device | |
KR20150091360A (ko) | 열 살균 시스템, 장치, 장비 및 열 살균 방법 | |
KR102342973B1 (ko) | 투석 모니터 및 작동 방법 | |
JP6903406B2 (ja) | 統合消毒ケース付き体外血液浄化システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190514 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200319 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200414 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200709 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201110 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210121 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210608 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210623 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6903406 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |