JP6902381B2 - Control methods for air conditioning systems, aircraft and air conditioning systems - Google Patents
Control methods for air conditioning systems, aircraft and air conditioning systems Download PDFInfo
- Publication number
- JP6902381B2 JP6902381B2 JP2017075254A JP2017075254A JP6902381B2 JP 6902381 B2 JP6902381 B2 JP 6902381B2 JP 2017075254 A JP2017075254 A JP 2017075254A JP 2017075254 A JP2017075254 A JP 2017075254A JP 6902381 B2 JP6902381 B2 JP 6902381B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- aircraft
- around
- takeoff
- air conditioning
- control unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 title claims description 156
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 47
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 125
- 230000037396 body weight Effects 0.000 description 13
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 7
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 6
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 3
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 1
- 238000005057 refrigeration Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
Description
本発明は、空気調和システム、航空機及び空気調和システムの制御方法に関する。 The present invention relates to air conditioning systems, aircraft and methods of controlling air conditioning systems.
従来、航空機に搭載された空気調和システムに関する技術が知られている。例えば、特許文献1には、小型航空機用空気調和装置であって、当該小型航空機のエンジンの駆動力によって冷媒を圧縮するコンプレッサを備えた冷凍サイクルを備えるものが開示されている。この空気調和装置は、小型航空機が空中を飛行(離陸モード、着陸モード、巡航モード等の飛行モード)しているときには、コンプレッサを省動力運転することにより、コンプレッサを駆動するエンジンの負荷を低減する。これにより、小型航空機が空中を飛行中において不要なエンジントラブルが発生することを回避している。 Conventionally, the technology related to the air conditioning system mounted on the aircraft is known. For example, Patent Document 1 discloses an air conditioner for a small aircraft, which includes a refrigeration cycle including a compressor that compresses a refrigerant by the driving force of the engine of the small aircraft. This air conditioner reduces the load on the engine that drives the compressor by power-saving the compressor when the small aircraft is flying in the air (flight modes such as takeoff mode, landing mode, and cruise mode). .. This prevents unnecessary engine troubles from occurring while the small aircraft is flying in the air.
ところで、航空機の空気調和システムにおいては、機内の空気調和を行うために、航空機のエンジンから空気の一部を抽出する抽気を行う場合がある。エンジンからの抽気により機内の空気調和を行う場合、航空機の離陸開始時や着陸復航開始時にエンジンの出力を十分に確保する必要がある際にはエンジンからの抽気および空気調和を一旦停止させる。この後、離陸完了後または着陸復航完了後に抽気および空気調和を再開させる必要がある。特許文献1には、エアコンスイッチによりエアコンユニットを起動することが記載されている。しかしながら、空気調和の開始/停止をスイッチにより手動で行うものでは、離陸または着陸復航の前後でスイッチのオンオフを常にパイロットが行わなければならず、煩わしい。また、離陸開始時または着陸復航開始時に抽気および空気調和を停止し忘れることにより、エンジンの出力を十分に確保できなかったり、離陸完了後または着陸復航完了後に空気調和を再開し忘れてしまったりする可能性がある。 By the way, in an aircraft air conditioning system, in order to perform air conditioning in an aircraft, bleed air may be extracted to extract a part of air from the engine of the aircraft. When air conditioning in the aircraft is performed by bleed air from the engine, when it is necessary to secure sufficient engine output at the start of takeoff or go-around of the aircraft, the bleed air and air conditioning from the engine are temporarily stopped. After this, it is necessary to restart the bleed air and air conditioning after the takeoff is completed or the go-around is completed. Patent Document 1 describes that the air conditioner unit is started by the air conditioner switch. However, if the air conditioning is started / stopped manually by the switch, the pilot must always turn the switch on and off before and after takeoff or go-around, which is troublesome. In addition, if you forget to stop the bleed air and air conditioning at the start of takeoff or go-around, you may not be able to secure sufficient engine output, or you may forget to restart air conditioning after takeoff or go-around. there is a possibility.
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、航空機に搭載され、エンジンからの抽気により機内の空気調和を行う空気調和装置を備えた空気調和システムにおいて、離陸前後または着陸復航前後における空気調和制御をより簡易かつ安定的に行うことを目的とする。 The present invention has been made in view of the above, and in an air conditioning system equipped with an air conditioning device mounted on an aircraft and equipped with an air conditioning device for air conditioning in the aircraft by bleed air from an engine, air before and after takeoff or before and after a go-around. The purpose is to perform harmony control more easily and stably.
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明にかかる空気調和システムは、航空機に搭載され、エンジンからの抽気を用いて機内の空気調和を行う空気調和装置を備えた空気調和システムであって、前記航空機の離陸開始または着陸復航開始を判定するためのパラメータを検出するパラメータ検出部と、前記パラメータ検出部により検出された前記パラメータに基づいて前記空気調和装置の運転と停止とを自動で切り替える自動切替モードで前記空気調和装置を制御する制御部と、を備え、前記制御部は、前記パラメータに基づいて前記航空機の離陸開始または着陸復航開始を判定した場合、前記空気調和装置を自動で停止させることを特徴とする。 In order to solve the above-mentioned problems and achieve the object, the air-conditioning system according to the present invention is an air-conditioning system equipped with an air-conditioning device mounted on an aircraft and performing air-conditioning in the aircraft by using bleed air from an engine. The parameter detection unit that detects the parameters for determining the takeoff start or landing return start of the aircraft, and the operation and stop of the air conditioner based on the parameters detected by the parameter detection unit. A control unit that controls the air conditioner in an automatic switching mode that automatically switches is provided, and when the control unit determines the start of takeoff or the start of landing / return of the aircraft based on the parameters, the air conditioner is used. It is characterized by automatically stopping.
本発明にかかる空気調和システムは、航空機の離陸開始または着陸復航開始を判定するためのパラメータに基づいて航空機の離陸開始または着陸復航開始を判定した場合、空気調和装置を自動で停止させる。これにより、離陸開始中または着陸復航開始中にパイロットが手動で空気調和装置を停止させる必要がないため、手動操作による煩わしさや、空気調和装置の停止操作のし忘れを回避することができる。従って、本発明にかかる空気調和システムによれば、航空機に搭載され、エンジンからの抽気により機内の空気調和を行う空気調和装置を備えた空気調和システムにおいて、離陸前後または着陸復航前後における空気調和制御をより簡易かつ安定的に行うことが可能となる。 The air conditioning system according to the present invention automatically stops the air conditioning device when it determines the start of takeoff or go-around of an aircraft based on the parameters for determining the start of takeoff or go-around of the aircraft. As a result, since it is not necessary for the pilot to manually stop the air conditioner during the start of takeoff or the start of the go-around, it is possible to avoid the troublesome manual operation and forgetting to stop the air conditioner. Therefore, according to the air conditioning system according to the present invention, in an air conditioning system equipped with an air conditioning device mounted on an aircraft and performing air conditioning in the aircraft by extracting air from an engine, air conditioning control before and after takeoff or before and after a go-around. Can be performed more easily and stably.
また、前記パラメータ検出部は、前記航空機の脚部に作用する前記航空機の機体重量負荷の有無を検出する機体重量検出センサを含み、前記制御部は、前記航空機の離陸開始を判定する場合において、前記脚部に前記機体重量負荷が作用していることを離陸開始判定要件の一つとすることが好ましい。航空機の脚部に機体重量負荷が作用している場合には、航空機が空中ではなく地上にいることになる。このため、航空機の離陸開始判定を行うためのパラメータとして脚部に作用する機体重量負荷の有無を用い、脚部に機体重量負荷が作用していることを離陸開始判定要件の一つとすることで、航空機の離陸開始判定を精度良く行うことができる。 Further, the parameter detection unit includes an airframe weight detection sensor that detects the presence or absence of an airframe weight load acting on the legs of the aircraft, and the control unit determines the start of takeoff of the aircraft. It is preferable that one of the requirements for determining the start of takeoff is that the weight load of the aircraft acts on the legs. If there is a weight load on the legs of the aircraft, the aircraft is on the ground rather than in the air. For this reason, the presence or absence of the aircraft weight load acting on the legs is used as a parameter for determining the takeoff start of the aircraft, and the fact that the aircraft weight load is acting on the legs is one of the requirements for determining the takeoff start. , It is possible to accurately determine the takeoff start of an aircraft.
また、前記パラメータ検出部は、前記エンジンの出力値を検出する出力値検出部を含み、前記制御部は、前記航空機の離陸開始を判定する場合において、前記出力値検出部により検出された前記エンジンの出力値が前記航空機の離陸に際して必要とされる第1所定出力値以上であることを離陸開始判定要件の一つとすることが好ましい。航空機のエンジンの出力値が第1所定出力値である場合には、航空機が離陸を開始しようとしている可能性が高い。このため、航空機の離陸開始判定を行うためのパラメータとしてエンジンの出力値を用い、エンジンの出力値が第1所定出力値以上であることを離陸開始判定要件の一つとすることで、航空機の離陸開始判定を精度良く行うことができる。 Further, the parameter detection unit includes an output value detection unit that detects the output value of the engine, and the control unit includes the engine detected by the output value detection unit when determining the takeoff start of the aircraft. It is preferable that one of the takeoff start determination requirements is that the output value of the above is equal to or greater than the first predetermined output value required for takeoff of the aircraft. When the output value of the engine of the aircraft is the first predetermined output value, it is highly possible that the aircraft is about to start takeoff. Therefore, the engine output value is used as a parameter for determining the takeoff start of the aircraft, and the takeoff start determination requirement of the aircraft is that the engine output value is equal to or higher than the first predetermined output value. The start determination can be made accurately.
また、前記パラメータ検出部は、前記航空機の位置を検出する位置検出部を含み、前記制御部は、前記航空機の離陸開始を判定する場合において、前記位置検出部により検出された前記航空機の位置が滑走路上における所定位置であることを離陸開始判定要件の一つとすることが好ましい。航空機が滑走路上における所定位置にいる場合には、航空機が離陸のための走行を開始しようとしている可能性が高い。このため、航空機の離陸開始判定を行うためのパラメータとして航空機の位置を用い、航空機の位置が滑走路上における所定位置であることを離陸開始判定要件の一つとすることで、航空機の離陸開始判定を精度良く行うことができる。 Further, the parameter detection unit includes a position detection unit that detects the position of the aircraft, and the control unit determines that the position of the aircraft detected by the position detection unit when determining the takeoff start of the aircraft. It is preferable that the position on the runway is one of the requirements for determining the start of takeoff. If the aircraft is in place on the runway, it is likely that the aircraft is about to start running for takeoff. Therefore, by using the position of the aircraft as a parameter for determining the takeoff start of the aircraft and making it one of the requirements for determining the start of takeoff that the position of the aircraft is a predetermined position on the runway, the determination of the start of takeoff of the aircraft can be made. It can be done with high accuracy.
また、前記パラメータ検出部は、前記航空機の高度を検出する高度検出センサを含み、前記制御部は、前記航空機の着陸復航開始を判定する場合において、前記高度検出センサにより検出された前記高度が第1所定高度未満であることを着陸復航開始判定要件の一つとすることが好ましい。航空機の高度が第1所定高度未満である場合には、少なくとも航空機が着陸しようとしていると考えられるため、その後、何らかの理由により再浮上する着陸復航を行う可能性がある。このため、航空機の着陸復航開始判定を行うためのパラメータとして、航空機の高度を用い、高度が第1所定高度未満であることを着陸復航開始判定要件の一つとすることで、航空機の着陸復航開始判定を精度良く行うことができる。 Further, the parameter detection unit includes an altitude detection sensor that detects the altitude of the aircraft, and the control unit determines that the go-around start of the aircraft has the altitude detected by the altitude detection sensor. 1 It is preferable that the altitude is less than a predetermined altitude as one of the requirements for determining the start of a go-around. If the altitude of the aircraft is less than the first predetermined altitude, it is considered that the aircraft is about to land at least, so there is a possibility that a go-around will be performed again for some reason. Therefore, by using the altitude of the aircraft as a parameter for determining the go-around start of the aircraft and setting that the altitude is less than the first predetermined altitude as one of the requirements for determining the start of the go-around, the aircraft will start the go-around. The judgment can be made accurately.
また、前記パラメータ検出部は、前記エンジンの出力値を検出する出力値検出部を含み、前記制御部は、前記航空機の着陸復航開始を判定する場合において、前記出力値検出部により検出された前記エンジンの出力値が前記航空機の着陸復航に際して必要とされる第2所定出力値以上であることを着陸復航開始判定要件の一つとすることが好ましい。航空機のエンジンの出力値が第2所定出力値である場合には、航空機が着陸復航を開始しようとしている可能性が高い。このため、航空機の着陸復航開始判定を行うためのパラメータとしてエンジンの出力値を用い、エンジンの出力値が第2所定出力値以上であることを着陸復航開始判定要件の一つとすることで、航空機の着陸復航開始判定を精度良く行うことができる。 Further, the parameter detection unit includes an output value detection unit that detects the output value of the engine, and the control unit detects the output value detection unit when determining the start of a go-around of the aircraft. It is preferable that one of the requirements for determining the start of a go-around is that the output value of the engine is equal to or greater than the second predetermined output value required for the go-around of the aircraft. If the output value of the aircraft engine is the second predetermined output value, it is highly possible that the aircraft is about to start a go-around. Therefore, the engine output value is used as a parameter for determining the go-around start of the aircraft, and the fact that the engine output value is equal to or higher than the second predetermined output value is one of the requirements for the go-around start determination of the aircraft. It is possible to accurately determine the start of a go-around.
また、前記パラメータ検出部は、前記航空機の位置を検出する位置検出部を含み、前記制御部は、前記航空機の着陸復航開始を判定する場合において、前記位置検出部により検出された前記航空機の位置が滑走路周辺であることを着陸復航開始判定要件の一つとすることが好ましい。航空機が滑走路周辺にいる場合には、少なくとも航空機が着陸しようとしていると考えられるため、その後、何らかの理由により再浮上する着陸復航を行う可能性がある。このため、航空機の着陸復航開始判定を行うためのパラメータとして航空機の位置を用い、航空機の位置が滑走路周辺であることを着陸復航開始判定要件の一つとすることで、航空機の着陸復航開始判定を精度良く行うことができる。 Further, the parameter detection unit includes a position detection unit that detects the position of the aircraft, and the control unit determines the position of the aircraft detected by the position detection unit when determining the start of a go-around of the aircraft. It is preferable that the area around the runway is one of the requirements for determining the start of a go-around. If the aircraft is around the runway, at least it is likely that the aircraft is about to land, and then there is a possibility of a go-around that resurfaces for some reason. Therefore, by using the position of the aircraft as a parameter for determining the start of go-around of the aircraft and making the position of the aircraft around the runway one of the requirements for determining the start of go-around of the aircraft, it is possible to determine the start of go-around of the aircraft. Can be performed with high accuracy.
また、前記パラメータ検出部は、前記航空機の離陸完了または着陸復航完了を判定するためのパラメータを検出し、前記制御部は、前記パラメータ検出部により検出された前記パラメータに基づいて前記航空機の離陸完了または着陸復航完了を判定した場合、前記空気調和装置を自動で運転させることが好ましい。これにより、離陸完了時または着陸復航完了時にパイロットが手動で空気調和装置の運転を開始させる必要がないため、手動操作による煩わしさや、空気調和装置の運転開始操作のし忘れを回避することができる。従って、離陸前後または着陸復航前後における空気調和制御をより簡易かつ安定的に行うことが可能となる。 Further, the parameter detection unit detects a parameter for determining the takeoff completion or the go-around completion of the aircraft, and the control unit detects the takeoff completion of the aircraft based on the parameter detected by the parameter detection unit. Alternatively, when it is determined that the go-around has been completed, it is preferable to automatically operate the air conditioner. As a result, it is not necessary for the pilot to manually start the operation of the air conditioner when the takeoff is completed or the go-around is completed, so that it is possible to avoid the troublesome manual operation and forgetting to start the operation of the air conditioner. .. Therefore, air conditioning control before and after takeoff or before and after go-around can be performed more easily and stably.
また、前記パラメータ検出部は、前記航空機の高度を検出する高度検出センサを含み、前記制御部は、前記航空機の離陸完了または着陸復航完了を判定する場合において、前記高度検出センサにより検出された前記高度が第2所定高度以上であることを離陸完了判定要件または着陸復航完了判定要件の一つとすることが好ましい。航空機の高度が第2所定高度以上である場合には、航空機の離陸または着陸復航が完了した可能性が高い。このため、航空機の離陸完了判定または着陸復航完了判定を行うためのパラメータとして航空機の高度を用い、高度が第2所定高度以上であることを離陸完了判定要件または着陸復航完了判定要件の一つとすることで、航空機の離陸完了判定または着陸復航完了判定を精度良く行うことができる。 Further, the parameter detection unit includes an altitude detection sensor that detects the altitude of the aircraft, and the control unit detects the aircraft by the altitude detection sensor when determining the completion of takeoff or go-around of the aircraft. It is preferable that the altitude is equal to or higher than the second predetermined altitude as one of the takeoff completion determination requirements or the go-around completion determination requirements. If the altitude of the aircraft is equal to or higher than the second predetermined altitude, it is highly probable that the takeoff or go-around of the aircraft has been completed. Therefore, the altitude of the aircraft is used as a parameter for determining the takeoff completion or the go-around completion of the aircraft, and it is one of the takeoff completion determination requirements or the go-around completion determination requirement that the altitude is equal to or higher than the second predetermined altitude. Therefore, it is possible to accurately determine the takeoff completion or the go-around completion of the aircraft.
また、前記パラメータ検出部は、前記航空機の脚部に作用する前記航空機の機体重量負荷の有無を検出する機体重量検出センサを含み、前記制御部は、前記航空機の離陸完了または着陸復航完了を判定する場合において、前記脚部に前記機体重量負荷が作用していないことを離陸完了判定要件または着陸復航完了判定要件の一つとすることが好ましい。航空機の脚部に機体重量負荷が作用していない場合には、航空機が空中にいることになる。このため、航空機の離陸完了判定または着陸復航完了判定を行うためのパラメータとして脚部に作用する機体重量負荷の有無を用い、脚部に機体重量負荷が作用していないことを離陸完了判定要件または着陸復航完了判定要件の一つとすることで、航空機の離陸完了判定または着陸復航完了判定を精度良く行うことができる。 Further, the parameter detection unit includes an airframe weight detection sensor that detects the presence or absence of an airframe weight load acting on the legs of the aircraft, and the control unit determines that the aircraft has completed takeoff or go-around. In this case, it is preferable that the fact that the aircraft weight load does not act on the legs is one of the takeoff completion determination requirements or the go-around completion determination requirement. If there is no weight load on the legs of the aircraft, the aircraft is in the air. Therefore, the presence or absence of the aircraft weight load acting on the legs is used as a parameter for determining the takeoff completion or the go-around completion of the aircraft, and the takeoff completion determination requirement or the fact that the aircraft weight load is not acting on the legs is used. By making it one of the requirements for the go-around completion determination, it is possible to accurately determine the takeoff completion determination or the go-around completion determination of the aircraft.
また、前記空気調和装置の運転と停止とを前記制御部に指示する手動スイッチをさらに備え、前記制御部は、前記自動切替モードで前記空気調和装置を制御している際に、前記手動スイッチにより前記空気調和装置の停止が指示されているときには、前記航空機の離陸開始または着陸復航開始が判定されていない場合にも、前記空気調和装置を停止させることが好ましい。これにより、離陸開始中または着陸復航中であるにも関わらず、例えばセンサの故障等に起因して、航空機の離陸開始または着陸復航の判定がされなかった場合にも、パイロットが自らの判断で手動スイッチにより空気調和装置の停止を指示することができる。この結果、空気調和制御をより安定的に行うことが可能となる。 Further, a manual switch for instructing the control unit to start and stop the air conditioner is further provided, and the control unit uses the manual switch when controlling the air conditioner in the automatic switching mode. When the stop of the air conditioner is instructed, it is preferable to stop the air conditioner even when the start of takeoff or the start of go-around of the aircraft is not determined. As a result, even if the aircraft is not determined to start takeoff or go-around due to a sensor failure, for example, even though the aircraft is starting takeoff or go-around, the pilot will make his own judgment. A manual switch can be used to instruct the air conditioner to stop. As a result, air conditioning control can be performed more stably.
また、前記空気調和装置の運転と停止とを前記制御部に指示する手動スイッチをさらに備え、前記制御部は、前記自動切替モードで前記空気調和装置を制御している際に、前記手動スイッチにより前記空気調和装置の運転が指示されているときには、前記航空機の離陸完了または着陸復航完了が判定されていない場合にも、前記空気調和装置を運転させることが好ましい。これにより、離陸完了後または着陸復航完了後であるにも関わらず、例えばセンサの故障等に起因して、航空機の離陸完了または着陸完了の判定がされなかった場合にも、パイロットが自らの判断で手動スイッチにより空気調和装置の運転開始を指示することができる。この結果、空気調和制御をより安定的に行うことが可能となる。 Further, a manual switch for instructing the control unit to start and stop the air conditioner is further provided, and the control unit uses the manual switch when controlling the air conditioner in the automatic switching mode. When the operation of the air conditioner is instructed, it is preferable to operate the air conditioner even when it is not determined that the aircraft has completed takeoff or go-around. As a result, even if the aircraft is not judged to have taken off or landed due to a sensor failure, for example, even after the takeoff is completed or the go-around is completed, the pilot makes his / her own judgment. A manual switch can be used to instruct the start of operation of the air conditioner. As a result, air conditioning control can be performed more stably.
また、前記空気調和装置の運転と停止とを前記制御部に指示する手動スイッチと、前記自動切替モードと、前記空気調和装置の運転と停止とを手動で切り替える手動切替モードとを選択可能なモード選択スイッチと、をさらに備え、前記制御部は、前記モード選択スイッチにより前記手動切替モードが選択されている場合、前記パラメータに関わらず、前記手動スイッチによる指示に基づいて前記空気調和装置の運転と停止とを切り替えることが好ましい。これにより、モード選択スイッチによって手動切替モードを選択しておけば、離陸前後または着陸復航前後における空気調和制御をパイロットの判断で行うことができる。この結果、例えば滑走路が十分に長い場合等、エンジンの抽気を停止させなくとも離陸や着陸復航に必要な出力を確保できる場合には、エンジンからの抽気および空気調和を停止させることなく離陸や着陸復航を行うことができる。従って、空気調和制御の自由度を高めることが可能となる。 Further, a mode in which a manual switch for instructing the control unit to operate and stop the air conditioner, a manual change mode for manually switching between the automatic change mode and the operation and stop of the air conditioner can be selected. The control unit further includes a selection switch, and when the manual change mode is selected by the mode selection switch, the control unit operates the air conditioner based on an instruction by the manual switch regardless of the parameter. It is preferable to switch between stop and stop. As a result, if the manual switching mode is selected by the mode selection switch, the air conditioning control before and after takeoff or before and after the go-around can be performed at the pilot's discretion. As a result, if the output required for takeoff or go-around can be secured without stopping the bleed air of the engine, for example, when the runway is sufficiently long, the bleed air from the engine and air conditioning can be taken off without stopping. You can make a go-around. Therefore, it is possible to increase the degree of freedom in air conditioning control.
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明にかかる航空機は、上記空気調和システムを備えることを特徴とする。 In order to solve the above-mentioned problems and achieve the object, the aircraft according to the present invention is characterized by providing the above-mentioned air conditioning system.
本発明にかかる航空機によれば、航空機に搭載され、エンジンからの抽気により機内の空気調和を行う空気調和装置を備えた空気調和システムにおいて、離陸前後または着陸復航前後における空気調和制御をより簡易かつ安定的に行うことが可能となる。 According to the aircraft according to the present invention, in an air conditioning system equipped with an air conditioning device mounted on the aircraft and air-conditioning the inside of the aircraft by bleed air from the engine, air-conditioning control before and after takeoff or before and after a go-around can be performed more easily. It is possible to perform it stably.
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明にかかる空気調和システムの制御方法は、航空機に搭載され、エンジンからの抽気を用いて機内の空気調和を行う空気調和装置を備えた空気調和システムの制御方法であって、前記航空機の離陸開始または着陸復航開始を判定するためのパラメータを検出し、検出された前記パラメータに基づいて前記航空機の離陸開始または着陸復航開始を判定する第1判定ステップと、前記第1判定ステップで前記航空機の離陸開始または着陸復航開始を判定した場合、前記空気調和装置を自動で停止させる自動停止ステップと、を備えることを特徴とする。 In order to solve the above-mentioned problems and achieve the object, the control method of the air conditioning system according to the present invention is equipped with an air conditioning device which is mounted on an aircraft and performs air conditioning in the aircraft by using the bleed air from the engine. A method of controlling an air conditioning system, which detects a parameter for determining the takeoff start or go-around start of the aircraft, and determines the takeoff start or go-around start of the aircraft based on the detected parameter. It is characterized by including one determination step and an automatic stop step of automatically stopping the air conditioner when the start of takeoff or the start of go-around of the aircraft is determined in the first determination step.
本発明にかかる空気調和システムの制御方法は、航空機の離陸開始または着陸復航開始を判定するためのパラメータに基づいて航空機が離陸開始中または着陸復航開始中であると判定した場合、空気調和装置を自動で停止させる。これにより、離陸開始中または着陸復航開始中にパイロットが手動で空気調和を停止させる必要がないため、手動操作による煩わしさや、空気調和の停止操作のし忘れを回避することができる。従って、本発明にかかる空気調和システムの制御方法によれば、航空機に搭載され、エンジンからの抽気により機内の空気調和を行う空気調和装置を備えた空気調和システムにおいて、離陸前後または着陸復航前後における空気調和制御をより簡易かつ安定的に行うことが可能となる。 The control method of the air conditioning system according to the present invention uses an air conditioner when it is determined that the aircraft is starting takeoff or a go-around based on the parameters for determining the start of takeoff or go-around of the aircraft. Stop automatically. As a result, since it is not necessary for the pilot to manually stop the air conditioning during the start of takeoff or the start of the go-around, it is possible to avoid the troublesome manual operation and forgetting to stop the air conditioning. Therefore, according to the control method of the air conditioning system according to the present invention, in an air conditioning system equipped with an air conditioning device mounted on an aircraft and performing air conditioning in the aircraft by extraction air from an engine, before and after takeoff or before and after a go-around. Air conditioning control can be performed more easily and stably.
また、前記自動停止ステップの後、前記航空機の離陸完了または着陸復航完了を判定するためのパラメータを検出し、検出された前記パラメータに基づいて前記航空機の離陸完了または着陸復航完了を判定する第2判定ステップと、前記第2判定ステップで前記航空機の離陸完了または着陸復航完了を判定した場合、前記空気調和装置を自動で運転させる自動運転ステップと、を備えることが好ましい。これにより、離陸完了時または着陸復航完了時にパイロットが手動で空気調和装置の運転を開始させる必要がないため、手動操作による煩わしさや、空気調和装置の運転開始操作のし忘れを回避することができる。従って、離陸前後または着陸復航前後における空気調和制御をより簡易かつ安定的に行うことが可能となる。 Further, after the automatic stop step, a second parameter for determining the takeoff completion or go-around completion of the aircraft is detected, and the takeoff completion or go-around completion of the aircraft is determined based on the detected parameters. It is preferable to include a determination step and an automatic operation step for automatically operating the air conditioner when the completion of takeoff or go-around of the aircraft is determined in the second determination step. As a result, it is not necessary for the pilot to manually start the operation of the air conditioner when the takeoff is completed or the go-around is completed, so that it is possible to avoid the troublesome manual operation and forgetting to start the operation of the air conditioner. .. Therefore, air conditioning control before and after takeoff or before and after go-around can be performed more easily and stably.
本発明にかかる空気調和システム、航空機及び空気調和システムの制御方法は、航空機に搭載され、エンジンからの抽気により機内の空気調和を行う空気調和装置を備えた空気調和システムにおいて、離陸前後または着陸復航前後における空気調和制御をより簡易かつ安定的に行うことができるという効果を奏する。 The air conditioning system, the aircraft, and the control method of the air conditioning system according to the present invention are mounted on the aircraft and equipped with an air conditioning device that performs air conditioning in the aircraft by extracting air from the engine, before and after takeoff or after landing and returning. It has the effect of making it easier and more stable to control the air conditioning in the front and rear.
以下に、本発明にかかる空気調和システム、航空機及び空気調和システムの制御方法の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施形態によりこの発明が限定されるものではない。 Hereinafter, embodiments of the air conditioning system, the aircraft, and the control method of the air conditioning system according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings. The present invention is not limited to this embodiment.
図1は、実施形態にかかる空気調和システムを備えた航空機を示す概略図であり、図2は、実施形態にかかる空気調和システムを示すブロック図である。航空機1は、エンジン10と、降着装置20と、空気調和システム30とを備える。なお、航空機1は、小型・中型・大型の航空機のいずれであってもよく、一般旅客機や貨物搬送用の航空機等、いかなる種類の航空機であってもよい。
FIG. 1 is a schematic view showing an aircraft equipped with an air conditioning system according to an embodiment, and FIG. 2 is a block diagram showing an air conditioning system according to an embodiment. Aircraft 1 includes an
エンジン10は、例えばジェットエンジンやガスタービンエンジンといった航空機の動力源として用いられる一般的なエンジンである。エンジン10は、使用する空気の一部を抽出して空気調和システム30のエアコンユニット(空気調和装置)31(図2参照)へと送ることができる。降着装置20は、航空機1を地上で支持する装置である。降着装置20は、車輪が設けられた複数の脚部21を有する。降着装置20は、航空機1が空中にいる際に脚部21を機体内に収納可能な引き込み式、または航空機1が空中にいる際にも脚部21を機体外に固定しておく固定式のいずれであってもよい。各脚部21は、航空機1が地上にいる際に、機体重量負荷によって収縮する図示しないシリンダーを有している。
The
空気調和システム30は、エンジン10から空気の一部を抽出する抽気によって機内の空気調和を行う。空気調和システム30は、図2に示すように、エアコンユニット31と、手動スイッチ32と、モード選択スイッチ33と、パラメータ検出部34と、エアコンユニット31の出力等を入力する操作端35と、エアコンユニット31を制御する制御部37とを備える。
The
エアコンユニット31は、エンジン10で使用される空気の一部を抽気して機内の冷房、暖房、除湿といった空気調和を行う周知の空気調和装置である。エアコンユニット31は、空調ダクトや、空調ダクト内に空気流を発生させる各種ファン、空調ダクト内を流れる空気を加熱して機内を暖房するための暖房用回路、空調ダクト内を流れる空気を冷却して機内を除湿、冷房するための冷房用回路、暖房用回路および冷房用回路内に設けられた各種バルブ、エンジン10からエアコンユニット31へと送られる抽気を制御するバルブ(何れも図示せず)等を備える。エアコンユニット31の各種バルブや暖房用回路、冷房用回路に含まれる各種装置は、操作端35において入力された値に基づき制御部37により制御される。
The
図3は、手動スイッチ32とモード選択スイッチ33とを示す正面図である。手動スイッチ32およびモード選択スイッチ33は、航空機1の図示しないパイロット室内の図示しないコントールパネル上に設置される。
FIG. 3 is a front view showing the
手動スイッチ32は、エアコンユニット31の運転と停止とを制御部37に指示するスイッチである。手動スイッチ32は、本実施形態では、パイロットの手動によりオン(ON)とオフ(OFF)とを切り替え可能なトグル式のスイッチである。手動スイッチ32がパイロットによりオン位置に設定されている場合、手動スイッチ32から制御部37へとエアコンユニット31による機内の空気調和の停止指示(エアコンユニット31の停止指示)が出力される。手動スイッチ32がパイロットによりオフ位置に設定されている場合、手動スイッチ32から制御部37へとエアコンユニット31による機内の空気調和の実行指示(エアコンユニット31の運転指示)が出力される。また、手動スイッチ32は、制御部37によってオン位置およびオフ位置の切り替えが制御される。手動スイッチ32は、エアコンユニット31による空気調和が行われている場合と、空気調和が行われていない場合とをパイロットに対して表示するインジケーターとしても機能する。なお、手動スイッチ32は、プッシュ式のスイッチやロータリー式のスイッチであってもよい。
The
モード選択スイッチ33は、エアコンユニット31の運転と停止とを自動で切り替える自動切替モードと、エアコンユニット31の運転と停止とを手動で切り替える手動切替モードとを選択可能なスイッチである。モード選択スイッチ33は、本実施形態では、パイロットの手動により自動切替モード(AUTO)と手動切替モード(OFF)とを切り替え可能なトグル式のスイッチである。モード選択スイッチ33がパイロットにより自動切替モード位置に設定されている場合、モード選択スイッチ33から制御部37へとパラメータ検出部34により検出されたパラメータに基づいてエアコンユニット31を制御する自動切替モード設定指示が出力される。モード選択スイッチ33がパイロットにより手動切替モード位置に設定されている場合、モード選択スイッチ33から制御部37へと手動スイッチ32による指示に基づいてエアコンユニット31を制御する手動切替モード設定指示が出力される。なお、モード選択スイッチ33は、プッシュ式のスイッチやロータリー式のスイッチであってもよい。
The
パラメータ検出部34は、航空機1の離陸開始、着陸復航開始、離陸完了、着陸復航完了を判定するための各種パラメータを検出する。パラメータ検出部34は、気圧高度センサ34aと、機体重量検出センサ34bと、出力値検出部34cと、位置検出部34dとを備える。
The
気圧高度センサ34aは、上記パラメータの一つとして航空機1の高度を検出する。気圧高度センサ34aは、航空機1の周囲の気圧を検出し、当該気圧に基づいて航空機1の高度を検出する高度計である。気圧高度センサ34aは、検出した高度を制御部37に出力する。なお、航空機1の高度は、電波高度計またはGPS高度計により検出されてもよい。
The
機体重量検出センサ34bは、上記パラメータの一つとして脚部21に作用する航空機1の機体重量負荷の有無を検出する。機体重量検出センサ34bは、本実施形態では、各脚部21の図示しないシリンダーが機体重量負荷によって収縮したときに当該シリンダーに接触することで各脚部21に機体重量負荷が作用していることを検出する接触式のセンサである。機体重量検出センサ34bは、各脚部21に機体重量負荷が作用していることを検出した場合、オン信号を制御部37へと出力し、各脚部21に機体重量負荷が作用していることを検出していない場合、制御部37にオン信号を出力しない。なお、機体重量検出センサ34bは、各脚部21に作用している荷重を検出する荷重センサであってもよい。
The airframe
出力値検出部34cは、上記パラメータの一つとしてエンジン10の出力値を検出する。出力値検出部34cは、航空機1のエンジン10を制御する図示しない制御装置の一部であり、エンジン10の現在の出力指令値を当該エンジン10の出力値として制御部37に出力する。なお、エンジン10の出力値は、図示しない制御装置により算出される現在のエンジン10の推定出力値であってもよい。
The output
位置検出部34dは、上記パラメータの一つとして航空機1の現在の位置を検出する。位置検出部34dは、本実施形態では、GPS衛星からの所定の周波数帯の電波信号を受信し、受信した電波信号の復調処理を行って、処理後の信号を航空機1の現在位置として制御部37に出力する。
The
操作端35は、エアコンユニット31の作動として、冷房、暖房等の切替、および、その出力値を入力するスイッチを有する。操作端35(スイッチ)からの信号は、制御部37へと送信され、エアコンユニット31の作動に反映される。
The
制御部37は、手動スイッチ32からエアコンユニット31の運転指示または停止指示を入力する。制御部37は、モード選択スイッチ33から自動切替モード設定指示または手動切替モード設定指示を入力する。制御部37は、上記パラメータとして、気圧高度センサ34aから航空機1の高度、機体重量検出センサ34bから脚部21に作用する機体重量負荷の有無、出力値検出部34cからエンジン10の現在の出力値、及び位置検出部34dから航空機1の現在の位置を入力する。
The
制御部37は、モード選択スイッチ33から手動切替モード設定指示が入力されている場合、手動スイッチ32からのエアコンユニット31の運転指示または停止指示に基づいて、エアコンユニット31を制御する。具体的には、制御部37は、エンジン10からの抽気をエアコンユニット31へと送る図示しないバルブやエアコンユニット31内に含まれる各種バルブの開閉制御、およびエアコンユニット31内の各種装置の運転制御を行う。
When the manual change mode setting instruction is input from the
制御部37は、モード選択スイッチ33から自動切替モード設定指示が入力されている場合、パラメータ検出部34から入力したパラメータに基づいて、航空機1の離陸開始、着陸復航開始、離陸完了、着陸復航完了を各判定要件に従って判定する。航空機1の離陸開始とは、航空機1が滑走路上において離陸のための走行を開始してから離陸が完了するまでの間の状態であることを示す。航空機1の着陸復航開始とは、航空機1が着陸態勢に入った状態から何らかの理由により再び浮上を開始して、当該浮上が完了するまでの間の状態であることを示す。制御部37は、航空機1の離陸開始、着陸復航開始、離陸完了、着陸復航完了の判定結果に基づいて、エアコンユニット31を制御する。
When the automatic switching mode setting instruction is input from the
次に、航空機1の離陸前後、着陸復航前後における空気調和システム30による空気調和制御について説明する。図4は、航空機1の離陸開始に際する空気調和制御の処理手順を示すフローチャートである。図4に示すフローチャートは、制御部37によって所定時間ごとに繰り返し実行されている。
Next, the air conditioning control by the
制御部37は、ステップS11として、パイロットにより自動切替モードが選択されているか否か、すなわち、モード選択スイッチ33から自動切替モード設定指示がなされているか否かを判定する。
In step S11, the
制御部37は、自動切替モードが選択されていると判定した場合(ステップS11、Yes)、航空機1の離陸開始を判定するためのパラメータを検出し、検出されたパラメータに基づいて航空機1の離陸開始を判定する第1判定ステップを実行する(ステップS12からステップS14)。
When the
制御部37は、ステップS12として、機体重量検出センサ34bの検出結果に基づいて、脚部21に航空機1の機体重量負荷が作用しているか否かを判定する。制御部37は、機体重量検出センサ34bからオン信号が入力されている場合、脚部21に機体重量負荷が作用していると判定し、機体重量検出センサ34bからオン信号が入力されていない場合、脚部21に機体重量負荷が作用していないと判定する。
In step S12, the
制御部37は、脚部21に航空機1の機体重量負荷が作用していると判定した場合(ステップS12、Yes)、ステップS13として、位置検出部34dの検出結果に基づいて、航空機1の位置が滑走路上における所定位置であるか否かを判定する。制御部37は、航空機1が利用する滑走路ごとに予め設定された位置情報を記憶しており、当該記憶された滑走路ごとの位置情報と、位置検出部34dから入力された航空機1の現在の位置情報とを比較し、航空機1が滑走路上の所定位置にいるか否かを判定する。本実施形態において、滑走路上における所定位置とは、航空機1が滑走路上においてエンジン10の出力値を離陸に際して必要な第1所定出力値とした状態で、離陸のための走行を開始する位置である。
When the
制御部37は、航空機1の位置が滑走路上における所定位置に位置していると判定した場合(ステップS13、Yes)、ステップS14として、出力値検出部34cの検出結果に基づいて、エンジン10の出力値が航空機1の離陸に際して必要となる第1所定出力値以上であるか否かを判定する。制御部37は、出力値検出部34cから入力されたエンジン10の現在の出力値と第1所定出力値とを比較する。第1所定出力値は、航空機1の離陸に際して必要となる出力値として予め定められ、制御部37に記憶された値である。第1所定出力値は、本実施形態では、エンジン10の出力値の最大値である。なお、第1所定出力値は、航空機1の離陸に際して必要となる出力値でさえあれば、エンジン10の出力値の最大値よりも小さな値であってもよい。
When the
制御部37は、エンジン10の出力値が第1所定出力値以上であると判定した場合(ステップS14、Yes)、航空機1の離陸開始を判定し、ステップS15に進む。すなわち、制御部37は、航空機1の離陸開始を判定する場合において、脚部21に機体重量負荷が作用していること、エンジン10の出力値が航空機1の離陸に際して必要とされる第1所定出力値以上であること、および位置検出部34dにより検出された航空機1の位置が滑走路上における所定位置であることを離陸開始判定要件とする。
When the
制御部37は、ステップS12からステップS14(第1判定ステップ)で航空機1の離陸開始を判定した場合、ステップS15、S16として、エアコンユニット31を自動で停止させる自動停止ステップを実行する。具体的には、制御部37は、ステップS15において、手動スイッチ32を自動でオンする。この結果、手動スイッチ32からエアコンユニット31の停止指示が出力される。停止指示を入力した制御部37は、ステップS16として、空気調和システム30の停止処理を実行する。具体的には、制御部37は、エンジン10からの抽気を停止するように図示しないバルブを閉制御すると共に、エアコンユニット31の各種バルブおよび各種装置を制御して、エアコンユニット31による機内の空気調和を停止させる。これにより、エンジン10からの抽気が停止され、航空機1の離陸に際して必要なエンジン10の出力値が確保される。その後、制御部37は、ステップS17として、初期値として値0に設定される離陸モードフラグFを値1に設定し、本ルーチンを一旦終了し、再度ステップS11からの処理を実行する。
When the
制御部37は、脚部21に機体重量負荷が作用していないと判定した場合(ステップS12、No)、航空機1の位置が所定位置でないと判定した場合(ステップS13、No)、およびエンジン10の出力値が第1所定出力値未満であると判定した場合(ステップS14、No)、航空機1が離陸開始中ではないと判定し、ステップS18に進む。制御部37は、ステップS18として、手動スイッチ32がオン位置に設定されているか否か、すなわち、エアコンユニット31の停止指示が入力されているか否かを判定する。制御部37は、手動スイッチ32がオン位置に設定されていると判定した場合(ステップS18、Yes)、ステップS16以降の処理を実行する。すなわち、制御部37は、エアコンユニット31を停止させる。
When the
制御部37は、手動スイッチ32がオフ位置に設定されていると判定した場合(ステップS18、No)、ステップS15からステップS17の処理を省略して、本ルーチンを一旦終了し、再度ステップS11からの処理を実行する。これにより、航空機1の離陸開始が判定されず、かつ、パイロットの判断によりエアコンユニット31の停止指示がなされていない場合には、エアコンユニット31による機内の空気調和が実行(開始、または継続)される。
When the
また、制御部37は、ステップS11でパイロットにより手動切替モードが選択されている(モード選択スイッチ33から手動切替モード設定指示がなされている)と判定した場合(ステップS11、No)にも、ステップS18へと進み、手動スイッチ32の設定位置に基づいてエアコンユニット31の運転と停止とを切り替える。
Further, the
図5は、航空機1の着陸復航に際する空気調和制御の処理手順を示すフローチャートである。図5に示すフローチャートは、制御部37によって所定時間ごとに繰り返し実行されている。
FIG. 5 is a flowchart showing a processing procedure of air conditioning control at the time of go-around of aircraft 1. The flowchart shown in FIG. 5 is repeatedly executed by the
制御部37は、ステップS21として、パイロットにより自動切替モードが選択されているか否か、すなわち、モード選択スイッチ33から自動切替モード設定指示がなされているか否かを判定する。
In step S21, the
制御部37は、自動切替モードが選択されていると判定した場合(ステップS21、Yes)、航空機1の着陸復航開始を判定するためのパラメータを検出し、検出されたパラメータに基づいて航空機1の着陸復航開始を判定する第1判定ステップを実行する(ステップS22からステップS24)。
When the
制御部37は、ステップS22として、気圧高度センサ34aの検出結果に基づいて、航空機1の高度が第1所定高度未満であるか否かを判定する。制御部37は、気圧高度センサ34aから入力される航空機1の現在の高度と、第1所定高度とを比較する。第1所定高度は、航空機1が着陸するために滑走路周辺まで降下した際の高度(例えば、0m〜500m)として予め設定され、制御部37に記憶されている。
In step S22, the
制御部37は、航空機1の高度が第1所定高度未満であると判定した場合(ステップS22、Yes)、ステップS23として、位置検出部34dの検出結果に基づいて、航空機1の位置が滑走路周辺であるか否かを判定する。制御部37は、上述したように、航空機1が利用する滑走路ごとに予め設定された位置情報を記憶しており、当該記憶された滑走路ごとの位置情報と、位置検出部34dから入力された航空機1の現在の位置情報とを比較し、航空機1が滑走路周辺にいるか否かを判定する。本実施形態において、航空機1の位置が滑走路周辺であるとは、航空機1が着陸するために滑走路に近づいたことを示し、例えば、航空機1が滑走路から0m〜10、000mの距離範囲内にいることを示す。
When the
制御部37は、航空機1の位置が滑走路周辺であると判定した場合(ステップS23、Yes)、ステップS24として、出力値検出部34cの検出結果に基づいて、エンジン10の出力値が航空機1の着陸復航に際して必要となる第2所定出力値以上であるか否かを判定する。制御部37は、出力値検出部34cから入力されたエンジン10の現在の出力値と第2所定出力値とを比較する。第2所定出力値は、航空機1の着陸復航に際して必要となる出力値として予め定められ、制御部37に記憶された値である。第2所定出力値は、本実施形態では、エンジン10の出力値の最大値である。なお、第2所定出力値は、航空機1の着陸復航に際して必要となる出力値でさえあれば、エンジン10の出力値の最大値よりも小さな値であってもよい。
When the
制御部37は、エンジン10の出力値が第2所定出力値以上であると判定した場合(ステップS24、Yes)、航空機1の着陸復航開始を判定し、ステップS25に進む。すなわち、制御部37は、航空機1の着陸復航開始を判定する場合において、航空機1の高度が第1所定高度未満であること、航空機1の位置が滑走路周辺であること、およびエンジン10の出力値が航空機1の着陸復航に際して必要となる第2所定出力値以上であることを着陸開始判定要件とする。
When the
制御部37は、ステップS22からステップS24(第1判定ステップ)で航空機1の着陸復航開始を判定した場合、ステップS25、S26として、エアコンユニット31を自動で停止させる自動停止ステップを実行する。具体的には、制御部37は、ステップS25において、手動スイッチ32を自動でオンする。この結果、手動スイッチ32からエアコンユニット31の停止指示が出力される。停止指示を入力した制御部37は、ステップS26として、空気調和システム30の停止処理を実行する。具体的には、制御部37は、エンジン10からの抽気を停止するように図示しないバルブを閉制御すると共に、エアコンユニット31の各種バルブおよび各種装置を制御して、エアコンユニット31による機内の空気調和を停止させる。これにより、エンジン10からの抽気が停止され、航空機1の離陸に際して必要なエンジン10の出力値が確保される。その後、制御部37は、ステップS27として、初期値として値0に設定される離陸モードフラグFを値1に設定し、本ルーチンを一旦終了し、再度ステップS21からの処理を実行する。
When the
制御部37は、航空機1の高度が第1所定高度以上であると判定した場合(ステップS22、No)、航空機1の位置が滑走路周辺でないと判定した場合(ステップS23、No)、およびエンジン10の出力値が第2所定出力値未満であると判定した場合(ステップS24、No)、航空機1が着陸復航開始中ではないと判定し、ステップS28に進む。制御部37は、ステップS28として、手動スイッチ32がオン位置に設定されているか否か、すなわち、エアコンユニット31の停止指示が入力されているか否かを判定する。制御部37は、手動スイッチ32がオン位置に設定されていると判定した場合(ステップS28、Yes)、ステップS26以降の処理を実行する。すなわち、制御部37は、エアコンユニット31を停止させる。
The
制御部37は、手動スイッチ32がオフ位置に設定されていると判定した場合(ステップS28、No)、ステップS25からステップS27の処理を省略して、本ルーチンを一旦終了し、再度ステップS21からの処理を実行する。これにより、航空機1の着陸復航開始が判定されず、かつ、パイロットの判断によりエアコンユニット31の停止指示がなされていない場合には、エアコンユニット31による機内の空気調和が実行(開始、または継続)される。
When the
また、制御部37は、ステップS21でパイロットにより手動切替モードが選択されていると判定した場合(ステップS21、No)にも、ステップS28へと進み、手動スイッチ32の設定位置に基づいてエアコンユニット31の運転と停止とを切り替える。
Further, even when the
図6は、航空機1の離陸完了、または着陸復航完了に際する空気調和制御の処理手順を示すフローチャートである。図6に示すフローチャートは、制御部37によって所定時間ごとに繰り返し実行されている。
FIG. 6 is a flowchart showing a processing procedure of air conditioning control when the takeoff of the aircraft 1 is completed or the go-around is completed. The flowchart shown in FIG. 6 is repeatedly executed by the
制御部37は、ステップS31として、離陸モードフラグFが値1に設定されているか否かを判定する。離陸モードフラグFが値1に設定されている場合、航空機1の離陸開始中にエアコンユニット31が停止された(図4のステップS15からステップS17)か、あるいは、航空機1の着陸復航開始中にエアコンユニット31が停止された(図5のステップS25からステップS27)ことになる(この場合、手動スイッチ32は、オン位置に設定されている)。従って、制御部37は、離陸モードフラグFが値1に設定されていると判定した場合(ステップS31、Yes)、航空機1の離陸完了または着陸復航完了に際する空気調和の再開を行うため、ステップS32に進む。一方、制御部37は、離陸モードフラグFが値0に設定されていると判定した場合(ステップS31、No)、空気調和が停止されていないため、本ルーチンを一旦終了し、再度ステップS31からの処理を実行する。
In step S31, the
制御部37は、ステップS32として、パイロットにより自動切替モードが選択されているか否か、すなわち、モード選択スイッチ33から自動切替モード設定指示がなされているか否かを判定する。
In step S32, the
制御部37は、自動切替モードが選択されていると判定した場合(ステップS32、Yes)、航空機1の離陸完了または着陸復航完了を判定するためのパラメータを検出し、検出されたパラメータに基づいて航空機1の離陸完了または着陸復航完了を判定する第2判定ステップを実行する(ステップS33、ステップS34)。
When the
制御部37は、ステップS33として、機体重量検出センサ34bの検出結果に基づいて、脚部21に航空機1の機体重量負荷が作用していないか否かを判定する。制御部37は、機体重量検出センサ34bからオン信号が入力されている場合、脚部21に機体重量負荷が作用していると判定し、機体重量検出センサ34bからオン信号が入力されていない場合、脚部21に機体重量負荷が作用していないと判定する。
In step S33, the
制御部37は、脚部21に航空機1の機体重量負荷が作用していないと判定した場合(ステップS33、Yes)、ステップS34として、気圧高度センサ34aの検出結果に基づいて、航空機1の高度が第2所定高度以上であるか否かを判定する。制御部37は、気圧高度センサ34aから入力される航空機1の現在の高度と、第2所定高度とを比較する。第2所定高度は、航空機1の離陸または着陸復航に際して、エンジン10の出力値を第1所定出力値、または第2所定出力値まで確保する必要がなくなる十分な高度(例えば、500m〜2000m程度)として予め設定され、制御部37に記憶されている。第2所定高度は、航空機1が利用する滑走路ごとに異なった値に設定される。例えば、滑走路の周辺に山脈や建造物等の高い障害物がある場合には、第2所定高度は、比較的高い値に設定され、海上滑走路等、周囲に高い障害物がない場合には、比較的低い値に設定される。
When the
制御部37は、航空機1の高度が第2所定高度以上であると判定した場合(ステップS34、Yes)、航空機1の離陸完了、または着陸復航完了を判定し、ステップS35に進む。すなわち、制御部37は、航空機1の離陸完了または着陸復航完了を判定する場合において、脚部21に機体重量負荷が作用していないこと、および航空機1の高度が第2所定高度以上であることを離陸完了判定要件または着陸復航完了判定要件とする。
When the
制御部37は、ステップS33、S34(第2判定ステップ)で航空機1の離陸完了、または着陸復航完了を判定した場合、ステップS35、S36として、エアコンユニット31を自動で運転させる自動運転ステップを実行する。具体的には、制御部37は、ステップS35において、手動スイッチ32を自動でオフする。この結果、手動スイッチ32からエアコンユニット31の運転指示が出力される。運転指示を入力した制御部37は、ステップS36として、空気調和システム30による空気調和の再開処理を実行する。具体的には、制御部37は、エンジン10からの抽気を開始するように図示しないバルブを開制御すると共に、エアコンユニット31の各種バルブおよび各種装置を制御して、エアコンユニット31による機内の空気調和を開始させる。その後、制御部37は、ステップS37として、離陸モードフラグFを値0に設定し、本ルーチンを一旦終了し、再度ステップS31からの処理を実行する。
When the
制御部37は、脚部21に機体重量負荷が作用していると判定した場合(ステップS33、No)、および航空機1の高度が第2所定高度未満であると判定した場合(ステップS34、No)、航空機1の離陸または着陸復航が完了していない(離陸開始中または着陸復航中である)と判断し、ステップS38に進む。
When the
制御部37は、ステップS38として、操作端35が本ルーチンを前回実行したときと同じ位置に設定されているか否かを判定する。制御部37は、操作端35が本ルーチンを前回実行したときと異なる位置に設定されていると判定した場合(ステップS38、No)、ステップS35に進む。すなわち、制御部37は、空気調和システム30による空気調和の再開処理を実行する。例えば、操作端35において冷房の出力が変更された場合、パイロットは、空気調和の再開を望んでいると推定することができる。このため、パイロットが操作端35を操作した際には、航空機1の離陸または着陸復航が完了していなくとも、ステップS35において手動スイッチ32をオフに設定し、空気調和を再開させる。また、機体重量検出センサ34bや気圧高度センサ34aに故障が生じており、離陸完了または着陸復航完了による空気調和の再開がいつまでも行われない場合にも、パイロットが操作端35を操作した際には、パイロットが空気調和の再開を望んでいると推定し、同様の処理を行う。これにより、パイロットが空気調和の再開を望んでいると推定される場合に、速やかに空気調和を再開させることが可能となる。
In step S38, the
一方、制御部37は、操作端35が本ルーチンを前回実行したときと同じ位置に設定されていると判定した場合(ステップS38、Yes)、ステップS39に進む。制御部37は、ステップS39として、手動スイッチ32がオン位置に設定されているか否か、すなわち、エアコンユニット31の停止指示が入力されているか否かを判定する。制御部37は、手動スイッチ32がオフ位置に設定されている(エアコンユニット31の運転指示が入力されている)と判定した場合(ステップS39、No)、ステップS36以降の処理を実行する。すなわち、制御部37は、空気調和システム30による空気調和の再開処理を実行する。
On the other hand, when the
制御部37は、手動スイッチ32がオン位置に設定されている(エアコンユニット31の停止指示が入力されている)と判定した場合(ステップS39、Yes)、ステップS36およびステップS37の処理を省略して、本ルーチンを一旦終了し、再度ステップS31からの処理を実行する。これにより、航空機1が離陸完了、または着陸復航完了と判定されず、かつ、パイロットの判断によってエアコンユニット31の運転指示がなされていない場合には、エアコンユニット31による機内の空気調和が停止した状態が継続される。
When the
また、制御部37は、パイロットにより手動切替モードが選択されていると判定した場合(ステップS32、No)にも、ステップS38へと進み、操作端35が本ルーチンを前回実行したときと同じ位置に設定されているか否か、および、手動スイッチ32の設定位置に基づいてエアコンユニット31の運転と停止とを切り替える。
Further, even when the
以上説明したように、実施形態にかかる空気調和システム30、空気調和システム30を備えた航空機1、および空気調和システム30の制御方法は、航空機1の離陸開始または着陸復航開始を判定するためのパラメータに基づいて航空機1の離陸開始または着陸復航開始を判定した場合(図4のステップS12からステップS14のすべてでYes、または、図5のステップS22からステップS24のすべてでYes)、エアコンユニット31を自動で停止させる(図4のステップS15、S16、または図5のステップS25、S26)。これにより、離陸開始中または着陸復航開始中にパイロットが手動でエアコンユニット31を停止させる必要がないため、手動操作による煩わしさや、エアコンユニット31の停止操作のし忘れを回避することができる。従って、航空機1に搭載され、エンジン10からの抽気により機内の空気調和を行うエアコンユニット31を備えた空気調和システム30において、離陸前後または着陸復航前後における空気調和制御をより簡易かつ安定的に行うことが可能となる。
As described above, the control method of the
また、パラメータ検出部34は、航空機1の脚部21に作用する当該航空機1の機体重量負荷の有無を検出する機体重量検出センサ34bを含み、制御部37は、航空機1の離陸開始を判定する場合において、脚部21に機体重量負荷が作用していることを離陸開始判定要件の一つとする(図4のステップS12)。航空機1の脚部21に機体重量負荷が作用している場合には、航空機1が空中ではなく地上にいることになる。このため、航空機1の離陸開始判定を行うためのパラメータとして脚部21に作用する機体重量負荷の有無を用い、脚部21に機体重量負荷が作用していることを離陸開始判定要件の一つとすることで、航空機1の離陸開始判定を精度良く行うことができる。
Further, the
また、パラメータ検出部34は、エンジン10の出力値を検出する出力値検出部34cを含み、制御部37は、航空機1の離陸開始を判定する場合において、出力値検出部34cにより検出されたエンジン10の出力値が航空機1の離陸に際して必要とされる第1所定出力値以上であることを離陸開始判定要件の一つとする(図4のステップS14)。航空機1のエンジン10の出力値が第1所定出力値である場合には、航空機1が離陸を開始しようとしている可能性が高い。このため、航空機1の離陸開始判定を行うためのパラメータとしてエンジン10の出力値を用い、エンジン10の出力値が第1所定出力値以上であることを離陸開始判定要件の一つとすることで、航空機1の離陸開始判定を精度良く行うことができる。
Further, the
また、パラメータ検出部34は、航空機1の位置を検出する位置検出部34dを含み、制御部37は、航空機1の離陸開始を判定する場合において、位置検出部34dにより検出された航空機1の位置が滑走路上における所定位置であることを離陸開始判定要件の一つとする(図4のステップS13)。航空機1が滑走路上における所定位置にいる場合には、航空機1が離陸のための走行を開始しようとしている可能性が高い。このため、航空機1の離陸開始判定を行うためのパラメータとして航空機1の位置を用い、航空機1の位置が滑走路上における所定位置であることを離陸開始判定要件の一つとすることで、航空機1の離陸開始判定を精度良く行うことができる。
Further, the
本実施形態では、図4のステップS12からステップS14の離陸開始判定要件のすべてが成立した場合に、航空機1の離陸開始を判定するものとした。これにより、航空機1の離陸開始判定をより精度良く行うことができる。なお、図4のステップS14の処理は、省略してもよい。その場合、出力値検出部34cは、必要に応じて省略してもよい。
In the present embodiment, the takeoff start of the aircraft 1 is determined when all the takeoff start determination requirements of steps S12 to S14 of FIG. 4 are satisfied. As a result, the takeoff start determination of the aircraft 1 can be performed more accurately. The process of step S14 in FIG. 4 may be omitted. In that case, the output
また、離陸開始判定のための他のパラメータとして、航空機1の速度を用い、制御部37は、航空機1の速度が値0から変化したことを航空機1の離陸開始判定要件の一つとしてもよい。この場合、図4のステップS12からステップS14の処理に加えて、またはステップS12からステップS14の処理のいずれか、あるいはすべてに代えて、航空機1の速度が値0から変化したか否かを判定すればよい。
Further, the speed of the aircraft 1 may be used as another parameter for determining the start of takeoff, and the
また、パラメータ検出部34は、航空機1の高度を検出する気圧高度センサ34aを含み、制御部37は、航空機1の着陸復航開始を判定する場合において、気圧高度センサ34aにより検出された高度が第1所定高度未満であることを着陸復航開始判定要件の一つとする(図5のステップS22)。航空機1の高度が第1所定高度未満である場合には、少なくとも航空機1が着陸しようとしていると考えられるため、その後、何らかの理由により再浮上する着陸復航を行う可能性がある。このため、航空機1の着陸復航開始判定を行うためのパラメータとして、航空機1の高度を用い、高度が第1所定高度未満であることを着陸復航開始判定要件の一つとすることで、航空機1の着陸復航開始判定を精度良く行うことができる。
Further, the
また、パラメータ検出部34は、エンジン10の出力値を検出する出力値検出部34cを含み、制御部37は、航空機1の着陸復航開始を判定する場合において、出力値検出部34cにより検出されたエンジン10の出力値が航空機1の着陸復航に際して必要とされる第2所定出力値以上であることを着陸復航開始判定要件の一つとする(図5のステップS24)。航空機1のエンジン10の出力値が第2所定出力値である場合には、航空機1が着陸復航を開始しようとしている可能性が高い。このため、航空機1の着陸復航開始判定を行うためのパラメータとしてエンジン10の出力値を用い、エンジン10の出力値が第2所定出力値以上であることを着陸復航開始判定要件の一つとすることで、航空機1の着陸復航開始判定を精度良く行うことができる。
Further, the
また、パラメータ検出部34は、航空機1の位置を検出する位置検出部34dを含み、制御部37は、航空機1の着陸復航開始を判定する場合において、位置検出部34dにより検出された航空機1の位置が滑走路周辺であることを着陸復航開始判定要件の一つとする(図5のステップS23)。航空機1が滑走路周辺にいる場合には、少なくとも航空機1が着陸しようとしていると考えられるため、その後、何らかの理由により再浮上する着陸復航を行う可能性がある。このため、航空機1の着陸復航開始判定を行うためのパラメータとして航空機1の位置を用い、航空機1の位置が滑走路周辺であることを着陸復航開始判定要件の一つとすることで、航空機1の着陸復航開始判定を精度良く行うことができる。
Further, the
本実施形態では、図5のステップS22からステップS24の着陸復航開始判定要件のすべてが成立した場合に、航空機1の着陸復航開始を判定するものとした。これにより、航空機1の着陸復航開始判定をより精度良く行うことができる。なお、図5のステップS23の処理は、省略してもよい。この場合、位置検出部34dは、必要に応じて省略してもよい。
In the present embodiment, the start of the go-around of the aircraft 1 is determined when all the requirements for determining the start of the go-around of the aircraft 1 are satisfied from steps S22 to S24 of FIG. As a result, the go-around start determination of the aircraft 1 can be performed more accurately. The process of step S23 in FIG. 5 may be omitted. In this case, the
また、パラメータ検出部34は、航空機1の離陸完了または着陸復航完了を判定するためのパラメータを検出し、制御部37は、パラメータ検出部34により検出されたパラメータに基づいて航空機1の離陸完了または着陸復航完了を判定した場合(図6のステップS33およびステップS34でYes)、エアコンユニット31を自動で運転させる(図6のステップS35、S36)。これにより、離陸完了時または着陸復航完了時にパイロットが手動でエアコンユニット31の運転を開始させる必要がないため、手動操作による煩わしさや、エアコンユニット31の運転開始操作のし忘れを回避することができる。従って、離陸前後または着陸復航前後における空気調和制御をより簡易かつ安定的に行うことが可能となる。
Further, the
また、パラメータ検出部34は、航空機1の高度を検出する気圧高度センサ34aを含み、制御部37は、航空機1の離陸完了または着陸復航完了を判定する場合において、気圧高度センサ34aにより検出された高度が第2所定高度以上であることを離陸完了判定要件または着陸復航完了判定要件の一つとする。航空機1の高度が第2所定高度以上である場合には、航空機1の離陸または着陸復航が完了した可能性が高い。このため、航空機1の離陸完了判定または着陸復航完了判定を行うためのパラメータとして航空機1の高度を用い、高度が第2所定高度以上であることを離陸完了判定要件または着陸復航完了判定要件の一つとすることで、航空機1の離陸完了判定または着陸復航完了判定を精度良く行うことができる。
Further, the
また、パラメータ検出部34は、航空機1の脚部21に作用する当該航空機1の機体重量負荷の有無を検出する機体重量検出センサ34bを含み、制御部37は、航空機1の離陸完了または着陸復航完了を判定する場合において、脚部21に機体重量負荷が作用していないことを離陸完了判定要件または着陸復航完了判定要件の一つとする。航空機1の脚部21に機体重量負荷が作用していない場合には、航空機1が空中にいることになる。このため、航空機1の離陸完了判定または着陸復航完了判定を行うためのパラメータとして、脚部21に作用する機体重量負荷の有無を用い、脚部21に機体重量負荷が作用していないことを離陸完了判定要件または着陸復航完了判定要件の一つとすることで航空機1の離陸完了判定または着陸復航完了判定を精度良く行うことができる。
Further, the
本実施形態では、図6のステップS33、S34の離陸完了判定要件または着陸復航完了判定要件の双方が成立した場合に、航空機1の離陸完了または着陸復航完了を判定するものとした。これにより、航空機1の離陸完了判定または着陸復航完了判定をより精度良く行うことができる。なお、図6のステップS33の処理は、省略してもよい。その場合、機体重量検出センサ34bは、必要に応じて省略してもよい。
In the present embodiment, when both the takeoff completion determination requirement and the go-around completion determination requirement of steps S33 and S34 of FIG. 6 are satisfied, the takeoff completion or go-around completion of the aircraft 1 is determined. As a result, the takeoff completion determination or the go-around completion determination of the aircraft 1 can be performed more accurately. The process of step S33 in FIG. 6 may be omitted. In that case, the body
また、離陸完了判定または着陸復航完了判定のための他のパラメータとして、エンジン10の出力値を用い、制御部37は、エンジン10の出力値が第1所定出力値から所定量だけ低下したことを航空機1の離陸完了判定要件の一つとし、エンジン10の出力値が第2所定出力値から所定量だけ低下したことを航空機1の着陸復航完了判定要件の一つとしてもよい。この場合、制御部37は、図6のステップS33およびステップS34の処理に加えて、またはステップS33、S34の処理のいずれか、あるいはすべてに代えて、エンジン10の出力値が第1所定出力値または第2所定出力値から所定量だけ低下したか否かを判定すればよい。
Further, the output value of the
また、エアコンユニット31の運転と停止とを制御部37に指示する手動スイッチ32をさらに備え、制御部37は、自動切替モードでエアコンユニット31を制御している際(図4のステップS11でYes、または図5のステップS21でYes)に、手動スイッチ32によりエアコンユニット31の停止が指示されているとき(図4のステップS18でYes、または、図5のステップS28でYes)には、航空機1の離陸開始または着陸復航開始が判定されていない場合(図4のステップS12からステップS14のいずれかでNo、または、図5のステップS22からステップS24のいずれかでNo)にも、エアコンユニット31を停止させる(図4のステップS16、または図5のステップS26)。これにより、離陸開始中または着陸復航開始中であるにも関わらず、例えばセンサの故障等に起因して、航空機1の離陸開始または着陸復航開始の判定がされなかった場合にも、パイロットが自らの判断で手動スイッチ32によりエアコンユニット31の停止を指示することができるため、空気調和制御をより安定的に行うことが可能となる。
Further, a
また、エアコンユニット31の運転と停止とを制御部37に指示する手動スイッチ32をさらに備え、制御部37は、自動切替モードでエアコンユニット31を制御している際(図6のステップS32でYes)に、手動スイッチ32によりエアコンユニット31の運転が指示されているとき(図6のステップS39でNo)には、航空機1の離陸完了または着陸復航完了が判定されていない場合(図6のステップS33、S34のいずれかでNo)にも、エアコンユニット31を運転させる(図6のステップS36)。これにより、離陸完了後または着陸復航完了後であるにも関わらず、例えばセンサの故障等に起因して、航空機1の離陸完了または着陸復航完了の判定がされなかった場合にも、パイロットが自らの判断で手動スイッチ32によりエアコンユニット31の運転開始を指示することができるため、空気調和制御をより安定的に行うことが可能となる。
Further, a
また、エアコンユニット31の運転と停止とを制御部37に指示する手動スイッチ32と、自動切替モードと、エアコンユニット31の運転と停止とを手動で切り替える手動切替モードとを選択可能なモード選択スイッチ33と、をさらに備え、制御部37は、モード選択スイッチ33により手動切替モードが選択されている場合(図4のステップS11、図5のステップS21、または図6のステップS32でNo)、パラメータに関わらず、手動スイッチ32による指示に基づいてエアコンユニット31の運転と停止とを切り替える(図4のステップS18、図5のステップS28、または図6のステップS39)。これにより、モード選択スイッチ33によって手動切替モードを選択しておけば、離陸前後または着陸復航前後における空気調和制御をパイロットの判断で行うことができる。この結果、例えば滑走路が十分に長い場合等、エンジン10の抽気を停止させなくとも離陸や着陸復航に必要な出力を確保できる場合には、エンジン10からの抽気および空気調和を停止させることなく離陸や着陸復航を行うことができる。従って、空気調和制御の自由度を高めることが可能となる。
Further, a mode selection switch capable of selecting a
1 航空機
10 エンジン
20 降着装置
21 脚部
30 空気調和システム
31 エアコンユニット
32 手動スイッチ
33 モード選択スイッチ
34 パラメータ検出部
35 操作端
34a 気圧高度センサ
34b 機体重量検出センサ
34c 出力値検出部
34d 位置検出部
1
Claims (20)
前記航空機の離陸開始または着陸復航開始を判定するためのパラメータを検出するパラメータ検出部と、
前記パラメータ検出部により検出された前記パラメータに基づいて前記空気調和装置の運転と停止とを自動で切り替える自動切替モードで前記空気調和装置を制御する制御部と、
を備え、
前記制御部は、前記パラメータに基づいて前記航空機の離陸開始または着陸復航開始を判定した場合、前記空気調和装置を自動で停止させることを特徴とする空気調和システム。 An air conditioning system that is mounted on an aircraft and equipped with an air conditioner that uses bleed air from the engine to adjust the air inside the aircraft.
A parameter detection unit that detects parameters for determining the start of takeoff or go-around of the aircraft, and
A control unit that controls the air conditioner in an automatic switching mode that automatically switches between operation and stop of the air conditioner based on the parameters detected by the parameter detector.
With
An air conditioning system characterized in that the control unit automatically stops the air conditioning device when it determines the start of takeoff or the start of a go-around of the aircraft based on the parameters.
前記制御部は、前記航空機の離陸開始を判定する場合において、前記脚部に前記機体重量負荷が作用していることを離陸開始判定要件の一つとすることを特徴とする請求項1に記載の空気調和システム。 The parameter detection unit includes an airframe weight detection sensor that detects the presence or absence of an airframe weight load on the aircraft that acts on the legs of the aircraft.
The first aspect of claim 1, wherein the control unit determines that the takeoff start of the aircraft is determined, and one of the takeoff start determination requirements is that the weight load of the aircraft acts on the legs. Air conditioning system.
前記制御部は、前記航空機の離陸開始を判定する場合において、前記出力値検出部により検出された前記エンジンの出力値が前記航空機の離陸に際して必要とされる第1所定出力値以上であることを離陸開始判定要件の一つとすることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の空気調和システム。 The parameter detection unit includes an output value detection unit that detects the output value of the engine.
When determining the takeoff start of the aircraft, the control unit determines that the output value of the engine detected by the output value detection unit is equal to or greater than the first predetermined output value required for takeoff of the aircraft. The air conditioning system according to claim 1 or 2, wherein the takeoff start determination requirement is one of the requirements.
前記航空機の離陸開始または着陸復航開始を判定するためのパラメータを検出するパラメータ検出部と、
前記パラメータ検出部により検出された前記パラメータに基づいて前記空気調和装置の運転と停止とを自動で切り替える自動切替モードで前記空気調和装置を制御する制御部と、
を備え、
前記制御部は、前記パラメータに基づいて前記航空機の離陸開始または着陸復航開始を判定した場合、前記空気調和装置を自動で停止させ、
前記パラメータ検出部は、前記航空機の位置を検出する位置検出部を含み、
前記制御部は、前記航空機の離陸開始を判定する場合において、前記位置検出部により検出された前記航空機の位置が滑走路上における所定位置であることを離陸開始判定要件の一つとすることを特徴とする空気調和システム。 An air conditioning system that is mounted on an aircraft and equipped with an air conditioner that uses bleed air from the engine to adjust the air inside the aircraft.
A parameter detection unit that detects parameters for determining the start of takeoff or go-around of the aircraft, and
A control unit that controls the air conditioner in an automatic switching mode that automatically switches between operation and stop of the air conditioner based on the parameters detected by the parameter detector.
With
When the control unit determines the start of takeoff or the start of go-around of the aircraft based on the parameters, the control unit automatically stops the air conditioner.
The parameter detection unit includes a position detection unit that detects the position of the aircraft.
When determining the takeoff start of the aircraft, the control unit is characterized in that one of the takeoff start determination requirements is that the position of the aircraft detected by the position detection unit is a predetermined position on the runway. air conditioning system you.
前記航空機の離陸開始または着陸復航開始を判定するためのパラメータを検出するパラメータ検出部と、
前記パラメータ検出部により検出された前記パラメータに基づいて前記空気調和装置の運転と停止とを自動で切り替える自動切替モードで前記空気調和装置を制御する制御部と、
を備え、
前記制御部は、前記パラメータに基づいて前記航空機の離陸開始または着陸復航開始を判定した場合、前記空気調和装置を自動で停止させ、
前記パラメータ検出部は、前記航空機の高度を検出する高度検出センサを含み、
前記制御部は、前記航空機の着陸復航開始を判定する場合において、前記高度検出センサにより検出された前記高度が第1所定高度未満であることを着陸復航開始判定要件の一つとすることを特徴とする空気調和システム。 An air conditioning system that is mounted on an aircraft and equipped with an air conditioner that uses bleed air from the engine to adjust the air inside the aircraft.
A parameter detection unit that detects parameters for determining the start of takeoff or go-around of the aircraft, and
A control unit that controls the air conditioner in an automatic switching mode that automatically switches between operation and stop of the air conditioner based on the parameters detected by the parameter detector.
With
When the control unit determines the start of takeoff or the start of go-around of the aircraft based on the parameters, the control unit automatically stops the air conditioner.
The parameter detection unit includes an altitude detection sensor that detects the altitude of the aircraft.
When determining the start of a go-around of the aircraft, the control unit is characterized in that the altitude detected by the altitude detection sensor is less than the first predetermined altitude as one of the requirements for determining the start of a go-around. air conditioning system you.
前記航空機の離陸開始または着陸復航開始を判定するためのパラメータを検出するパラメータ検出部と、
前記パラメータ検出部により検出された前記パラメータに基づいて前記空気調和装置の運転と停止とを自動で切り替える自動切替モードで前記空気調和装置を制御する制御部と、
を備え、
前記制御部は、前記パラメータに基づいて前記航空機の離陸開始または着陸復航開始を判定した場合、前記空気調和装置を自動で停止させ、
前記パラメータ検出部は、前記エンジンの出力値を検出する出力値検出部を含み、
前記制御部は、前記航空機の着陸復航開始を判定する場合において、前記出力値検出部により検出された前記エンジンの出力値が前記航空機の着陸復航に際して必要とされる第2所定出力値以上であることを着陸復航開始判定要件の一つとすることを特徴とする空気調和システム。 An air conditioning system that is mounted on an aircraft and equipped with an air conditioner that uses bleed air from the engine to adjust the air inside the aircraft.
A parameter detection unit that detects parameters for determining the start of takeoff or go-around of the aircraft, and
A control unit that controls the air conditioner in an automatic switching mode that automatically switches between operation and stop of the air conditioner based on the parameters detected by the parameter detector.
With
When the control unit determines the start of takeoff or the start of go-around of the aircraft based on the parameters, the control unit automatically stops the air conditioner.
The parameter detection unit includes an output value detection unit that detects the output value of the engine.
When the control unit determines the start of a go-around of the aircraft, the output value of the engine detected by the output value detection unit is equal to or greater than the second predetermined output value required for the go-around of the aircraft. air conditioning system that is characterized in that one of the landing return voyage start determination requires that.
前記航空機の離陸開始または着陸復航開始を判定するためのパラメータを検出するパラメータ検出部と、
前記パラメータ検出部により検出された前記パラメータに基づいて前記空気調和装置の運転と停止とを自動で切り替える自動切替モードで前記空気調和装置を制御する制御部と、
を備え、
前記制御部は、前記パラメータに基づいて前記航空機の離陸開始または着陸復航開始を判定した場合、前記空気調和装置を自動で停止させ、
前記パラメータ検出部は、前記航空機の位置を検出する位置検出部を含み、
前記制御部は、前記航空機の着陸復航開始を判定する場合において、前記位置検出部により検出された前記航空機の位置が滑走路周辺であることを着陸復航開始判定要件の一つとすることを特徴とする空気調和システム。 An air conditioning system that is mounted on an aircraft and equipped with an air conditioner that uses bleed air from the engine to adjust the air inside the aircraft.
A parameter detection unit that detects parameters for determining the start of takeoff or go-around of the aircraft, and
A control unit that controls the air conditioner in an automatic switching mode that automatically switches between operation and stop of the air conditioner based on the parameters detected by the parameter detector.
With
When the control unit determines the start of takeoff or the start of go-around of the aircraft based on the parameters, the control unit automatically stops the air conditioner.
The parameter detection unit includes a position detection unit that detects the position of the aircraft.
When determining the start of a go-around of the aircraft, the control unit is characterized in that the position of the aircraft detected by the position detection unit is one of the requirements for determining the start of a go-around. air conditioning system you.
前記制御部は、前記パラメータ検出部により検出された前記パラメータに基づいて前記航空機の離陸完了または着陸復航完了を判定した場合、前記空気調和装置を自動で運転させることを特徴とする請求項1から請求項7のいずれか一項に記載の空気調和システム。 The parameter detection unit detects parameters for determining the completion of takeoff or go-around of the aircraft.
From claim 1, the control unit automatically operates the air conditioner when it determines that the aircraft has completed takeoff or go-around based on the parameters detected by the parameter detection unit. The air conditioning system according to any one of claims 7.
前記制御部は、前記航空機の離陸完了または着陸復航完了を判定する場合において、前記高度検出センサにより検出された前記高度が第2所定高度以上であることを離陸完了判定要件または着陸復航完了判定要件の一つとすることを特徴とする請求項8に記載の空気調和システム。 The parameter detection unit includes an altitude detection sensor that detects the altitude of the aircraft.
When determining the takeoff completion or go-around completion of the aircraft, the control unit determines that the altitude detected by the altitude detection sensor is equal to or higher than the second predetermined altitude as a takeoff completion determination requirement or a go-around completion determination requirement. The air conditioning system according to claim 8, wherein the air conditioning system is one of the above.
前記制御部は、前記航空機の離陸完了または着陸復航完了を判定する場合において、前記脚部に前記機体重量負荷が作用していないことを離陸完了判定要件または着陸復航完了判定要件の一つとすることを特徴とする請求項8または請求項9に記載の空気調和システム。 The parameter detection unit includes an airframe weight detection sensor that detects the presence or absence of an airframe weight load on the aircraft that acts on the legs of the aircraft.
When determining the takeoff completion or go-around completion of the aircraft, the control unit shall make it one of the takeoff completion determination requirements or the go-around completion determination requirement that the aircraft weight load is not acting on the legs. The air conditioning system according to claim 8 or 9.
前記制御部は、前記自動切替モードで前記空気調和装置を制御している際に、前記手動スイッチにより前記空気調和装置の停止が指示されているときには、前記航空機の離陸開始または着陸復航開始が判定されていない場合にも、前記空気調和装置を停止させることを特徴とする請求項1から請求項10のいずれか一項に記載の空気調和システム。 A manual switch for instructing the control unit to start and stop the air conditioner is further provided.
When the control unit controls the air conditioner in the automatic switching mode and the manual switch instructs the stop of the air conditioner, the control unit determines whether the aircraft has started takeoff or go-around. The air conditioning system according to any one of claims 1 to 10, wherein the air conditioning device is stopped even when the system is not used.
前記制御部は、前記自動切替モードで前記空気調和装置を制御している際に、前記手動スイッチにより前記空気調和装置の運転が指示されているときには、前記航空機の離陸完了または着陸復航完了が判定されていない場合にも、前記空気調和装置を運転させることを特徴とする請求項8から請求項10のいずれか一項に記載の空気調和システム。 A manual switch for instructing the control unit to start and stop the air conditioner is further provided.
When the control unit controls the air conditioner in the automatic switching mode and the operation of the air conditioner is instructed by the manual switch, the control unit determines that the aircraft has completed takeoff or go-around. The air conditioning system according to any one of claims 8 to 10, wherein the air conditioning device is operated even when the air conditioning device is not operated.
前記自動切替モードと、前記空気調和装置の運転と停止とを手動で切り替える手動切替モードとを選択可能なモード選択スイッチと、
をさらに備え、
前記制御部は、前記モード選択スイッチにより前記手動切替モードが選択されている場合、前記パラメータに関わらず、前記手動スイッチによる指示に基づいて前記空気調和装置の運転と停止とを切り替えることを特徴とする請求項1から請求項12のいずれか一項に記載の空気調和システム。 A manual switch that instructs the control unit to start and stop the air conditioner,
A mode selection switch that can select between the automatic switching mode and the manual switching mode for manually switching between the operation and stop of the air conditioner,
With more
When the manual switching mode is selected by the mode selection switch, the control unit is characterized by switching between operation and stop of the air conditioner based on an instruction by the manual switch regardless of the parameter. The air conditioning system according to any one of claims 1 to 12.
前記航空機の離陸開始または着陸復航開始を判定するためのパラメータを検出し、検出された前記パラメータに基づいて前記航空機の離陸開始または着陸復航開始を判定する第1判定ステップと、
前記第1判定ステップで前記航空機の離陸開始または着陸復航開始を判定した場合、前記空気調和装置を自動で停止させる自動停止ステップと、
を備えることを特徴とする空気調和システムの制御方法。 A control method for an air conditioning system that is mounted on an aircraft and equipped with an air conditioning device that uses bleed air from the engine to harmonize the air inside the aircraft.
A first determination step of detecting a parameter for determining the takeoff start or a go-around start of the aircraft and determining the takeoff start or a go-around start of the aircraft based on the detected parameter.
When the takeoff start or the go-around start of the aircraft is determined in the first determination step, the automatic stop step for automatically stopping the air conditioner and the automatic stop step.
A method of controlling an air conditioning system, which comprises.
前記航空機の離陸開始または着陸復航開始を判定するためのパラメータを検出し、検出された前記パラメータに基づいて前記航空機の離陸開始または着陸復航開始を判定する第1判定ステップと、 A first determination step of detecting a parameter for determining the takeoff start or a go-around start of the aircraft and determining the takeoff start or a go-around start of the aircraft based on the detected parameter.
前記第1判定ステップで前記航空機の離陸開始または着陸復航開始を判定した場合、前記空気調和装置を自動で停止させる自動停止ステップと、 When the takeoff start or the go-around start of the aircraft is determined in the first determination step, the automatic stop step for automatically stopping the air conditioner and the automatic stop step.
を備え、 With
前記航空機の離陸開始を判定する場合において、前記航空機の位置が滑走路上における所定位置であることを離陸開始判定要件の一つとすることを特徴とする空気調和システムの制御方法。 A control method for an air conditioning system, characterized in that, when determining the start of takeoff of the aircraft, one of the requirements for determining the start of takeoff is that the position of the aircraft is a predetermined position on the runway.
前記航空機の離陸開始または着陸復航開始を判定するためのパラメータを検出し、検出された前記パラメータに基づいて前記航空機の離陸開始または着陸復航開始を判定する第1判定ステップと、 A first determination step of detecting a parameter for determining the takeoff start or a go-around start of the aircraft and determining the takeoff start or a go-around start of the aircraft based on the detected parameter.
前記第1判定ステップで前記航空機の離陸開始または着陸復航開始を判定した場合、前記空気調和装置を自動で停止させる自動停止ステップと、 When the takeoff start or the go-around start of the aircraft is determined in the first determination step, the automatic stop step for automatically stopping the air conditioner and the automatic stop step.
を備え、 With
前記航空機の着陸復航開始を判定する場合において、前記航空機の高度が第1所定高度未満であることを着陸復航開始判定要件の一つとすることを特徴とする空気調和システムの制御方法。 A control method for an air conditioning system, characterized in that one of the requirements for determining the start of a go-around is that the altitude of the aircraft is less than the first predetermined altitude when determining the start of a go-around of the aircraft.
前記航空機の離陸開始または着陸復航開始を判定するためのパラメータを検出し、検出された前記パラメータに基づいて前記航空機の離陸開始または着陸復航開始を判定する第1判定ステップと、 A first determination step of detecting a parameter for determining the takeoff start or a go-around start of the aircraft and determining the takeoff start or a go-around start of the aircraft based on the detected parameter.
前記第1判定ステップで前記航空機の離陸開始または着陸復航開始を判定した場合、前記空気調和装置を自動で停止させる自動停止ステップと、 When the takeoff start or the go-around start of the aircraft is determined in the first determination step, the automatic stop step for automatically stopping the air conditioner and the automatic stop step.
を備え、 With
前記航空機の着陸復航開始を判定する場合において、前記エンジンの出力値が前記航空機の着陸復航に際して必要とされる第2所定出力値以上であることを着陸復航開始判定要件の一つとすることを特徴とする空気調和システムの制御方法。 When determining the start of a go-around of the aircraft, one of the requirements for determining the start of a go-around is that the output value of the engine is equal to or greater than the second predetermined output value required for the go-around of the aircraft. How to control the air conditioning system.
前記航空機の離陸開始または着陸復航開始を判定するためのパラメータを検出し、検出された前記パラメータに基づいて前記航空機の離陸開始または着陸復航開始を判定する第1判定ステップと、 A first determination step of detecting a parameter for determining the takeoff start or a go-around start of the aircraft and determining the takeoff start or a go-around start of the aircraft based on the detected parameter.
前記第1判定ステップで前記航空機の離陸開始または着陸復航開始を判定した場合、前記空気調和装置を自動で停止させる自動停止ステップと、 When the takeoff start or the go-around start of the aircraft is determined in the first determination step, the automatic stop step for automatically stopping the air conditioner and the automatic stop step.
を備え、 With
前記航空機の着陸復航開始を判定する場合において、前記航空機の位置が滑走路周辺であることを着陸復航開始判定要件の一つとすることを特徴とする空気調和システムの制御方法。 A control method for an air conditioning system, characterized in that, when determining the start of a go-around of an aircraft, the position of the aircraft is around the runway as one of the requirements for determining the start of a go-around.
前記第2判定ステップで前記航空機の離陸完了または着陸復航完了を判定した場合、前記空気調和装置を自動で運転させる自動運転ステップと、
を備えることを特徴とする請求項15から請求項19のいずれか一項に記載の空気調和システムの制御方法。 After the automatic stop step, a second determination step of detecting a parameter for determining the takeoff completion or go-around completion of the aircraft and determining the takeoff completion or go-around completion of the aircraft based on the detected parameter. When,
When the takeoff completion or the go-around completion of the aircraft is determined in the second determination step, the automatic operation step of automatically operating the air conditioner and the automatic operation step
The control method for an air conditioning system according to any one of claims 15 to 19, wherein the air conditioning system is provided.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017075254A JP6902381B2 (en) | 2017-04-05 | 2017-04-05 | Control methods for air conditioning systems, aircraft and air conditioning systems |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017075254A JP6902381B2 (en) | 2017-04-05 | 2017-04-05 | Control methods for air conditioning systems, aircraft and air conditioning systems |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018176846A JP2018176846A (en) | 2018-11-15 |
JP6902381B2 true JP6902381B2 (en) | 2021-07-14 |
Family
ID=64282570
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017075254A Active JP6902381B2 (en) | 2017-04-05 | 2017-04-05 | Control methods for air conditioning systems, aircraft and air conditioning systems |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6902381B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN117836736A (en) * | 2021-10-13 | 2024-04-05 | 深圳市大疆创新科技有限公司 | Unmanned aerial vehicle return method and device, unmanned aerial vehicle and storage medium |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4951047A (en) * | 1983-05-13 | 1990-08-21 | Sunstrand Data Control, Inc. | Negative climb after take-off warning system |
JP4136809B2 (en) * | 2003-06-25 | 2008-08-20 | 株式会社島津製作所 | Air conditioner for aircraft |
US6979257B2 (en) * | 2004-01-14 | 2005-12-27 | Honeywell International, Inc. | Cabin pressure control method and apparatus using all-electric control without outflow valve position feedback |
JP4328660B2 (en) * | 2004-04-15 | 2009-09-09 | 富士重工業株式会社 | Aircraft automatic take-off device, automatic landing device, automatic take-off and landing device, aircraft automatic take-off method, automatic landing method, and automatic take-off and landing method |
DE102008007278B4 (en) * | 2008-02-01 | 2010-04-08 | Airbus Deutschland Gmbh | Bleedairduct segment, Bleedairduct arrangement with such Bleedairduct segments and Bleedairduct system with regulation device |
-
2017
- 2017-04-05 JP JP2017075254A patent/JP6902381B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018176846A (en) | 2018-11-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5292315B2 (en) | Flight management system that generates variable thrust cutback at aircraft departure | |
US9547990B2 (en) | Rotary-wing aircraft emergency landing control | |
US11767102B2 (en) | Aircraft, systems, and methods for trim control in fly-by-wire aircraft systems | |
JP5292314B2 (en) | Flight management system that generates variable thrust cutback at aircraft departure | |
JP6267945B2 (en) | Aircraft engine control computer and aircraft | |
US9688392B2 (en) | Thrust management and interface for aircraft taxi operations | |
EP4030044B1 (en) | Automated initiation of starter motor operation for starting an aircraft engine | |
EP3718882B1 (en) | Method and system for operating an aircraft powerplant | |
CN103863568A (en) | Method and system for emergency ventilating and pressurizing an aircraft cabin | |
JP6902381B2 (en) | Control methods for air conditioning systems, aircraft and air conditioning systems | |
CN112046765A (en) | Engine and thrust control of aircraft in non-dwell regions | |
US20240270390A1 (en) | Electric Temperature Control System for Unpressurized Aircraft | |
US20190078517A1 (en) | Method and system for directing fuel flow to an engine | |
US9334057B2 (en) | Anti-icing system and aircraft | |
US10946972B2 (en) | Method and system for controlling thrust of an engine | |
US20210387741A1 (en) | Systems and methods of controlling engines of an aircraft | |
EP3705702B1 (en) | Aircraft engine reignition | |
EP3770408B1 (en) | System and method for operating a turboprop engine | |
US20180237149A1 (en) | System and method for controlling a positon of an auxiliary power unit inlet door | |
US12065986B2 (en) | System for controlling an aircraft thrust reversal means | |
EP3646130A1 (en) | Aircraft operation during steep approach | |
JP7060371B2 (en) | Mobile robots and disaster prevention systems | |
WO2024106358A1 (en) | Refrigerant circuit for motor vehicle and method for operating refrigerant circuit | |
US11371436B2 (en) | Method and system for regulating oil flow to an engine | |
US20230166857A1 (en) | Final takeoff speed determination for an aircraft |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191217 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200925 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201006 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201204 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210525 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210621 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6902381 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |