JP6901297B2 - 研磨用組成物 - Google Patents
研磨用組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6901297B2 JP6901297B2 JP2017056433A JP2017056433A JP6901297B2 JP 6901297 B2 JP6901297 B2 JP 6901297B2 JP 2017056433 A JP2017056433 A JP 2017056433A JP 2017056433 A JP2017056433 A JP 2017056433A JP 6901297 B2 JP6901297 B2 JP 6901297B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- acid
- polishing
- polishing composition
- group
- polished
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09G—POLISHING COMPOSITIONS; SKI WAXES
- C09G1/00—Polishing compositions
- C09G1/02—Polishing compositions containing abrasives or grinding agents
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/31—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
- H01L21/3205—Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
- H01L21/321—After treatment
- H01L21/32115—Planarisation
- H01L21/3212—Planarisation by chemical mechanical polishing [CMP]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
- Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
Description
酸化剤と、
酸と、
下記式(1)で表される化合物またはその塩を含む防食剤と、
分散媒と、
を含む、研磨用組成物によって達成される。
上記構成を有する研磨用組成物によれば、研磨対象物を高い研磨速度で研磨できると同時に、エッチング速度を低く抑えて研磨対象物を平滑に研磨できる。
本発明において、研磨対象物は特に制限されず、金属または金属を含む層、酸素原子及びケイ素原子を有する研磨対象物、ケイ素−ケイ素結合を有する研磨対象物、窒素原子及びケイ素原子を有する研磨対象物などが挙げられる。
化ケイ素)等のケイ素−窒素結合を有する研磨対象物などが挙げられる。
本発明の研磨用組成物は、砥粒と、酸化剤と、酸と、所定の防食剤と、分散媒と、を含む。以下、本発明の研磨用組成物の構成を説明する。
本発明の研磨用組成物は、砥粒を必須に含む。研磨用組成物中に含まれる砥粒は、研磨対象物を機械的に研磨する作用を有し、研磨用組成物による研磨対象物の研磨速度を向上させる。
研磨用組成物のpHを所望の値に調整するために、本発明の研磨用組成物は、酸を必須に含む。なお、本明細書において、防食剤としての式(1)で表される化合物またはその塩は、pH調整剤としての酸とは異なるものとして取り扱う。
本発明の研磨用組成物は、上記砥粒及び酸に加えて、酸化剤を必須に含む。本発明に係る酸化剤は特に制限されないが、過酸化物が好ましい。すなわち、本発明の好ましい形態によると、酸化剤は過酸化物である。このような過酸化物の具体例としては、以下に制限されないが、過酸化水素、過酢酸、過炭酸塩、過酸化尿素、過硫酸ナトリウム、過硫酸カリウム、過硫酸アンモニウム、一過硫酸カリウムおよびオキソンなどが挙げられる。上記酸化剤は、単独でもまたは2種以上混合して用いてもよい。すなわち、本発明の好ましい形態によると、過酸化物は、過酸化水素、過酢酸、過炭酸塩、過酸化尿素、過硫酸ナトリウム、過硫酸カリウム、過硫酸アンモニウム、一過硫酸カリウムおよびオキソンからなる群より選択される少なくとも1種である。酸化剤は、過硫酸塩(過硫酸ナトリウム、過硫酸カリウム、過硫酸アンモニウム)および過酸化水素がより好ましく、特に好ましいのは過酸化水素である。
防食剤は、金属の溶解を防ぐことで研磨表面の面荒れ等の表面状態の悪化を抑えるよう作用する。本発明の研磨用組成物は、下記式(1)で表される化合物またはその塩を含む。
本発明の研磨用組成物は、各成分を分散または溶解するために分散媒を含む。ここで、分散媒は、特に制限されないが、水が好ましい。他の成分の作用を阻害することを抑制するという観点から、不純物をできる限り含有しない水がより好ましく、具体的には、イオン交換樹脂にて不純物イオンを除去した後、フィルタを通して異物を除去した純水や超純水、または蒸留水が好ましい。
上述したように、本発明の研磨用組成物は、砥粒と、酸と、酸化剤と、所定の防食剤と、分散媒と、を必須に含むが、上記成分に加えて他の添加剤を含んでもよい。ここで、他の添加剤としては、特に制限されず、研磨用組成物に通常に添加される添加剤が使用できる。具体的には、錯化剤、上記式(1)で表される化合物またはその塩である防食剤以外の金属防食剤、防腐剤、防カビ剤、還元剤、水溶性高分子、難溶性の有機物を溶解するための有機溶媒等が挙げられる。なお、本発明の研磨用組成物は、例えば特開2013−42131号公報に記載されるジ第4級化合物を実質的に含まない。また、本発明の研磨用組成物は、ヨウ素ガス発生の引き金になりうるヨウ素化合物(例えば、ヨウ素酸カリウム)を実質的に含まない。ここで、「実質的に含まない」とは、対象となる物質が、研磨用組成物に対して、10質量%以下(下限:0質量%)の割合で存在することを意味し、5質量%以下(下限:0質量%)の割合で存在することが好ましい。
ルなどのポリオキシアルキレンアルキルエーテル、ソルビタン脂肪酸エステル、グリセリ
ン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンアルキルア
ミン、およびアルキルアルカノールアミドが挙げられる。中でもポリオキシアルキレンア
ルキルエーテルが好ましい。
本発明の研磨用組成物の製造方法は、特に制限されず、例えば、砥粒、酸、酸化剤、所定の防食剤、および必要に応じて他の添加剤を、分散媒(例えば、水)中で攪拌混合することにより得ることができる。各成分の詳細は上述した通りである。したがって、本発明は、前記砥粒、前記酸化剤、前記酸、前記防食剤、および前記分散媒を混合することを含む、本発明の研磨用組成物の製造方法を提供する。なお、上述したように、酸化剤は金属を含む層の表面への酸化膜形成を促進するため、まず、砥粒、酸、防食剤、および必要に応じて他の添加剤を、分散媒(例えば、水)に添加して予備組成物を調製し、酸化剤は研磨直前に上記予備組成物に添加することが好ましい。
上述のように、本発明の研磨用組成物は、金属を含む層(研磨対象物)の研磨に好適に用いられる。よって、本発明は、金属を含む層を有する研磨対象物を本発明の研磨用組成物で研磨する研磨方法をも提供する。また、本発明は、金属を含む層(研磨対象物)を前記研磨方法で研磨する工程を含む基板の製造方法を提供する。
(研磨用組成物の調製)
純水1Lに、N−ノナノイル−N−メチル−β−アラニンを最終の研磨用組成物に対して10mmol%、2−ヒドロキシイソ酪酸を最終の研磨用組成物に対して4.0質量%、砥粒(スルホン酸固定コロイダルシリカ;平均一次粒子径:30nm、平均二次粒子径:60nm、アスペクト比:1.24、D90/D10:2.01)を最終の研磨用組成物に対して2.0質量%となる量で加えることで、各予備組成物を調製した。また、タングステンウェーハを研磨する直前に、酸化剤として過酸化水素水(30質量%)を過酸化水素が最終の研磨用組成物に対して0.2質量%の量となるように攪拌しながら、上記予備組成物に加えた。なお、研磨用組成物(液温:25℃)のpHは、pHメータ(株式会社堀場製作所製 型番:LAQUA)により確認した。
(研磨用組成物の調製)
各成分の種類及び含有量を下記表1〜3に示すように変更した以外は実施例1と同様に操作して、各実施例および比較例の研磨用組成物を調製した。
各研磨用組成物を用いて、研磨対象物を以下の研磨条件で研磨した。研磨前後の研磨対象物の厚み(膜厚)を、手動シート抵抗器(VR−120、株式会社日立国際電気製)によって測定した。下記(研磨速度の算出方法)により、研磨前後の研磨対象物の厚み(膜厚)の差を研磨時間で除することによって、研磨速度(Removal Rate)(Å/分)を求めた。なお、研磨対象物としては、CVD法で成膜したタングステンウェーハ(大きさ:32mm×32mm)を使用した。
研磨機:片面CMP研磨機(ENGIS)
研磨パッド:ポリウレタン製パッド(IC1010:ロームアンドハース社製)
圧力:2.0psi
プラテン(定盤)回転数:70rpm
ヘッド(キャリア)回転数:70rpm
研磨用組成物の流量:150ml/min
研磨時間:60sec。
研磨速度(研磨レート)(Å/min)は、下記式(1)により計算する。
下記操作によりエッチング試験を行った。すなわち、各研磨用組成物300mLを300rpmで攪拌させたサンプル容器をオイルバスによりサンプル溶液を60℃に昇温し、保持した後に、研磨対象物を20分間浸漬することで行なった。浸漬後ウェーハは、純水で30秒洗浄し、エアーガンによるエアブロー乾燥で乾燥させた。エッチング試験前後の研磨対象物の厚み(膜厚)を、手動シート抵抗器(VR−120、株式会社日立国際電気製)によって測定した。下記(エッチング量の算出方法)により、エッチング試験前後の研磨対象物の厚み(膜厚)の差を測定することによって、エッチング量(Å)を求めた。なお、研磨対象物としては、CVD法で成膜したタングステンウェーハ(大きさ:32mm×32mm)を使用した。
エッチング量(Å)は、下記式(2)により計算する。
上記<研磨速度(Removal Rate)の測定>と同様にして、研磨用組成物を用いて、研磨対象物を研磨した。研磨後の研磨対象物の研磨面における表面粗さ(RMS)を、走査型プローブ顕微鏡(SPM)を用いて測定した。なお、SPMとして、(株)日立ハイテクノロジーズ製のNANO−NAVI2を使用した。カンチレバーは、SI−DF40P2を使用した。測定は、走査周波数0.86Hz、X:512pt、Y:512ptで3回行い、これらの平均値を表面粗さ(RMS)とした。
Claims (13)
- 砥粒と、
酸化剤と、
酸と、
下記式(1)で表される化合物またはその塩を含む防食剤と、
分散媒と、
を含み、
前記酸が、カプロン酸、イソフタル酸、テレフタル酸、メリト酸、フマル酸、アコニット酸、ニトロカルボン酸、酒石酸、乳酸、リンゴ酸、グリコール酸、クロトン酸、2−ヒドロキシ酪酸、γ−ヒドロキシ酪酸、2−ヒドロキシイソ酪酸、3−ヒドロキシイソ酪酸、グリセリン酸、ロイシン酸、プロピオン酸、酪酸、2−メチル酪酸、n−ヘキサン酸、3,3−ジメチル酪酸、2−エチル酪酸、4−メチルペンタン酸、n−ヘプタン酸、2−メチルヘキサン酸、サリチル酸、グルタル酸、ピメリン酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、10−カンファースルホン酸、イセチオン酸、タウリン、炭酸、塩酸、次亜リン酸、亜リン酸、オルトリン酸、ピロリン酸、ポリリン酸、メタリン酸、およびヘキサメタリン酸からなる群から選択され、
タングステンを含む層を有する研磨対象物の研磨に用いられる、研磨用組成物。
(式(1)中、R1は、炭素数6以上30以下の直鎖状もしくは分岐状のアルキル基または炭素数6以上30以下の直鎖状もしくは分岐状のアルケニル基であり、R2は、単結合、または炭素数1以上4以下のアルキレン基であり、R3は、水素原子、または炭素数1以上10以下の直鎖状もしくは分岐状のアルキル基である。) - 前記式(1)におけるR1が、炭素数11以上18以下の直鎖状もしくは分岐状のアルキル基または炭素数11以上18以下の直鎖状もしくは分岐状のアルケニル基である、請求項1に記載の研磨用組成物。
- 前記式(1)におけるR2が、エチレン基またはメチレン基である、請求項1または2に記載の研磨用組成物。
- 上記式(1)におけるR3が炭素数1以上3以下のアルキル基である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の研磨用組成物。
- 前記酸の酸解離定数(pKa)が、2.9以上5.0未満である、請求項1〜4のいずれか1項に記載の研磨用組成物。
- 前記酸の酸解離定数(pKa)が、前記組成物のpHより高い、請求項1〜5のいずれか1項に記載の研磨用組成物。
- 前記酸が2−ヒドロキシイソ酪酸である、請求項1〜6のいずれか1項に記載の研磨用組成物。
- 前記酸化剤が過酸化物である、請求項1〜7のいずれか1項に記載の研磨用組成物。
- 前記過酸化物は、過酸化水素、過酢酸、過炭酸塩、過酸化尿素、過硫酸ナトリウム、過硫酸カリウム、過硫酸アンモニウム、一過硫酸カリウムおよびオキソンからなる群より選択される少なくとも1種である、請求項8に記載の研磨用組成物。
- 前記砥粒はスルホン酸固定シリカである、請求項1〜9のいずれか1項に記載の研磨用組成物。
- 前記砥粒、前記酸化剤、前記酸、前記防食剤、および前記分散媒を混合することを含む、請求項1〜10のいずれか1項に記載の研磨用組成物の製造方法。
- 請求項1〜10のいずれか1項に記載の研磨用組成物を用いて、タングステンを含む層を有する研磨対象物を研磨することを含む、研磨方法。
- タングステンを含む層を有する研磨対象物を請求項12に記載の研磨方法で研磨することを含む、基板の製造方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017056433A JP6901297B2 (ja) | 2017-03-22 | 2017-03-22 | 研磨用組成物 |
US16/495,442 US11339310B2 (en) | 2017-03-22 | 2018-03-09 | Polishing composition |
PCT/JP2018/009315 WO2018173814A1 (ja) | 2017-03-22 | 2018-03-09 | 研磨用組成物 |
TW107108839A TWI745563B (zh) | 2017-03-22 | 2018-03-15 | 研磨用組合物、研磨用組合物的製造方法、研磨方法以及基板的製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017056433A JP6901297B2 (ja) | 2017-03-22 | 2017-03-22 | 研磨用組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018158988A JP2018158988A (ja) | 2018-10-11 |
JP6901297B2 true JP6901297B2 (ja) | 2021-07-14 |
Family
ID=63585297
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017056433A Active JP6901297B2 (ja) | 2017-03-22 | 2017-03-22 | 研磨用組成物 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11339310B2 (ja) |
JP (1) | JP6901297B2 (ja) |
TW (1) | TWI745563B (ja) |
WO (1) | WO2018173814A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102714939B1 (ko) * | 2019-06-06 | 2024-10-07 | 가부시끼가이샤 레조낙 | 연마액 및 연마 방법 |
JP7608718B2 (ja) * | 2020-03-13 | 2025-01-07 | 株式会社レゾナック | 研磨液及び研磨方法 |
JP2023044092A (ja) * | 2021-09-17 | 2023-03-30 | 株式会社フジミインコーポレーテッド | 研磨用組成物、研磨方法、および半導体基板の製造方法 |
Family Cites Families (32)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6083419A (en) * | 1997-07-28 | 2000-07-04 | Cabot Corporation | Polishing composition including an inhibitor of tungsten etching |
US7803315B2 (en) * | 2001-10-05 | 2010-09-28 | American Sterilizer Company | Decontamination of surfaces contaminated with prion-infected material with gaseous oxidizing agents |
ES2327833T3 (es) * | 2003-01-07 | 2009-11-04 | P & PF CO., LTD. | Nuevos tensioactivos y uso de los mismos. |
US7435162B2 (en) * | 2005-10-24 | 2008-10-14 | 3M Innovative Properties Company | Polishing fluids and methods for CMP |
JP2009081300A (ja) | 2007-09-26 | 2009-04-16 | Fujifilm Corp | 金属研磨用組成物及びそれを用いた研磨方法 |
US7931714B2 (en) | 2007-10-08 | 2011-04-26 | Uwiz Technology Co., Ltd. | Composition useful to chemical mechanical planarization of metal |
US7955520B2 (en) | 2007-11-27 | 2011-06-07 | Cabot Microelectronics Corporation | Copper-passivating CMP compositions and methods |
US8337716B2 (en) * | 2008-01-23 | 2012-12-25 | Uwiz Technology Co., Ltd. | Sarcosine compound used as corrosion inhibitor |
CN101525751B (zh) | 2008-03-03 | 2012-05-30 | 盟智科技股份有限公司 | 化学机械研磨组成物 |
JP4521058B2 (ja) * | 2008-03-24 | 2010-08-11 | 株式会社Adeka | 表面改質コロイダルシリカおよびこれを含有するcmp用研磨組成物 |
TW200945429A (en) | 2008-04-24 | 2009-11-01 | Uwiz Technology Co Ltd | Composition of chemical mechanical polishing |
US20100193728A1 (en) | 2008-08-05 | 2010-08-05 | Song-Yuan Chang | Chemical Mechanical Polishing Composition |
US8506831B2 (en) * | 2008-12-23 | 2013-08-13 | Air Products And Chemicals, Inc. | Combination, method, and composition for chemical mechanical planarization of a tungsten-containing substrate |
JP5371416B2 (ja) * | 2008-12-25 | 2013-12-18 | 富士フイルム株式会社 | 研磨液及び研磨方法 |
CN103298903B (zh) | 2011-01-11 | 2015-11-25 | 嘉柏微电子材料股份公司 | 金属钝化的化学机械抛光组合物及方法 |
DE112012001891B4 (de) * | 2011-04-26 | 2016-09-15 | Asahi Glass Company, Limited | Verfahren zum Polieren eines nicht-Oxid-Einkristallsubstrats |
KR20140019372A (ko) * | 2011-06-03 | 2014-02-14 | 아사히 가라스 가부시키가이샤 | 연마제 및 연마 방법 |
KR20140062107A (ko) * | 2011-09-05 | 2014-05-22 | 아사히 가라스 가부시키가이샤 | 연마제 및 연마 방법 |
JP2013080751A (ja) | 2011-09-30 | 2013-05-02 | Fujimi Inc | 研磨用組成物 |
JP5716838B2 (ja) * | 2011-10-07 | 2015-05-13 | 旭硝子株式会社 | 研磨液 |
JP2013089819A (ja) | 2011-10-19 | 2013-05-13 | Fujimi Inc | 研磨用組成物並びにそれを用いた研磨方法及び基板の製造方法 |
SG11201502768UA (en) * | 2012-11-02 | 2015-05-28 | Fujimi Inc | Polishing composition |
JP6703939B2 (ja) * | 2013-09-25 | 2020-06-03 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 研磨システム |
CN104263248B (zh) | 2014-09-26 | 2016-06-29 | 深圳市力合材料有限公司 | 一种适用于低下压力的弱酸性铜抛光液 |
CN116288366A (zh) * | 2014-10-21 | 2023-06-23 | Cmc材料股份有限公司 | 腐蚀抑制剂以及相关的组合物及方法 |
KR102538575B1 (ko) * | 2014-10-21 | 2023-06-01 | 씨엠씨 머티리얼즈 엘엘씨 | 코발트 연마 가속화제 |
EP3210237B1 (en) | 2014-10-21 | 2019-05-08 | Cabot Microelectronics Corporation | Cobalt dishing control agents |
US10570313B2 (en) * | 2015-02-12 | 2020-02-25 | Versum Materials Us, Llc | Dishing reducing in tungsten chemical mechanical polishing |
JP2017011225A (ja) | 2015-06-25 | 2017-01-12 | 株式会社フジミインコーポレーテッド | 研磨方法及び不純物除去用組成物並びに基板及びその製造方法 |
US9528030B1 (en) | 2015-10-21 | 2016-12-27 | Cabot Microelectronics Corporation | Cobalt inhibitor combination for improved dishing |
EP3448948B1 (en) | 2016-04-27 | 2021-07-28 | Basf Se | Use of a chemical mechanical polishing (cmp) composition for polishing of cobalt and / or cobalt alloy comprising substrates |
WO2018159530A1 (ja) * | 2017-02-28 | 2018-09-07 | 富士フイルム株式会社 | 研磨液、研磨液の製造方法、研磨液原液、研磨液原液収容体、化学的機械的研磨方法 |
-
2017
- 2017-03-22 JP JP2017056433A patent/JP6901297B2/ja active Active
-
2018
- 2018-03-09 WO PCT/JP2018/009315 patent/WO2018173814A1/ja active Application Filing
- 2018-03-09 US US16/495,442 patent/US11339310B2/en active Active
- 2018-03-15 TW TW107108839A patent/TWI745563B/zh active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TWI745563B (zh) | 2021-11-11 |
JP2018158988A (ja) | 2018-10-11 |
US11339310B2 (en) | 2022-05-24 |
US20200062997A1 (en) | 2020-02-27 |
WO2018173814A1 (ja) | 2018-09-27 |
TW201840803A (zh) | 2018-11-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102154250B1 (ko) | 연마용 조성물 | |
TWI609948B (zh) | 硏磨用組成物 | |
JP2019165226A (ja) | 研磨用組成物 | |
WO2015129342A1 (ja) | 研磨用組成物 | |
JPWO2014069457A1 (ja) | 研磨用組成物 | |
TWI632233B (zh) | Grinding composition | |
JP2016056254A (ja) | 研磨用組成物 | |
JPWO2016031485A1 (ja) | 研磨用組成物および研磨用組成物の製造方法 | |
JP6901297B2 (ja) | 研磨用組成物 | |
JP2016069522A (ja) | 組成物 | |
JP2014044982A (ja) | 研磨用組成物 | |
JP6670715B2 (ja) | 金属を含む層を有する研磨対象物の研磨に用いられる研磨用組成物 | |
JP2014072336A (ja) | 研磨用組成物 | |
JP6806765B2 (ja) | 金属を含む層を有する研磨対象物の研磨用組成物 | |
JP2014060250A (ja) | 研磨用組成物 | |
JP6243671B2 (ja) | 研磨用組成物 | |
JP2018157164A (ja) | 研磨用組成物、研磨用組成物の製造方法、研磨方法および半導体基板の製造方法 | |
WO2017169743A1 (ja) | 金属を含む層を有する研磨対象物の研磨に用いられる研磨用組成物 | |
JP2015189965A (ja) | 研磨用組成物 | |
JPWO2014156381A1 (ja) | 研磨用組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190913 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201020 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201221 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210601 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210617 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6901297 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |