JP6900561B1 - 工作機械、情報処理方法、および情報処理プログラム - Google Patents
工作機械、情報処理方法、および情報処理プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6900561B1 JP6900561B1 JP2020116930A JP2020116930A JP6900561B1 JP 6900561 B1 JP6900561 B1 JP 6900561B1 JP 2020116930 A JP2020116930 A JP 2020116930A JP 2020116930 A JP2020116930 A JP 2020116930A JP 6900561 B1 JP6900561 B1 JP 6900561B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tool
- spindle
- image
- unit
- camera
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Machine Tool Sensing Apparatuses (AREA)
- Numerical Control (AREA)
Abstract
Description
まず、図1を参照して、工作機械100の構成について説明する。図1は、工作機械100の外観を示す図である。
次に、図2を参照して、工作機械100における各種の駆動機構について説明する。図2は、工作機械100における駆動機構の構成例を示す図である。
図3〜図7を参照して、工作機械100の機能構成について説明する。図3は、工作機械100の機能構成の一例を示す図である。
まず、図4を参照して、図3に示される主軸制御部52の機能について説明する。
引き続き図4を参照して、図3に示される画像取得部54の機能について説明する。画像取得部54は、たとえば、情報処理装置40(図2参照)に実装される。
次に、図5および図6を参照して、図3に示される特定部56の機能について説明する。特定部56は、たとえば、情報処理装置40(図2参照)に実装される。
引き続き図6を参照して、図3に示される切り取り部58の機能について説明する。切り取り部58は、たとえば、情報処理装置40(図2参照)に実装される。
次に、図7を参照して、図3に示される表示制御部60の機能について説明する。図7は、切り取り部58によって切り取られた部分画像IMの表示例を示す図である。
次に、図8を参照して、図2に示される操作盤20のハードウェア構成について説明する。図8は、操作盤20のハードウェア構成の一例を示す図である。
次に、図9を参照して、図2に示されるCNCユニット30のハードウェア構成について説明する。図9は、CNCユニット30のハードウェア構成の一例を示す図である。
次に、図10を参照して、図2に示される情報処理装置40のハードウェア構成について説明する。図10は、情報処理装置40のハードウェア構成の一例を示す図である。
次に、図11を参照して、工作機械100の制御構造について説明する。図11は、工具画像から摩耗部分を特定する処理の流れを示すフローチャートである。
次に、変形例1に従う工作機械100について説明する。上述の工作機械100は、工具画像IM1から特定した摩耗部分R1に基づいて、工具画像IM1から部分画像IM2を切り出していた。これに対して、本変形例に従う工作機械100は、工具画像IM1から特定した摩耗部分R1を他の工具画像にも流用する。
式(1)に示される「N」は、工具134の刃数を表わす。当該刃数は、たとえば、上述の工具情報326(図9参照)に規定されている。その後、工作機械100は、工具画像IM1から特定された摩耗部分R1を他の工具画像の各々に適用する。
次に、変形例2に従う工作機械100について説明する。上述の工作機械100は、工具画像IM1内の摩耗部分R1が自動で特定されていた。これに対して、本変形例に従う工作機械100においては、工具画像IM1内の摩耗部分R1がユーザによって手動で設定される。
次に、図15を参照して、変形例3に従う工作機械100について説明する。上述の工作機械100は、工具画像IM1から部分画像IM2を切り取るために摩耗部分R1を用いていた。これに対して、本変形例に従う工作機械100は、カメラ141の設定パラメータを調整するために摩耗部分R1を用いる。
以上のようにして、工作機械100は、ワークの加工条件から特定された摩耗部分R1や、ユーザインタフェース上で設定された摩耗部分R1を用いて、工具の摩耗部分R1をより詳細に表示する。これにより、作業者は、工具の摩耗状態を詳細に確認することができ、工具交換が必要なのか否かなどを容易に判断することができる。
60 表示制御部、100 工作機械、110 駆動部、110A 回転駆動部、110B 位置駆動部、111B,111C,111X,111Y,111Z サーボドライバ、120 記憶装置、130 主軸頭、131 主軸筒、132 主軸、134 工具、140 撮影部、141 カメラ、142 対物レンズ、145,147 光源、160 ATC、170 マガジン、201,301,401 制御回路、202,302,402 ROM、203,303,403 RAM、204,304,305,404,405 通信インターフェイス、205,407 ディスプレイ、206 操作キー、220,320,420 補助記憶装置、222,322,422 情報処理プログラム、306 フィールドバスコントローラ、323 加工プログラム、324 加工条件、326 工具情報。
Claims (6)
- 工作機械であって、
工具を装着することが可能な主軸と、
前記主軸に装着されている工具を撮影するためのカメラと、
前記主軸を回転駆動するための回転駆動部と、
前記主軸の位置を変化させるための位置駆動部と、
前記工作機械を制御するための制御部とを備え、
前記制御部は、
前記位置駆動部を制御して予め定められた位置に前記主軸を駆動することで、前記カメラの視野に前記工具を含める処理と、
前記主軸が前記予め定められた位置にあるときに前記回転駆動部を制御して予め定められた第1角度に前記主軸を回転駆動し、前記カメラから、前記工具を表わす第1画像を取得する処理と、
前記工作機械によるワークの加工条件と、予め設定されている範囲情報との少なくとも一方に基づいて、前記第1画像内において、前記工具の摩耗部分を表わす範囲を特定する処理と、
前記主軸が前記予め定められた位置にあるときに前記回転駆動部を制御して予め定められた第2角度に前記主軸を回転駆動し、前記第1画像を取得した後に、前記カメラから、前記工具を表わす第2画像を取得する処理と、
前記第1画像について特定された前記範囲を、前記第2画像内における前記工具の摩耗部分を表わす範囲として特定する処理とを実行する、工作機械。 - 前記工作機械は、さらに、表示部を備え、
前記制御部は、
前記第1画像から、前記摩耗部分を表わす部分画像を切り取る処理と、
前記部分画像を前記表示部に表示する処理とを実行する、請求項1に記載の工作機械。 - 前記制御部は、さらに、前記部分画像に加えて、前記第1画像を前記表示部に表示する処理を実行する、請求項2に記載の工作機械。
- 前記制御部は、前記第1画像に基づいて特定された前記範囲に向けて、前記カメラの画角を現在よりも小さくする処理を実行する、請求項1〜3のいずれか1項に記載の工作機械。
- 工作機械における情報処理方法であって、
前記工作機械は、
工具を装着することが可能な主軸と、
前記主軸に装着されている工具を撮影するためのカメラと、
前記主軸を回転駆動するための回転駆動部と、
前記主軸の位置を変化させるための位置駆動部とを備え、
前記情報処理方法は、
前記位置駆動部を制御して予め定められた位置に前記主軸を駆動することで、前記カメラの視野に前記工具を含めるステップと、
前記主軸が前記予め定められた位置にあるときに前記回転駆動部を制御して予め定められた第1角度に前記主軸を回転駆動し、前記カメラから、前記工具を表わす第1画像を取得するステップと、
前記工作機械によるワークの加工条件と、予め設定されている範囲情報との少なくとも一方に基づいて、前記第1画像内において、前記工具の摩耗部分を表わす範囲を特定するステップと、
前記主軸が前記予め定められた位置にあるときに前記回転駆動部を制御して予め定められた第2角度に前記主軸を回転駆動し、前記第1画像を取得した後に、前記カメラから、前記工具を表わす第2画像を取得するステップと、
前記第1画像について特定された前記範囲を、前記第2画像内における前記工具の摩耗部分を表わす範囲として特定するステップとを備える、情報処理方法。 - 工作機械における情報処理プログラムであって、
前記工作機械は、
工具を装着することが可能な主軸と、
前記主軸に装着されている工具を撮影するためのカメラと、
前記主軸を回転駆動するための回転駆動部と、
前記主軸の位置を変化させるための位置駆動部とを備え、
前記情報処理プログラムは、前記工作機械に、
前記位置駆動部を制御して予め定められた位置に前記主軸を駆動することで、前記カメラの視野に前記工具を含めるステップと、
前記主軸が前記予め定められた位置にあるときに前記回転駆動部を制御して予め定められた第1角度に前記主軸を回転駆動し、前記カメラから、前記工具を表わす第1画像を取得するステップと、
前記工作機械によるワークの加工条件と、予め設定されている範囲情報との少なくとも一方に基づいて、前記第1画像内において、前記工具の摩耗部分を表わす範囲を特定するステップと、
前記主軸が前記予め定められた位置にあるときに前記回転駆動部を制御して予め定められた第2角度に前記主軸を回転駆動し、前記第1画像を取得した後に、前記カメラから、前記工具を表わす第2画像を取得するステップと、
前記第1画像について特定された前記範囲を、前記第2画像内における前記工具の摩耗部分を表わす範囲として特定するステップとを実行させる、情報処理プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020116930A JP6900561B1 (ja) | 2020-07-07 | 2020-07-07 | 工作機械、情報処理方法、および情報処理プログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020116930A JP6900561B1 (ja) | 2020-07-07 | 2020-07-07 | 工作機械、情報処理方法、および情報処理プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6900561B1 true JP6900561B1 (ja) | 2021-07-07 |
JP2022014559A JP2022014559A (ja) | 2022-01-20 |
Family
ID=76649994
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020116930A Active JP6900561B1 (ja) | 2020-07-07 | 2020-07-07 | 工作機械、情報処理方法、および情報処理プログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6900561B1 (ja) |
Citations (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5835405A (ja) * | 1981-08-28 | 1983-03-02 | Nissan Motor Co Ltd | 工具形状検査装置 |
JPS61293754A (ja) * | 1985-06-20 | 1986-12-24 | Agency Of Ind Science & Technol | 工具摩耗測定のための画像処理方法 |
US4845763A (en) * | 1987-11-06 | 1989-07-04 | General Motors Corporation | Tool wear measurement by machine vision |
JPH0535323A (ja) * | 1991-07-26 | 1993-02-12 | Mori Seiki Co Ltd | Nc装置 |
JPH0531849U (ja) * | 1991-10-14 | 1993-04-27 | 三菱重工業株式会社 | 工作機械工具の異常検出装置 |
JPH079307A (ja) * | 1993-06-30 | 1995-01-13 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 切削工具異常検知装置 |
JPH08197383A (ja) * | 1995-01-30 | 1996-08-06 | Toshiba Mach Co Ltd | 切削工具の切屑付着検知方法および装置 |
JPH08257876A (ja) * | 1995-03-24 | 1996-10-08 | Toshiba Mach Co Ltd | 工具摩耗量自動計測方法および工作機械における工具摩耗量自動計測装置 |
JPH0957583A (ja) * | 1995-08-25 | 1997-03-04 | Toshiba Mach Co Ltd | 工具摩耗量自動計測方法および工具摩耗量自動計測装置 |
JPH09192986A (ja) * | 1996-01-16 | 1997-07-29 | Toshiba Mach Co Ltd | 画像処理による工具刃先位置の自動認識方法 |
JPH1096616A (ja) * | 1996-07-09 | 1998-04-14 | Fanuc Ltd | 工具チップ欠損検査システム |
JP2001293642A (ja) * | 2000-04-14 | 2001-10-23 | Toyoda Mach Works Ltd | 工具刃先部突出量測定方法及び工具摩耗量測定方法並びにその測定方法を用いた数値制御工作機械 |
JP2002337041A (ja) * | 2001-05-16 | 2002-11-26 | Toshiba Corp | 工具管理方法及びその装置 |
JP2010179373A (ja) * | 2009-02-03 | 2010-08-19 | Komatsu Ntc Ltd | 工作機械用の工具、工具検査方法および工具検査装置 |
JP2010188505A (ja) * | 2009-02-20 | 2010-09-02 | Fuji Mach Mfg Co Ltd | 測定装置及びその測定方法並びに切削機械の加工位置補正装置及びその加工位置補正方法 |
JP2012013698A (ja) * | 2010-06-29 | 2012-01-19 | General Electric Co <Ge> | 工具摩耗定量化システム及び方法 |
JP2013176822A (ja) * | 2012-02-28 | 2013-09-09 | Nakamura Tome Precision Ind Co Ltd | 加工状態表示装置を備えた工作機械 |
JP2014226754A (ja) * | 2013-05-23 | 2014-12-08 | 中村留精密工業株式会社 | 機械の自己診断及び機械精度の補正方法 |
JP2016156671A (ja) * | 2015-02-24 | 2016-09-01 | Jfeスチール株式会社 | 金属帯エッジ部の欠陥検出方法および金属帯エッジ部の欠陥検出装置 |
JP2017049656A (ja) * | 2015-08-31 | 2017-03-09 | ファナック株式会社 | 加工精度維持機能を有する加工システム |
WO2018220776A1 (ja) * | 2017-05-31 | 2018-12-06 | 株式会社牧野フライス製作所 | 工作機械および工具欠損判定方法 |
CN109187249A (zh) * | 2018-09-10 | 2019-01-11 | 厦门理工学院 | 一种回转刀具的在机视觉检测方法及其检测装置 |
JP2019089169A (ja) * | 2017-11-15 | 2019-06-13 | Dmg森精機株式会社 | 工作機械、および、切削条件の設定方法 |
JP2020015106A (ja) * | 2018-07-23 | 2020-01-30 | 三菱電機株式会社 | 工具摩耗判定装置 |
JP2020142316A (ja) * | 2019-03-05 | 2020-09-10 | Dmg森精機株式会社 | 撮像装置 |
-
2020
- 2020-07-07 JP JP2020116930A patent/JP6900561B1/ja active Active
Patent Citations (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5835405A (ja) * | 1981-08-28 | 1983-03-02 | Nissan Motor Co Ltd | 工具形状検査装置 |
JPS61293754A (ja) * | 1985-06-20 | 1986-12-24 | Agency Of Ind Science & Technol | 工具摩耗測定のための画像処理方法 |
US4845763A (en) * | 1987-11-06 | 1989-07-04 | General Motors Corporation | Tool wear measurement by machine vision |
JPH0535323A (ja) * | 1991-07-26 | 1993-02-12 | Mori Seiki Co Ltd | Nc装置 |
JPH0531849U (ja) * | 1991-10-14 | 1993-04-27 | 三菱重工業株式会社 | 工作機械工具の異常検出装置 |
JPH079307A (ja) * | 1993-06-30 | 1995-01-13 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 切削工具異常検知装置 |
JPH08197383A (ja) * | 1995-01-30 | 1996-08-06 | Toshiba Mach Co Ltd | 切削工具の切屑付着検知方法および装置 |
JPH08257876A (ja) * | 1995-03-24 | 1996-10-08 | Toshiba Mach Co Ltd | 工具摩耗量自動計測方法および工作機械における工具摩耗量自動計測装置 |
JPH0957583A (ja) * | 1995-08-25 | 1997-03-04 | Toshiba Mach Co Ltd | 工具摩耗量自動計測方法および工具摩耗量自動計測装置 |
JPH09192986A (ja) * | 1996-01-16 | 1997-07-29 | Toshiba Mach Co Ltd | 画像処理による工具刃先位置の自動認識方法 |
JPH1096616A (ja) * | 1996-07-09 | 1998-04-14 | Fanuc Ltd | 工具チップ欠損検査システム |
JP2001293642A (ja) * | 2000-04-14 | 2001-10-23 | Toyoda Mach Works Ltd | 工具刃先部突出量測定方法及び工具摩耗量測定方法並びにその測定方法を用いた数値制御工作機械 |
JP2002337041A (ja) * | 2001-05-16 | 2002-11-26 | Toshiba Corp | 工具管理方法及びその装置 |
JP2010179373A (ja) * | 2009-02-03 | 2010-08-19 | Komatsu Ntc Ltd | 工作機械用の工具、工具検査方法および工具検査装置 |
JP2010188505A (ja) * | 2009-02-20 | 2010-09-02 | Fuji Mach Mfg Co Ltd | 測定装置及びその測定方法並びに切削機械の加工位置補正装置及びその加工位置補正方法 |
JP2012013698A (ja) * | 2010-06-29 | 2012-01-19 | General Electric Co <Ge> | 工具摩耗定量化システム及び方法 |
JP2013176822A (ja) * | 2012-02-28 | 2013-09-09 | Nakamura Tome Precision Ind Co Ltd | 加工状態表示装置を備えた工作機械 |
JP2014226754A (ja) * | 2013-05-23 | 2014-12-08 | 中村留精密工業株式会社 | 機械の自己診断及び機械精度の補正方法 |
JP2016156671A (ja) * | 2015-02-24 | 2016-09-01 | Jfeスチール株式会社 | 金属帯エッジ部の欠陥検出方法および金属帯エッジ部の欠陥検出装置 |
JP2017049656A (ja) * | 2015-08-31 | 2017-03-09 | ファナック株式会社 | 加工精度維持機能を有する加工システム |
WO2018220776A1 (ja) * | 2017-05-31 | 2018-12-06 | 株式会社牧野フライス製作所 | 工作機械および工具欠損判定方法 |
JP2019089169A (ja) * | 2017-11-15 | 2019-06-13 | Dmg森精機株式会社 | 工作機械、および、切削条件の設定方法 |
JP2020015106A (ja) * | 2018-07-23 | 2020-01-30 | 三菱電機株式会社 | 工具摩耗判定装置 |
CN109187249A (zh) * | 2018-09-10 | 2019-01-11 | 厦门理工学院 | 一种回转刀具的在机视觉检测方法及其检测装置 |
JP2020142316A (ja) * | 2019-03-05 | 2020-09-10 | Dmg森精機株式会社 | 撮像装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022014559A (ja) | 2022-01-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2685071B2 (ja) | 数値制御装置 | |
WO2012057280A1 (ja) | 工具寸法の測定方法及び測定装置、並びに工作機械 | |
CN110421264B (zh) | 一种激光微织构加工方法 | |
CN105765473B (zh) | 机床的控制装置 | |
JPWO2014196066A1 (ja) | 数値制御装置 | |
JP2006227886A (ja) | サーボ制御装置及びサーボ系の調整方法 | |
JP6900561B1 (ja) | 工作機械、情報処理方法、および情報処理プログラム | |
JP2021151676A (ja) | 工作機械、工作機械の制御方法、および、工作機械の制御プログラム | |
JP6770018B2 (ja) | 設定装置及び設定プログラム | |
JPH03196310A (ja) | 数値制御装置の表示方式 | |
JP6887070B1 (ja) | 工作機械、表示制御方法、および表示制御プログラム | |
JP2021163107A (ja) | 数値制御装置と数値制御装置の制御方法 | |
JP7038939B1 (ja) | 工作機械、工作機械の制御方法、および工作機械の制御プログラム | |
JP2017091429A (ja) | Ncプログラム作成装置 | |
JP6915182B1 (ja) | 工作機械、工作機械の制御方法、および工作機械の制御プログラム | |
JP6966604B1 (ja) | 工作機械、工作機械の制御方法、および、工作機械の制御プログラム | |
JP7246530B1 (ja) | 工作機械、工作機械の制御方法、および工作機械の制御プログラム | |
JP2675200B2 (ja) | ロボット | |
US20190235473A1 (en) | Machining simulation display apparatus and machining simulation display method | |
JP2022028993A (ja) | 工作機械、工作機械の制御方法、および工作機械の制御プログラム | |
JP7439082B2 (ja) | 工作機械、工作機械の制御方法、および、工作機械の制御プログラム | |
JP7583057B2 (ja) | 制御装置 | |
JP6842591B1 (ja) | 工作機械、工作機械の制御方法、および、工作機械の制御プログラム | |
JP2007172325A (ja) | 自由曲線加工法および数値制御装置 | |
WO2023145628A1 (ja) | 工作機械、制御方法、および制御プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200708 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20200708 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20201005 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201013 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201117 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210216 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210317 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210608 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210616 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6900561 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |