JP6900206B2 - Tunnel disaster prevention system - Google Patents
Tunnel disaster prevention system Download PDFInfo
- Publication number
- JP6900206B2 JP6900206B2 JP2017044031A JP2017044031A JP6900206B2 JP 6900206 B2 JP6900206 B2 JP 6900206B2 JP 2017044031 A JP2017044031 A JP 2017044031A JP 2017044031 A JP2017044031 A JP 2017044031A JP 6900206 B2 JP6900206 B2 JP 6900206B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- abnormality
- disaster prevention
- deterioration
- fire
- fire detector
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Fire Alarms (AREA)
- Fire-Detection Mechanisms (AREA)
Description
本発明は、防災受信盤から引き出された信号線に接続されてトンネル内の火災を監視する火災検知器に関する。 The present invention relates to a fire detector connected to a signal line drawn from a disaster prevention receiver to monitor a fire in a tunnel.
従来、自動車専用道路等のトンネルには、トンネル内で発生する火災事故から人身及び車両等を守るため、火災を監視する火災検知器が設置され、防災受信盤から引き出された信号線に接続されている。 Conventionally, in tunnels such as automobile-only roads, in order to protect people and vehicles from fire accidents that occur in the tunnel, a fire detector that monitors the fire is installed and connected to the signal line drawn from the disaster prevention receiver. ing.
火災検知器は左右の両方向に検出エリアを持ち、トンネルの長手方向に沿って、隣接して配置される火災検知器との検出エリアが相互補完的に重なるように、例えば、25m間隔、或いは50m間隔で連続的に配置されている。 The fire detector has detection areas in both the left and right directions, and the detection areas with the adjacent fire detectors overlap each other along the longitudinal direction of the tunnel, for example, at intervals of 25 m or 50 m. They are arranged continuously at intervals.
また、火災検知器は透光性窓を介してトンネル内で発生する火災炎からの放射線、たとえば赤外線を監視しており、炎の監視機能を維持するために、受光素子の感度を監視するための感度試験や透光性窓の汚れを監視するための汚れ試験を行っている。 In addition, the fire detector monitors the radiation from the fire flame generated in the tunnel through the translucent window, for example, infrared rays, and in order to monitor the sensitivity of the light receiving element in order to maintain the flame monitoring function. We are conducting a sensitivity test and a dirt test to monitor the dirt on the translucent window.
受光素子の感度試験は、防災受信盤から定期的に送信される試験信号を受信した場合に、疑似的な炎からの光に相当する試験光を試験用光源から受光素子に入射して受光感度を検出し、受光感度が所定の閾値感度に低下するまでは、検出感度の逆数となる補正値で受光値を補正し、検出感度が所定の感度閾値に低下して補正が不可能となった場合には、受光素子の故障信号を防災受信盤に送信してセンサ故障警報を出力させている。また、感度閾値に対しそれより高い予告感度閾値を設定し、検出感度が予告感度閾値を下回った場合には感度異常の予告警報を出力させている。 In the sensitivity test of the light receiving element, when the test signal periodically transmitted from the disaster prevention receiver is received, the test light corresponding to the light from the pseudo flame is incident on the light receiving element from the test light source to receive the light receiving sensitivity. Is detected, and the light receiving value is corrected with a correction value that is the inverse of the detection sensitivity until the light receiving sensitivity drops to a predetermined threshold value, and the detection sensitivity drops to a predetermined sensitivity threshold value, making correction impossible. In this case, a failure signal of the light receiving element is transmitted to the disaster prevention receiving panel to output a sensor failure alarm. Further, a higher warning sensitivity threshold value is set with respect to the sensitivity threshold value, and when the detection sensitivity falls below the warning sensitivity threshold value, a warning warning of sensitivity abnormality is output.
透光性窓の汚れ試験は、防災受信盤から定期的に送信される試験信号を受信した場合に、火災検知器の外側に設けられた試験光源から試験光を透光性窓に入射し、受光素子で受光して減光率を求め、減光率が所定の汚れ閾値を超えた場合に汚れ異常信号を防災受信盤に送信して汚れ警報を出力させている。また、汚れ閾値に対しそれより低い予告汚れ閾値を設定し、減光率が汚れ予告閾値を超えた場合に汚れ異常の予告警報を出力させている。 In the stain test of the translucent window, when the test signal periodically transmitted from the disaster prevention receiver is received, the test light is incident on the translucent window from the test light source provided outside the fire detector. The light receiving element receives light to obtain the dimming rate, and when the dimming rate exceeds a predetermined dirt threshold value, a dirt abnormality signal is transmitted to the disaster prevention receiving panel to output a dirt alarm. Further, a warning dirt threshold lower than the dirt threshold is set, and when the dimming rate exceeds the dirt warning threshold, a warning of dirt abnormality is output.
しかしながら、このような従来の火災検知器の試験にあっては、落雷等による受光素子及びその信号処理回路の故障や透光性窓の汚れ以外の障害を検知することができず、運用期間が長くなった場合、感度試験によるセンサ故障や汚れ試験による汚れ異常が検出されることなく正常に運用されていると思われる状態で、突然、火災検知器が動作不良を起こす事態が度々発生しており、トンネル防災システムの信頼性を確保できないおそれがある。 However, in such a conventional fire detector test, it is not possible to detect a failure other than a failure of the light receiving element and its signal processing circuit due to a lightning strike or a stain on the translucent window, and the operation period is long. If it becomes long, the fire detector often suddenly malfunctions in a state where it seems that it is operating normally without detecting sensor failure by sensitivity test or dirt abnormality by dirt test. Therefore, there is a risk that the reliability of the tunnel disaster prevention system cannot be ensured.
本発明は、感度試験や汚れ試験で判断できない火災検知器の異常を監視して動作不良を起こす前に報知可能とするトンネル防災システムを提供することを目的とする。 An object of the present invention is to provide a tunnel disaster prevention system that monitors an abnormality of a fire detector that cannot be judged by a sensitivity test or a dirt test and can notify the abnormality before it causes a malfunction.
(トンネル防災システム)
本発明は、防災受信盤に火災検知器を接続して火災を監視するトンネル防災システムに於いて、
火災検知器の内部回路の故障状態である故障異常と、火災検知器の故障異常に至る以前の劣化状態と認められる劣化異常と、を各々判定する異常判定部を備え、
異常判定部は、劣化異常の判定対象とする内部回路の複数箇所から、当該劣化異常が発生した箇所を特定可能に劣化異常を判定することを特徴とする。
より具体的には、火災検知器の内部回路は、機能毎の回路ブロックに分けて構成され、
異常判定部は、回路ブロックの何れかの内部電圧又は消費電流の少なくとも何れか一方が所定の範囲外となった場合に、当該回路ブロックを特定可能に劣化異常を判定する。
また、火災検知器は、異常判定部が劣化異常を判定した場合に劣化異常の表示を行う表示部を備える。
また、火災感知器は、
隣接した火災検知器の検知範囲が重なるように配置されるとともに、
配置された状態で隣接する火災検知器の一方側を監視する第1の火災検知部と、一方側とは逆となる他方側を監視する第2の火災検知部と、を備え、
異常判定部は、第1の火災検知部の劣化異常と、第2の火災検知部の劣化異常と、を区別して劣化異常を判定し、
所定の火災検知器で劣化異常が判定され、当該劣化異常が判定された火災検知器と検知範囲の重なる火災検知器に劣化異常を含む異常がない場合に、当該劣化異常が判定された火災検知器の火災検出結果を火災判断において採用しない。
また、劣化異常と特定された火災検知器の内部回路の箇所を含めて劣化異常を報知する。
また本発明の別形態にあっては、透光性窓を介して受光素子に入射される放射線に基づいて火災を検出する火災検知器を防災受信盤に接続して火災を監視するトンネル防災システムに於いて、
火災検知器の内部回路の故障状態である故障異常に至る以前の劣化状態と認められる劣化異常を判定する異常判定部を備え、
異常判定部は、
透光性窓を介して受光素子に試験光を入射して透光性窓の汚れを検出する汚れ試験時に取得した透光性窓の汚れ以外の劣化異常を判定するための第1の情報、及び又は
透光性窓を介さずに受光素子に試験光を入射して受光素子の受光感度を検出する感度試験時に取得した受光素子の受光感度以外の劣化異常を判定するための第2の情報に基づいて、
劣化異常を判定することを特徴とする。
(Tunnel disaster prevention system)
The present invention is a tunnel disaster prevention system in which a fire detector is connected to a disaster prevention receiver to monitor a fire.
It is equipped with an abnormality determination unit that determines each of a failure abnormality that is a failure state of the internal circuit of the fire detector and a deterioration abnormality that is recognized as a deterioration state before the failure abnormality of the fire detector.
The abnormality determination unit is characterized in that the deterioration abnormality is determined so that the location where the deterioration abnormality has occurred can be identified from a plurality of locations of the internal circuit to be determined for the deterioration abnormality.
More specifically, the internal circuit of the fire detector is divided into circuit blocks for each function.
Abnormality determining unit, when at least one of either the internal voltage or current consumption of the circuit block is out of the predetermined range, determining the possible degradation abnormality identifying the circuit blocks.
Further, the fire detector includes a display unit that displays the deterioration abnormality when the abnormality determination unit determines the deterioration abnormality.
Also, the fire detector
In addition to being arranged so that the detection ranges of adjacent fire detectors overlap
It is provided with a first fire detection unit that monitors one side of adjacent fire detectors in an arranged state and a second fire detection unit that monitors the other side that is opposite to one side.
The abnormality determination unit determines the deterioration abnormality by distinguishing between the deterioration abnormality of the first fire detection unit and the deterioration abnormality of the second fire detection unit.
Deterioration abnormality is determined by a predetermined fire detector, and when there is no abnormality including deterioration abnormality in the fire detector whose detection range overlaps with the fire detector for which the deterioration abnormality is determined, the fire detection in which the deterioration abnormality is determined Do not use the fire detection result of the vessel in the fire judgment.
In addition, the deterioration abnormality is notified including the part of the internal circuit of the fire detector identified as the deterioration abnormality.
Further, in another embodiment of the present invention, a tunnel disaster prevention system that monitors a fire by connecting a fire detector that detects a fire based on radiation incident on a light receiving element through a translucent window to a disaster prevention receiver. In
Equipped with an abnormality judgment unit that determines the deterioration abnormality that is recognized as the deterioration state before the failure abnormality that is the failure state of the internal circuit of the fire detector.
The abnormality judgment unit
First information for determining deterioration abnormality other than stains on a translucent window acquired during a stain test in which test light is incident on a light receiving element through a translucent window to detect stains on the translucent window. And or
Based on the second information for determining deterioration abnormality other than the light receiving sensitivity of the light receiving element acquired at the time of the sensitivity test in which the test light is incident on the light receiving element without passing through the translucent window to detect the light receiving sensitivity of the light receiving element. hand,
It is characterized by determining deterioration abnormality.
(火災検知器での劣化異常判断)
異常判定部は火災検知器に備えられ、
火災検知器は、異常判定部が前記劣化異常を判定した場合に劣化異常信号を防災受信盤へ送信し、
防災受信盤は、火災検知器から劣化異常信号を受信した場合に、当該火災検知器の劣化異常を報知する。
(Judgment of deterioration abnormality by fire detector)
The abnormality judgment unit is provided in the fire detector,
The fire detector transmits a deterioration abnormality signal to the disaster prevention receiver when the abnormality determination unit determines the deterioration abnormality.
When the disaster prevention receiver receives a deterioration abnormality signal from the fire detector, the disaster prevention receiver notifies the deterioration abnormality of the fire detector.
(防災制御盤での劣化異常の判断)
異常判定部は防災受信盤に備えられ、
火災検知器は、内部回路に関する測定結果を防災受信盤の異常判定部に送信し、
異常判定部は、火災検知器から受信した測定結果に基づいて劣化異常を判定し、
防災受信盤は、異常判定部が劣化異常を判定した場合に、当該火災検知器の劣化異常を報知する。
(Judgment of deterioration abnormality on the disaster prevention control panel)
The abnormality judgment unit is provided on the disaster prevention receiver.
The fire detector transmits the measurement results related to the internal circuit to the abnormality judgment unit of the disaster prevention receiver.
The abnormality judgment unit judges the deterioration abnormality based on the measurement result received from the fire detector, and determines the deterioration abnormality.
Disaster receiving plate, the abnormality determination unit when determining abnormality degradation, reports the degradation abnormality of the fire detector.
(劣化異常予告)
異常判定部は、内部電圧又は消費電流の少なくとも何れか一方の低下又は消費電流の増加が劣化異常と判断するに至る前段階の所定範囲であると認められる場合に、劣化異常の予告を判定して、防災受信盤に、火災検知器の劣化異常予告を報知させる。
(Notice of deterioration abnormality)
The abnormality determination unit determines a notice of deterioration abnormality when it is recognized that a decrease in at least one of the internal voltage and the current consumption or an increase in the current consumption is within a predetermined range in the previous stage leading to the determination of the deterioration abnormality. Then, the disaster prevention receiver is notified of the deterioration abnormality notice of the fire detector.
(閾値の設定変更)
防災受信盤は、所定の設定操作に基づき、異常判定部の、劣化異常及び又は劣化異常の予告と認める際の基準となる閾値を変更させる。
(Change threshold setting)
The disaster prevention receiver changes the threshold value of the abnormality determination unit, which is a reference when recognizing the deterioration abnormality and / or the deterioration abnormality, based on a predetermined setting operation.
(電源部の電源電圧と電源電流の測定)
火災検知器は、電源部から回路ブロック毎に出力される電源電圧又は電源電流の少なくとも何れか一方を、回路ブロック毎の内部電圧又は消費電流の少なくとも何れか一方として測定する。
(Measurement of power supply voltage and power supply current of power supply unit)
Fire detector measures at least one of power supply voltage or power supply current is output for each circuit block from the power supply unit, as at least one of the internal voltage or current consumption of each circuit block.
(検知器試験時の電源電圧と電源電流の測定)
火災検知器は、検知器試験時に電源部から回路ブロック毎に出力される電源電圧又は電源電流の少なくとも何れか一方を、回路ブロック毎の内部電圧又は消費電流の少なくとも何れか一方として測定する。
(Measurement of power supply voltage and power supply current during detector test)
Fire detector measures at least one of power supply voltage or power supply current is output for each circuit block from the power supply unit when the detector test, as at least one of the internal voltage or current consumption of each circuit block.
(試験信号による測定)
防災受信機は、所定の操作又は所定の周期毎に、火災検知器へ試験信号を送信し、
火災検知器は、防災受信機から試験信号を受信した場合に、自器の回路ブロック毎の内部電圧又は消費電流の少なくとも何れか一方を測定する。
( Measurement by test signal )
The disaster prevention receiver sends a test signal to the fire detector at a predetermined operation or at a predetermined cycle, and the disaster prevention receiver sends a test signal to the fire detector.
Fire detector, when receiving a test signal from the disaster prevention receiver to measure at least one of the internal voltage or current consumption of each circuit block of the own vessel.
(回路ブロック毎の平均電圧と平均電流の測定)
火災検知器は、試験開始信号に基づく試験の実施中に、回路ブロック毎の内部電圧又は消費電流の少なくとも何れか一方を所定の周期毎に測定して平均電圧又は平均電流の少なくとも何れか一方を求める。
(Measurement of average voltage and average current for each circuit block)
Fire detectors, during the implementation of the test based on the test start signal, at least one of the internal voltage or the at least one measured every predetermined cycle average voltage or average current consumption current of each circuit block Ask.
(基本的な効果)
本発明は、防災受信盤に火災検知器を接続して火災を監視するトンネル防災システムに於いて、火災検知器の内部回路の故障状態である故障異常と、火災検知器の故障異常に至る以前の劣化状態と認められる劣化異常と、を各々判定する異常判定部を備え、異常判定部は、劣化異常の判定対象とする内部回路の複数箇所から、当該劣化異常が発生した箇所を特定可能に劣化異常を判定することを特徴とし、より具体的には、火災検知器の内部回路は、機能毎の回路ブロックに分けて構成され、異常判定部は、回路ブロックの何れかの内部電圧又は消費電流の少なくとも何れか一方が所定の範囲外となった場合に、当該回路ブロックを特定可能に劣化異常を判定するようにしたため、システムの運用期間の長期化に伴い火災検知器の回路部の経年劣化が進んで回路機能が低下すると、疑似的な火災検知状態が作り出される試験状態で測定された内部電圧及び又は消費電流が低下する変化が表れ、このような試験時の内部電圧や消費電流の低下から回路劣化の進み具合を判断し、動作不良を起こす前に劣化異常を報知させることができ、動作不良を起こす前に、劣化異常を起こしている火災検知器を予備の火災検知器に交換する等の対応が可能となり、システムの経年劣化が進んでも、火災監視の信頼性を継続的に維持可能とする。また、劣化異常した箇所を特定することが出来る。
(Basic effect)
The present invention is a tunnel disaster prevention system in which a fire detector is connected to a disaster prevention receiver to monitor a fire, before the failure abnormality which is a failure state of the internal circuit of the fire detector and the failure abnormality of the fire detector. It is equipped with an abnormality determination unit that determines each of the deterioration abnormalities recognized as the deterioration state of the above, and the abnormality determination unit can identify the location where the deterioration abnormality has occurred from a plurality of locations of the internal circuit to be determined for the deterioration abnormality. It is characterized by determining deterioration abnormality, and more specifically, the internal circuit of the fire detector is divided into circuit blocks for each function, and the abnormality determination unit consumes or consumes the internal voltage of any of the circuit blocks. When at least one of the currents is out of the specified range , the circuit block can be identified and the deterioration abnormality is determined . Therefore, as the operating period of the system becomes longer, the circuit part of the fire detector ages. As the deterioration progresses and the circuit function deteriorates, a change appears in which the internal voltage and / or current consumption measured in the test state that creates a pseudo fire detection state decreases, and the internal voltage and current consumption during such a test It is possible to judge the progress of circuit deterioration from the deterioration and notify the deterioration abnormality before the malfunction occurs, and replace the fire detector causing the deterioration abnormality with a spare fire detector before the malfunction occurs. Even if the system deteriorates over time, the reliability of fire monitoring can be continuously maintained. In addition, it is possible to identify the location where the deterioration is abnormal.
(火災検知器での劣化異常判断による効果)
また、異常判定部は火災検知器に備えられ、火災検知器は、異常判定部が前記劣化異常を判定した場合、例えば自器の回路ブロックの何れかの内部電圧又は消費電流の少なくとも何れか一方に所定の低下又は消費電流に所定の増加が認められる場合に、劣化異常を判定して劣化異常信号を防災受信盤へ送信し、防災受信盤は、火災検知器から劣化異常信号を受信した場合に、当該火災検知器の劣化異常を報知するようにしたため、試験時の内部電圧や消費電流の低下から回路劣化の進み具合を判断して動作不良を起こす前に劣化異常を報知させることができ、また、劣化異常を火災検知器側で判断することで、防災受信盤の処理負担を低減できる。
(Effect of judging deterioration abnormality with fire detector)
Further, the abnormality determination unit is provided in the fire detector, and when the abnormality determination unit determines the deterioration abnormality , the fire detector is used, for example, at least one of the internal voltage and the current consumption of any of the circuit blocks of the own unit. When a predetermined decrease or a predetermined increase in the current consumption is observed, the deterioration abnormality is judged and the deterioration abnormality signal is transmitted to the disaster prevention receiver, and the disaster prevention receiver receives the deterioration abnormality signal from the fire detector. In addition, since the deterioration abnormality of the fire detector is notified, it is possible to judge the progress of circuit deterioration from the decrease in internal voltage and current consumption during the test and notify the deterioration abnormality before causing a malfunction. In addition, the processing load on the disaster prevention receiver can be reduced by determining the deterioration abnormality on the fire detector side.
(防災制御盤での劣化異常の判断による効果)
また、異常判定部は防災受信盤に備えられ、火災検知器は、内部回路に関する測定結果、例えば自器の回路ブロック毎の内部電圧又は消費電流の少なくとも何れか一方を測定して防災受信盤の異常判定部に送信し、異常判定部は、火災検知器から受信した測定結果、例えば回路ブロックの何れかの測定結果である内部電圧又は消費電流の少なくとも何れか一方に所定の低下又は消費電流に所定の増加が認められる場合に、劣化異常を判定し、防災受信盤は、異常判定部が劣化異常を判定した場合に、当該火災検知器の劣化異常を報知させるようにしたため、試験時の内部電圧や消費電流の低下から回路劣化の進み具合を判断して動作不良を起こす前に劣化異常を報知させることができ、また、火災検知器の劣化異常を防災受信盤で判断することにより、劣化が進んだ火災感知器では劣化判断が正常にできない問題を解消し、確実に火災検知器の劣化判断が可能となる。
(Effect of judging deterioration abnormality on the disaster prevention control panel)
Further, the abnormality determination section provided in the disaster prevention receiving board, fire detectors, the measurement results for the internal circuit, the disaster prevention receiving plate for example by measuring at least one of the internal voltage or current consumption of each circuit block of the own vessel transmitted to the abnormality determination section, the abnormality determining unit, the fire detector measurements received from, for example, in any given drop or supply current to at least one of the measurement results in which the internal voltage or current consumption of the circuit block When a predetermined increase is observed, the deterioration abnormality is judged, and when the abnormality judgment unit judges the deterioration abnormality, the disaster prevention receiver notifies the deterioration abnormality of the fire detector. Therefore, the inside at the time of the test. It is possible to judge the progress of circuit deterioration from the decrease in voltage and current consumption and notify the deterioration abnormality before causing a malfunction, and by judging the deterioration abnormality of the fire detector with the disaster prevention receiver, it deteriorates. It solves the problem that the deterioration judgment cannot be made normally with the advanced fire detector, and it is possible to surely judge the deterioration of the fire detector.
(劣化異常予告の効果)
また、異常判定部は、内部電圧又は消費電流の少なくとも何れか一方の低下又は消費電流の増加が劣化異常と判断するに至る前段階の所定範囲であると認められる場合に、劣化異常の予告を判定して、防災受信盤に、火災検知器の劣化異常予告を報知させるようにしたため、劣化異常が報知される前に、劣化異常の予告が報知されることで、火災検知器の劣化の進み具合を継時的に判断でき、劣化異常が出されるまでに、交換用の火災検知器を準備したり、交換作業の適切な予定を立てたりすることが可能となる。
(Effect of notice of deterioration abnormality)
In addition, the abnormality determination unit gives a notice of deterioration abnormality when it is recognized that a decrease in at least one of the internal voltage and the current consumption or an increase in the current consumption is within a predetermined range in the previous stage leading to the determination of the deterioration abnormality. Since it is judged and the disaster prevention receiver is notified of the deterioration abnormality notice of the fire detector, the deterioration abnormality progress of the fire detector is notified by the notification of the deterioration abnormality before the deterioration abnormality is notified. degree can over time to determine, before the deterioration abnormality is issued, or prepare a fire detector for the exchange, it is possible to often a useful set up a proper schedule of exchange work.
(閾値の設定変更による効果)
また、防災受信盤は、所定の設定操作に基づき、異常判定部の、劣化異常及び又は劣化異常の予告と認める際の基準となる閾値を変更させるようにしたため、早めに劣化異常及び又は劣化異常の予告を報知させたい場合は閾値を高い値に変更し、また、劣化異常の報知及び又は劣化異常の予告を遅らせたい場合は、閾値を低い値に変更するといった操作を、必要に応じて行うことを可能とする。
(Effect of changing threshold setting)
Also, disaster prevention receiving board, based on a predetermined setting operation, the abnormality determination section, for which is adapted to change the reference becomes the threshold when deemed deteriorated abnormal and or degradation abnormality notice early degradation abnormal and or degradation abnormal If you want to notify the notice of deterioration, change the threshold value to a high value, and if you want to delay the notification of deterioration abnormality and / or the notice of deterioration abnormality, change the threshold value to a low value, if necessary. Make it possible.
(電源部の電源電圧と電源電流の測定による効果)
また、火災検知器は、電源部から回路ブロック毎に出力される電源電圧又は電源電流の少なくとも何れか一方を、回路ブロック毎の内部電圧又は消費電流の少なくとも何れか一方として測定するようにしたため、火災検知器に設けている回路部の劣化度合を電源電圧と電源電流の変化から判断可能とする。
(Effect of measuring the power supply voltage and power supply current of the power supply unit)
Also, fire detectors, because at least one of power supply voltage or power supply current is output for each circuit block from the power supply unit, and to measure the at least one internal voltage or current consumption of each circuit block, The degree of deterioration of the circuit part provided in the fire detector can be judged from the changes in the power supply voltage and power supply current.
(検知器試験時の電源電圧と電源電流の測定による効果)
また、火災検知器は、検知器試験時に電源部から回路ブロック毎に出力される電源電圧又は電源電流の少なくとも何れか一方を、回路ブロック毎の内部電圧又は消費電流の少なくとも何れか一方として測定するようにしたため、回路ブロック毎に劣化度合を検知器試験時に判断可能とする。
(Effect of measuring power supply voltage and power supply current during detector test)
Further, the fire detector measures at least one of power supply voltage or power supply current is output for each circuit block from the power supply unit when the detector test, as at least one of the internal voltage or current consumption of each circuit block Therefore, the degree of deterioration can be determined for each circuit block during the detector test.
(試験信号による測定による効果)
また、防災受信機は、所定の操作又は所定周期毎に、火災検知器へ試験信号を送信し、火災検知器は、防災受信機から試験信号を受信した場合に、自器の回路ブロック毎の内部電圧又は消費電流の少なくとも何れか一方を測定するようにしたため、感度試験と汚れ試験における火災炎の検出状態と同等な動作状態での内部電圧と消費電流を測定することができ、回路部の劣化度合をより正確に判断可能とする。
(Effect of measurement by test signal)
In addition, the disaster prevention receiver transmits a test signal to the fire detector at a predetermined operation or at a predetermined cycle, and the fire detector receives a test signal from the disaster prevention receiver for each circuit block of its own device. due to so as to measure at least one of the internal voltage or current consumption, it is possible to measure the internal voltage and the current consumption of an equivalent operational state and the detection state of a fire flame in sensitivity test and soiling test, the circuit portion The degree of deterioration can be judged more accurately.
(回路ブロック毎の平均電圧と平均電流の測定による効果)
また、火災検知器は、試験開始信号に基づく試験の実施中に、回路ブロック毎の内部電圧又は消費電流の少なくとも何れか一方を所定の周期毎に測定して平均電圧又は平均電流の少なくとも何れか一方を求めるようにしたため、試験中の内部電圧や消費電流の一時的な変化に影響されることなく、劣化度合をより正確に判断可能とする。
(Effect of measuring average voltage and average current for each circuit block)
Also, fire detectors, during the performance of the test based on the test start signal, at least one of measuring the at least one of the internal voltage or current consumption of each circuit block for each predetermined cycle average voltage or average current Since one of them is calculated, the degree of deterioration can be judged more accurately without being affected by temporary changes in the internal voltage and current consumption during the test.
[トンネル防災システムの概要]
図1はトンネル防災システム概要を示した説明図である。図1に示すように、自動車専用道路のトンネルとして、上り線トンネル1aと下り線トンネル1bが構築されている。
[Overview of tunnel disaster prevention system]
FIG. 1 is an explanatory diagram showing an outline of the tunnel disaster prevention system. As shown in FIG. 1, an up
上り線トンネル1aと下り線トンネル1bの内部には、トンネル長手方向の壁面に沿って例えば25メートル又は50メートル間隔で火災検知器12が設置されている。火災検知器12は2組の火災検知部を備えることでトンネル長手方向上り側および下り側の両方向に検知エリアを持ち、トンネルの長手方向に沿って、隣接して配置される火災検知器との検知エリアが相互補完的に重なるように連続的に配置し、検知エリア内で起きた火災による炎からの放射線、例えば赤外線を観測して火災を検知する。
Inside the
また、上り線トンネル1aと下り線トンネル1bには、非常用施設として、火災通報のために手動通報装置や非常電話が設けられ、火災の消火や延焼防止のために消火栓装置が設けられ、更にトンネル躯体やダクト内を火災から防護するために水噴霧ヘッドから消火用水を散水させる水噴霧などが設置されるが、図示を省略されている。
In addition, the up
防災受信盤10からは上り線トンネル1aと下り線トンネル1bに対し電源回線を含む伝送路14a,14bを引き出して火災検知器12を接続しており、火災検知器12には回線単位に固有のアドレスを設定されている。
From the disaster
また、防災受信盤10に対しては、消火ポンプ設備16、ダクト用の冷却ポンプ設備18、IG子局設備20、換気設備22、警報表示板設備24、ラジオ再放送設備26、テレビ監視設備28及び照明設備30等を設けており、IG子局設備20をデータ伝送回線で接続する点を除き、それ以外の設備はP型信号回線により防災受信盤10に個別に接続されている。ここで、IG子局設備20は、防災受信盤10と外部に設けた上位設備である遠方監視制御設備32とをネットワークを経由して結ぶ通信設備である。
For the
換気設備22は、トンネル内の天井側に設置されているジェットファンの運転による高い吹き出し風速によってトンネル内の空気にエネルギーを与えて、トンネル長手方向に換気の流れを起こす設備である。
The
警報表示板設備24は、トンネル内の利用者に対して、トンネル内の異常を、電光表示板に表示して知らせる設備である。ラジオ再放送設備26は、トンネル内で運転者等が道路管理者からの情報を受信できるようにするための設備である。テレビ監視設備28は、火災の規模や位置を確認したり、水噴霧設備の作動、避難誘導を行う場合のトンネル内の状況を把握するための設備である。照明設備30はトンネル内の照明機器を駆動して管理する設備である。
The alarm
[防災受信盤]
図2は防災受信盤の機能構成の概略を示したブロック図である。図2に示すように、防災受信盤10は盤制御部34を備え、盤制御部34は例えばプログラムの実行により実現される機能であり、ハードウェアとしてはCPU、メモリ、各種の入出力ポート等を備えたコンピュータ回路等を使用する。
[Disaster prevention receiver]
FIG. 2 is a block diagram showing an outline of the functional configuration of the disaster prevention receiver. As shown in FIG. 2, the disaster
盤制御部34に対しては伝送部36a,36bを設け、伝送部36a,36bから引き出した伝送路14a,14bに上り線トンネル1aと下り線トンネル1bに設置した火災検知器12をそれぞれ複数台接続されている。
また、盤制御部34に対しスピーカ、警報表示灯等を備えた警報部38、液晶ディスプレイ、プリンタ等を備えた表示部40、各種スイッチ等を備えた操作部42、外部監視設備と通信するIG子局設備20を接続するモデム44を設け、更に、図1に示した消火ポンプ設備16、冷却ポンプ設備18、換気設備22、警報表示板設備24、ラジオ再放送設備26、テレビ監視設備28及び照明設備30が接続されたIO部46を設けている。
Further, the
盤制御部34は、伝送部36a,36bに指示して火災検知器12のアドレスを順次指定したポーリングコマンドを含む呼出信号を繰り返し送信しており、火災検知器12は自己アドレスに一致する呼出信号を受信すると、火災検知や試験結果等の自己の状態情報を含む応答信号を返信する。
The
また、防災受信盤10の盤制御部34は、火災検知器12からの応答信号の受信により火災を検知した場合は警報部38により火災警報を出力させると共にIO部46を介し他設備の連動制御を指示する制御を行う。
Further, when a fire is detected by receiving a response signal from the
また、盤制御部34は、システムの立上げ時あるいは運用中の所定の周期毎に、火災検知器12のアドレスを順次指定した試験指示コマンドを設定した試験信号を送信し、火災検知器12に感度試験、汚れ試験及び劣化試験を行わせ、それぞれの試験結果を応答させる制御を行う。また、操作部42により特定の火災検知器12のアドレスを指定した試験操作により、個別の火災検知器に対し試験信号を送信して試験を行わせることもできる。
Further, the
また、盤制御部34は火災検知器12の感度試験により得られた感度異常予告の応答信号を受信した場合、火災検知器のアドレスを特定した感度異常の予告警報を表示部40の警報音、ディスプレイ表示、印刷により報知させる制御を行う。
Further, when the
また、盤制御部34は火災検知器12の感度試験により得られたセンサ故障の応答信号を受信した場合、火災検知器のアドレスを特定したセンサ故障警報を表示部40の警報音、ディスプレイ表示、印刷により報知させる制御を行う。
Also, if the
また、盤制御部34は火災検知器12の汚れ試験により得られた汚れ異常予告信号を受信した場合、火災検知器のアドレスを特定した汚れ異常の予告警報を表示部40の警報音、ディスプレイ表示、印刷により報知させる制御を行う。
Further, when the
また、盤制御部34は火災検知器12の汚れ試験により得られた汚れ異常の応答信号を受信した場合、火災検知器のアドレスを特定した汚れ警報を表示部40の警報音、ディスプレイ表示、印刷により報知させる制御を行う。
Further, when the
また、盤制御部34は火災検知器12の劣化試験により得られた劣化異常予告の応答信号を受信した場合、火災検知器のアドレスを特定した劣化異常の予告警報を表示部40の警報音、ディスプレイ表示、印刷により報知させる制御を行う。
Further, when the
また、盤制御部34は火災検知器12の劣化試験により得られた劣化異常の応答信号を受信した場合、火災検知器のアドレスを特定した劣化異常警報を表示部40の警報音、ディスプレイ表示、印刷により報知させる制御を行う。
Further, when the
また、盤制御部34は、火災検知器12の感度試験、汚れ試験及び劣化試験により得られた予告、故障、又は異常の応答信号を受信した場合、モデム44から図1に示したIG子局設備20を介して遠方監視制御設備32に送信し、予告警報、故障警報又は異常警報を報知させる制御を行う。
Further, when the
更に、盤制御部34は、表示部40のディスプレイを利用した操作部42の操作に基づき、火災検知器12に設定されている感度異常、汚れ異常、劣化異常を判断するための閾値や、感度異常、汚れ異常、劣化異常の予告を判断する予告閾値を変更させる制御を行う。この閾値及び予告閾値を変更させる制御は、火災検知器12の閾値又は予告閾値を一斉に変更させることもできるし、アドレスを指定して特定の火災検知器12の閾値又は予告閾値を変更させることもできる。
Further, the
以下の説明では、伝送路14a,14b及び伝送部36a,36bについて、区別する必要がない場合は伝送路14及び伝送部36という場合がある。
In the following description, the
[火災検知器]
(火災検知器の外観)
図3は火災検知器の外観を示した説明図、図4は火災検知器の機能構成の概略を示したブロック図である。
[Fire detector]
(Appearance of fire detector)
FIG. 3 is an explanatory diagram showing the appearance of the fire detector, and FIG. 4 is a block diagram showing an outline of the functional configuration of the fire detector.
図3に示すように、火災検知器12は、筐体49の上部に設けられたセンサ収納部51に左右に分けて2組の透光性窓50R,50Lが設けられ、透光性窓50R,50L内の各々に、センサ部が配置されている。また、透光性窓50R,50Lの近傍の、センサ部を見通せる位置に、透光性窓50R,50Lの汚れ試験に使用される外部試験光源を収納した2組の試験光源用透光窓52R,52Lが設けられている。
As shown in FIG. 3, in the
以下の説明では、透光性窓50Rを右眼透光性窓50Rといい、透光性窓50Lを左眼透光性窓50Lという場合がある。
In the following description, the
(火災検知器の概略構成)
図4に示すように、火災検知器12には、検知器制御部54、伝送部56、電源部58、左右2組の火災検知部60R,60L、試験発光駆動部72、感度試験に用いられる内部試験光源74R,75Rと内部試験光源74L,75L、汚れ試験に用いられる外部試験光源76R,76Lが設けられている。以下の説明では、火災検知部60Rを右眼火災検知部60Rといい、火災検知部60Lを左眼火災検知部60Lという場合がある。
(Outline configuration of fire detector)
As shown in FIG. 4, the
検知器制御部54は、例えばプログラムの実行により実現される機能であり、ハードウェアとしてはCPU、メモリ、各種の入出力ポート等を備えたコンピュータ回路等を使用する。 The detector control unit 54 is a function realized by executing a program, for example, and uses a computer circuit or the like provided with a CPU, a memory, various input / output ports, etc. as hardware.
伝送部56は伝送路14のシリアル伝送線Sとシリアル伝送コモン線SCにより図2に示した防災受信盤10の伝送部36に接続され、各種信号をシリアル伝送により送受信する。
The
電源部58は伝送路14に含まれる電源線Bと電源コモン線BCにより図2に示した防災受信盤10から電源供給を受け、例えば検知器制御部54、伝送部56、左右2組の火災検知部60R,60L、試験発光駆動部72となる回路ブロックに分けて、所定の電源電圧Vcc1〜Vcc5が供給されている。
The
ここで、電源電圧Vcc1は伝送部56に供給され、電源電圧Vcc2は検知器制御部54に供給され、電源電圧Vcc3は火災検知部60Rに供給され、電源電圧Vcc4は火災検知部60Lに供給され、電源電圧Vcc5は試験発光駆動部72に供給されている。
Here, the power supply voltage Vcc1 is supplied to the
電源部58から各回路ブロックに対する電源ラインには、電圧電流検出部78が個別に設けられ、各回路ブロックに対する電源電圧と消費電流を検出して検知器制御部54に出力されている。電圧電流検出部78は、電圧の検出は電源ラインの電圧を直接取出し、電流の検出は電流検出用の低抵抗を電源ラインに挿入接続して、その両端の電圧を電流検出電圧として取り出している。
A voltage /
試験発光駆動部72には、感度試験に使用する内部試験光源74R,75R,74L,75Lが接続されまた、汚れ試験に使用する外部試験光源76R,76Lが接続され、それぞれ発光素子としてLEDを設けている。
Internal test
(火災検知部)
火災検知部60R,60Lは、センサ部64,68と増幅処理部66,70を備える。例えば右眼火災検知部60Rを例にとると、センサ部64,68の前面には検知器カバーに設けた右眼透光性窓50Rが配置されており、右眼透光性窓50Rを介して外部の検知エリアからの光エネルギーがセンサ部64,68に入射されている。
(Fire detection unit)
The fire detection units 60R and 60L include
右眼火災検知部60Rは、例えば2波長式の炎検知により火災を監視している。センサ部64は、右眼透光性窓50Rを介して入射した光エネルギーの中から、炎に特有なCO2の共鳴放射帯である4.4〜4.5μmの放射線を光学波長バンドパスフィルタにより選択透過(通過)させて、受光センサにより該放射線のエネルギーを検知して光電変換したうえで、増幅処理部66により増幅等所定の加工を施してエネルギー量に対応する受光信号にして検知器制御部54へ出力する。
The right eye fire detection unit 60R monitors a fire by, for example, a two-wavelength flame detection. The
センサ部68は、左眼透光性窓50Lを介して入射した光エネルギーの中から、5〜6μmの放射エネルギーを光学波長バンドパスフィルタにより選択透過(通過)させて、受光センサにより該放射線のエネルギーを検知して光電変換したうえで、増幅処理部70により増幅等所定の加工を施してエネルギー量に対応する受光信号にして検知器制御部54へ出力する。
The
増幅処理部66,70には、プリアンプ、炎のゆらぎ周波数帯域を通過させるフィルタ及びパワーアンプ等が設けられている。 The amplification processing units 66 and 70 are provided with a preamplifier, a filter for passing the fluctuation frequency band of the flame, a power amplifier, and the like.
(火災判断)
検知器制御部54には、プログラムの実行により実現される機能として、火災判断部80の機能が設けられている。火災判断部80は、例えば、右眼火災検知部60Rの増幅処理部66,70から出力された受光値(受光信号レベル)の相対比をとり、所定の閾値と比較することにより炎の有無を判定し、炎有りの判定により火災を検知した場合には、伝送部56に指示して、自己アドレスに一致する呼出信号に対する応答信号に火災検知情報を設定して防災受信盤10へ送信させる制御を行う。
(Fire judgment)
The detector control unit 54 is provided with the function of the fire determination unit 80 as a function realized by executing the program. The fire judgment unit 80 determines the presence or absence of a flame by, for example, taking a relative ratio of the received light values (light received signal levels) output from the amplification processing units 66 and 70 of the right eye fire detection unit 60R and comparing them with a predetermined threshold value. When a fire is detected based on the determination that there is a flame, the
(感度試験)
検知器制御部54には、プログラムの実行により実現される機能として、感度試験部82の機能が設けられている。感度試験部82は、伝送部56を介して防災受信盤10から自身のアドレスを指定した試験信号を受信した場合に動作し、試験発光駆動部72に指示して、内部試験光源74R,75R,74L,75Lを順番に発光駆動して火災検知部60R,60Lの感度試験を行わせる。
(Sensitivity test)
The detector control unit 54 is provided with the function of the sensitivity test unit 82 as a function realized by executing the program. The sensitivity test unit 82 operates when it receives a test signal with its own address specified from the
例えば右眼火災検知部60Rにおけるセンサ部64と増幅処理部66の回路系統の感度試験を例にとると、試験発光駆動部72は内部試験光源74R,75Rを発光駆動することにより、火災炎に相当する炎疑似光をセンサ部64に入射させる。内部試験光源74Rからの炎疑似光は、センサ部64で受光する炎に固有な4.4〜4.5μm及びセンサ部68で受光する5〜6μmの放射エネルギーを含み、且つ、炎に固有な8〜12Hzのゆらぎ周波数をもつ光とされている。
For example, taking the sensitivity test of the circuit system of the
感度試験部82は、センサ部64と増幅処理部66の回路ブロック、センサ部68と増幅処理部70の回路ブロック毎に感度試験を行う。
The sensitivity test unit 82 performs a sensitivity test for each of the circuit blocks of the
例えば、センサ部64と増幅処理部66の回路ブロックの感度試験は、工場出荷時に初期設定された基準受光値がメモリに記憶されており、システム立上げ時の感度試験で得られる検出受光値は基準受光値に一致しており、検出受光値を基準受光値で割った検出感度は1となっている。運用期間が経過していくと、検出受光値は徐々に低下し、検出感度は0.9,0.8,0.7・・・というように低下していく。
For example, in the sensitivity test of the circuit blocks of the
このように検出感度が1以下に低下した場合、感度試験部82は感度試験により検出感度を求めると共に、検出感度の逆数となる補正値を求めてメモリに記憶させ、その後の運用状態で検出される受光値に補正値を乗算して感度補正を行い、火災判断部80は感度補正された受光値により火災を判断する。 When the detection sensitivity drops to 1 or less in this way, the sensitivity test unit 82 obtains the detection sensitivity by the sensitivity test, obtains the correction value which is the reciprocal of the detection sensitivity, stores it in the memory, and detects it in the subsequent operating state. The sensitivity is corrected by multiplying the received light value by the correction value, and the fire determination unit 80 determines the fire based on the sensitivity-corrected light receiving value.
また、感度試験部82には、感度補正が不可能となる限界に対応した感度閾値、例えば感度閾値0.5が予め設定されており、感度試験で求められた検出感度が感度閾値以下又は感度閾値を下回った場合にセンサ部64の感度異常による故障と判断し、伝送部56に指示して、自己アドレスに一致する呼出信号に対する応答信号にセンサ故障情報を設定して防災受信盤10へ送信させる制御を行う。なお、センサ故障の判断を確実なものとするため、感度試験部82は複数回連続して感度異常による故障と判断した場合に、センサ故障を設定した応答信号を送信させても良い。
Further, the sensitivity test unit 82 is preset with a sensitivity threshold value corresponding to a limit at which sensitivity correction is impossible, for example, a sensitivity threshold value of 0.5, and the detection sensitivity obtained in the sensitivity test is equal to or less than the sensitivity threshold value or the sensitivity. When it falls below the threshold value, it is determined that the failure is due to the sensitivity abnormality of the
また、感度試験部82には、感度閾値より大きい所定の感度異常の予告閾値、例えば予告閾値0.6が予め設定されており、感度試験で求められた検出感度が感度異常の予告閾値以下又は感度異常の予告閾値を下回った場合にセンサ部64の感度異常による故障が近いと判断し、伝送部56に指示して、自己アドレスに一致する呼出信号に対する応答信号に感度異常の予告情報を設定して防災受信盤10へ送信させる制御を行う。
Further, the sensitivity test unit 82 is preset with a predetermined warning threshold for sensitivity abnormality, for example, a warning threshold of 0.6, which is larger than the sensitivity threshold, and the detection sensitivity obtained in the sensitivity test is equal to or less than the warning threshold for sensitivity abnormality. When it falls below the sensitivity abnormality warning threshold, it is determined that a failure due to the sensitivity abnormality of the
左眼火災検知部60Lにおけるセンサ部68と増幅処理部70の回路系統の感度試験についても、試験発光駆動部72により内部試験光源74L,75Lを発光駆動することにより、同様にして感度試験が行われる。
Regarding the sensitivity test of the circuit system of the
(汚れ試験)
検知器制御部54には、プログラムの実行により実現される機能として、汚れ試験部84の機能が設けられている。汚れ試験部84は、伝送部56を介して防災受信盤10から自身のアドレスを指定した試験信号を受信した場合に動作し、試験発光駆動部72に指示して、外部試験光源76R,76Lを順番に発光駆動して透光性窓50R,50Lの汚れ試験を行わせる。
(Dirt test)
The detector control unit 54 is provided with the function of the dirt test unit 84 as a function realized by executing the program. The dirt test unit 84 operates when it receives a test signal with its own address specified from the
例えば透光性窓50Rの汚れ試験を例にとると、試験発光駆動部72は外部試験光源76Rを発光駆動することにより、火災炎に相当する炎疑似光を、透光性窓50Rを介してセンサ部64に入射させる。外部試験光源76Rからの炎疑似光は、センサ部64で受光する炎に固有な4.4〜4.5μm及びセンサ部68で受光する5〜6μmの放射エネルギーを含み、且つ、炎に固有な8〜12Hzのゆらぎ周波数をもつ光とされている。
For example, taking a dirt test of the
透光性窓50Rは工場出荷時に汚れはなく、その際に汚れ試験で得られた受光値が基準受光値としてメモリに記憶されており、減光率の演算に利用される。
The
システム立上げ時の汚れ試験で得られる検出受光値は基準受光値に一致しており、基準受光値から検出受光値を減算した値を基準受光値で割った減光率は0となっている。運用期間が経過していくと、透光性窓50Rに汚れが付着し、減光率は、0.1,0.2,0.3・・・というように徐々に増加していく。
The detected light receiving value obtained in the dirt test at the time of system startup matches the reference light receiving value, and the dimming rate obtained by subtracting the detected light receiving value from the reference light receiving value and dividing by the reference light receiving value is 0. .. When the operation period will have elapsed, dirt adheres to the
このように減光率が増加した場合、汚れ試験部84は汚れ試験により減光率を求めると共に、(1−減光率)の逆数となる補正値を求めてメモリに記憶させ、その後の運用状態で検出される受光値(感度試験の補正値により補正された受光値)を補正値により除算して汚れ補正を行い、火災判断部80は汚れ補正された受光値により火災を判断する。なお、運用状態で検出される受光値は、前述した感度試験で得られた補正値および汚れ試験で得られた補正値で補正されることになる。 When the dimming rate increases in this way, the dirt test unit 84 obtains the dimming rate by the dirt test, finds the correction value which is the reciprocal of (1-dimming rate), stores it in the memory, and then operates it. The light receiving value detected in the state (the light receiving value corrected by the correction value of the sensitivity test) is divided by the correction value to correct the dirt, and the fire determination unit 80 judges the fire by the light receiving value corrected by the dirt. The received light value detected in the operating state is corrected by the correction value obtained in the sensitivity test and the correction value obtained in the dirt test described above.
また、汚れ試験部84には、汚れ補正が不可能となる限界に対応した減光率となる汚れ閾値、例えば汚れ閾値0.5が予め設定されており、汚れ試験で求められた減光率が汚れ閾値以上又は汚れ閾値を上回った場合に透光性窓50Rの汚れ補正が不可能となる汚れ異常と判断し、伝送部56に指示して、自己アドレスに一致する呼出信号に対する応答信号に汚れ異常情報を設定して防災受信盤10へ送信させる制御を行う。
Further, the stain test unit 84 is preset with a stain threshold value, for example, a stain threshold value of 0.5, which is a dimming rate corresponding to the limit at which stain correction is impossible, and the dimming rate obtained in the stain test. Is determined to be a stain abnormality that makes it impossible to correct stains on the
また、感度試験部82には、汚れ閾値より小さい所定の汚れ予告閾値、例えば汚れ予告閾値0.4が予め設定されており、汚れ試験で求められた減光率が汚れ予告閾値以上又は汚れ予告閾値を上回った場合に汚れ異常が近いと判断し、伝送部56に指示して、自己アドレスに一致する呼出信号に対する応答信号に汚れ異常の予告情報を設定して防災受信盤10へ送信させる制御を行う。
Further, a predetermined dirt warning threshold value smaller than the dirt threshold value, for example, a dirt notice threshold value 0.4 is preset in the sensitivity test unit 82, and the dimming rate obtained in the dirt test is equal to or higher than the dirt notice threshold value or the dirt noticer When the threshold value is exceeded, it is determined that the dirt abnormality is near, and the
(劣化試験)
検知器制御部54には、プログラムの実行により実現される機能として、劣化試験部86の機能が設けられている。
(Deterioration test)
The detector control unit 54 is provided with the function of the deterioration test unit 86 as a function realized by executing the program.
劣化試験部86は、伝送部56を介して防災受信盤10から自身のアドレスを指定した試験信号を受信して感度試験部82と汚れ試験部84が順次動作して感度試験と汚れ試験を行った場合、各回路ブロックへの電源ラインに設けられた電圧電流検出部78により検出されている試験中の電源電圧Vcc1〜Vcc5と消費電流(電源電流)Icc1〜Icc5の検出信号をA/D変換ポートから周期的に読み込んでメモリに記憶し、続いて、メモリに記憶された複数の電源電圧と消費電流の平均値を各回路ブロックの内部電圧及び消費電流として求め、測定された内部電圧又は消費電流の変化から劣化異常を判断し、伝送部56に指示して、自己アドレスに一致する呼出信号に対する応答信号に劣化故障情報を設定して防災受信盤10へ送信させる制御を行う。
The deterioration test unit 86 receives a test signal with its own address specified from the
本実施形態にあっては、火災検知器12の各回路ブロックの劣化に伴い内部電圧および消費電流が低下することを想定されている。このため、検知器制御部54のメモリには、工場出荷時前の試験等により測定された各回路ブロックの内部電圧及び消費電流が基準値として記憶されており、且つ、これらの基準値からどの程度減少したら劣化異常と判断するかを決める所定の電圧閾値と電流閾値が予め記憶され、更に、劣化異常と判断する前の予告のための所定の予告電圧閾値と予告電流閾値も予め記憶されている。
In this embodiment, it is assumed that the internal voltage and the current consumption decrease as each circuit block of the
劣化試験部86は、劣化異常を判定する異常判定部としての機能を備え、各回路ブロックについて測定した内部電圧が所定の電圧閾値以下又は電圧閾値を下回った場合、又は、測定した消費電流が所定の電流閾値以下又は電流閾値を下回った場合に、劣化異常と判断し、伝送部56に指示して、自己アドレスに一致する呼出信号に対する応答信号に劣化故障情報を設定して防災受信盤10へ送信させる制御を行う。なお、劣化異常の判断を確実なものとするため、劣化試験部86は複数回連続して劣化異常と判断した場合に、劣化故障情報を設定した応答信号を送信させるようにしても良い。
The deterioration test unit 86 has a function as an abnormality determination unit for determining deterioration abnormality, and when the internal voltage measured for each circuit block is below or below a predetermined voltage threshold value or below the voltage threshold value, or when the measured current consumption is predetermined. If it is below or below the current threshold of, it is determined that the deterioration is abnormal, and the
また、劣化試験部86は、感度試験及び汚れ試験を通じて測定された回路ブロックの内部電圧が予告電圧閾値以下又は予告電圧閾値を下回った場合、又は、測定した消費電流が予告電流閾値以下又は予告電流閾値を下回った場合に、その回路ブロックの劣化異常が近いと判断し、伝送部56に指示して、自己アドレスに一致する呼出信号に対する応答信号に劣化異常の予告情報を設定して防災受信盤10へ送信させる制御を行う。
Further, the deterioration test unit 86 indicates that the internal voltage of the circuit block measured through the sensitivity test and the dirt test is below the warning voltage threshold value or below the warning voltage threshold value, or the measured current consumption is below the warning current threshold value or the warning current. When it falls below the threshold value, it is determined that the deterioration abnormality of the circuit block is near, and the
なお、劣化試験部86による劣化試験は、内部電圧又は消費電流のみを測定して劣化の度合を前述したと同様に判断するようにしても良い。 In the deterioration test by the deterioration test unit 86, only the internal voltage or the current consumption may be measured to determine the degree of deterioration in the same manner as described above.
[防災監視システムの動作]
(防災受信盤の動作)
図5は防災受信盤の制御動作を示したフローチャートであり、図2の防災受信盤10に設けられた盤制御部34による制御動作となる。
[Operation of disaster prevention monitoring system]
(Operation of disaster prevention receiver)
FIG. 5 is a flowchart showing the control operation of the disaster prevention receiving panel, and the control operation is performed by the
図5に示すように、防災受信盤10の電源を投入してシステムが立ち上げられると、盤制御部34は、ステップS1で所定の初期化処理を行った後にステップS2に進み、火災監視処理を行う。
As shown in FIG. 5, when the power of the disaster
ステップS2の火災監視処理として、盤制御部34は、伝送部36a,36bに指示してアドレスを順次指定した呼出信号を伝送路14a,14bに送信させ、アドレスが一致した火災検知器12から送信された応答信号を受信して処理する。ここで、盤制御部34が応答信号の受信により火災を検知した場合は、警報部38により火災警報を出力させると共にIO部46を介し他設備の連動制御を指示し、また、モデム44を介して図1に示した遠方監視制御設備32に火災検知信号を送信して火災警報を出力させる制御を行う。
As the fire monitoring process in step S2, the
続いて、盤制御部34は、ステップS3で例えば1日1回となる所定の試験タイミングへの到達を判別するとステップS4に進み、初期設定された最初の火災検知器12のアドレスを指定した試験指示コマンドを設定した試験信号を送信し、火災検知器12に感度試験、汚れ試験及び劣化試験を行わせる。
Subsequently, the
続いて、ステップS5に進み、盤制御部34は試験を指示した火災検知器12からの試験結果が設定された応答信号の受信を判別するとステップS6に進み、試験結果の報知と記憶を行う。
Subsequently, the process proceeds to step S5, and when the
ステップS6の試験結果として、盤制御部34は、応答信号から感度異常の予告情報が得られた場合、警報部38及び表示部40に指示して、感度異常の予告警報の出力と表示、更にはプリンタ印字を行わせ、また、モデム44から図1に示したIG子局設備20を介して遠方監視制御設備32に感度異常の予告信号を送信して感度異常の予告警報を出力させる。
As a test result of step S6, the
また、盤制御部34は、感度異常予告警報を行った後に、応答信号からセンサ故障情報が得られた場合は、警報部38及び表示部40に指示して、センサ故障警報の出力と表示、更にはプリンタ印字を行わせ、また、モデム44から図1に示したIG子局設備20を介して遠方監視制御設備32にセンサ故障信号を送信してセンサ故障警報を出力させる。
Further, when the sensor failure information is obtained from the response signal after issuing the sensitivity abnormality warning alarm, the
一方、盤制御部34は、ステップS6の試験結果として、応答信号から汚れ異常の予告情報が得られた場合は、警報部38及び表示部40に指示して、汚れ異常の予告警報の出力と表示、更にはプリンタ印字を行わせ、また、モデム44から図1に示したIG子局設備20を介して遠方監視制御設備32に汚れ異常の予告信号を送信して汚れ異常の予告警報を出力させる。
On the other hand, when the
また、盤制御部34は、応答信号から汚れ異常情報が得られた場合は、警報部38及び表示部40に指示して、汚れ警報の出力と表示、更にはプリンタ印字を行わせ、また、モデム44から図1に示したIG子局設備20を介して遠方監視制御設備32に汚れ異常信号を送信して汚れ異常警報を出力させ、透光性窓の清掃作業が行われる。
Further, when the dirt abnormality information is obtained from the response signal, the
更に、盤制御部34は、ステップS6の試験結果として、応答信号から劣化異常予告の情報が得られた場合は、警報部38及び表示部40に指示して、劣化異常の予告警報の出力と表示、更にはプリンタ印字を行わせ、また、モデム44から図1に示したIG子局設備20を介して遠方監視制御設備32に劣化異常の予告信号を送信して劣化異常の予告警報を出力させる。
Furthermore, the
また、盤制御部34は、応答信号から劣化異常情報が得られた場合は、警報部38及び表示部40に指示して、劣化警報の出力と表示、更にはプリンタ印字を行わせ、また、モデム44から図1に示したIG子局設備20を介して遠方監視制御設備32に劣化異常信号を送信して劣化異常警報を出力させ、予備の火災検知器への交換作業等の対処が行われ 。
Further, when the deterioration abnormality information is obtained from the response signal, the
続いて、ステップS7に進み、火災検知器12の全アドレスについての試験終了を判別するまで、ステップS4〜S7の処理を繰り返す。
Subsequently, the process proceeds to step S7, and the processes of steps S4 to S7 are repeated until it is determined that the test for all the addresses of the
(火災検知器の動作)
図6は火災検知器の制御動作を示したフローチャートであり、図4の火災検知器12に設けられた検知器制御部54による制御動作となる。
(Operation of fire detector)
FIG. 6 is a flowchart showing the control operation of the fire detector, which is the control operation by the detector control unit 54 provided in the
図6に示すように、防災受信盤10からの電源供給を受けて火災検知器12が立ち上げられると、検知器制御部54は、ステップS11で所定の初期化処理を行った後にステップS12に進み、火災判断処理を行う。
As shown in FIG. 6, when the
ステップS12の火災判断処理として、検知器制御部54は、火災検知部60R,60Lの増幅処理部66,70から出力された受光値を読み込み、感度試験で得られた補正値及び汚れ試験で得られた補正値による受光値を補正した後に、両者の比率を求め、所定の閾値を超えた場合に火災と判断し、伝送部56に指示し、自身のアドレスを指定した呼出信号の受信に対する応答信号に火災検知情報を設定して防災受信盤10に送信させる。
As the fire judgment process in step S12, the detector control unit 54 reads the light receiving values output from the amplification processing units 66 and 70 of the fire detection units 60R and 60L, and obtains the correction values obtained in the sensitivity test and the dirt test. After correcting the received light value by the corrected value, the ratio of the two is calculated, and if it exceeds a predetermined threshold value, it is determined that there is a fire, and the
続いて、検知器制御部54は、ステップS13で自身のアドレスを指定した試験信号の受信を判別すると、ステップS14〜S16で感度試験処理、汚れ試験処理及び劣化試験処理を行い、試験処理毎に試験結果を応答信号により防災受信盤10に送信する。
Subsequently, when the detector control unit 54 determines the reception of the test signal for which its own address is specified in step S13, the detector control unit 54 performs sensitivity test processing, stain test processing, and deterioration test processing in steps S14 to S16, and performs each test processing. The test result is transmitted to the
即ち、ステップS14の感度試験処理にあっては、検知器制御部54は試験発光駆動部72に指示して内部試験光源74R,75R,74L,75Lを発光駆動させ、炎試験光をセンサ部64,68に入射することで、増幅処理部66,70から出力される検出受光値を読み込み、基準受光値に基づき検出感度を求めると共に感度補正値を求めてメモリに記憶し、また、検出感度が感度異常の予告閾値以下の場合は伝送部56に指示して感度異常の予告情報を設定した応答信号を防災受信盤10に送信させ、更に、検出感度が感度異常閾値以下の場合は伝送部56に指示してセンサ故障情報が設定された応答信号を防災受信盤10に送信する。
That is, in the sensitivity test process in step S14, the detector control unit 54 instructs the test light emission driving unit 72 to drive the internal test
また、ステップS15の汚れ試験処理にあっては、検知器制御部54は試験発光駆動部72に指示して外部試験光源76R,76Lを発光駆動させ、炎試験光を透光性窓50R,50Lを介してセンサ部64,68に入射させ、例えば増幅処理部66から出力される受光値を読み込み、基準受光値に基づき減光率を求めると共に汚れ補正値を求めてメモリに記憶し、また、減光率が汚れ異常の予告閾値以上の場合は伝送部56に指示して汚れ異常の予告情報が設定された応答信号を防災受信盤10に送信させ、更に、減光率が汚れ異常閾値以下の場合は伝送部56に指示して汚れ異常情報が設定された応答信号を防災受信盤10に送信する。
Further, in the stain test process in step S15, the detector control unit 54 instructs the test light emitting drive unit 72 to emit and drive the external test
更に、ステップS16の劣化試験処理にあっては、ステップS14の感度試験及びステップS15の汚れ試験における各回路ブロックに対する内部電圧と消費電流を電圧電流検出部78の検出信号に基づいて求め、内部電圧が予告電圧閾値以下の場合または消費電流が予告電流閾値以下の場合、伝送部56に指示して劣化異常の予告情報が設定された応答信号を防災受信盤10に送信させ、更に、内部電圧が電圧閾値以下の場合または消費電流が電流閾値以下の場合、伝送部56に指示して劣化異常情報が設定された応答信号を防災受信盤10に送信する。
Further, in the deterioration test process in step S16, the internal voltage and the current consumption for each circuit block in the sensitivity test in step S14 and the dirt test in step S15 are obtained based on the detection signal of the voltage /
[防災受信盤で劣化異常を判断する実施形態]
トンネル防災システムの他の実施形態として、図4に示した火災検知器12の検知器制御部54に設けられた劣化試験部86は、感度試験及び汚れ試験における内部電圧及び消費電流を測定し、測定した内部電圧及び消費電流の測定値を設定した応答信号を防災受信盤10に送信し、図2に示した防災受信盤10の盤制御部34に劣化異常を判定する異常判定部の機能を設け、防災受信盤10の盤制御部34により火災検知器12から受信した試験時の内部電圧と消費電流の測定値から検知器回路部の劣化を判断する。このため盤制御部34のメモリには、劣化異常を判断する所定の電圧閾値及び電流閾値、及びそれより大きい所定の予告電圧閾値及び予告電流閾値が予め設定されている。
[Embodiment for determining deterioration abnormality with a disaster prevention receiver]
As another embodiment of the tunnel disaster prevention system, the deterioration test unit 86 provided in the detector control unit 54 of the
盤制御部34による検知器回路部の劣化判断は、火災検知器12の劣化試験部86の場合と同様であり、盤制御部34は、火災検知器12の各回路ブロックについて測定された内部電圧が予告電圧閾値以下又は予告電圧閾値を下回った場合、又は、測定された消費電流が予告電流閾値以下又は予告電流閾値を下回った場合に、その回路ブロックの劣化故障が近いと判断し、火災検知器12のアドレスを特定した劣化異常の予告警報を表示部40の警報音、ディスプレイ表示、印刷により報知させ、モデム44から図1に示したIG子局設備20を介して遠方監視制御設備32に送信し、劣化異常予告を報知させる制御を行う。
Deterioration judgment of the detector circuit unit by the
また、盤制御部34は、火災検知器12の各回路ブロックについて測定された内部電圧が所定の電圧閾値以下又は電圧閾値を下回った場合、又は、測定した消費電流が所定の電流閾値以下又は電流閾値を下回った場合に劣化異常と判断し、火災検知器のアドレスを特定した劣化異常警報を表示部40の警報音、ディスプレイ表示、印刷により報知させ、モデム44から図1に示したIG子局設備20を介して遠方監視制御設備32に送信し、劣化異常を報知させる制御を行う。
Further, in the
また、盤制御部34は、メモリに火災検知器12から受信した内部電圧及び消費電流の測定値を時系列的なログ情報として記憶しており、例えば、所定のログ出力操作に基づき、火災検知器12のアドレス順に時系列的な内部電圧と消費電流の測定値をディスプレイ上に一覧表示するか、プリンタで印刷出力させることで、火災検知器12の劣化の進行具合をアドレス順に判断可能となる。この場合、時間的な並びは、日単位、週単位、月単位、更には指定された日数単位とすることで、劣化による内部電圧や消費電流の変化を強調させることができる。
Further, the
また、ログ情報の出力形式として、内部電圧と消費電流の数値表示以外に、時間軸を横軸、電圧電流を縦軸としたグラフ表示としても良い。 Further, as the output format of the log information, in addition to the numerical display of the internal voltage and the current consumption, a graph display in which the time axis is the horizontal axis and the voltage current is the vertical axis may be used.
更に、盤制御部34は、表示部40のディスプレイを利用した操作部42の操作に基づき、劣化異常を判断する閾値と、劣化異常の予告を判断する予告閾値を変更させる制御を行う。この閾値及び予告閾値を変更させる制御は、全ての火災検知器12の閾値と予告閾値を一斉に変更させることもできるし、アドレスを指定して特定の火災検知器12の閾値と予告閾値を変更させることもできる。
Further, the
[本発明の変形例]
(火災検知器)
上記の実施形態は2波長方式の火災検知器を例にとっているが、他の方式でも良く、例えば、前述した2波長に加え、CO2の共鳴放射帯である4.4〜4.5μm帯に対し短波長側の、例えば、3.8μm付近の波長帯域における放射線エネルギーを2波長式と同様の手法で検知し、これらの3波長帯域における各受光信号の相対比によって炎の有無を判定する3波長式の炎検知器としても良い。
[Modification of the present invention]
(Fire detector)
The above embodiment takes a two-wavelength fire detector as an example, but other methods may be used. For example, in addition to the above-mentioned two wavelengths, the CO 2 resonance radiation band is set to the 4.4 to 4.5 μm band. On the other hand, the radiation energy on the short wavelength side, for example, in the wavelength band near 3.8 μm is detected by the same method as the two-wavelength method, and the presence or absence of flame is determined by the relative ratio of each received signal in these three wavelength bands. It may be a wavelength type flame detector.
(汚れ試験)
上記の実施形態は、火災検知部60R,60Lに設けたセンサ部64と増幅処理部66により外部試験光源76R,76Lからの試験光により得られた受光値を使用して減光率を求めているが、汚れ試験専用のセンサ部と増幅処理部を設けて外部試験光源76R,76Lからの試験光による受光値から減光率を求めるようにしても良い。
(Dirt test)
In the above embodiment, the dimming rate is obtained by using the light receiving value obtained by the test light from the external test
(劣化試験)
上記の実施形態は、火災検知器12の回路ブロックの劣化により内部電圧と消費電流が減少することを想定して劣化の度合を判断されているが、回路ブロックによっては、絶縁低下等による漏洩電流等により消費電流が増加することが想定されることから、例えば、消費電流については、所定の基準消費電流より高い電流閾値を設定し、この電流閾値以上又は電流閾値を超えた場合に劣化異常と判断して劣化異常警報を出力するようにしても良い。
(Deterioration test)
In the above embodiment, the degree of deterioration is determined on the assumption that the internal voltage and the current consumption are reduced due to the deterioration of the circuit block of the
(火災検知器の内部電圧と消費電流の測定)
上記の実施形態では、火災検知器12の電源部58から各回路ブロックに供給される電源電圧と電源電流を、内部電圧及び消費電流として測定して劣化度合を判断されているが、電源部58から全ての回路部に供給される電源電圧と電源電流を、内部電圧及び消費電流として測定して劣化度合を判断しても良い。これにより電圧電流検出部78が1つで済み、回路構成と測定処理を簡単することができる。
(Measurement of internal voltage and current consumption of fire detector)
In the above embodiment, the power supply voltage and the power supply current supplied from the
また、回路部の劣化判断に使用する内部電圧と消費電流の測定を、感度試験と汚れ試験の試験時に測定しているが、それ以外の適宜の火災感知器の試験時に測定しても良い。更に、内部電圧と消費電流を火災検知器の試験時に測定する以外に、試験を行っていない定常監視状態での内部電圧と消費電流を測定して回路部の劣化度合を判断するようにしても良い。 Further, although the internal voltage and the current consumption used for determining the deterioration of the circuit portion are measured at the time of the sensitivity test and the dirt test, they may be measured at the time of other appropriate fire detector tests. Furthermore, in addition to measuring the internal voltage and current consumption during the test of the fire detector, the degree of deterioration of the circuit unit can be judged by measuring the internal voltage and current consumption in the steady monitoring state that has not been tested. good.
(異常リストの表示)
また、防災受信盤10により異常を報知させるため、異常のリストと汚れ警報のリストを同一のリスト上に表示しても良い。
(Display of error list)
Further, in order to notify the abnormality by the disaster
(劣化異常となった火災検知器の取扱い)
また、劣化異常となった火災検知器について、火災検知結果を防災受信盤側で採用しないようにしても良い。これにより、正常な検知結果のみで火災を監視することが可能となり、非火災報を低減させることができる。また、上記において、検知範囲の重なる隣接感知器に異常がない場合のみ当該劣化異常火災検知器の火災検知結果を採用しないように制御することが、最低限の監視を行う上で好適である。
(Handling of fire detectors with abnormal deterioration)
Further, the fire detection result may not be adopted on the disaster prevention receiving panel side for the fire detector that has deteriorated abnormally. As a result, it is possible to monitor the fire only with the normal detection result, and it is possible to reduce the non-fire report. Further, in the above, it is preferable to control so as not to adopt the fire detection result of the deterioration abnormality fire detector only when there is no abnormality in the adjacent detectors having overlapping detection ranges in order to perform the minimum monitoring.
(火災検知器の表示灯)
また、火災検知器に表示灯を設け、異常時には発光表示させるようにしても良い。これにより、異常の対応を行う作業員がどの火災検知器に対して対処すればよいか現場にて一見で分かるようになる。また、当該異常の発光表示について、防災受信盤側から発光許可信号が出力されたときのみ、発光するようにしても良い。これにより、通常使用時においては異常の発光表示をしないため、運転者等が注意をひかれることはない。また、点検時においてのみ発光表示を行うことで、点検時においては一見で把握できるようになり、注意を引く程度の発光量で発光することも可能となる。
(Indicator light of fire detector)
Further, the fire detector may be provided with an indicator lamp so that the fire detector emits light when an abnormality occurs. As a result, the worker who responds to the abnormality can know at a glance which fire detector should be dealt with. Further, the light emission display of the abnormality may be made to emit light only when a light emission permission signal is output from the disaster prevention receiving panel side. As a result, the driver or the like does not get the attention because the abnormal light emission display is not displayed during normal use. In addition, by displaying the light emission only at the time of inspection, it becomes possible to grasp at a glance at the time of inspection, and it is possible to emit light at a light emission amount that attracts attention.
(火災検知器のログ)
また、火災検知器は消費電流・内部電圧・劣化検出状態をログとして自身のメモリに記憶するようにしても良い。火災検知器はアドレス設定器等の外部機器に接続され、メモリに記憶したログデータの読み出しが行われる。
(Fire detector log)
Further, the fire detector may store the current consumption, the internal voltage, and the deterioration detection state as a log in its own memory. The fire detector is connected to an external device such as an address setter, and the log data stored in the memory is read out.
(その他)
また本発明は、その目的と利点を損なわない適宜の変形を含み、更に上記の実施形態に示した数値による限定は受けない。
(Other)
Further, the present invention includes appropriate modifications that do not impair its purpose and advantages, and is not further limited by the numerical values shown in the above embodiments.
1a:上り線トンネル
1b:下り線トンネル
10:防災受信盤
12:火災検知器
14,14a,14b:伝送路
16:消火ポンプ設備
18:冷却ポンプ設備
20:IG子局設備
22:換気設備
24:警報表示板設備
26:ラジオ再放送設備
28:テレビ監視設備
30:照明設備
32:遠方監視制御設備
34:盤制御部
36,36a,36b,56:伝送部
46:IO部
50R,50L:透光性窓
51:センサ収納部
52R,52L:試験光源用透光窓
54:検知器制御部
58:電源部
60R,60L:火災検知部
64,68:センサ部
66,70:増幅処理部
72:試験発光駆動部
74R,74L,75R,75L:内部試験光源
76R,76L:外部試験光源
78:電圧電流検出部
80:火災判断部
82:感度試験部
84:汚れ試験部
86:劣化試験部
1a: Up
14, 14a, 14b: Transmission line 16: Fire extinguishing pump equipment 18: Cooling pump equipment 20: IG slave station equipment 22: Ventilation equipment 24: Alarm display board equipment 26: Radio rebroadcasting equipment 28: TV monitoring equipment 30: Lighting equipment 32 : Remote monitoring and control equipment 34:
Claims (14)
前記火災検知器の内部回路の故障状態である故障異常と、前記火災検知器の前記故障異常に至る以前の劣化状態と認められる劣化異常と、を各々判定する異常判定部を備え、
前記異常判定部は、前記劣化異常の判定対象とする前記内部回路の複数箇所から、当該劣化異常が発生した箇所を特定可能に前記劣化異常を判定することを特徴とするトンネル防災システム。
In a tunnel disaster prevention system that monitors fires by connecting a fire detector to the disaster prevention receiver
Wherein the faulty state is failure abnormality of the internal circuit of the fire detectors, deterioration and abnormal deemed previous deteriorated state leading to the failure abnormality of the fire detection known device, each provided with an abnormality determining unit for determining,
The abnormality determination unit is a tunnel disaster prevention system characterized in that the deterioration abnormality is determined so that the location where the deterioration abnormality has occurred can be identified from a plurality of locations of the internal circuit to be determined for the deterioration abnormality.
前記異常判定部は前記火災検知器に備えられ、The abnormality determination unit is provided in the fire detector.
前記火災検知器は、前記異常判定部が前記劣化異常を判定した場合に劣化異常信号を前記防災受信盤へ送信し、The fire detector transmits a deterioration abnormality signal to the disaster prevention receiver when the abnormality determination unit determines the deterioration abnormality.
前記防災受信盤は、前記火災検知器から前記劣化異常信号を受信した場合に、当該火災検知器の劣化異常を報知することを特徴とするトンネル防災システム。The disaster prevention receiver is a tunnel disaster prevention system characterized in that when the deterioration abnormality signal is received from the fire detector, the deterioration abnormality of the fire detector is notified.
前記異常判定部は前記防災受信盤に備えられ、The abnormality determination unit is provided in the disaster prevention receiver.
前記火災検知器は、前記内部回路に関する測定結果を前記防災受信盤の前記異常判定部へ送信し、The fire detector transmits the measurement result regarding the internal circuit to the abnormality determination unit of the disaster prevention receiver.
前記異常判定部は、前記火災検知器から受信した前記測定結果に基づいて前記劣化異常を判定し、The abnormality determination unit determines the deterioration abnormality based on the measurement result received from the fire detector, and determines the deterioration abnormality.
前記防災受信盤は、前記異常判定部が前記劣化異常を判定した場合に、当該火災検知器の劣化異常を報知することを特徴とするトンネル防災システム。The disaster prevention receiver is a tunnel disaster prevention system characterized in that when the abnormality determination unit determines the deterioration abnormality, the fire detector is notified of the deterioration abnormality.
前記火災検知器は、前記異常判定部が前記劣化異常を判定した場合に前記劣化異常の表示を行う表示部を備えることを特徴とするトンネル防災システム。The fire detector is a tunnel disaster prevention system including a display unit that displays the deterioration abnormality when the abnormality determination unit determines the deterioration abnormality.
前記火災検知器の内部回路は、機能毎の回路ブロックに分けて構成され、
前記異常判定部は、前記回路ブロックの何れかの内部電圧又は消費電流の少なくとも何れか一方が所定の範囲外となった場合に、当該回路ブロックを特定可能に劣化異常を判定することを特徴とするトンネル防災システム。
In the tunnel disaster prevention system according to any one of claims 1 to 4.
The internal circuit of the fire detector is divided into circuit blocks for each function.
The abnormality determining unit, when at least one of either the internal voltage or current consumption of the circuit blocks is out of the predetermined range, and wherein determining a possible deterioration abnormality identifying the circuit blocks Tunnel disaster prevention system.
前記異常判定部は、前記内部電圧又は消費電流の少なくとも何れか一方の低下又は消費電流の増加が前記劣化異常と判断するに至る前段階の所定範囲であると認められる場合に、劣化異常の予告を判定して、前記防災受信盤に、前記火災検知器の劣化異常予告を報知させることを特徴とするトンネル防災システム。
In the tunnel disaster prevention system according to claim 5.
When it is recognized that the decrease in at least one of the internal voltage and the current consumption or the increase in the current consumption is within the predetermined range of the stage before determining the deterioration abnormality, the abnormality determination unit gives a notice of the deterioration abnormality. A tunnel disaster prevention system, characterized in that the disaster prevention receiver is notified of a deterioration abnormality notice of the fire detector.
前記防災受信盤は、所定の設定操作に基づき、前記異常判定部の、前記劣化異常及び又は劣化異常の予告と認める差異の基準となる閾値を変更させることを特徴とするトンネル防災システム。
In the tunnel disaster prevention system according to claim 6.
The disaster prevention receiver is a tunnel disaster prevention system characterized in that, based on a predetermined setting operation, the threshold value of the abnormality determination unit, which is a reference for the deterioration abnormality and / or the difference recognized as a notice of the deterioration abnormality, is changed.
前記火災検知器は、電源部から前記回路ブロック毎に出力される電源電圧又は電源電流の少なくとも何れか一方を、前記回路ブロック毎の前記内部電圧又は前記消費電流の少なくとも何れか一方として測定することを特徴とするトンネル防災システム。
In the tunnel disaster prevention system according to any one of claims 5 to 7.
The fire detectors to measure at least one of the power supply voltage or power supply current is output for each of said circuit blocks from a power supply unit, as at least one of the internal voltage or the current consumption of each of the circuit blocks A tunnel disaster prevention system featuring.
前記火災検知器は、検知器試験時に電源部から前記回路ブロック毎に出力される電源電圧又は電源電流の少なくとも何れか一方を、前記回路ブロック毎の前記内部電圧又は前記消費電流の少なくとも何れか一方として測定することを特徴とするトンネル防災システム。
In the tunnel disaster prevention system according to any one of claims 5 to 8.
Said fire detector, at least one of power supply voltage or power supply current output from the power supply unit when the detector test for each of the circuit blocks, at least one of the internal voltage or the current consumption of each of the circuit blocks other hand A tunnel disaster prevention system characterized by measuring as.
前記防災受信機は、所定の操作又は所定周期毎に、前記火災検知器へ試験開始信号を送信し、
前記火災検知器は、前記防災受信機から前記試験開始信号を受信した場合に、自器の前記回路ブロック毎の内部電圧又は消費電流の少なくとも何れか一方を測定することを特徴とするトンネル防災システム。
In the tunnel disaster prevention system according to any one of claims 5 to 9.
The disaster prevention receiver transmits a test start signal to the fire detector at a predetermined operation or at a predetermined cycle.
Said fire detector, wherein, when receiving the test start signal from the disaster prevention receiver, self vessels tunnel disaster prevention system characterized by measuring at least one of the internal voltage or current consumption of the circuit for each block of ..
前記火災検知器は、前記試験開始信号に基づく試験の実施中に、前記回路ブロック毎の内部電圧又は消費電流の少なくとも何れか一方を所定周期毎に測定して平均電圧又は平均電流の少なくとも何れか一方を求めることを特徴とするトンネル防災システム。
In the tunnel disaster prevention system according to claim 10.
The fire detector, in the implementation of tests based on the test start signal, at least one of the internal voltage or at least one of the measured at predetermined intervals the mean voltage or mean current of the current consumption of each of the circuit blocks A tunnel disaster prevention system characterized by seeking one side.
前記火災感知器は、The fire detector is
隣接した火災検知器の検知範囲が重なるように配置されるとともに、In addition to being arranged so that the detection ranges of adjacent fire detectors overlap
配置された状態で隣接する火災検知器の一方側を監視する第1の火災検知部と、前記一方側とは逆となる他方側を監視する第2の火災検知部と、を備え、A first fire detection unit that monitors one side of adjacent fire detectors in an arranged state and a second fire detection unit that monitors the other side opposite to the one side are provided.
前記異常判定部は、前記第1の火災検知部の劣化異常と、前記第2の火災検知部の劣化異常と、を区別して前記劣化異常を判定し、The abnormality determination unit determines the deterioration abnormality by distinguishing between the deterioration abnormality of the first fire detection unit and the deterioration abnormality of the second fire detection unit.
所定の火災検知器で劣化異常が判定され、当該劣化異常が判定された火災検知器と検知範囲の重なる火災検知器に前記劣化異常を含む異常がない場合に、当該劣化異常が判定された火災検知器の火災検出結果を火災判断において採用しないことを特徴とするトンネル防災システム。Deterioration abnormality is determined by a predetermined fire detector, and when there is no abnormality including the deterioration abnormality in the fire detector whose detection range overlaps with the fire detector for which the deterioration abnormality is determined, the fire for which the deterioration abnormality is determined A tunnel disaster prevention system characterized in that the fire detection result of the detector is not adopted in the fire judgment.
前記劣化異常と特定された前記火災検知器の前記内部回路の箇所を含めて前記劣化異常を報知することを特徴とするトンネル防災システム。A tunnel disaster prevention system for notifying the deterioration abnormality including a portion of the internal circuit of the fire detector identified as the deterioration abnormality.
前記火災検知器の内部回路の故障状態である故障異常に至る以前の劣化状態と認められる劣化異常を判定する異常判定部を備え、It is equipped with an abnormality determination unit that determines a deterioration abnormality that is recognized as a deterioration state before the failure abnormality that is the failure state of the internal circuit of the fire detector.
前記異常判定部は、The abnormality determination unit
前記透光性窓を介して前記受光素子に試験光を入射して前記透光性窓の汚れを検出する汚れ試験時に取得した前記透光性窓の汚れ以外の前記劣化異常を判定するための第1の情報、及び又はTo determine the deterioration abnormality other than the stain on the translucent window acquired at the time of the stain test in which the test light is incident on the light receiving element through the translucent window to detect the stain on the translucent window. First information and / or
前記透光性窓を介さずに前記受光素子に試験光を入射して前記受光素子の受光感度を検出する感度試験時に取得した前記受光素子の受光感度以外の前記劣化異常を判定するための第2の情報に基づいて、A second for determining the deterioration abnormality other than the light receiving sensitivity of the light receiving element acquired at the time of the sensitivity test in which the test light is incident on the light receiving element without passing through the translucent window to detect the light receiving sensitivity of the light receiving element. Based on the information in 2
前記劣化異常を判定することを特徴とするトンネル防災システム。A tunnel disaster prevention system characterized by determining the deterioration abnormality.
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017044031A JP6900206B2 (en) | 2017-03-08 | 2017-03-08 | Tunnel disaster prevention system |
JP2021099901A JP7249380B2 (en) | 2017-03-08 | 2021-06-16 | Fire prevention system and fire detector |
JP2023019698A JP7649337B2 (en) | 2017-03-08 | 2023-02-13 | Fire prevention systems and fire detectors |
JP2024135783A JP2024164091A (en) | 2017-03-08 | 2024-08-15 | Fire prevention systems and fire detectors |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017044031A JP6900206B2 (en) | 2017-03-08 | 2017-03-08 | Tunnel disaster prevention system |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021099901A Division JP7249380B2 (en) | 2017-03-08 | 2021-06-16 | Fire prevention system and fire detector |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018147373A JP2018147373A (en) | 2018-09-20 |
JP2018147373A5 JP2018147373A5 (en) | 2020-03-26 |
JP6900206B2 true JP6900206B2 (en) | 2021-07-07 |
Family
ID=63591354
Family Applications (4)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017044031A Active JP6900206B2 (en) | 2017-03-08 | 2017-03-08 | Tunnel disaster prevention system |
JP2021099901A Active JP7249380B2 (en) | 2017-03-08 | 2021-06-16 | Fire prevention system and fire detector |
JP2023019698A Active JP7649337B2 (en) | 2017-03-08 | 2023-02-13 | Fire prevention systems and fire detectors |
JP2024135783A Pending JP2024164091A (en) | 2017-03-08 | 2024-08-15 | Fire prevention systems and fire detectors |
Family Applications After (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021099901A Active JP7249380B2 (en) | 2017-03-08 | 2021-06-16 | Fire prevention system and fire detector |
JP2023019698A Active JP7649337B2 (en) | 2017-03-08 | 2023-02-13 | Fire prevention systems and fire detectors |
JP2024135783A Pending JP2024164091A (en) | 2017-03-08 | 2024-08-15 | Fire prevention systems and fire detectors |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (4) | JP6900206B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7358071B2 (en) | 2019-05-10 | 2023-10-10 | ホーチキ株式会社 | Monitoring system |
JP7341819B2 (en) | 2019-09-25 | 2023-09-11 | ニッタン株式会社 | flame detector |
JP7513414B2 (en) | 2020-03-31 | 2024-07-09 | 能美防災株式会社 | Disaster Prevention System |
Family Cites Families (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0618606A (en) * | 1992-07-03 | 1994-01-28 | Toyo Commun Equip Co Ltd | Method for generating alarm for insulation deterioration |
JP3277406B2 (en) * | 1993-05-11 | 2002-04-22 | 能美防災株式会社 | Radiation fire detector |
JP3047892B2 (en) | 1998-07-17 | 2000-06-05 | 日本電気株式会社 | Equipment deterioration diagnosis apparatus, equipment deterioration diagnosis method, and recording medium |
JP2000187784A (en) * | 1998-12-22 | 2000-07-04 | Matsushita Electric Works Ltd | Fire sensor, fire warning receiver, fire warning reception system using them |
JP3741404B2 (en) * | 1999-04-30 | 2006-02-01 | 能美防災株式会社 | Fire detector and disaster prevention system |
JP3383787B2 (en) | 2000-02-24 | 2003-03-04 | ホーチキ株式会社 | Fire detector |
JP4240353B2 (en) | 2001-02-15 | 2009-03-18 | ホーチキ株式会社 | Tunnel disaster prevention equipment |
JP2002298244A (en) * | 2001-03-30 | 2002-10-11 | Nohmi Bosai Ltd | Fire detector |
JP2003130899A (en) * | 2001-10-22 | 2003-05-08 | Nittetsu Elex Co Ltd | Power source abnormality monitoring device |
JP2003281639A (en) * | 2002-03-25 | 2003-10-03 | Matsushita Electric Works Ltd | Fire and abnormality discrimination method for sensor line and fire reporting system |
EP1369835B1 (en) * | 2002-06-05 | 2007-05-09 | Cooper Lighting and Security Limited | Fire detectors |
JP2005121490A (en) * | 2003-10-16 | 2005-05-12 | Nohmi Bosai Ltd | Flame detector equipped with automatic test function |
JP2005128699A (en) | 2003-10-22 | 2005-05-19 | Toshiba Corp | Electric appliance diagnosis system |
JP2006106835A (en) * | 2004-09-30 | 2006-04-20 | Nohmi Bosai Ltd | Disaster prevention reception panel in tunnel disaster prevention facility |
JP4817368B2 (en) * | 2006-03-15 | 2011-11-16 | 能美防災株式会社 | Fire detector |
JP5302086B2 (en) * | 2009-04-27 | 2013-10-02 | ホーチキ株式会社 | Alarm |
JP5844546B2 (en) | 2011-05-16 | 2016-01-20 | ホーチキ株式会社 | Alarm |
JP5845109B2 (en) * | 2012-02-23 | 2016-01-20 | ホーチキ株式会社 | Flame monitoring device |
JP6013027B2 (en) | 2012-05-24 | 2016-10-25 | ホーチキ株式会社 | Fire alarm system, fire alarm method for fire alarm system, and fire alarm program for fire alarm system |
JP5911139B2 (en) * | 2012-07-26 | 2016-04-27 | 能美防災株式会社 | Fire detection system |
JP2014157435A (en) * | 2013-02-15 | 2014-08-28 | Nohmi Bosai Ltd | Fire alarm facilities |
JP6126860B2 (en) * | 2013-02-15 | 2017-05-10 | 能美防災株式会社 | Fire alarm system |
JP5844841B2 (en) | 2014-04-24 | 2016-01-20 | ホーチキ株式会社 | Alarm |
JP6474606B2 (en) * | 2014-12-24 | 2019-02-27 | 新コスモス電機株式会社 | Alarm |
JP6577780B2 (en) * | 2015-08-03 | 2019-09-18 | ホーチキ株式会社 | Tunnel disaster prevention system |
CN205247554U (en) * | 2015-12-21 | 2016-05-18 | 无锡圣敏传感科技股份有限公司 | Air tubular line type heat fire detector that can real -time supervision pipeline trouble |
-
2017
- 2017-03-08 JP JP2017044031A patent/JP6900206B2/en active Active
-
2021
- 2021-06-16 JP JP2021099901A patent/JP7249380B2/en active Active
-
2023
- 2023-02-13 JP JP2023019698A patent/JP7649337B2/en active Active
-
2024
- 2024-08-15 JP JP2024135783A patent/JP2024164091A/en active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7249380B2 (en) | 2023-03-30 |
JP7649337B2 (en) | 2025-03-19 |
JP2024164091A (en) | 2024-11-26 |
JP2018147373A (en) | 2018-09-20 |
JP2023055960A (en) | 2023-04-18 |
JP2021152937A (en) | 2021-09-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7253583B2 (en) | disaster prevention system | |
JP7649337B2 (en) | Fire prevention systems and fire detectors | |
JP2018169893A5 (en) | ||
KR101104519B1 (en) | Contactless Integrated Fire Detection System | |
JP7503171B2 (en) | Fire detectors and tunnel disaster prevention systems | |
JP2021108194A (en) | Disaster prevention system | |
JP2025027059A (en) | Tunnel disaster prevention system and disaster prevention receiving panel | |
KR101264591B1 (en) | Fire detection apparatus and system | |
JP2024164141A (en) | Fire prevention systems and fire detectors | |
JP2018147373A5 (en) | ||
JP6746444B2 (en) | Tunnel disaster prevention system | |
JP7556072B2 (en) | Disaster Prevention System | |
JP2023015283A (en) | disaster prevention system | |
JP7358071B2 (en) | Monitoring system | |
JP7475114B2 (en) | Monitoring system | |
JP7379621B2 (en) | disaster prevention system | |
JP7514096B2 (en) | Fire Monitoring System | |
JP2025008720A (en) | Fire detectors and tunnel disaster prevention systems | |
JP2024103742A (en) | Management System |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200213 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200217 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20201118 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201202 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210126 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210519 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210616 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6900206 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |