JP6899500B2 - 移動体捕獲装置、移動体捕獲方法及びプログラム - Google Patents
移動体捕獲装置、移動体捕獲方法及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6899500B2 JP6899500B2 JP2016203655A JP2016203655A JP6899500B2 JP 6899500 B2 JP6899500 B2 JP 6899500B2 JP 2016203655 A JP2016203655 A JP 2016203655A JP 2016203655 A JP2016203655 A JP 2016203655A JP 6899500 B2 JP6899500 B2 JP 6899500B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- intruder
- capture device
- string
- capture
- shaped member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Image Analysis (AREA)
Description
図1乃至図10は、本発明の実施形態に係る移動体捕獲装置1(以下、「捕獲装置1」と呼ぶ。)の構成及び作用を示す概略図である。図1等に示す捕獲装置1は、侵入制限領域に侵入した侵入物を捕獲する移動体捕獲装置の一例である。侵入制限領域は、例えば、空港近傍や人口密集地域である。本実施形態において、侵入物は、無人飛行体(「ドローン」とも呼ばれる。)であるとして説明し、その無人飛行体を侵入機200とする。捕獲装置1は、自律飛行を行い、侵入機200を画像認識により認識し、侵入機200の移動ベクトルを算出し、好適な捕獲戦略を判断し、侵入機200を追跡し、侵入機200を地上に落下させることなく捕獲することができるように構成されている。
で侵入機200に向かい、捕獲部材20を侵入機200に接触させるようになっている。距離dは、例えば、10メートルである。
弾性変形可能な材料は、例えば、ピアノ線(高炭素鋼)である。図14の下の図のように、紐状部材28に、侵入機200が絡まると、その負荷によって、変形する。すなわち、中間部材24Xがその形状を変えて、侵入機200の重量が捕獲装置1の中心部の略円直線上の位置に加わるようになっている。捕獲装置1の重心は、中心部の円直線上であるが、侵入機200の重量が加わっても、捕獲装置1の水平方向の重心位置は変わらない。これにより、捕獲装置1が、侵入機200を捕獲した場合に、バランスを崩すことがないようになっている。また、中間部材24Xは、変形するだけではなくて、姿勢変化も生じる(図5参照)から、変形と姿勢変化の双方によって、侵入機200の重量が捕獲装置1の中心部の略鉛直線上の位置に加わるようにすることができる。
2 筐体
4 アーム
6 プロペラ
8 保護枠
10 情報収集装置
12 固定装置
20 捕獲部材
22 中心ワイヤー
24,24X 中間部材
26 固定紐
28,28A,28B 紐状部材
30 ゴム紐
32 重り
Claims (8)
- 制限領域への侵入が制限されており、回転部分を有する侵入物を捕獲する移動体捕獲装置であって、
前記侵入物に向かって自律移動するための自律移動手段と、
外部の画像を取得する画像取得手段と、
前記画像に含まれる物体が、前記侵入物であることを認識する認識手段と、
前記侵入物の位置を測定する位置測定手段と、
前記侵入物を追跡する追跡手段と、
前記侵入物の前記回転部分に絡ませて、前記侵入物を地上に落下させることなく捕獲するための複数の紐状部材と、
を有し、
前記紐状部材は、中間部材を介して前記移動体捕獲装置の本体に接続されており、
前記中間部材は、前記紐状部材に負荷がかかった場合には、姿勢変化及び/または形状変化を生じ、前記移動体捕獲装置の重心が水平方向においてずれることがないように構成されている、移動体捕獲装置。 - 弾性を有する紐状の部材の先端に重り部材が配置された伸縮部材を有する請求項1に記載の移動体捕獲装置。
- 前記伸縮部材の伸長時の前記移動体捕獲装置の本体からの距離は、前記紐状部材の前記本体からの距離よりも長く構成されており、
前記伸縮部材が前記侵入物を捕捉すると、前記伸縮部材の弾性によって、前記侵入物を前記本体に引き付け、前記紐状部材が前記侵入物に絡むように構成されている、
請求項2に記載の移動体捕獲装置。 - 前記認識手段は、深層学習(ディープラーニング)によって取得した特徴データを参照する請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の移動体捕捉装置。
- 前記追跡手段は、前記移動体捕獲装置の位置及び移動ベクトル、及び、前記侵入物の位置及び移動ベクトルを算出し、前記侵入物を追跡するための最適な経路を算出するように構成されている、請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の移動体捕獲装置。
- 前記追跡手段は、前記移動体捕獲装置の位置及び移動ベクトル、及び、前記侵入物の位置及び移動ベクトルに基づいて、前記侵入機を捕獲するために好適な捕獲戦略を判断するように構成されている、請求項5に記載の移動体捕獲装置。
- 自律飛行可能な移動体捕獲装置が実施する侵入物の捕獲方法であって、
画像取得手段によって、外部の画像を取得する画像取得ステップと、
前記画像に含まれる物体が、制限領域への侵入が制限されている侵入物であることを認識する認識ステップと、
前記侵入物の位置を測定する位置測定ステップと、
前記侵入物を追跡する追跡ステップと、
紐状部材を前記侵入物の回転部分に絡ませて、前記侵入機を捕獲する捕獲ステップと、
を含む捕獲方法であって、
前記紐状部材は、中間部材を介して前記移動体捕獲装置の本体に接続されており、
前記中間部材は、前記紐状部材に負荷がかかった場合には、姿勢変化及び/または形状変化を生じ、前記移動体捕獲装置の重心が水平方向においてずれることがないように構成されている、
捕獲方法。 - 自律飛行可能な移動体捕獲装置を制御するコンピュータを、
前記侵入物に向かって自律移動するための自律移動手段、
外部の画像を取得する画像取得手段、
前記画像に含まれる物体が、前記侵入物であることを認識する認識手段、
前記侵入物の位置を測定する位置測定手段、
前記侵入物を追跡する追跡手段、
前記侵入物の前記回転部分に紐状部材を絡ませて、前記侵入物を地上に落下させることなく捕獲するための捕獲手段、
として機能させるためのプログラムであって、
前記紐状部材は、中間部材を介して前記移動体捕獲装置の本体に接続されており、
前記中間部材は、前記紐状部材に負荷がかかった場合には、姿勢変化及び/または形状変化を生じ、前記移動体捕獲装置の重心が水平方向においてずれることがないように構成されている、
プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016203655A JP6899500B2 (ja) | 2016-10-17 | 2016-10-17 | 移動体捕獲装置、移動体捕獲方法及びプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016203655A JP6899500B2 (ja) | 2016-10-17 | 2016-10-17 | 移動体捕獲装置、移動体捕獲方法及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018066487A JP2018066487A (ja) | 2018-04-26 |
JP6899500B2 true JP6899500B2 (ja) | 2021-07-07 |
Family
ID=62086961
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016203655A Active JP6899500B2 (ja) | 2016-10-17 | 2016-10-17 | 移動体捕獲装置、移動体捕獲方法及びプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6899500B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6696094B2 (ja) * | 2018-09-27 | 2020-05-20 | エスゼット ディージェイアイ テクノロジー カンパニー リミテッドSz Dji Technology Co.,Ltd | 移動体、制御方法、及びプログラム |
CN111076613A (zh) * | 2019-12-11 | 2020-04-28 | 湖南华诺星空电子技术有限公司 | 一种探扫未爆物的系统及其探扫方法 |
JP7417162B2 (ja) * | 2020-05-29 | 2024-01-18 | 日本電信電話株式会社 | 計測システム |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2339921A (en) * | 1942-06-17 | 1944-01-25 | Walter B Fraser | Antiaircraft projectile |
JP2001091194A (ja) * | 1999-09-27 | 2001-04-06 | Satoshi Onodera | 友好的高速領海侵犯船捕獲ワイヤーネットおよびその戦略 |
JP4141860B2 (ja) * | 2003-02-26 | 2008-08-27 | 健蔵 野波 | 小型無人ヘリコプタの自律制御装置及びプログラム |
US10334158B2 (en) * | 2014-11-03 | 2019-06-25 | Robert John Gove | Autonomous media capturing |
KR101664618B1 (ko) * | 2014-12-11 | 2016-10-14 | 한국항공우주연구원 | 포획장치가 구비된 무인비행시스템 및 이를 이용한 포획방법 |
US10416668B2 (en) * | 2015-03-03 | 2019-09-17 | PreNav, Inc. | Scanning environments and tracking unmanned aerial vehicles |
CN105759834B (zh) * | 2016-03-09 | 2018-07-24 | 中国科学院上海微系统与信息技术研究所 | 一种主动捕获低空小型无人飞行器的系统及方法 |
-
2016
- 2016-10-17 JP JP2016203655A patent/JP6899500B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018066487A (ja) | 2018-04-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102556155B1 (ko) | 표적 항공 차량의 무력화 및 포획을 위한 전개 가능한 항공 대책물 | |
US20220159928A1 (en) | Systems and methods for guiding a target | |
JP7185032B2 (ja) | 迅速な展開及び標的航空機を無力化するための固定された空中対抗手段 | |
KR102572422B1 (ko) | 표적 항공 차량을 무력화하기 위한 대책물을 갖는 항공 차량 | |
CN110192122A (zh) | 用于无人可移动平台上的雷达控制的系统和方法 | |
US11408712B2 (en) | Unmanned aerial vehicle with collapsible net assembly | |
JP6899500B2 (ja) | 移動体捕獲装置、移動体捕獲方法及びプログラム | |
JP7101799B2 (ja) | 監視システム、管理装置、監視方法、管理装置の制御プログラム | |
US11401047B2 (en) | Unmanned aerial vehicle with latched net assembly | |
US11401046B2 (en) | Unmanned aerial vehicle with net assembly | |
US11402857B2 (en) | Unmanned aertial vehicle with rotatable net assembly | |
JP2020162438A (ja) | 監視システム及び飛行ロボット | |
Hu et al. | Visual camouflage and online trajectory planning for unmanned aerial vehicle-based disguised video surveillance: Recent advances and a case study | |
KR101980095B1 (ko) | 카메라를 통해 구형 목표물의 궤적을 예측하여 무인비행기의 움직임을 제어하는 방법 및 시스템 | |
US12221211B2 (en) | Semantic adjustment of unmanned aerial vehicle delivery points | |
AU2022252792B2 (en) | Unmanned aerial vehicle trajectories for nudging and un-nudging | |
AU2022252791B2 (en) | Semantic abort of unmanned aerial vehicle deliveries | |
JP7552219B2 (ja) | 自律移動装置、飛翔システム、制御方法及びプログラム | |
Alshbatat | Heuristic optimization technique to locate and avoid buried landmines: Drone-based approach | |
US20230409041A1 (en) | Method and apparatus for obtaining observation data of an environment | |
Hu et al. | Recent Advances and a Case Study | |
Pragadeshwar | PERSONAL ASSISTANT DRONE (PAD) | |
JP2020112934A (ja) | 移動体、移動体の制御方法及びコンピュータプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191011 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200827 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200915 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201112 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201201 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20201225 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201228 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20201225 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210216 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6899500 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |