[go: up one dir, main page]

JP6899144B2 - 消音器、人工呼吸器 - Google Patents

消音器、人工呼吸器 Download PDF

Info

Publication number
JP6899144B2
JP6899144B2 JP2017545128A JP2017545128A JP6899144B2 JP 6899144 B2 JP6899144 B2 JP 6899144B2 JP 2017545128 A JP2017545128 A JP 2017545128A JP 2017545128 A JP2017545128 A JP 2017545128A JP 6899144 B2 JP6899144 B2 JP 6899144B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blower
pressurized air
humidifying
silencer
humidifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017545128A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017064975A1 (ja
Inventor
新田 一福
一福 新田
眞市 塩田
眞市 塩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Metran Co Ltd
Original Assignee
Metran Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Metran Co Ltd filed Critical Metran Co Ltd
Publication of JPWO2017064975A1 publication Critical patent/JPWO2017064975A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6899144B2 publication Critical patent/JP6899144B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. ventilators; Tracheal tubes
    • A61M16/021Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. ventilators; Tracheal tubes operated by electrical means
    • A61M16/022Control means therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. ventilators; Tracheal tubes
    • A61M16/10Preparation of respiratory gases or vapours
    • A61M16/14Preparation of respiratory gases or vapours by mixing different fluids, one of them being in a liquid phase
    • A61M16/16Devices to humidify the respiration air
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. ventilators; Tracheal tubes
    • A61M16/0057Pumps therefor
    • A61M16/0066Blowers or centrifugal pumps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/42Reducing noise
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D25/00Pumping installations or systems
    • F04D25/02Units comprising pumps and their driving means
    • F04D25/08Units comprising pumps and their driving means the working fluid being air, e.g. for ventilation

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Air Humidification (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
  • Duct Arrangements (AREA)

Description

本発明は消音器と、消音器を接続した人工呼吸器に関する。
従来、様々な病態の呼吸不全に対して人工呼吸器が使用されている。その中でも一般的なものとしては、睡眠時無呼吸症候群(Sleep Apnea Syndrome:SAS)の治療に使用されるCPAP(Continuous positive airway pressure)療法のための呼吸補助装置がある。睡眠時無呼吸症候群は、睡眠中に気道の筋肉が弛緩して舌根部や軟口蓋が下がり、気道を閉塞することによって生じ、国内のSAS潜在患者数は300万人以上と言われている。SAS患者の循環器系疾患発生リスクは健常者に比べると2〜4倍高いと考えられており、またSAS患者は重度の眠気の症状を呈する睡眠障害を有する可能性が高く、交通事故の発生リスクは健常者の2倍以上である。この種の患者に対しては、気道に陽圧(正圧)を印加する送風機(ブロア)を備えた呼吸補助装置を利用した持続陽圧式呼吸療法(CPAP療法)が有効とされている。呼吸補助装置は、送風機から供給される圧縮空気を吸気として、患者の気道に加圧空気を送り込む。
CPAP療法に使用される呼吸補助装置は高流量が必要であり、送風機から加圧空気を鼻部等に送り込む装着部までは,直径15mm〜22mmといった比較的太いエアチューブ(蛇管)で接続されている。またCPAP療法においては、おおよそ4.0−20.0cmH2O程度の陽圧が加えられる。この加圧空気の生成のため、呼吸補助装置は送風機を備えるが、その送風機の羽根車の回転数は10000〜20000rpmにも達する。このためなんらの工夫もしなければ、羽根車の風切り音やモーターの振動が加圧空気を導くエアチューブを通じて、患者の装着部に達し睡眠を妨げることになる。
に、従来の呼吸補助装置80の構成を示す。呼吸補助装置は、筐体85と、加湿器40と、エアチューブ60と、装着部70を備える。筐体85は消音のため、ほぼ密閉構造になっており、制御部10と、送風機20と、消音器30と流路50とを備え、送風機20は呼吸補助装置の筐体に収納される消音ボックス90の中に配置されている。このような構成にすることで、送風機20からの騒音を軽減することができる。また根本的に送風機20が発生する音を下げる努力も行われている(例えば、特開2014−132156号公報参照)。

しかしながら、消音器30の消音材として使用される多孔質部材、例えば発泡ウレタンフォーム等は振動に常時さらされるため劣化し易く、それに伴い消音性能も低下する。また吸音のための多孔質構造は加湿器40からの水分を吸い込み易いため雑菌が増殖しやすく、衛生上も問題が多い。
本発明は、斯かる実情に鑑み、メンテナンス性に優れ小型軽量な消音器と、呼吸補助装置を提供しようとするものである。
(1)本発明は、送風機で加圧空気を生成して、患者が装用する装着部から前記患者の気道に前記加圧空気を印加する治療器に設けられ、前記送風機から前記患者に前記加圧空気を導く流路へ挿入して、前記治療器が発生する音を軽減する消音器であって、前記送風機を収納する筐体の外に設けられることを特徴とする消音器を提供する。
(2)本発明は、前記消音器が、前記流路中自在に挿入可能であることを特徴とする上記(1)に記載の消音器を提供する。
(3)本発明は、前記加圧空気を加湿する加湿器に接続するための加湿器接続部を備えることを特徴とする上記(1)または(2)に記載の消音器を提供する。
(4)本発明は、前記加湿器が、加湿のための水を溜める貯水部と、前記加圧空気に加湿を行う加湿部と備えることを特徴とする上記(3)に記載の消音器を提供する。
(5)本発明は、前記加湿部が、多孔質の中空ファイバーと、貯水部から中空ファイバーまで水を導く導水路と、前記導水路と前記中空ファイバーを着脱自在に接続するコネクタとを備えることを特徴とする上記(4)に記載の消音器を提供する。
(6)本発明は、内部空間を有する収納部と、前記流路中、前記加圧空気の送出を行う送風機側に接続可能な第1接続部と、前記流路中、前記装着部側に接続可能な第2接続部とを備えることを特徴とする上記(1)乃至から(5)のいずれかに記載の消音器を提供する。
(7)本発明は、前記収納部は前記内部空間に消音材を備え、前記消音材は、前記収納部の内部空間中、前記第1接続部と前記第2接続部の間に設けられ、前記送風機側から前記装着部側に加圧空気を導く貫通部を少なくとも1つ有することを特徴とする上記(6)に記載の消音器を提供する。
(8)本発明は、前記収納部は前記内部空間にフィルタを備え、前記フィルタは、前記収納部の内部空間中、前記第1接続部と前記第2接続部の間に設けられることを特徴とする上記(6)に記載の消音器を提供する。
(9)本発明は、前記第1接続部は、内径が、前記装着部に加圧空気を導くエアチューブの端部の外径と等しく、且つ、前記送風機を収納する筐体の呼吸回路接続口に直接接続可能な、雌部を備え、前記第2接続部は、前記エアチューブの前記端部の内径と等しい外径となり、且つ、前記エアチューブと連結可能な雄部を備える、ことを特徴とする上記(6)乃至(8)のいずれかに記載の消音器を提供する。
(10)本発明は、前記第1接続部は、前記装着部に加圧空気を導くエアチューブの端部の内径と等しい外径となり、且つ、前記エアチューブと連結可能な雄部を備え、前記第2接続部は、前記エアチューブの端部の内径と等しい外径となり、且つ、前記エアチューブと連結可能な雄部を備える、ことを特徴とする上記(6)乃至(8)のいずれかに記載の消音器を提供する。
(11)本発明は、前記収納部は、前記第1接続部を備える第1収納部材と、前記第2接続部を備える第2収納部材に分割可能であることを特徴とする上記(6)乃至(10)のうちのいずれかに記載の消音器を提供する。
(12)本発明は、内部空間を有する収納部と、前記流路中、前記加圧空気の送出を行う送風機側に接続可能な第1接続部と、前記流路中、前記装着部側に接続可能な第2接続部と、を備え、前記収納部は、前記第1接続部を備える第1収納部材と、前記第2接続部を備える第2収納部材に分割可能であり、前記加湿器接続部は前記第2収納部材に設けられていることを特徴とする上記(3)乃至(5)のうちのいずれかに記載の消音器を提供する。
(13)本発明は、前記収納部は前記内部空間に消音材を備え、前記消音材は、前記収納部の内部空間中、前記第1接続部と前記第2接続部の間に設けられ、前記送風機側から前記装着部側に加圧空気を導く貫通部を少なくとも1つ有することを特徴とする上記(12)に記載の消音器を提供する。
(14)本発明は、前記収納部は前記内部空間にフィルタを備え、前記フィルタは、前記収納部の内部空間中、前記第1接続部と前記第2接続部の間に設けられることを特徴とする上記(12)に記載の消音器を提供する。
(15)本発明は、前記収納部における前記内部空間の、前記流路と垂直な平面方向の断面積は、前記第1接続部の、前記流路と垂直な平面方向の断面積より大きいことを特徴とする上記(6)乃至(14)のうちのいずれかに記載の消音器を提供する。
(16)本発明は、上記(1)乃至(15)のうちのいずれかに記載の消音器を備えることを特徴とする人工呼吸器を提供する。
本発明は、加圧空気を生成する送風機を収納する筐体の外に消音器を設けることで、消音器のメンテナンス性を向上させる効果を奏する。
本発明の実施形態に係る呼吸補助装置の構成を示す説明図である。 同呼吸補助装置の消音器の説明図である。 同消音器の第1実施形態の断面図である。 同消音器とそれに接続された加湿器の説明図である。 同消音器の第2実施形態の断面図である。 従来の呼吸補助装置の構成を示す説明図である。
以下、本発明の消音器および消音器を備えた呼吸補助装置における好適な実施の形態について、図1から図5を参照して詳細に説明する。図1から図5は発明を実施する形態の一例であって、図中、同一の符号を付した部分は同一物を表わす。
図1に本発明の第1実施形態に係る呼吸補助装置(人工呼吸器の一種)80の全体構成を示す。治療器としての呼吸補助装置80は、制御装置1と、ブロア装置2と、消音器30と、加湿器40と、エアチューブ60と、装着部70から構成される。制御装置1は制御部10を備え、ブロア装置2は送風機20を内部に配置する。制御装置1とブロア装置2は電力分配線および通信手段160によって接続され、制御装置1がブロア装置2内に配置された圧力計測手段や流量測定手段(図示省略)の情報を元に、送風機20の流量があらかじめ設定した値になるように制御する。送風機20で生成された加圧空気は、ブロア装置2の外に設置され、呼吸回路接続口180に接続された消音器30で消音され、エアチューブ60を通じて装着部70から患者の気道に導かれる。加湿器40が消音器30に接続されており、加圧空気は加湿されるため、患者が乾燥した加圧空気で不快感を覚えることはない。なお、本図および他図において、部材の大きさ、形状、厚みなどを適宜誇張して表現する。
図2(a)に本第1実施形態に係る消音器30と、加湿器40と、ブロア装置170が接続された全体図を示す。
ブロア装置170は呼吸回路接続口180から加圧空気を供給する。呼吸回路接続口180には消音器100の第1接続部110が直接接続される。消音器100について、第1接続部110と向かい合う側に備えられた第2接続部140は、エアチューブ150に接続され、Aは患者の鼻部を覆う装着部70に接続される。消音器100には加湿器40を接続するための加湿器接続部130が設けられており、加湿器接続部130に接続された導水路120から消音器100の内部に配置された加湿部へと水が供給される。
図2(b)に消音器30と、加湿器40と、ブロア装置170の分解図を示す。
消音器100は、第1収納部材220と、第2収納部材200と、消音材210により構成され、第1収納部材220と第2収納部材200は、加圧空気を漏らさぬようパッキングを備えた接続部により互いに接続され分割可能である。第1収納部材220の筐体と第2収納部材200の筐体が雄ネジ、雌ネジの関係になって接続可能となっていても良い。
第1収納部材220と第2収納部材200はそれぞれ中空になっており、消音材210を内部に配置可能な収納部を構成する。このとき消音材210は、加圧空気を第1接続部110から第2接続部140に導くための貫通部250を備える。このような構成にすることで消音材210が容易に交換可能となり、メンテナンス性の向上が図られる。また第1接続部110の流路と垂直な平面方向の断面の面積及び第2接続部140の流路と垂直な平面方向の断面の面積と比較して、第1収納部材220及び第2収納部材200の流路と垂直な平面方向の断面の面積が大きいため、第1収納部材220及び第2収納部材200は、第1接続部110を通過する音のエネルギーの密度を低下させる膨張型消音器となっており、消音材210が音を吸収すると同時に、消音の効果を奏する。なお、消音材210の貫通部250の流路と垂直な平面方向の断面積は、第1収納部材220の流路と垂直な平面方向の断面の面積と比較して小さく、且つ、第2収納部材200の流路と垂直な平面方向の断面の面積と比較して小さいため、全体としては2段の膨張型消音器を構成することになる。
第1収納部材220の第1接続部110は、ブロア装置170の呼吸回路接続口180に直接連結可能な雌部を備える。このとき第1接続部110の内径が呼吸回路接続口180の外径に略等しく、第1接続部110を呼吸回路接続口180に差し込んだときに、第1接続部110のもつ弾性で加圧空気が漏れない程度の締め付けがあることが望ましい。また第2収納部材200の第2接続部140はエアチューブ端部190に連結可能な雄部を備える。このときエアチューブ150の内径と第2接続部140の外径が略等しく、エアチューブ端部190を第2接続部140に差し込んだときに、エアチューブの持つ弾性で加圧空気が漏れない程度の締め付けがあることが望ましい。
第2収納部材200の加湿器接続部130に接続された加湿器は、導水路120とコネクタ230と加湿部240と貯水部(図示省略)で主に構成される。導水路120は貯水部からコネクタ230を通じて加湿部240へ水を供給する。コネクタ230は導水路120と加湿部240を着脱自在に接続する。加湿部240は多数の中空ファイバーの束からなり、エアチューブ150の内部に配置される。中空ファイバーは、蒸気となった水分は通すが、液体の水は通さない微小な穴を持つ多孔質で構成されている。加湿器接続部130と導水路120の間にはパッキング部材が設けられて、加圧空気が漏れないようにシールされていることが望ましい。水分が中空ファイバーに備わった微小な穴からエアチューブ150内に蒸発することで加圧空気に加湿を行う。なお、加湿部240におけるコネクタ230と反対側の端面は、キャップ242によって閉鎖されており、中空ファイバーの端面から水が漏れ出さないようになっている。
なお導水路120は消音器100内部で第2収納部材200の一部により保持されても良い。また加湿部240はコネクタ230からはずして交換可能であることが望ましい。加湿部240は、多孔質な上、水分を含む機会が多いため雑菌が繁殖しやすく、衛生面での問題が生じることを避けるため、定期的に交換することが望ましいからである。
次に図3の消音器30の断面図を用いて、消音器の作用を示す。ただし図3では加湿器接続部130は省略している。消音器30は第1収納部材220と第2収納部材200が収納部材接続部260で接続されて構成され、その中空な内部の収納部に消音材210を備える。加圧空気はブロア装置筐体端部270から入り、呼吸回路接続口180から第1接続部110を通り第1収納部材220に到達する。第1収納部材220と、第2収納部材200と、消音材210は2段の膨張型消音器となっており、第1接続部110から入った音は消音器で消音される。消音後の加圧空気は第2接続部140からエアチューブ端部190を通じてエアチューブ内に導かれる。
更に消音器および呼吸補助装置の詳細構成について説明する。
図4に消音器100とそれに接続される加湿器300の説明図を示す。加湿器300は、貯水部280と導水路120とコネクタ230と加湿部240から構成される。貯水部280には逆止弁285が備えられ、貯水部の中には水290が蓄えられている。貯水部280は弾性部材で構成されており、手で押しつぶして水290に圧力をかけることを可能とする。就寝中、加圧空気には常に加湿することが必要であり、貯水部280の水290にエアチューブ150の内部の圧力より高い圧力をかけないと、加湿部240から水分が蒸発しにくいため、常時水290には加圧することが必要だからである。なお貯水部280の中の空気が十分でなければ逆止弁285から空気を注入する。加湿部240はエアチューブ内に設けられる。貯水部280で加圧されて導水路120を通じて加湿器接続部130から消音器100のなかに導かれた水分は、加湿部240を構成する多孔質の中空ファイバーからエアチューブ150のなかに水分を蒸発させ加湿を行う。本発明に係る加湿器300は、従来の加温式の加湿器、すなわち、貯水部280を加温して蒸発した水分を加圧空気に加えることで加湿を行う方式と比較して、加温のためのヒーターや電源が必要なく安全で、また自然蒸発方式なので加圧空気が過剰に暖められることもない。
図5に消音器の第2実施形態の説明図を示す。本第2実施形態では、図5に示すように消音器100の内部空間には、貫通部を有する消音材の代わりに、加圧空気は十全に通すものの、音は遮音できる程度の細孔を有するフィルタ310が備えられている。このような構成にすることで消音の効果と同時に、加圧空気の清浄さを向上させる効果を奏する。フィルタ310を図5のように複数備える構成の場合、たとえフィルタ310の持つ細孔の大きさ自体は肉眼で見えるような場合でも、第1接続部110から第2接続部140方向を見たときに複数のフィルタの孔が直線状に並ばなければ、遮音の効果は当然に生じる。また加圧空気がそれぞれのフィルタにいったん遮られる際に、空気中に存在する塵埃の多くはフィルタに衝突し吸着される。フィルタを帯電させて塵埃を吸着させるようにしても良い。また消音器100を構成する第1収納部材220や第2収納部材200の内部が消音効果を有する部材で覆っても良い。
なお、上記実施形態は、本発明はこれに限定されない。例えば、第1実施形態において第1接続部110は雌部を備え、第2接続部140は雄部を備える構成であったが、第1接続部110と第2接続部140の両者ともエアチューブ端部190の内径と略等しい外径を持ち、連結可能な雄部を備えることも考えられる。エアチューブを消音器100の両端に接続することが可能になり、消音器100をエアチューブ150のさらに装着部側70へ自在に挿入できる効果を奏する。こうすることで消音器100はブロア装置170を関わりなく着脱可能となり、メンテナンスもさらに容易になる。
また、上記実施形態では、加湿部240として中空ファイバーを用いる場合を例示したが、本発明はこれに限定されない。例えば、消音材210を加湿部として機能させることも考えられる。具体的には導水路120の内部に不織布等の毛細現象を生じる部材を通し、消音材210に接続する。このとき消音材210にはスポンジ様の発泡ウレタンフォーム等を用いる。こうすることで貯水部から吸い上げられた水は、加湿部として機能する消音材210から蒸発することで加圧空気を加湿する。中空ファイバーを用いないことでさらなる構造の簡素化に繋がる。この場合も、定期的に消音材210を交換すれば衛生面でも問題が生じない。
なお、上記本発明の実施形態については、主にCPAP治療に用いられる呼吸補助装置について説明を行ったが、一般の人工呼吸器についても本発明に係る消音器が適用できることは言うまでも無い。
なお、本発明の消音器および消音器を備えた呼吸補助装置は、上記した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。
1 制御装置
2 ブロア装置
10 制御部
20 送風機
30 消音器
40 加湿器
50 流路
60 エアチューブ
70 装着部
80 呼吸補助装置
90 消音ボックス
100 消音器
110 第1接続部
120 導水路
130 加湿器接続部
140 第2接続部
150 エアチューブ
160 電力分配線および通信手段
170 ブロア装置
180 呼吸回路接続口
190 エアチューブ端部
200 第2収納部材
210 消音材
220 第1収納部材
230 コネクタ
240 加湿部
250 貫通部
260 収納部材接続部
270 ブロア装置筐体端部
280 貯水部
285 逆止弁
290 水
300 加湿器
310 フィルタ

Claims (6)

  1. 送風機で加圧空気を生成して、患者が装用する装着部から前記患者の気道に前記加圧空気を印加する治療器に設けられ、前記送風機から前記患者に前記加圧空気を導く流路へ挿入して、前記治療器が発生する音を軽減する消音器であって、
    前記送風機を収納し、且つ、外部との境界をなす最外の筐体の外側に設けられ、
    分離可能に互いに接続される上流側の第1収納部材と下流側の第2収納部材によって構成されて消音用の内部空間となる収納部と、
    前記第1収納部材に配置されて、前記流路における前記筐体側に接続可能な第1接続部と、
    前記第2収納部材に配置されて、前記流路における前記装着部側に接続可能な第2接続部と、を備え、
    前記第1接続部は、前記筐体の呼吸回路接続口の雄端を内周に収容可能な雌部を有し、
    前記第2接続部は、前記装着部に前記加圧空気を導くエアチューブの雌端の内径と等しい外径を有することで、前記エアチューブの雌端の内周に挿入可能な雄部を有
    前記第2収納部材は、外部から供給される加湿用の水を、前記内部空間側に案内する加湿器接続部を有し、
    前記内部空間の下流側において、前記加圧空気を加湿する加湿器を備え、
    前記加湿器は、
    加湿のための水を溜める貯水部と、
    前記第2接続部側に配置され、該第2接続部に接続される前記エアチューブ内の前記加圧空気に加湿を行う加湿部と、
    前記貯水部から、前記加湿器接続部を経由して、前記加湿部まで前記水を導く導水路と、を備える
    ことを特徴とする消音器。
  2. 前記加湿部は、
    多孔質の中空ファイバーと、
    前記中空ファイバーを前記導水路に対して着脱自在に接続するコネクタと
    を備えることを特徴とする請求項に記載の消音器。
  3. 前記収納部の前記内部空間に配置される消音材を備え、
    前記消音材は、
    前記第1接続部側から前記第2接続部側に加圧空気を導く貫通部を少なくとも1つ有することを特徴とする請求項1又は2に記載の消音器。
  4. 前記収納部の前記内部空間に配置されるフィルタを備えることを特徴とする請求項1からのうちいずれか一項に記載の消音器。
  5. 前記収納部における前記内部空間の、前記流路と垂直な平面方向の断面積は、前記第1接続部の、前記流路と垂直な平面方向の断面積より大きいことを特徴とする請求項1から請求項のうちのいずれか一項に記載の消音器。
  6. 請求項1から請求項のうちのいずれか一項に記載の消音器と、
    前記送風機及び該送風機を収容する最外の前記筐体を有するブロア装置と、
    を備えることを特徴とする人工呼吸器。
JP2017545128A 2015-10-16 2016-09-16 消音器、人工呼吸器 Active JP6899144B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015205055 2015-10-16
JP2015205055 2015-10-16
PCT/JP2016/077361 WO2017064975A1 (ja) 2015-10-16 2016-09-16 消音器、人工呼吸器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017064975A1 JPWO2017064975A1 (ja) 2018-08-09
JP6899144B2 true JP6899144B2 (ja) 2021-07-07

Family

ID=58517640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017545128A Active JP6899144B2 (ja) 2015-10-16 2016-09-16 消音器、人工呼吸器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11247007B2 (ja)
EP (1) EP3363487B1 (ja)
JP (1) JP6899144B2 (ja)
WO (1) WO2017064975A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024219514A1 (ko) * 2023-04-17 2024-10-24 최석원 인공호흡기 호흡회로용 가습모듈

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017070696A1 (en) 2015-10-24 2017-04-27 Kings Systems Corporation Breathing circuit systems and devices
CN109854542B (zh) * 2017-11-30 2024-11-19 深圳市美好创亿医疗科技股份有限公司 消音管及具有该消音管的呼吸机
CN111936190B (zh) * 2018-03-30 2023-08-29 株式会社村田制作所 Cpap装置
EP3962560A4 (en) * 2019-05-02 2023-05-31 ResMed Pty Ltd ACOUSTIC COMPONENT IDENTIFICATION FOR RESPIRATORY THERAPY SYSTEMS

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0009543B1 (en) * 1978-07-12 1982-12-08 Richard R. Dr. Jackson Nested hollow fiber humidifier
DE3032438C2 (de) * 1980-08-28 1982-12-16 Drägerwerk AG, 2400 Lübeck Y-Stück im Patientensystem von Beatmungsvorrichtungen
US4905789A (en) * 1988-01-15 1990-03-06 Francis Monte D Muffler for blower of air ductwork supply line
GB9514527D0 (en) * 1995-07-15 1995-09-13 Smiths Industries Plc Heat and moisture exchangers
JP3883604B2 (ja) * 1996-04-24 2007-02-21 株式会社共立 消音装置付ブロワパイプ
DE19621541C1 (de) * 1996-05-29 1997-04-10 Draegerwerk Ag Beatmungsanfeuchter
JP3437894B2 (ja) * 1996-07-01 2003-08-18 株式会社共立 ブロワパイプへの消音装置の取付方法
DE10007506B4 (de) * 2000-02-18 2006-02-02 Map Medizin-Technologie Gmbh Atemgasschlauchanordnung zur Zufuhr eines Atemgases
US7708013B2 (en) * 2000-12-08 2010-05-04 Vapotherm, Inc. Apparatus and method for delivering water vapor to a gas
US20020134378A1 (en) * 2001-03-26 2002-09-26 Finnegan Linda A. Sound dampening housing for respiratory assist devices
US6935460B2 (en) * 2003-05-21 2005-08-30 Airsep Corporation Noise muffler for oxygen concentrator
AU2004216567B2 (en) * 2003-10-03 2010-05-13 Fisher & Paykel Healthcare Limited A connector
US7428902B2 (en) * 2004-12-15 2008-09-30 Newport Medical Instruments, Inc. Humidifier system for artificial respiration
JP4771711B2 (ja) 2005-02-15 2011-09-14 株式会社メトラン 呼吸回路用の加湿装置
WO2007064750A2 (en) * 2005-12-01 2007-06-07 Pari Innovative Manufacturers, Inc. Inline vaporizer
US8337145B2 (en) * 2006-01-04 2012-12-25 Resmed Limited Quiet blower apparatus and system and method for reducing blower noise
CN101466428A (zh) * 2006-04-10 2009-06-24 艾伊欧麦德有限公司 用于在呼吸治疗中提供湿气的设备和方法
US8028695B2 (en) * 2006-11-30 2011-10-04 The General Electric Company Apparatus and system for reducing mechanical ventilator noise
US7789194B2 (en) * 2007-04-20 2010-09-07 Cardinal Health 212, Inc. Acoustic attenuation chamber
WO2011017738A1 (en) * 2009-08-11 2011-02-17 Resmed Ltd Sound dampening in positive airway pressure devices
JP5620690B2 (ja) * 2010-02-15 2014-11-05 株式会社マキタ ブロワ
US20120157794A1 (en) * 2010-12-20 2012-06-21 Robert Goodwin System and method for an airflow system
EP2678064B1 (en) 2011-02-25 2020-04-08 ResMed Motor Technologies Inc. Blower and pap system
US9649459B2 (en) * 2011-09-26 2017-05-16 Resmed Paris Sas Ventilator apparatus and method
US9375546B2 (en) * 2012-06-26 2016-06-28 William Henry Ruff Personal airway humidification and oxygen-enrichment apparatus and method
JP5211302B1 (ja) 2012-09-03 2013-06-12 株式会社メトラン 送風機
CN104853792B (zh) * 2012-12-17 2017-09-12 日本电产科宝电子株式会社 Cpap装置
JP2015033522A (ja) * 2013-08-09 2015-02-19 日本電産コパル電子株式会社 Cpap装置およびcpap装置用の送風ユニット
US9541098B2 (en) * 2013-06-28 2017-01-10 Vyaire Medical Capital Llc Low-noise blower
AU2014305232B2 (en) * 2013-08-05 2019-12-05 Fisher & Paykel Healthcare Limited Control for respiratory device
US10398871B2 (en) * 2015-03-31 2019-09-03 Vapotherm, Inc. Systems and methods for patient-proximate vapor transfer for respiratory therapy

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024219514A1 (ko) * 2023-04-17 2024-10-24 최석원 인공호흡기 호흡회로용 가습모듈

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2017064975A1 (ja) 2018-08-09
EP3363487A4 (en) 2018-12-05
EP3363487A1 (en) 2018-08-22
WO2017064975A1 (ja) 2017-04-20
US20180280643A1 (en) 2018-10-04
US11247007B2 (en) 2022-02-15
EP3363487B1 (en) 2020-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6899144B2 (ja) 消音器、人工呼吸器
JP7326531B2 (ja) 呼吸圧治療装置
US8028695B2 (en) Apparatus and system for reducing mechanical ventilator noise
US20090025724A1 (en) System for removal of water from a hose and the hygroscopic hose utilized
JP7359880B2 (ja) 患者インターフェース用ガス洗い流し通気部
US20080216831A1 (en) Standalone cpap device and method of using
CN110833647B (zh) 患者接口装置和通气治疗设备
JP7615315B2 (ja) インターフェース患者用の可撓性フレームを有する湿熱交換器
JP7397860B2 (ja) Cpap療法に使用するための、侵入に対する保護付きの加湿器
JP2019524404A (ja) 呼吸圧力治療システム
US20190192809A1 (en) Respiratory pressure therapy system with nebulising humidifier
US10765824B2 (en) Patient interface comprising a gas washout vent
JP2024110974A (ja) 患者インターフェース用の通気システム
JP2020512134A (ja) 水分逃がし導管及びシステム
KR100895039B1 (ko) 마취를 위한 호흡순환튜브
TW201345576A (zh) 消音器及具有其之氧濃縮裝置
JP7413391B2 (ja) 治療デバイスの織物チューブ
US20230398318A1 (en) Respiratory pressure therapy device
CN211327569U (zh) 患者接口装置和通气治疗设备
CN210009476U (zh) 患者接口装置和通气治疗设备
CN117241849A (zh) 用于鼓风机的轴承套筒
KR101179556B1 (ko) 가습 기능을 갖는 기구
CN208552192U (zh) 负压式睡眠呼吸中止治疗装置及其消音结构
CN220070369U (zh) 包括双向流量控制阀的呼吸机
CN211245016U (zh) 通气管路和通气治疗设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210511

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210607

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6899144

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150