JP6899111B2 - サーバシステム、サーバシステムによって実行される方法及びプログラム - Google Patents
サーバシステム、サーバシステムによって実行される方法及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6899111B2 JP6899111B2 JP2017095802A JP2017095802A JP6899111B2 JP 6899111 B2 JP6899111 B2 JP 6899111B2 JP 2017095802 A JP2017095802 A JP 2017095802A JP 2017095802 A JP2017095802 A JP 2017095802A JP 6899111 B2 JP6899111 B2 JP 6899111B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- user
- server system
- dementia
- communication terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 17
- 206010012289 Dementia Diseases 0.000 claims description 115
- 210000004556 brain Anatomy 0.000 claims description 92
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 78
- 208000024806 Brain atrophy Diseases 0.000 claims description 52
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 claims description 42
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 claims description 34
- 238000000528 statistical test Methods 0.000 claims description 21
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 29
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 17
- 230000006870 function Effects 0.000 description 11
- 206010003694 Atrophy Diseases 0.000 description 9
- 230000037444 atrophy Effects 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 5
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 4
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 4
- 210000001652 frontal lobe Anatomy 0.000 description 4
- 238000012502 risk assessment Methods 0.000 description 4
- 235000019577 caloric intake Nutrition 0.000 description 3
- 230000000971 hippocampal effect Effects 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 3
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 3
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 3
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 3
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 2
- 238000000692 Student's t-test Methods 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 2
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 2
- 235000006694 eating habits Nutrition 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000000491 multivariate analysis Methods 0.000 description 2
- 210000001769 parahippocampal gyrus Anatomy 0.000 description 2
- 238000012353 t test Methods 0.000 description 2
- 208000014644 Brain disease Diseases 0.000 description 1
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 1
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 235000008429 bread Nutrition 0.000 description 1
- 235000021152 breakfast Nutrition 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000001149 cognitive effect Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 235000005686 eating Nutrition 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 210000001320 hippocampus Anatomy 0.000 description 1
- 238000010191 image analysis Methods 0.000 description 1
- 238000012905 input function Methods 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 206010027175 memory impairment Diseases 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000012806 monitoring device Methods 0.000 description 1
- 208000015122 neurodegenerative disease Diseases 0.000 description 1
- 230000037081 physical activity Effects 0.000 description 1
- 210000002442 prefrontal cortex Anatomy 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 238000011002 quantification Methods 0.000 description 1
- 238000000611 regression analysis Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 1
- 238000010079 rubber tapping Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 238000012549 training Methods 0.000 description 1
- 238000012800 visualization Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
- Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
Description
Claims (13)
- ユーザの情報通信端末とネットワークを介して通信することにより、前記ユーザの運動情報を取得することと、
取得した運動情報に基づいて前記ユーザの脳画像を推定することと、
取得した運動情報について、運動情報と認知症リスクとが対応付けられたデータ群と統計検定を行い、前記ユーザの認知症リスクを評価することと、
認知症リスクの評価結果を前記情報通信端末に提供することと、
を含む、サーバシステムによって実行される方法。 - 推定した脳画像を前記情報通信端末の画面に可視化するためのデータを生成することと、
生成したデータを前記情報通信端末に提供することと、
をさらに含む、請求項1に記載のサーバシステムによって実行される方法。 - 認知症リスクの評価結果に基づいて、前記ユーザへの生活習慣のアドバイスを決定することと、
決定した生活習慣のアドバイスを前記情報通信端末に提供することと、
をさらに含む、請求項1又は2に記載のサーバシステムによって実行される方法。 - 取得した運動情報にも基づいて、前記生活習慣のアドバイスを決定することをさらに含む、請求項3に記載のサーバシステムによって実行される方法。
- 認知症リスクがあると評価された場合、
前記認知症リスクに関連する脳萎縮部位を特定することと、
特定した脳萎縮部位についての情報を前記情報通信端末に提供することと、
をさらに含む、請求項1から4のいずれか一項に記載のサーバシステムによって実行される方法。 - 特定した脳萎縮部位を含む脳画像を前記情報通信端末の画面に表示させることをさらに含んでおり、
前記脳画像は、特定した脳萎縮部位を、脳の他の部位とは異なる態様で表したものである、請求項5に記載のサーバシステムによって実行される方法。 - 前記データ群では、年齢及び性別の少なくとも一方が運動情報及び認知症リスクに対応づけられており、
前記方法は、前記ユーザの年齢情報及び性別情報の少なくとも一方を取得することをさらに含んでおり、
前記認知症リスクを評価することは、取得した年齢情報及び性別情報の少なくとも一方も踏まえて、前記データ群と統計検定を行うことを含む、請求項1から6のいずれか一項に記載のサーバシステムによって実行される方法。 - 前記情報通信端末は、モバイル端末及びウエアラブルデバイスの少なくとも一つを含む、請求項1から7のいずれか一項に記載のサーバシステムによって実行される方法。
- ユーザの情報通信端末とネットワークを介して通信することにより、前記ユーザの運動情報を取得する取得部と、
取得した運動情報に基づいて前記ユーザの脳画像を推定する脳画像推定部と、
取得した運動情報について、運動情報と認知症リスクとが対応付けられたデータ群と統計検定を行い、前記ユーザの認知症リスクを評価する評価部と、
認知症リスクの評価結果を前記情報通信端末に提供する提供部と、
を備えたサーバシステム。 - 前記データ群を記憶する記憶部をさらに備えた、請求項9に記載のサーバシステム。
- ユーザの情報通信端末にネットワークを介して通信可能に接続されたサーバシステムに、
前記情報通信端末と通信することにより、前記ユーザの運動情報を取得することと、
取得した運動情報に基づいて前記ユーザの脳画像を推定することと、
取得した運動情報について、運動情報と認知症リスクとが対応付けられたデータ群と 統計検定を行い、前記ユーザの認知症リスクを評価することと、
認知症リスクの評価結果を前記情報通信端末に提供することと、
を実行させるプログラム。 - サーバシステムにネットワークを介して通信可能に接続されたユーザの情報通信端末に、
前記情報通信端末に搭載された機器を利用して、前記ユーザの運動情報を取得するこ とと、
取得した運動情報を前記情報通信端末から前記サーバシステムに送信することと、
送信された運動情報に基づいて前記ユーザの脳画像を推定した前記サーバシステムか ら、推定した脳画像についての情報を受信することと、
送信された運動情報について、運動情報と認知症リスクとが対応付けられたデータ群 と統計検定を行って前記ユーザの認知症リスクを評価した前記サーバシステムから、認 知症リスクの評価結果を受信することと、
を実行させるプログラム。 - 前記情報通信端末は、モバイル端末及びウエアラブルデバイスの少なくとも一つを含む、請求項12に記載のプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017095802A JP6899111B2 (ja) | 2017-05-12 | 2017-05-12 | サーバシステム、サーバシステムによって実行される方法及びプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017095802A JP6899111B2 (ja) | 2017-05-12 | 2017-05-12 | サーバシステム、サーバシステムによって実行される方法及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018191722A JP2018191722A (ja) | 2018-12-06 |
JP6899111B2 true JP6899111B2 (ja) | 2021-07-07 |
Family
ID=64568701
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017095802A Active JP6899111B2 (ja) | 2017-05-12 | 2017-05-12 | サーバシステム、サーバシステムによって実行される方法及びプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6899111B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2021075061A1 (ja) * | 2019-10-18 | 2021-04-22 | エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 | 認知機能測定装置、認知機能測定システム、認知機能測定方法及び認知機能測定プログラム |
JP7392441B2 (ja) * | 2019-12-06 | 2023-12-06 | 株式会社島津製作所 | 生体データ管理方法、生体データ管理システムおよび生体データ管理プログラム |
JP6679017B1 (ja) * | 2019-12-20 | 2020-04-15 | 株式会社Splink | 認知症リスクの提示システムおよび方法 |
WO2022075461A1 (ja) * | 2020-10-09 | 2022-04-14 | 国立大学法人東京大学 | 疾患診断結果判定装置、疾患診断結果判定方法、及びプログラム |
JPWO2022107518A1 (ja) * | 2020-11-19 | 2022-05-27 | ||
JP7116445B1 (ja) * | 2021-10-01 | 2022-08-10 | 株式会社CogSmart | 認知症予防支援装置、認知症予防支援プログラムおよび認知症予防支援方法 |
JP7266807B1 (ja) * | 2022-09-14 | 2023-05-01 | 国立大学法人東北大学 | 生活習慣予測装置、生活習慣予測システム、生活習慣予測方法、生活習慣予測プログラムおよび記録媒体 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20050234309A1 (en) * | 2004-01-07 | 2005-10-20 | David Klapper | Method and apparatus for classification of movement states in Parkinson's disease |
US9474481B2 (en) * | 2013-10-22 | 2016-10-25 | Mindstrong, LLC | Method and system for assessment of cognitive function based on electronic device usage |
JP6411111B2 (ja) * | 2014-07-24 | 2018-10-24 | タイオー株式会社 | 認知症リスク判定システム |
JP2016064004A (ja) * | 2014-09-25 | 2016-04-28 | 大日本印刷株式会社 | 医用画像表示処理方法、医用画像表示処理装置およびプログラム |
JP2016189085A (ja) * | 2015-03-30 | 2016-11-04 | シャープ株式会社 | 情報処理装置、情報処理システム、端末装置及びプログラム |
JP6864460B2 (ja) * | 2016-11-02 | 2021-04-28 | 花王株式会社 | 疾病予測装置 |
WO2018150725A1 (ja) * | 2017-02-16 | 2018-08-23 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 認知症情報出力システム及び制御プログラム |
-
2017
- 2017-05-12 JP JP2017095802A patent/JP6899111B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018191722A (ja) | 2018-12-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6899111B2 (ja) | サーバシステム、サーバシステムによって実行される方法及びプログラム | |
Egilmez et al. | UStress: Understanding college student subjective stress using wrist-based passive sensing | |
US10376739B2 (en) | Balance testing and training system and method | |
JP6122130B2 (ja) | 脳機能障害評価方法、脳機能障害評価装置およびそのプログラム | |
US9913590B2 (en) | Workout management method and system using a wearable device | |
KR102297367B1 (ko) | 생체정보 수집 및 온라인 문진을 이용한 건강관리케어 서비스 제공 서버 | |
Sasaki et al. | Measurement of physical activity using accelerometers | |
Boswell et al. | Smartphone videos of the sit-to-stand test predict osteoarthritis and health outcomes in a nationwide study | |
JP6958807B2 (ja) | サーバシステム、サーバシステムによって実行される方法及びプログラム | |
KR20190041081A (ko) | 인지장애 진단을 위한 vr기반 인지능력 평가시스템 | |
JP6291107B2 (ja) | 脳機能障害評価方法、脳機能障害評価装置およびそのプログラム | |
Maramis et al. | Preventing obesity and eating disorders through behavioural modifications: The SPLENDID vision | |
Doherty et al. | Time‐Series Analysis of Continuously Monitored Blood Glucose: The Impacts of Geographic and Daily Lifestyle Factors | |
WO2020095446A1 (ja) | サーバシステム、サーバシステムによって実行される方法及びプログラム | |
CN107111808A (zh) | 对与对象的交互进行排程 | |
JP2019109859A (ja) | 指導支援システム、指導支援方法及び指導支援プログラム | |
Jutharee et al. | Fall risk assessment dataset: older-adult participants undergoing the time up and go test | |
KR102610244B1 (ko) | 자세측정센서를 통해 수집된 데이터를 분석하는 인공지능 운동추천장치 및 그 장치의 구동방법 | |
WO2019131256A1 (ja) | 情報処理装置、方法及びプログラム | |
Wang et al. | Balance evaluation system using wearable IMU sensing | |
Hong et al. | The quantified self | |
Camerlingo et al. | Measuring gait parameters from a single chest-worn accelerometer in healthy individuals: a validation study | |
US10079074B1 (en) | System for monitoring disease progression | |
Ozkaynak et al. | Emerging methods for patient ergonomics | |
Punnoose et al. | Comparative evaluation of two systems for integrating biometric data from self-quantification |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200304 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210224 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210311 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210507 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210525 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210603 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6899111 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |