JP6898445B2 - リスト作成プログラム、リスト作成方法、リスト作成装置、リスト作成システム、および記憶媒体 - Google Patents
リスト作成プログラム、リスト作成方法、リスト作成装置、リスト作成システム、および記憶媒体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6898445B2 JP6898445B2 JP2019527606A JP2019527606A JP6898445B2 JP 6898445 B2 JP6898445 B2 JP 6898445B2 JP 2019527606 A JP2019527606 A JP 2019527606A JP 2019527606 A JP2019527606 A JP 2019527606A JP 6898445 B2 JP6898445 B2 JP 6898445B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- content
- information
- wireless terminal
- mobile wireless
- vehicle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R11/00—Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
- B60R11/02—Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F13/00—Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/10—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/436—Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/45—Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
- H04N21/458—Scheduling content for creating a personalised stream, e.g. by combining a locally stored advertisement with an incoming stream; Updating operations, e.g. for OS modules ; time-related management operations
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/91—Television signal processing therefor
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01C—MEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
- G01C21/00—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
- G01C21/26—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10K—SOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G10K15/00—Acoustics not otherwise provided for
- G10K15/04—Sound-producing devices
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/02—Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/20—Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
- H04N21/25—Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
- H04N21/262—Content or additional data distribution scheduling, e.g. sending additional data at off-peak times, updating software modules, calculating the carousel transmission frequency, delaying a video stream transmission, generating play-lists
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
- Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
- Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
- Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)
- Navigation (AREA)
Description
図1は、本実施形態におけるシステムの構成を示す図である。図1のシステムは、車両内に携帯無線端末を保持した乗員が乗車していることを前提とした構成を示している。車両101に搭載されたコンテンツ再生装置102と、車両101に乗車した複数の乗員それぞれが保持する複数の携帯無線端末103、104、105とが含まれる。また、システムには、コンテンツ再生リスト作成プログラムが実装されており、本実施形態の動作は、コンテンツ再生リスト作成プログラムの実行により実現される。本実施形態の動作により、車内の複数の乗員それぞれが保持する携帯無線端末103、104、105で保存されている楽曲等のコンテンツが、車両101のドライブ行程における目的地までの走行状況に応じて所定数、選択されて再生される。そして、所定数の再生が終了すると、また、その時点での走行状況に応じて、所定数のコンテンツが選択されて再生される。本実施形態では、そのような構成により、車両101の目的地までの行程に応じた変化に富む楽曲の再生が可能となる。
次に、コンテンツの再生後にコンテンツの評価値を設定する構成について説明する。以下、第1の実施形態と異なる点について説明する。本実施形態では、親機となるコンテンツ再生装置102、携帯無線端末103、104、105、サーバ106にコンテンツの評価値を設定する機能を備えている。本実施形態では、コンテンツの再生後にそのコンテンツの評価値が低かった場合には、次回のコンテンツ再生リストの作成時に、当該コンテンツを選択から除外したり、選択されにくくすることができる。
上記各実施形態のリスト作成プログラムは、複数の携帯無線端末(103、104、105)に保存されているコンテンツのコンテンツ情報を取得する第1の取得手段(S102、S202)、車両の走行状況に関する情報を取得する第2の取得手段(S103、S203)、前記第1の取得手段により取得した前記コンテンツ情報と、前記第2の取得手段により取得した前記車両の走行に関する情報とを用いて、前記コンテンツを再生するためのコンテンツ再生リストを作成する作成手段(S105、S210)、前記作成手段により作成した前記コンテンツ再生リストの再生順に従って、前記車両に設けられた再生装置で前記コンテンツを再生するよう前記複数の携帯無線端末を制御する制御手段(S106、S211)、としてコンピュータを機能させる。
Claims (17)
- 車両内で相互に通信可能な複数の携帯無線端末の間で条件を満たす携帯無線端末を決定する決定手段、
前記決定手段により決定された携帯無線端末において、前記複数の携帯無線端末に保存されているコンテンツのコンテンツ情報を取得する第1の取得手段、
前記決定手段により決定された携帯無線端末において、前記車両の走行状況に関する情報を取得する第2の取得手段、
前記決定手段により決定された携帯無線端末において、前記第1の取得手段により取得した前記コンテンツ情報と、前記第2の取得手段により取得した前記車両の走行状況に関する情報とを用いて、前記コンテンツを再生するためのコンテンツ再生リストを作成する作成手段、
前記決定手段により決定された携帯無線端末において、前記作成手段により作成した前記コンテンツ再生リストの再生順に従って、前記コンテンツを再生するよう前記複数の携帯無線端末を制御する制御手段、
としてコンピュータを機能させるためのリスト作成プログラム。 - 前記決定手段は、前記条件を満たす携帯無線端末として、前記複数の携帯無線端末のうち、最も多いコンテンツを保持している携帯無線端末を決定することを特徴とする請求項1に記載のリスト作成プログラム。
- 前記制御手段は、当該コンテンツを保持する携帯無線端末に再生指示信号を送信することを特徴とする請求項1又は2に記載のリスト作成プログラム。
- 前記コンテンツ情報は、前記コンテンツに付与されたタグ情報であり、当該タグ情報は、歌詞、メロディー、テンポ、波長解析データ、発売時期、アーティスト名、楽器種別、タイアップ情報、曲名又はアルバム名称、製作国、レーベル種別、撮影場所の情報、のうち少なくともいずれかを含むことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のリスト作成プログラム。
- 前記車両の走行状況に関する情報は、車両の位置情報、車両の目的地情報、車両の速度情報、車両のドライブ行程における時間情報、車両のドライブ行程における天気の情報、車両のドライブ行程における季節の情報の少なくともいずれかを含むことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載のリスト作成プログラム。
- 車両内で相互に通信可能な複数の携帯無線端末の間で条件を満たす携帯無線端末を決定する決定工程と、
前記決定工程において決定された携帯無線端末において、前記複数の携帯無線端末に保存されているコンテンツのコンテンツ情報を取得する第1の取得工程と、
前記決定工程において決定された携帯無線端末において、前記車両の走行状況に関する情報を取得する第2の取得工程と、
前記決定工程において決定された携帯無線端末において、前記第1の取得工程において取得した前記コンテンツ情報と、前記第2の取得工程において取得した前記車両の走行状況に関する情報とを用いて、前記コンテンツを再生するためのコンテンツ再生リストを作成する作成工程と、
前記決定工程において決定された携帯無線端末において、前記作成工程において作成した前記コンテンツ再生リストの再生順に従って、前記コンテンツを再生するよう前記複数の携帯無線端末を制御する制御工程と、
を有することを特徴とするリスト作成方法。 - 前記決定工程では、前記条件を満たす携帯無線端末として、前記複数の携帯無線端末のうち、最も多いコンテンツを保持している携帯無線端末を決定することを特徴とする請求項6に記載のリスト作成方法。
- 前記制御工程では、当該コンテンツを保持する携帯無線端末に再生指示信号を送信することを特徴とする請求項6又は7に記載のリスト作成方法。
- 前記コンテンツ情報は、前記コンテンツに付与されたタグ情報であり、当該タグ情報は、歌詞、メロディー、テンポ、波長解析データ、発売時期、アーティスト名、楽器種別、タイアップ情報、曲名又はアルバム名称、製作国、レーベル種別、撮影場所の情報、のうち少なくともいずれかを含むことを特徴とする請求項6乃至8のいずれか1項に記載のリスト作成方法。
- 前記車両の走行状況に関する情報は、車両の位置情報、車両の目的地情報、車両の速度情報、車両のドライブ行程における時間情報、車両のドライブ行程における天気の情報、車両のドライブ行程における季節の情報の少なくともいずれかを含むことを特徴とする請求項6乃至9のいずれか1項に記載のリスト作成方法。
- 車両内で相互に通信可能な複数の携帯無線端末の間で条件を満たす携帯無線端末を決定する決定手段と、
前記決定手段により決定された携帯無線端末において、前記複数の携帯無線端末に保存されているコンテンツのコンテンツ情報を取得する第1の取得手段と、
前記決定手段により決定された携帯無線端末において、前記車両の走行状況に関する情報を取得する第2の取得手段と、
前記決定手段により決定された携帯無線端末において、前記第1の取得手段により取得した前記コンテンツ情報と、前記第2の取得手段により取得した前記車両の走行状況に関する情報とを用いて、前記コンテンツを再生するためのコンテンツ再生リストを作成する作成手段と、
前記決定手段により決定された携帯無線端末において、前記作成手段により作成した前記コンテンツ再生リストの再生順に従って、前記コンテンツを再生するよう前記複数の携帯無線端末を制御する制御手段と、
を備えることを特徴とするリスト作成装置。 - 車両内で相互に通信可能な複数の携帯無線端末の間で条件を満たす携帯無線端末を決定する決定手段と、
前記決定手段により決定された携帯無線端末において、前記複数の携帯無線端末に保存されているコンテンツのコンテンツ情報を取得する第1の取得手段と、
前記決定手段により決定された携帯無線端末において、前記車両の走行状況に関する情報を取得する第2の取得手段と、
前記決定手段により決定された携帯無線端末において、前記第1の取得手段により取得した前記コンテンツ情報と、前記第2の取得手段により取得した前記車両の走行状況に関する情報とを用いて、前記コンテンツを再生するためのコンテンツ再生リストを作成する作成手段と、
前記決定手段により決定された携帯無線端末において、前記作成手段により作成した前記コンテンツ再生リストの再生順に従って、前記コンテンツを再生するよう前記複数の携帯無線端末を制御する制御手段と、
を備えることを特徴とするリスト作成システム。 - 車両内で相互に通信可能な複数の携帯無線端末の間で条件を満たす携帯無線端末を決定する決定手段、
前記決定手段により決定された携帯無線端末において、前記複数の携帯無線端末に保存されているコンテンツのコンテンツ情報を取得する第1の取得手段、
前記決定手段により決定された携帯無線端末において、前記車両の走行状況に関する情報を取得する第2の取得手段、
前記決定手段により決定された携帯無線端末において、前記第1の取得手段により取得した前記コンテンツ情報と、前記第2の取得手段により取得した前記車両の走行状況に関する情報とを用いて、前記コンテンツを再生するためのコンテンツ再生リストを作成する作成手段、
前記決定手段により決定された携帯無線端末において、前記作成手段により作成した前記コンテンツ再生リストの再生順に従って、前記コンテンツを再生するよう前記複数の携帯無線端末を制御する制御手段、
としてコンピュータを機能させるためのリスト作成プログラムを記憶するコンピュータ読取可能な記憶媒体。 - 前記決定手段は、前記条件を満たす携帯無線端末として、前記複数の携帯無線端末のうち、最も多いコンテンツを保持している携帯無線端末を決定することを特徴とする請求項13に記載の記憶媒体。
- 前記制御手段は、当該コンテンツを保持する携帯無線端末に再生指示信号を送信することを特徴とする請求項13又は14に記載の記憶媒体。
- 前記コンテンツ情報は、前記コンテンツに付与されたタグ情報であり、当該タグ情報は、歌詞、メロディー、テンポ、波長解析データ、発売時期、アーティスト名、楽器種別、タイアップ情報、曲名又はアルバム名称、製作国、レーベル種別、撮影場所の情報、のうち少なくともいずれかを含むことを特徴とする請求項13乃至15のいずれか1項に記載の記憶媒体。
- 前記車両の走行状況に関する情報は、車両の位置情報、車両の目的地情報、車両の速度情報、車両のドライブ行程における時間情報、車両のドライブ行程における天気の情報、車両のドライブ行程における季節の情報の少なくともいずれかを含むことを特徴とする請求項13乃至16のいずれか1項に記載の記憶媒体。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017131457 | 2017-07-04 | ||
JP2017131457 | 2017-07-04 | ||
PCT/JP2018/022695 WO2019009039A1 (ja) | 2017-07-04 | 2018-06-14 | リスト作成プログラム、リスト作成方法、リスト作成装置、リスト作成システム、および記憶媒体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2019009039A1 JPWO2019009039A1 (ja) | 2020-02-06 |
JP6898445B2 true JP6898445B2 (ja) | 2021-07-07 |
Family
ID=64950787
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019527606A Active JP6898445B2 (ja) | 2017-07-04 | 2018-06-14 | リスト作成プログラム、リスト作成方法、リスト作成装置、リスト作成システム、および記憶媒体 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6898445B2 (ja) |
WO (1) | WO2019009039A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020165796A (ja) * | 2019-03-29 | 2020-10-08 | 本田技研工業株式会社 | 案内装置、案内サーバ、及び案内方法 |
CN111061826A (zh) * | 2019-12-19 | 2020-04-24 | 瞰湖科技(武汉)有限公司 | 一种车辆数据信息排序方法、存储介质及系统 |
JPWO2022080164A1 (ja) * | 2020-10-15 | 2022-04-21 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007095239A (ja) * | 2005-09-30 | 2007-04-12 | Nec Corp | 携帯端末装置及び音楽選択システム並びに音楽選択方法 |
JP2008301246A (ja) * | 2007-05-31 | 2008-12-11 | Sanyo Electric Co Ltd | 再生方法および装置 |
JP2010127781A (ja) * | 2008-11-27 | 2010-06-10 | Fujitsu Ten Ltd | 車載装置および同装置を有する車載システム |
JP2013003186A (ja) * | 2011-06-13 | 2013-01-07 | Pioneer Electronic Corp | 楽曲再生装置、楽曲再生方法、楽曲再生プログラムおよび楽曲再生プログラムを格納した記録媒体 |
-
2018
- 2018-06-14 JP JP2019527606A patent/JP6898445B2/ja active Active
- 2018-06-14 WO PCT/JP2018/022695 patent/WO2019009039A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2019009039A1 (ja) | 2019-01-10 |
JPWO2019009039A1 (ja) | 2020-02-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6782773B2 (ja) | 同一の場所にあるコンピューティングデバイス間におけるナビゲーションデータの共有 | |
US9430945B2 (en) | System and method for providing route calculation and information to a vehicle | |
USRE46109E1 (en) | Vehicle navigation system and method | |
US8027787B2 (en) | Vehicle navigation system and method | |
US6691026B2 (en) | Vehicle navigation system and method | |
US9360337B2 (en) | Navigation system and methods for route navigation | |
JP6898445B2 (ja) | リスト作成プログラム、リスト作成方法、リスト作成装置、リスト作成システム、および記憶媒体 | |
JP2004309382A (ja) | ナビゲーション装置 | |
US9094956B2 (en) | Wireless communication terminal and operating system | |
JP2002340580A (ja) | 情報記録装置 | |
JP6885829B2 (ja) | ナビゲーション装置 | |
KR20120115792A (ko) | 위치 정보 기반의 정보 제공 시스템 및 방법 | |
JP6499438B2 (ja) | ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、およびプログラム | |
JP4202621B2 (ja) | 情報交換システム | |
JP6904817B2 (ja) | リスト作成プログラム、リスト作成方法、リスト作成装置、およびリスト作成システム | |
JPH1089984A (ja) | ナビゲーション装置 | |
JP2020165797A (ja) | 音声案内装置、音声案内サーバ、及び音声案内方法 | |
JP2005017167A (ja) | ナビゲーション装置およびナビゲーション装置における初期メニュー画面の表示方法 | |
US20210063190A1 (en) | Information processor, information processing method, audio output system, and computer-readable recording medium | |
JP2020165796A (ja) | 案内装置、案内サーバ、及び案内方法 | |
JP6635749B2 (ja) | ナビゲーションシステム、ナビゲーション方法、ナビゲーション装置、及びサーバ | |
JP2009134539A (ja) | 情報管理サーバ、移動体端末装置、情報管理方法、情報受信方法、情報管理プログラム、情報受信プログラム、および記録媒体 | |
JP2016121885A (ja) | ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、およびプログラム | |
JP2023130194A (ja) | コンテンツ提供装置、コンテンツ提供システム、コンテンツ提供方法、およびプログラム | |
JP2007047091A (ja) | ナビゲーションシステム、音声データ配信方法、経路探索サーバおよび端末装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190924 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201009 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201207 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20210103 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210125 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210514 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210610 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6898445 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |