JP6897070B2 - 熱交換器および温水装置 - Google Patents
熱交換器および温水装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6897070B2 JP6897070B2 JP2016228804A JP2016228804A JP6897070B2 JP 6897070 B2 JP6897070 B2 JP 6897070B2 JP 2016228804 A JP2016228804 A JP 2016228804A JP 2016228804 A JP2016228804 A JP 2016228804A JP 6897070 B2 JP6897070 B2 JP 6897070B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wall portion
- temperature detection
- heat transfer
- connecting pipe
- transfer tube
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Details Of Fluid Heaters (AREA)
Description
図1に示されるように、本実施の形態の熱交換器40は、取付部材10と、温度センサ20と、固定部材30と、複数の伝熱管41と、複数の連結管42と、複数の接続配管43と、複数のフィン44と、ケース45とを有している。
図10〜図12に示されるように、この取付部材10の変形例の構成は、図9に示される取付部材10の構成と比較して、凹状部2gが追加されている点、補強用折り曲げ部2hが追加されている点、および支持脚部4が省略されている点において異なっている。
図15に示されるように、この取付部材10の変形例の構成は、図10〜図12に示される取付部材10の構成と比較して、溝状部2iが追加されている点において異なっている。本変形例においては、温度検出壁部2は、溝状部2iを有している。溝状部2iは、開口2fから温度検出壁部2の下端まで延びている。
本実施の形態によれば、図5および図6に示されるように、挿入片部3とともに連結管42の外表面を挟む温度検出壁部2に温度センサ20が取り付けられる。このため、温度センサ20を連結管42の所望の位置に正確に取り付けることが可能となる。
Claims (17)
- ケースと、
前記ケースの内部に配置され、かつ少なくとも第1の伝熱管および第2の伝熱管を有する複数の伝熱管と、
前記第1の伝熱管および前記第2の伝熱管同士を前記ケースの外部において接続する連結管と、
前記連結管の外表面に取り付けられ、前記連結管内を流通する被加熱流体の温度を検出するための温度センサを取り付けるための取付部材と、を備え、
前記取付部材は、
第1の方向に延在し、かつ前記第1の方向における一方端部と他方端部とを有する延設壁部と、
前記延設壁部の前記一方端部から前記第1の方向と交差する第2の方向に延び、かつ前記温度センサの温度検出面が接触する温度検出壁部と、
前記延設壁部の前記他方端部から前記第2の方向に延びる挿入片部と、を含み、
前記温度検出壁部と前記挿入片部とが前記連結管の外表面を挟むことができるように構成されており、
前記連結管は、円弧形状に湾曲した湾曲部を有し、
前記挿入片部は、前記湾曲部の内周側に挿し込まれており、
前記取付部材は、前記挿入片部に接続された1対の屈曲部をさらに含み、
前記1対の屈曲部の各々は、前記湾曲部の内周側にて前記連結管に当接している、熱交換器。 - ケースと、
前記ケースの内部に配置され、かつ少なくとも第1の伝熱管および第2の伝熱管を有する複数の伝熱管と、
前記第1の伝熱管および前記第2の伝熱管同士を前記ケースの外部において接続する連結管と、
前記連結管の外表面に取り付けられ、前記連結管内を流通する被加熱流体の温度を検出するための温度センサを取り付けるための取付部材と、を備え、
前記取付部材は、
第1の方向に延在し、かつ前記第1の方向における一方端部と他方端部とを有する延設壁部と、
前記延設壁部の前記一方端部から前記第1の方向と交差する第2の方向に延び、かつ前記温度センサの温度検出面が接触する温度検出壁部と、
前記延設壁部の前記他方端部から前記第2の方向に延びる挿入片部と、を含み、
前記温度検出壁部と前記挿入片部とが前記連結管の外表面を挟むことができるように構成されており、
前記取付部材は、前記延設壁部と前記連結管との間に隙間を保持するために前記延設壁部に接続された支持脚部をさらに含む、熱交換器。 - ケースと、
前記ケースの内部に配置され、かつ少なくとも第1の伝熱管および第2の伝熱管を有する複数の伝熱管と、
前記第1の伝熱管および前記第2の伝熱管同士を前記ケースの外部において接続する連結管と、
前記連結管の外表面に取り付けられ、前記連結管内を流通する被加熱流体の温度を検出するための温度センサを取り付けるための取付部材と、を備え、
前記取付部材は、
第1の方向に延在し、かつ前記第1の方向における一方端部と他方端部とを有する延設壁部と、
前記延設壁部の前記一方端部から前記第1の方向と交差する第2の方向に延び、かつ前記温度センサの温度検出面が接触する温度検出壁部と、
前記延設壁部の前記他方端部から前記第2の方向に延びる挿入片部と、を含み、
前記温度検出壁部と前記挿入片部とが前記連結管の外表面を挟むことができるように構成されており、
前記延設壁部には、前記延設壁部を貫通する開口部が形成されている、熱交換器。 - ケースと、
前記ケースの内部に配置され、かつ少なくとも第1の伝熱管および第2の伝熱管を有する複数の伝熱管と、
前記第1の伝熱管および前記第2の伝熱管同士を前記ケースの外部において接続する連結管と、
前記連結管の外表面に取り付けられ、前記連結管内を流通する被加熱流体の温度を検出するための温度センサを取り付けるための取付部材と、を備え、
前記取付部材は、
第1の方向に延在し、かつ前記第1の方向における一方端部と他方端部とを有する延設壁部と、
前記延設壁部の前記一方端部から前記第1の方向と交差する第2の方向に延び、かつ前記温度センサの温度検出面が接触する温度検出壁部と、
前記延設壁部の前記他方端部から前記第2の方向に延びる挿入片部と、を含み、
前記温度検出壁部と前記挿入片部とが前記連結管の外表面を挟むことができるように構成されており、
前記取付部材は、前記温度検出壁部に接続された折り曲げ部をさらに含み、
前記折り曲げ部は、前記連結管の外表面に沿うように前記温度検出壁部に対して折り曲げられた部分を含んでいる、熱交換器。 - ケースと、
前記ケースの内部に配置され、かつ少なくとも第1の伝熱管および第2の伝熱管を有する複数の伝熱管と、
前記第1の伝熱管および前記第2の伝熱管同士を前記ケースの外部において接続する連結管と、
前記連結管の外表面に取り付けられ、前記連結管内を流通する被加熱流体の温度を検出するための温度センサを取り付けるための取付部材と、を備え、
前記取付部材は、
第1の方向に延在し、かつ前記第1の方向における一方端部と他方端部とを有する延設壁部と、
前記延設壁部の前記一方端部から前記第1の方向と交差する第2の方向に延び、かつ前記温度センサの温度検出面が接触する温度検出壁部と、
前記延設壁部の前記他方端部から前記第2の方向に延びる挿入片部と、を含み、
前記温度検出壁部と前記挿入片部とが前記連結管の外表面を挟むことができるように構成されており、
前記温度検出壁部は、前記延設壁部との接続部から前記第2の方向と交差する第3の方向へ延びるオフセット壁部を有し、
前記オフセット壁部には、前記温度検出壁部に前記温度センサを取り付けるための孔が設けられている、熱交換器。 - ケースと、
前記ケースの内部に配置され、かつ少なくとも第1の伝熱管および第2の伝熱管を有する複数の伝熱管と、
前記第1の伝熱管および前記第2の伝熱管同士を前記ケースの外部において接続する連結管と、
前記連結管の外表面に取り付けられ、前記連結管内を流通する被加熱流体の温度を検出するための温度センサを取り付けるための取付部材と、を備え、
前記取付部材は、
第1の方向に延在し、かつ前記第1の方向における一方端部と他方端部とを有する延設壁部と、
前記延設壁部の前記一方端部から前記第1の方向と交差する第2の方向に延び、かつ前記温度センサの温度検出面が接触する温度検出壁部と、
前記延設壁部の前記他方端部から前記第2の方向に延びる挿入片部と、を含み、
前記温度検出壁部と前記挿入片部とが前記連結管の外表面を挟むことができるように構成されており、
前記温度検出壁部は、前記温度センサの一部を挿し込むための開口を構成する切り起こしポケット部を有する、熱交換器。 - 前記開口部は、前記延設壁部の前記一方端部に達している、請求項3に記載の熱交換器。
- 前記開口部は、前記温度検出壁部に設けられた1対の凹部に繋がっており、
前記温度検出壁部は、前記1対の凹部に挟まれた突出部を有している、請求項7に記載の熱交換器。 - 前記開口部は、前記他方端部側から前記一方端部に向かうにつれて幅が大きくなるように構成されている、請求項3、7、8のいずれか1項に記載の熱交換器。
- 前記温度検出壁部は、前記温度センサの前記温度検出面が接触する面において、前記開口に隣接する凹状部を有する、請求項6に記載の熱交換器。
- 前記凹状部は、前記温度検出壁部の下端に達している、請求項10に記載の熱交換器。
- 前記温度検出壁部は、前記開口から前記温度検出壁部の下端まで延びる溝状部を有する、請求項6または10に記載の熱交換器。
- 前記溝状部は、前記開口から前記温度検出壁部の前記下端に向かうほど幅が広くなるように構成されている、請求項12に記載の熱交換器。
- 前記温度検出壁部と前記連結管との間にろう材が介在している、請求項1〜13のいずれか1項に記載の熱交換器。
- 前記連結管は、円弧形状に湾曲した湾曲部を有し、
前記挿入片部は、前記湾曲部の内周側に挿し込まれている、請求項2〜13のいずれか1項に記載の熱交換器。 - 請求項1〜15のいずれか1項に記載の熱交換器と、
前記熱交換器に与える加熱用気体を発生させるための燃焼装置と、
を備える、温水装置。 - 前記取付部材が取り付けられる前記連結管により互いに接続される前記第1の伝熱管と前記第2の伝熱管とは、前記燃焼装置の燃焼状態において常に燃焼する燃焼領域の真上に配置されている、請求項16に記載の温水装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016084410 | 2016-04-20 | ||
JP2016084410 | 2016-04-20 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017198437A JP2017198437A (ja) | 2017-11-02 |
JP6897070B2 true JP6897070B2 (ja) | 2021-06-30 |
Family
ID=60239038
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016228804A Active JP6897070B2 (ja) | 2016-04-20 | 2016-11-25 | 熱交換器および温水装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6897070B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6839556B2 (ja) * | 2017-02-08 | 2021-03-10 | リンナイ株式会社 | 熱交換器 |
JP7245722B2 (ja) * | 2019-06-04 | 2023-03-24 | リンナイ株式会社 | 熱交換器 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3372592B2 (ja) * | 1993-07-09 | 2003-02-04 | 東芝キヤリア株式会社 | 冷媒加熱器 |
JP3155411B2 (ja) * | 1993-09-30 | 2001-04-09 | 東陶機器株式会社 | 給湯装置 |
JPH109729A (ja) * | 1996-06-21 | 1998-01-16 | Mitsui Mining & Smelting Co Ltd | エアコン等のu字管用サーミスター取付装置 |
JP2000009545A (ja) * | 1998-06-18 | 2000-01-14 | Mitsui Mining & Smelting Co Ltd | エアコン等の温度センサー取付具 |
US6417758B1 (en) * | 1999-01-08 | 2002-07-09 | Therm-O-Disc, Incorporated | Thermostat with spring clip for accommodating out-of-round tubing |
US6814486B2 (en) * | 2002-08-09 | 2004-11-09 | Advanced Thermal Products, Inc. | Return bend temperature sensor |
CN102435331B (zh) * | 2011-09-02 | 2014-07-09 | Tcl空调器(中山)有限公司 | 一种空调器感温头固定装置和空调器 |
JP6249750B2 (ja) * | 2013-12-10 | 2017-12-20 | リンナイ株式会社 | 熱交換器 |
-
2016
- 2016-11-25 JP JP2016228804A patent/JP6897070B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017198437A (ja) | 2017-11-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102514853B1 (ko) | 연소 장치 | |
KR102514190B1 (ko) | 연소 장치 | |
JP6834296B2 (ja) | 温水装置 | |
CN108397911B (zh) | 热交换器 | |
JP6897070B2 (ja) | 熱交換器および温水装置 | |
KR102478387B1 (ko) | 연소 장치 | |
JP6249750B2 (ja) | 熱交換器 | |
EP3258172A1 (en) | Heat source apparatus | |
JP7365662B2 (ja) | ヒータ固定具および流体制御装置 | |
PL205681B1 (pl) | Zespół rury czujnika przepływu i sposób mocowania rury do złączki | |
JP6832580B2 (ja) | 給湯器 | |
JP4093896B2 (ja) | 床暖房パネル用熱媒ヘッダ | |
JP4084359B2 (ja) | 液々熱交換器 | |
CZ407297A3 (cs) | Topné zařízení, zejména topné těleso pro ústřední topení, a způsob jeho výroby | |
JP2021055929A (ja) | 給湯器用の燃焼装置及び給湯器 | |
JP6803059B2 (ja) | 給湯器 | |
KR102661297B1 (ko) | 유체 제어 장치 | |
JP5888538B2 (ja) | 熱交換器およびこれを備えた温水装置 | |
JP2025040184A (ja) | 給湯器 | |
JP2025040185A (ja) | 給湯器 | |
JP6830369B2 (ja) | 1缶式複合熱源機 | |
JP6107423B2 (ja) | 熱交換ユニットおよび人体局部洗浄装置 | |
JP2024164489A (ja) | 給湯器 | |
JP2021032473A (ja) | 熱交換器及びその製造方法 | |
KR20150000018U (ko) | 파이프 용접변형 방지구조 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191031 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201215 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210202 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210511 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210524 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6897070 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |