JP6894117B2 - インソール、当該インソールを用いた履物、及び履物 - Google Patents
インソール、当該インソールを用いた履物、及び履物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6894117B2 JP6894117B2 JP2017097050A JP2017097050A JP6894117B2 JP 6894117 B2 JP6894117 B2 JP 6894117B2 JP 2017097050 A JP2017097050 A JP 2017097050A JP 2017097050 A JP2017097050 A JP 2017097050A JP 6894117 B2 JP6894117 B2 JP 6894117B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- movable
- insole
- peripheral
- footwear
- movable portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 183
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 21
- 210000002683 foot Anatomy 0.000 description 117
- 210000003371 toe Anatomy 0.000 description 20
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 8
- 206010016256 fatigue Diseases 0.000 description 4
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 4
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 4
- 208000004067 Flatfoot Diseases 0.000 description 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 3
- 210000003811 finger Anatomy 0.000 description 3
- 210000004932 little finger Anatomy 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 3
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 3
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 3
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 210000001255 hallux Anatomy 0.000 description 2
- 210000003127 knee Anatomy 0.000 description 2
- 210000002414 leg Anatomy 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 2
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 2
- 206010033425 Pain in extremity Diseases 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 210000001503 joint Anatomy 0.000 description 1
- 230000003867 tiredness Effects 0.000 description 1
- 208000016255 tiredness Diseases 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)
Description
足の裏面の土踏まずの位置にあり、表面部分に形成される可動部と、
足の裏面の足刀部に接し、前記可動部に隣接して表面部分に形成される平坦部と、
前記可動部の下方に位置し、前記可動部に接触しながらインソールの幅方向にスライドして移動する支持部と、
前記可動部の下方に形成されると共に、前記支持部の移動方向に形成される複数の溝部と、を備え、
前記溝部のいずれもが、前記支持部の移動用の通路であり前記可動部側から前記平坦部側に向けて形成され、
複数の前記溝部のそれぞれには、当該溝部内に収納されるように前記支持部が配置されており、
前記支持部を前記溝部内で移動させることによって、前記可動部の高さ、及び前記可動部のピークの位置を調整できるインソール。
複数個の前記支持部が、前記可動部セグメントの個数の其々に対応して配置されている[1]に記載のインソール。
前記周辺可動部の下方に位置し、前記周辺可動部に接触して移動可能な周辺支持部と、
前記各部位の下方に形成されると共に、前記周辺支持部の移動方向に形成される周辺溝部と、を備え、
前記周辺支持部を移動させることによって、前記周辺可動部の高さ、及び前記周辺可動部のピークの位置を調整できる[1]〜[3]のいずれかに記載のインソール。
前記インソールを収納した状態で、外部から少なくとも前記可動部の高さ、及び前記可動部のピークの位置を調整できる履物。
前記内底部に形成されている複数の溝部と、
前記インソール部の、足の裏面の土踏まずの位置にあり、当該インソール部の表面部分に形成される可動部と、
足の裏面の足刀部に接する、前記インソール部の表面部分に形成される平坦部と、を有しており、
前記溝部のいずれもが、前記支持部の移動用の通路であり前記可動部側から前記平坦部側に向けて形成され、
前記内底部の前記複数の溝部のそれぞれには、前記可動部に接触してスライドして移動する支持部が収納されており、
前記支持部を移動させることによって、前記可動部の高さ、及び前記可動部のピークの位置を調整する履物。
複数個の前記支持部が、前記可動部セグメントの個数の其々に対応して配置されている[6]に記載の履物。
前記周辺可動部の下方に位置し、前記周辺可動部に接触して移動可能な周辺支持部と、
前記各部位の下方に形成されると共に、前記周辺支持部の移動方向に形成される周辺溝部と、を備え、
前記周辺支持部を移動させることによって、前記周辺可動部の高さ、及び前記周辺可動部のピークの位置を調整できる[6]〜[8]のいずれかに記載の履物。
前記インソール部を収納した状態で、外部から少なくとも前記可動部の高さ、及び前記可動部のピークの位置を調整できる履物。
本発明のインソールは、履物に中敷きとして挿入するインソールである。当該インソールは、「可動部」、「平坦部」、「支持部」、及び「溝部」を備えている。上記「可動部」は、足の裏面の土踏まずの位置にあり、インソールの表面部分に形成される。上記「平坦部」は、足の裏面の足刀部に接し、上記「可動部」に隣接して表面部分に形成される。上記「支持部」は、上記「可動部」の下方に位置し、上記「可動部」に接触しながら主にインソールの幅方向に移動可能なものである。上記「溝部」は、上記「可動部」の下方に形成されると共に、上記「支持部」の移動方向に形成されている。そして、当該インソールは、上記「支持部」を移動させることによって、上記可動部の高さ、及び上記可動部におけるピークの位置を調整できるインソールとして構成されている。なお、「土踏まず」は、足の裏の内側の部分であって凹んでいる部分のことであり、図16において符号「81」で示す領域である。また、「足刀部」は、足の裏の外側の部分であって、土踏まずに隣接する部分のことであり、図16において符号「82」で示す領域である。但し、足の裏の形は個別に異なるので図16では凡その位置を示している。
本実施形態のインソール100における可動部10は、図1、図2に示されるように、履物の中敷きとして使用されるインソール100の、土踏まずに対応する部分(領域)に形成される。このように可動部10が形成されることにより、足の裏とインソールとのフィット性やサポート性を向上させることができる。そのため、長時間履物を履いていても足を傷めず、疲れにくい。
本実施形態のインソール100における平坦部12は、図1、図2に示されるように、履物の中敷きとして使用されるインソール100の、足の裏面の足刀部に対応する部分(領域)に形成される。本実施形態における平坦部12は、足の裏の外側の部分に相応する平坦な部分(領域)である。そして、当該「平坦部」は、「可動部」とは異なり、可動せずに動かない部分であり、平坦な状態が変わらない部分である。すなわち、平坦部は、原則として支持部によって支持されていない部分である(なお、後述する周辺支持部によって支持される場合はある)。そのため、平坦部は、経時的変化に起因してその形状が変化するとしても、意図的には高さ及びピークの位置が変化する部分ではない。なお、当該「平坦部」の構成は前述の通りである。
本実施形態のインソール100における支持部14は、履物の中敷きとして使用されるインソール100の、可動部10の高さ、及び可動部10のピークの位置を調整できる部材である。具体的には、本実施形態のインソール100における支持部14は、図2、図3に示されるように、可動部10を下方から支持するように配置されている。ここで、例えば図3の矢印Aで示すように、支持部14をインソール100の幅方向にスライドさせることにより、可動部10の高さを調整できる。さらに、可動部10の高さの調整と合わせて、可動部10のピークの位置を、土踏まず側から足刀部側までの間で変える(移動させる)ことができる。
さらに、本発明のインソールは、可動部が複数個に分割されたセグメント構造からなる可動部セグメントとして構成され、複数個の支持部が、可動部セグメントの個数の其々に対応して配置されているものも好ましい。このように構成されることで、複数個の支持部に対応する、複数個の可動部が設けられることで、支持部の動きに確実に対応する可動部を備えることができる。すなわち、複数個の可動部が、複数個の支持部に対応することになるため、個々の支持部によって作られる高さ、及びピークの位置を、確実に可動部に伝えることができる。そのため、個別に異なる土踏まずの複雑な立体的形状にも対応できるものとなる。
本発明のインソールを用いた履物の一実施形態は、図12に示す履物200である。この履物200は、これまで説明してきた本発明のインソール(たとえば、インソール100)を収納する履物であって、本発明のインソールを収納した状態で、当該履物200の外部から少なくとも可動部の高さ、及び可動部のピークの位置を調整できるものである。この履物200によれば、履物を脱がずに履物の外側から可動部の高さ及び可動部のピークの位置を調整できるので、この調整作業が容易となる。なお、この履物200としては、その側面に、可動部の高さ、及び可動部のピークの位置を外部から直接調整できるようにするための孔62を形成したものとすることができる。
本発明の履物の一実施形態は、図13〜図15に示す履物201である。この履物201は、その中敷きであるインソール部72と当該インソール部72の下方に位置する内底部74とを備える履物である。そして、この履物201は、内底部74に形成されている溝部16と、インソール部72の、足の裏面の土踏まずの位置にあり、当該インソール部72の表面部分に形成される可動部10と、足の裏面の足刀部に接する、インソール部72の表面部分に形成される平坦部12と、を有している。更に、この履物201は、内底部74の溝部16には、可動部10に接触して移動可能な支持部14が収納されており、支持部14を移動させることによって、可動部10の高さ、及び可動部10のピークの位置を調整できるものである。この履物201について、以下、適宜「可動部がインソールに、溝部が履物に、其々配置された履物」ということがある。なお、図14は、本発明の履物の一の実施形態を上方から見た状態を模式的に示す一部透視図である。この図14及び図15においては、足の甲を覆う部材については省略している。
インソールに支持部及び溝部が設けられ、履物の外部から支持部の位置を調整できない場合には、以下のように使用する。インソールを履物に装着する前に、先ず、足の裏にインソールを合せて、可動部の高さ及び可動部のピークの位置を調整する。その後、履物にインソールを装着して履物を履く。この際、可動部の高さ及び可動部のピークの位置が、好ましい高さ及び位置にない場合には、履物からインソールを脱着し、可動部の高さ及び可動部のピークの位置を再度調整する。その後、履物にインソールを装着して履物を履く。この作業を繰り返すことで各個人に適した状態とすることができる。また、履物に装着する前に、インソールを水平な場所において、インソール上に足の裏を重ねて、可動部の高さ及び可動部のピークの位置を調整することで各個人に適した状態としてもよい。
Claims (10)
- 履物に中敷きとして挿入するインソールであって、
足の裏面の土踏まずの位置にあり、表面部分に形成される可動部と、
足の裏面の足刀部に接し、前記可動部に隣接して表面部分に形成される平坦部と、
前記可動部の下方に位置し、前記可動部に接触しながらインソールの幅方向にスライドして移動する支持部と、
前記可動部の下方に形成されると共に、前記支持部の移動方向に形成される複数の溝部と、を備え、
前記溝部のいずれもが、前記支持部の移動用の通路であり前記可動部側から前記平坦部側に向けて形成され、
複数の前記溝部のそれぞれには、当該溝部内に収納されるように前記支持部が配置されており、
前記支持部を前記溝部内で移動させることによって、前記可動部の高さ、及び前記可動部のピークの位置を調整できるインソール。 - 前記可動部が複数個に分割されたセグメント構造からなる可動部セグメントとして構成され、
複数個の前記支持部が、前記可動部セグメントの個数の其々に対応して配置されている請求項1に記載のインソール。 - 前記可動部上に、柔軟性を有する材料からなる上層が形成されている請求項1または2に記載のインソール。
- さらに、足の指の裏、小指球、指尖球、足球、または、これら以外の部分のいずれかの部位に接する、表面部分に形成される周辺可動部を1つ以上有し、
前記周辺可動部の下方に位置し、前記周辺可動部に接触して移動可能な周辺支持部と、
前記各部位の下方に形成されると共に、前記周辺支持部の移動方向に形成される周辺溝部と、を備え、
前記周辺支持部を移動させることによって、前記周辺可動部の高さ、及び前記周辺可動部のピークの位置を調整できる請求項1〜3のいずれか1項に記載のインソール。 - 請求項1〜4のいずれか1項に記載のインソールを収納する履物であって、
前記インソールを収納した状態で、外部から少なくとも前記可動部の高さ、及び前記可動部のピークの位置を調整できる履物。 - 履物の中敷きであるインソール部と当該インソール部の下方に位置する内底部とを備える履物であって、
前記内底部に形成されている複数の溝部と、
前記インソール部の、足の裏面の土踏まずの位置にあり、当該インソール部の表面部分に形成される可動部と、
足の裏面の足刀部に接する、前記インソール部の表面部分に形成される平坦部と、を有しており、
前記溝部のいずれもが、前記支持部の移動用の通路であり前記可動部側から前記平坦部側に向けて形成され、
前記内底部の前記複数の溝部のそれぞれには、前記可動部に接触してスライドして移動する支持部が収納されており、
前記支持部を移動させることによって、前記可動部の高さ、及び前記可動部のピークの位置を調整する履物。 - 前記可動部が複数個に分割されたセグメント構造からなる可動部セグメントとして構成され、
複数個の前記支持部が、前記可動部セグメントの個数の其々に対応して配置されている請求項6に記載の履物。 - 前記可動部上に、柔軟性を有する材料からなる上層が形成されている請求項6または7に記載の履物。
- さらに、足の指の裏、小指球、指尖球、足球、または、これら以外の部分のいずれかの部位に接する、前記インソール部の表面部分に形成される周辺可動部を1つ以上有し、
前記周辺可動部の下方に位置し、前記周辺可動部に接触して移動可能な周辺支持部と、
前記各部位の下方に形成されると共に、前記周辺支持部の移動方向に形成される周辺溝部と、を備え、
前記周辺支持部を移動させることによって、前記周辺可動部の高さ、及び前記周辺可動部のピークの位置を調整できる請求項6〜8のいずれか1項に記載の履物。 - 請求項6〜9のいずれか1項に記載の履物であって、
前記インソール部を収納した状態で、外部から少なくとも前記可動部の高さ、及び前記可動部のピークの位置を調整できる履物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017097050A JP6894117B2 (ja) | 2017-05-16 | 2017-05-16 | インソール、当該インソールを用いた履物、及び履物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017097050A JP6894117B2 (ja) | 2017-05-16 | 2017-05-16 | インソール、当該インソールを用いた履物、及び履物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018191841A JP2018191841A (ja) | 2018-12-06 |
JP6894117B2 true JP6894117B2 (ja) | 2021-06-23 |
Family
ID=64568675
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017097050A Active JP6894117B2 (ja) | 2017-05-16 | 2017-05-16 | インソール、当該インソールを用いた履物、及び履物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6894117B2 (ja) |
-
2017
- 2017-05-16 JP JP2017097050A patent/JP6894117B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018191841A (ja) | 2018-12-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2983541B1 (en) | High heel shoe inserts | |
TWI531326B (zh) | 可替換中底系統 | |
US8256142B2 (en) | Anatomically correct flexible contoured footbed insole | |
US10631592B2 (en) | Article of footwear | |
CN101203150A (zh) | 适合度可调节的鞋具 | |
US12256800B2 (en) | Sole board | |
TWM536866U (zh) | 緩衝墊及緩衝鞋墊 | |
US20180020774A1 (en) | Shoe with Flexible Upper | |
US20110314696A1 (en) | Shoe insert for heeled shoes and method therefor | |
KR101075789B1 (ko) | 발 폭의 조절이 가능한 신발창 | |
US20130318817A1 (en) | Footwear with integrated energy wave sockliner | |
JP6894117B2 (ja) | インソール、当該インソールを用いた履物、及び履物 | |
KR20130001950U (ko) | 탈부착식 아치 받침대를 갖는 인솔 | |
US20130117948A1 (en) | Shoe shaper and insert | |
TWM642411U (zh) | 鞋後跟件及鞋子 | |
KR200462939Y1 (ko) | 발볼 넓이가 조절가능한 신발 밑창 | |
JP4918670B2 (ja) | インソール及びインソールを備えた履物 | |
JP3199896U (ja) | スリッパ | |
US10638814B2 (en) | Shoe engagement and bumper insert system and method for using the same | |
KR101509233B1 (ko) | 안전화 | |
JP3692371B2 (ja) | 靴の中入れ | |
US20230180883A1 (en) | Footwear system and method having footwear upper linings for cushioning and shock absorption | |
KR101314730B1 (ko) | 굽 높이 조절이 가능한 구두 | |
JP2023136480A (ja) | スペーサ及び健康シユーズ | |
JP2024128700A (ja) | 履物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200207 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20201211 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201215 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210210 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210518 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210527 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6894117 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |