JP6893459B2 - A fishing rod with a rod body to which a reel seat is attached - Google Patents
A fishing rod with a rod body to which a reel seat is attached Download PDFInfo
- Publication number
- JP6893459B2 JP6893459B2 JP2017188522A JP2017188522A JP6893459B2 JP 6893459 B2 JP6893459 B2 JP 6893459B2 JP 2017188522 A JP2017188522 A JP 2017188522A JP 2017188522 A JP2017188522 A JP 2017188522A JP 6893459 B2 JP6893459 B2 JP 6893459B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- adhesive tape
- rod
- sheet
- adhesive
- reel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 claims description 47
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 33
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 33
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 29
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 claims description 26
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 26
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 26
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 15
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 14
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 claims description 11
- 239000006260 foam Substances 0.000 claims description 8
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- -1 polyethylene Polymers 0.000 claims description 5
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 claims description 4
- 229920005830 Polyurethane Foam Polymers 0.000 claims description 4
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 claims description 4
- 239000011496 polyurethane foam Substances 0.000 claims description 4
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 claims description 4
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 claims description 4
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 claims 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 7
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 7
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 6
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 5
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 4
- 239000012783 reinforcing fiber Substances 0.000 description 4
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 4
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 2
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004640 Melamine resin Substances 0.000 description 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 229920001807 Urea-formaldehyde Polymers 0.000 description 1
- 229920000180 alkyd Polymers 0.000 description 1
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- UHESRSKEBRADOO-UHFFFAOYSA-N ethyl carbamate;prop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C=C.CCOC(N)=O UHESRSKEBRADOO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- KCTAWXVAICEBSD-UHFFFAOYSA-N prop-2-enoyloxy prop-2-eneperoxoate Chemical compound C=CC(=O)OOOC(=O)C=C KCTAWXVAICEBSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 238000009281 ultraviolet germicidal irradiation Methods 0.000 description 1
- 229920006337 unsaturated polyester resin Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Fishing Rods (AREA)
Description
本発明は、リールシートが取り付けられた竿体を有する釣竿に関する。 The present invention relates to a fishing rod having a rod body to which a reel seat is attached.
従来から、リールシートが取り付けられた竿体を有する釣竿が知られている。リールシートは、通常、その前端及び後端の各々に、竿体の軸方向に伸びる脚部を有している。リールシートは、この脚部を竿体とともに取付糸や樹脂シートで巻回することにより、当該竿体に取りつけられる。 Conventionally, a fishing rod having a rod body to which a reel seat is attached has been known. The reel seat usually has legs extending in the axial direction of the rod body at each of its front end and rear end. The reel sheet is attached to the rod body by winding the legs together with the rod body with a mounting thread or a resin sheet.
この取付糸や樹脂シートの外側には、装飾性や耐候性を向上させるために、合成樹脂製のコーティング層が形成されることがある。竿体が撓むとコーティング層に応力が作用し、この応力によってコーティング層にクラックが発生しやすいという問題がある。 A coating layer made of synthetic resin may be formed on the outside of the mounting thread or the resin sheet in order to improve decorativeness and weather resistance. When the rod body bends, stress acts on the coating layer, and there is a problem that cracks are likely to occur in the coating layer due to this stress.
コーティング層へのクラック発生を防止するための技術も知られている。例えば、特開2011−067123号公報には、リールシートの端から竿体の外表面まで延在するように配された補強シートを有する釣竿が開示されている。また、特開2004−194563号公報には、取付糸とリールシートの脚部との間に、当該取付糸よりも低い伸び率を有する低伸度シートが配された釣竿が開示されている。これらの釣竿では、補強シートや低伸度シートによってリールシートの端が竿体から浮き上がらないようにし、それによりコーティング層へのクラックの発生が防止可能とされている。 Techniques for preventing the occurrence of cracks in the coating layer are also known. For example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2011-067123 discloses a fishing rod having a reinforcing sheet arranged so as to extend from the end of the reel sheet to the outer surface of the rod body. Further, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-194563 discloses a fishing rod in which a low elongation sheet having a lower elongation rate than the attachment thread is arranged between the attachment thread and the leg portion of the reel sheet. In these fishing rods, a reinforcing sheet or a low elongation sheet prevents the edge of the reel sheet from rising from the rod body, thereby preventing the occurrence of cracks in the coating layer.
上記のように、リールシートの外側に設けられるコーティング層におけるクラックの発生を防止することが望まれている。 As described above, it is desired to prevent the occurrence of cracks in the coating layer provided on the outside of the reel sheet.
本発明の目的の一つは、リールシートの脚部を覆うコーティング層においてクラックが発生しない新規な釣竿を提供することである。本発明のこれら以外の目的は、本明細書全体を参照することにより明らかとなる。 One of the objects of the present invention is to provide a novel fishing rod in which cracks do not occur in the coating layer covering the legs of the reel sheet. Other objectives of the present invention will become apparent by reference to the entire specification.
本発明の一実施形態に係る釣竿は、竿体と、脚部を有し、当該脚部を介して前記竿体の外周面に取り付けられるリールシートと、前記脚部と前記竿体の外周面との間に配された粘着テープと、前記脚部と前記竿体を共に囲むように形成された固定層と、前記固定層の外側に形成された樹脂製のコーティング層と、を備える。前記粘着テープは、基材と、当該基材の両面に設けられた粘着剤層と、を有する。一実施形態において、前記粘着テープの厚さは、0.25mm〜0.6mmである。 The fishing rod according to the embodiment of the present invention has a rod body and legs, and has a reel sheet attached to the outer peripheral surface of the rod body via the legs, and the legs and the outer peripheral surface of the rod body. An adhesive tape arranged between the legs, a fixing layer formed so as to surround the legs and the rod body together, and a resin coating layer formed on the outside of the fixing layer are provided. The adhesive tape has a base material and pressure-sensitive adhesive layers provided on both sides of the base material. In one embodiment, the thickness of the adhesive tape is 0.25 mm to 0.6 mm.
釣竿の使用時には、竿体が大きく撓むことにより、リールシートの脚部に対して竿体から離れる方向の力が作用する。上記実施形態によれば、リールシートの脚部が貼着テープにより竿体に貼り付けられているため、竿体が撓んでも、リールシートの脚部が竿体から浮き上がることを防止できる。 When using a fishing rod, the rod body bends significantly, so that a force acts on the legs of the reel seat in the direction away from the rod body. According to the above embodiment, since the legs of the reel sheet are attached to the rod body by the adhesive tape, it is possible to prevent the legs of the reel sheet from being lifted from the rod body even if the rod body is bent.
また、キャスティング時には、リールからリールシートの脚部に対して捩じり方向の力が作用する。上記実施形態によれば、粘着シートの厚さが0.25mm以上あるため、この粘着シートによって、リールシートの脚部に対して作用する捩じり方向の力を緩衝することができる。 Further, at the time of casting, a force in the twisting direction acts from the reel to the legs of the reel seat. According to the above embodiment, since the thickness of the pressure-sensitive adhesive sheet is 0.25 mm or more, the pressure-sensitive adhesive sheet can buffer the force acting on the legs of the reel sheet in the twisting direction.
以上のように、厚さが0.25mm〜0.6mmの粘着シートを介してリールシートを竿体に取り付けることにより、竿体が撓んでリールシートの脚部に竿体から浮き上がる方向の力が作用したとき、及び、リールシートに捩じり方向の力が作用したときのいずれにおいても、当該リールシートの脚部が竿体から剥離することを防止できる。これにより、リールシートの脚部を覆うコーティング層へのクラックの発生を抑止することができる。 As described above, by attaching the reel sheet to the rod body via the adhesive sheet having a thickness of 0.25 mm to 0.6 mm, the rod body bends and a force in the direction of lifting from the rod body is applied to the legs of the reel sheet. It is possible to prevent the legs of the reel sheet from peeling off from the rod body both when the action is applied and when a force in the twisting direction is applied to the reel sheet. As a result, it is possible to suppress the occurrence of cracks in the coating layer covering the legs of the reel sheet.
本発明の一実施形態において、前記基材は、アクリルフォーム、ポリウレタンフォーム、軟質ポリ塩化ビニル、又はポリエチレンフォームから成る。 In one embodiment of the invention, the substrate comprises acrylic foam, polyurethane foam, soft polyvinyl chloride, or polyethylene foam.
上記実施形態によれば、粘着テープの基材が優れた緩衝効果を発揮する。 According to the above embodiment, the base material of the adhesive tape exhibits an excellent cushioning effect.
本発明の一実施形態において、前記粘着テープは、温度23℃、剥離速度300mm/分の条件で、90°方向に剥離したときの粘着力が40N/cm〜67N/cmである。 In one embodiment of the present invention, the adhesive tape has an adhesive strength of 40 N / cm to 67 N / cm when peeled in the 90 ° direction under the conditions of a temperature of 23 ° C. and a peeling speed of 300 mm / min.
上記実施形態によれば、リールシートの竿体からの剥離を防止することができる。一方、粘着テープの粘着力が67N/cm以下であるため、竿体の表面を傷つけずに、リールシートを当該竿体から取り外すことができる。 According to the above embodiment, it is possible to prevent the reel sheet from peeling off from the rod body. On the other hand, since the adhesive strength of the adhesive tape is 67 N / cm or less, the reel sheet can be removed from the rod body without damaging the surface of the rod body.
本発明の一実施形態において、前記粘着テープは、温度23℃でのせん断接着力が110N/cm2〜168N/cm2である。 In one embodiment of the present invention, the adhesive tape, a shear adhesive strength at a temperature 23 ° C. is 110N / cm 2 ~168N / cm 2 .
リールシートに対して捩じり方向の力が作用すると、その脚部には竿体の軸方向の引張力が作用する。上記実施形態によれば、粘着テープのせん断接着力が110N/cm2以上であるため、リールシートに対して作用する捩じり方向の力によるリールシートの竿体からの剥離を防止できる。 When a force in the twisting direction acts on the reel seat, a tensile force in the axial direction of the rod body acts on the legs. According to the above embodiment, since the shearing adhesive force of the adhesive tape is 110 N / cm 2 or more, it is possible to prevent the reel sheet from peeling off from the rod body due to the force acting on the reel sheet in the twisting direction.
本発明の上記各実施形態によれば、リールシートの脚部を覆うコーティング層へのクラックの発生を抑止することができる。 According to each of the above embodiments of the present invention, it is possible to suppress the occurrence of cracks in the coating layer covering the legs of the reel sheet.
以下、本発明に係る釣竿の実施形態について、添付図面を参照しながら具体的に説明する。複数の図面において共通する構素には当該複数の図面を通じて同一の参照符号が付されている。各図面は、説明の便宜上、必ずしも正確な縮尺で記載されているとは限らない点に留意されたい。 Hereinafter, embodiments of the fishing rod according to the present invention will be specifically described with reference to the accompanying drawings. Structures common to a plurality of drawings are designated by the same reference numerals throughout the plurality of drawings. It should be noted that each drawing is not always drawn to the correct scale for convenience of explanation.
図1は、本発明に係る釣竿の一実施形態を示す図である。図示のように、本発明の一実施形態による釣竿1は、竿体2と、竿体2に取り付けられた釣糸ガイド9と、竿体2の外周面に取り付けられたリールシート10と、を備える。この竿体2には、リールシート10を介してリールRが着脱可能に設けられる。
FIG. 1 is a diagram showing an embodiment of a fishing rod according to the present invention. As shown in the figure, the fishing rod 1 according to the embodiment of the present invention includes a
本明細書においては、文脈上別の意味に解されるべき場合を除き、釣竿1の穂先側を「前」、「前方」、又は「前側」といい、竿尻側を「後」、「後方」、又は「後側」という。 In the present specification, the tip side of the fishing rod 1 is referred to as "front", "front", or "front side", and the rod butt side is referred to as "rear", "rear", unless the meaning should be understood differently in the context. It is called "rear" or "rear".
竿体2は、例えば、元竿3、中竿5、及び穂先竿7等を連結することによって構成されている。これらの各竿体は、例えば、並継ぎ式に継合される。元竿3、中竿5、及び穂先竿7は、振出方式、逆並継方式、インロー方式、又はこれら以外の公知の任意の継合方式により継合され得る。竿体2は、単一の竿体から構成されていても良い。
The
元竿3、中竿5、及び穂先竿7は、例えば、繊維強化樹脂製の管状体で構成されている。この繊維強化樹脂製の管状体は、強化繊維にマトリクス樹脂を含浸させた繊維強化樹脂プリプレグ(プリプレグシート)を芯金に巻回し、このプリプレグシートを加熱して硬化させることにより作成される。このプリプレグシートに含まれる強化繊維として、例えば、炭素繊維、ガラス繊維、及びこれら以外の任意の公知の強化繊維を用いることができる。当該プリプレグシートに含まれるマトリクス樹脂として、エポキシ樹脂等の熱硬化性樹脂を用いることができる。プリプレグシートが硬化された後には、芯金が脱芯される。また、管状体の外表面は、適宜研磨される。各竿体は、中実状に構成されてもよい。
The
図示の実施形態において、元竿3、中竿5及び穂先竿7には、リールRから繰り出される釣糸を案内する複数の釣糸ガイド9(釣糸ガイド9A〜9D)が設けられている。より具体的には、元竿3には釣糸ガイド9Aが設けられ、中竿5には釣糸ガイド9Bが設けられ、穂先竿7には釣糸ガイド9Cが設けられている。穂先竿7の先端には、トップガイド9Dが設けられている。
In the illustrated embodiment, the
図示の実施形態において、リールシート10は、元竿3の外周面に取り付けられている。
In the illustrated embodiment, the
図2を参照して、リールシート10についてさらに説明する。図示の実施形態において、リールシート10は、板状に形成されたシート本体11と、当該シート本体11に固定された固定フード12と、当該シート本体11に対して元竿3の軸方向に沿って移動可能に設けられた可動フード13と、固定フード12の前端から穂先へ向かって延びる脚部14aと、可動フード13の後端から竿尻へ向かって延びる脚部14bと、を備える。
The
一実施形態において、リールシート10は、板状のリールシートである。
In one embodiment, the
シート本体11は、例えば、金属材料や硬質樹脂材料から、元竿3の長手方向に沿って延びる板状に形成される。シート本体11には、元竿3の軸方向に沿って延びる一対のガイド溝11aが形成されている。
The
固定フード12は、リールRのリール脚R1の前先端を受け入れるように構成され、可動フード13は、リール脚R1の後端を受け入れるように構成される。
The fixed
可動フード13は、シート本体11とは別体に構成されている。可動フード13には、元竿3の軸方向に延びる突起(不図示)が、シート本体11のガイド溝11aと対向する位置に設けられている。可動フード13は、この突起をガイド溝11aに嵌め込むことにより、シート本体11に元竿3の軸方向に移動可能に設けられる。
The
リールシート10は、脚部14a及び脚部14bを介して、元竿3に取り付けられる。具体的には、脚部14aの底面と元竿3との間に配された粘着テープ15a、脚部14bの底面と元竿3との間に配された粘着テープ15b、及びリールシート10のシート本体11の底面と元竿3との間に配された粘着テープ15cによって、リールシート10は、元竿3に固定される。
The
図3を参照して、粘着テープ15aについて説明する。図3は、粘着テープ15aの断面を模式的に示す断面図である。粘着テープ15bは、粘着テープ15aと同様に構成されるため、以下の粘着テープ15aに関する説明は、粘着テープ15b,15cにも当てはまる。
The
図3に示すように、粘着テープ15aは、基材16と、当該基材16の上面に設けられた粘着剤層17と、当該基材16の下面に設けられた粘着剤層18と、を有する。一実施形態において、粘着テープ15aの厚さ(粘着剤層18の下面から粘着剤層17の上面までの寸法)は、0.4mm〜1.1mmである。この厚さは、リールシート10によって圧縮されていない粘着テープ15aの厚さを示す。
As shown in FIG. 3, the
一実施形態において、基材16は、アクリルフォーム、ポリウレタンフォーム、軟質ポリ塩化ビニル、又はポリエチレンフォームから成る。 In one embodiment, the substrate 16 is made of acrylic foam, polyurethane foam, soft polyvinyl chloride, or polyethylene foam.
一実施形態において、基材16は、アクリルフォーム、ポリウレタンフォーム、軟質ポリ塩化ビニル、又はポリエチレンフォームから成る。 In one embodiment, the substrate 16 is made of acrylic foam, polyurethane foam, soft polyvinyl chloride, or polyethylene foam.
一実施形態において、粘着テープ15aは、温度23℃、剥離速度300mmm/分の条件で、90°方向に剥離したときの粘着力が40N/cm〜67N/cmとなるように構成される。
In one embodiment, the
一実施形態において、粘着テープ15aは、温度23℃でのせん断接着力が110N/cm2〜168N/cm2となるように構成される。
In one embodiment, the
再び図2を参照して、リールシート10の元竿3への取り付けについて説明する。脚部14aの外側には、当該脚部14a及び粘着テープ15aを覆うように、固定層20aが設けられる。同様に、脚部14bの外側には、当該脚部14b及び粘着テープ15bを覆うように、固定層20bが設けられる。この固定層20a及び固定層20bは、粘着シート15a及び粘着シート15bとともに、リールシート10を強固に元竿3に取り付ける。固定層20a,20bは、後述する樹脂シートや樹脂製の取付糸から成る。
The attachment of the
固定層20aの外側には、コーティング層30aが設けられる。同様に、固定層20bの外側には、コーティング層30bが設けられる。コーティング層30a及びコーティング層30bは、対応する固定層20a及び固定層20bの外側に、当該対応する固定層20a及び固定層20bを覆うように設けられた樹脂製のコーティング膜である。コーティング層30aは、図示のように、固定層20aの全体を覆うように設けられてもよく、コーティング層30bは、図示のように、固定層20bの全体を覆うように設けられてもよい。
A
コーティング層30a,30bは、例えば、エポキシ、ウレタン、又はUV硬化性樹脂(例えば、ウレタンアクリレート、アクリル樹脂アクリレート、エポキシアクリレート)等の様々な樹脂材料から形成される。コーティング層30a,30bの材料は、本明細書で例示したものに限られず、様々な樹脂をその材料として用いることができる。コーティング層30a,30bは、透明であってもよく着色されていてもよい。 The coating layers 30a and 30b are formed from various resin materials such as, for example, epoxy, urethane, or UV curable resin (for example, urethane acrylate, acrylic resin acrylate, epoxy acrylate). The materials of the coating layers 30a and 30b are not limited to those exemplified in the present specification, and various resins can be used as the materials. The coating layers 30a and 30b may be transparent or may be colored.
コーティング層30a,30bは、単一の層から構成されていてもよく、元竿3の径方向に積層された複数の層から構成されていてもよい。
The coating layers 30a and 30b may be composed of a single layer, or may be composed of a plurality of layers laminated in the radial direction of the
リールRをリールシート10に取り付ける場合には、まず可動フード13を固定フード12から遠位の後退位置に移動させる。次に、この後退位置にある可動フードに対してリールRのリール脚R1の後端を挿入し、固定フード13に対してリール脚R2の前端を挿入する。次に、可動フード13をガイド溝11aに沿って前方に移動させる。これにより、リール脚R1が固定フード12と可動フード13との間に挟持される。リールRをリールシート10から取り外すときには、可動フード13を後方に移動させる。
When attaching the reel R to the
次に、図4a及び図4bを参照して、元竿3へリールシート10を取り付ける方法について説明する。図4a及び図4bは、元竿3へリールシート10を取り付ける方法の一部を模式的に示す図である。
Next, a method of attaching the
リールシート10を中竿3へ取り付ける際には、まず、元竿3、リールシート10、粘着テープ15a、粘着テープ15b、粘着テープ15c、固定シート20aS、及び固定シート20bSを準備する。
When attaching the
元竿3は、上述したように、芯金に巻回されたプリプレグシートを加熱して硬化させることにより作成される。
As described above, the
リールシート10としては、粘着シートにより竿体に取り付け可能な任意のリールシートを用いることができる。例えば、リールシート10として、図2に示されている板状に形成されたリールシートを用いることができる。
As the
固定シート20aS,20bSは、例えば、合成樹脂からなる繊維に熱硬化性樹脂を含む樹脂組成物を含浸させたプリプレグシートである。この合成樹脂からなる繊維は、例えば、ポリオレフィン、ポリアミド、ポリアクリロニトリル、及び、ポリエステルからなる群より選択される1つ以上からなる繊維である。熱硬化性樹脂は、加熱すると化学反応により不可逆的に硬化する樹脂をいう。当該樹脂組成物に用いることが可能な熱硬化性樹脂としては、例えば、尿素樹脂、メラミン樹脂、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、アルキド樹脂及びウレタン樹脂がある。固定シート20aS,20bSの厚さは、例えば、例えば、20μm〜300μmである。固定シート20aS,20bSとして、適切な市販品を用いることができる。 The fixed sheets 20aS and 20bS are, for example, prepreg sheets obtained by impregnating fibers made of synthetic resin with a resin composition containing a thermosetting resin. The fiber made of this synthetic resin is, for example, a fiber made of one or more selected from the group consisting of polyolefin, polyamide, polyacrylonitrile, and polyester. Thermosetting resin refers to a resin that irreversibly cures due to a chemical reaction when heated. Examples of the thermosetting resin that can be used in the resin composition include urea resin, melamine resin, phenol resin, epoxy resin, unsaturated polyester resin, alkyd resin, and urethane resin. The thickness of the fixed sheets 20aS and 20bS is, for example, 20 μm to 300 μm. Appropriate commercially available products can be used as the fixing sheets 20aS and 20bS.
固定シート20aS,20bSの少なくとも一方は、強化繊維を含まない樹脂シートであってもよい。この樹脂シートは、例えば、熱硬化性樹脂を基材とする樹脂シートである。 At least one of the fixed sheets 20aS and 20bS may be a resin sheet that does not contain reinforcing fibers. This resin sheet is, for example, a resin sheet based on a thermosetting resin.
固定シート20aS,20bSの代わりに取付糸を用いてもよい。取付糸は、例えば、合成樹脂繊維を撚って形成された撚糸である。 A mounting thread may be used instead of the fixing sheets 20aS and 20bS. The mounting yarn is, for example, a twisted yarn formed by twisting synthetic resin fibers.
元竿3へリールシート10へ取り付けるためには、まず、図4aに示されているように、中竿3の外周面に、粘着シート15a,15b,15cを貼り付ける。粘着シート15a,15b,15cは、その一方の粘着剤層(例えば粘着剤層18)を介して元竿3の外周面に貼り付けられる。
In order to attach the
粘着シート15a,15b,15cは、図4aに示されているように、元竿3の周方向における同じ位置に取り付けられる。元竿3の周方向において、粘着シート15aの位置、粘着シート15bの位置、及び粘着シート15cの位置は、互いと厳密に同一である必要はなく、粘着シート15aが脚部14aと対向し、粘着シート15bが脚部14bと対向し、粘着シート15cがシート本体11と対向する位置に設けられればよい。例えば、粘着シート15a,15b,15cの周方向の位置は、互いから元竿3の中心角で10°以下だけずれていてもよい。
As shown in FIG. 4a, the
続いて、元竿3の外周面にリールシート10を戴置する。リールシート10は、その脚部14aが粘着シート15aと対向し、脚部14bが粘着シート15bと対向し、シート本体11が粘着シート15cと対向するように、元竿3の外周面に戴置される。
Subsequently, the
続いて、リールシート10の少なくとも脚部14a,14bに、元竿3の中心軸に向かって圧力が加えられる。この圧力によって、粘着シート15a,15b,15cが押しつぶされる。脚部14a,14bに加えられる圧力は、粘着シート15a,15b,15cの厚さが、加圧前の厚さの50%〜85%以下となる大きさ(例えば、1.1N/m2)とする。脚部14a,14bに加えられる圧力は、例えば、万能強度試験機により、φ1.3の圧子を用いて、0.1N/mm2で載荷される。
Subsequently, pressure is applied to at least the
続いて、粘着シート15aを押しつぶしたまま、脚部14a及び元竿3の外周面を囲むようにシート20aSを所定プライ分巻回する。同様に、粘着シート15bを押しつぶしたまま、脚部14b及び元竿3の外周面を囲むようにシート20bSを所定プライ分巻回する。
Subsequently, while crushing the
次に、元竿3の周囲にシート20aS,20bSが巻回されている巻回体を加熱することで、シート20aS,20bSに含まれる熱硬化性樹脂が硬化させる。このようにシート20aS,20bSを硬化させることで、固定層20a,20bがそれぞれ形成される。この第1の固定層20a,20bによってリールシート10が元竿3に固定される。
Next, the thermosetting resin contained in the sheets 20aS and 20bS is cured by heating the wound body in which the sheets 20aS and 20bS are wound around the
上記巻回体の加熱は、公知の加熱炉を用いて行うことができる。例えば、所定の温度に保たれた加熱炉に所定時間当該巻回体を入れることにより、当該巻回体へ対して、固定層20a,20bを得るために必要な加熱が行われる。巻回体の加熱時には、元竿3に巻回されているシート20aS,20bSが加熱時に移動しないように、当該巻回体の周囲に緊締テープが巻回されてもよい。
The winding body can be heated by using a known heating furnace. For example, by putting the winding body in a heating furnace maintained at a predetermined temperature for a predetermined time, the winding body is heated as required to obtain the fixed
巻回体は、加熱後に加熱炉から取り出され、室温で所定時間冷却される。当該巻回体が十分に冷却された後、当該巻回体に形成された固定層20aを覆うようにコーティング層30aが形成され、固定層20bを覆うようにコーティング層30bが形成される。具体的には、コーティング層30a,30bは、熱硬化樹脂組成物、UV硬化樹脂組成物、又はこれら以外の樹脂組成物を、固定層20a,20bを覆うように塗布し、この塗布された樹脂組成物を硬化させることにより形成される。この樹脂組成物は、加熱又はUV照射により硬化される。
After heating, the wound body is taken out of the heating furnace and cooled at room temperature for a predetermined time. After the wound body is sufficiently cooled, the
上記実施形態によれば、リールシート10が貼着テープ15a,15bにより元竿3に貼り付けられているため、元竿3が撓んでも、リールシート10の脚部14a,14bが竿体から浮き上がることを防止できる。
According to the above embodiment, since the
キャスティング時にはリールRからリールシート10の脚部14a,14bに対して捩じり方向の力が作用しても、粘着シート15a,15bの厚さが0.25mm以上あるため、この粘着シート15a,15bによって、リールシート10の脚部14a,14bに対して作用する捩じり方向の力を緩衝することができる。
At the time of casting, even if a force in the twisting direction is applied from the reel R to the
上記実施形態によれば、粘着テープ15a,15bのせん断接着力が110N/cm2以上であるため、リールシート10に対して捩じり方向の力が作用したときであっても、リールシート10が元竿3から剥離することを防止できる。
According to the above embodiment, since the shear adhesive force of the
以上のように、粘着シート15a,15bを介してリールシート10を元竿3に取り付けることにより、元竿3が撓んでリールシート10の脚部14a,14bに元竿3から浮き上がる方向の力が作用したときであっても、リールシート10に捩じり方向の力が作用したときであっても、リールシート10が元竿3から剥離することを防止できる。これにより、リールシート10の脚部14a,14bを覆うコーティング層30へのクラックの発生を抑止することができる。
As described above, by attaching the
また、上記実施形態によれば、粘着テープ15a,15bの粘着力が40N/cm以上であるため、リールシート10の元竿3からの剥離を防止することができる。一方、粘着テープ15a,15bの粘着力が67N/cm以下であるため、元竿3の表面を傷つけずに、リールシート10を元竿3から剥離することができる。
Further, according to the above embodiment, since the adhesive strength of the
本明細書で説明された各構成要素の寸法、材料、及び配置は、実施形態中で明示的に説明されたものに限定されず、この各構成要素は、本発明の範囲に含まれうる任意の寸法、材料、及び配置を有するように変形することができる。また、本明細書において明示的に説明していない構成要素を、説明した実施形態に付加することもできるし、各実施形態において説明した構成要素の一部を省略することもできる。 The dimensions, materials, and arrangement of each component described herein are not limited to those expressly described in the embodiments, and each component may be included within the scope of the present invention. Can be transformed to have the dimensions, materials, and arrangement of. In addition, components not explicitly described in the present specification may be added to the described embodiments, or some of the components described in each embodiment may be omitted.
1 釣竿
2 竿体
3 元竿
5 中竿
7 穂先竿
9 釣糸ガイド
10 リールシート
15a,15b 粘着シート
20a,20b 固定層
30a,30b コーティング層
1
Claims (5)
シート本体と、前記シート本体に固定された固定フードと、前記シート本体に対して移動可能に設けられた可動フードと、前記固定フードの前端から前方に向かって延びる第1脚部と、前記可動フードの後端から後方に向かって延びる第2脚部と、を有し、当該第1脚部及び当該第2脚部を介して前記竿体の外周面に取り付けられるリールシートと、
前記第1脚部と前記竿体の外周面との間に配された第1粘着テープと、
前記第2脚部と前記竿体の外周面との間に配された第2粘着テープと、
前記脚部及び前記竿体を囲むように形成された固定層と、
前記固定層の外側に前記第1脚部及び前記第2脚部を覆うように形成された樹脂製のコーティング層と、
を備え、
前記第1粘着テープ及び前記第2粘着テープはそれぞれ、基材と、当該基材の両面に設けられた粘着剤層と、を有し、
前記第1粘着テープ及び前記第2粘着テープの厚さはそれぞれ、0.25mm〜0.6mmであり、
前記第1粘着テープ及び前記第2粘着テープはそれぞれ、温度23℃、剥離速度300mm/分の条件で、90°方向に剥離したときの粘着力が40N/cm〜67N/cmであり、
前記第1粘着テープ及び前記第2粘着テープはそれぞれ、温度23℃でのせん断接着力が110N/cm2〜168N/cm2である、
釣竿。 With the rod body
The seat body, the fixed hood fixed to the seat body, the movable hood provided so as to be movable with respect to the seat body, the first leg portion extending forward from the front end of the fixed hood, and the movable A reel seat having a second leg portion extending rearward from the rear end of the hood and attached to the outer peripheral surface of the rod body via the first leg portion and the second leg portion.
A first adhesive tape arranged between the first leg and the outer peripheral surface of the rod body,
A second adhesive tape arranged between the second leg and the outer peripheral surface of the rod body,
A fixed layer formed so as to surround the legs and the rod body,
A resin coating layer formed on the outside of the fixed layer so as to cover the first leg portion and the second leg portion,
With
The first adhesive tape and the second adhesive tape each have a base material and pressure-sensitive adhesive layers provided on both sides of the base material.
The thickness of the first adhesive tape and the second adhesive tape is 0.25 mm to 0.6 mm, respectively.
The first adhesive tape and the second adhesive tape each have an adhesive strength of 40 N / cm to 67 N / cm when peeled in the 90 ° direction under the conditions of a temperature of 23 ° C. and a peeling speed of 300 mm / min.
Each of the first adhesive tape and the second adhesive tape, the shear adhesive strength at a temperature 23 ° C. is 110N / cm 2 ~168N / cm 2 ,
fishing rod.
請求項1から3のいずれか1項に記載の釣竿。 The fishing rod according to any one of claims 1 to 3.
請求項4に記載の釣竿。 The fishing rod according to claim 4.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017188522A JP6893459B2 (en) | 2017-09-28 | 2017-09-28 | A fishing rod with a rod body to which a reel seat is attached |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017188522A JP6893459B2 (en) | 2017-09-28 | 2017-09-28 | A fishing rod with a rod body to which a reel seat is attached |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019062750A JP2019062750A (en) | 2019-04-25 |
JP6893459B2 true JP6893459B2 (en) | 2021-06-23 |
Family
ID=66336920
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017188522A Active JP6893459B2 (en) | 2017-09-28 | 2017-09-28 | A fishing rod with a rod body to which a reel seat is attached |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6893459B2 (en) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5624460Y2 (en) * | 1976-05-11 | 1981-06-09 | ||
JPS54172884U (en) * | 1978-05-26 | 1979-12-06 | ||
JP2011067123A (en) * | 2009-09-25 | 2011-04-07 | Shimano Inc | Fishing rod |
-
2017
- 2017-09-28 JP JP2017188522A patent/JP6893459B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019062750A (en) | 2019-04-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11452284B2 (en) | Fishing line guide and fishing rod with the same | |
JP6386710B2 (en) | Fishing line guide | |
CN109788746B (en) | Fishing rod | |
KR20190038786A (en) | Fishing rod | |
WO2018042856A1 (en) | Fishing pole | |
JP6893459B2 (en) | A fishing rod with a rod body to which a reel seat is attached | |
US11758890B2 (en) | Fishing rod including rod body having fitting mounted thereon | |
JP6344905B2 (en) | fishing rod | |
JP6865187B2 (en) | A fishing rod with a rod body to which mounting parts are attached | |
JP6794152B2 (en) | Joint structure | |
KR102807878B1 (en) | Fishiing rod and rod body | |
JP6865294B2 (en) | A fishing rod with a rod body to which mounting parts are attached | |
KR20200034610A (en) | Fishiing rod and rod body | |
JP7105758B2 (en) | Fishing rod having rod body to which attachment parts are attached, tubular body, and manufacturing method thereof | |
TWI451839B (en) | A method of manufacturing a rod-like base member having a rod-like tip rod and a method of manufacturing a rod-like rod-front member in a tip rod of a fishing rod | |
JP2021003137A (en) | Tip rod and fishing rod | |
JP5302514B2 (en) | Manufacturing method of shaft for golf club | |
JP7272930B2 (en) | fishing rod and line guide | |
JP6921040B2 (en) | A fishing rod with a rod body to which mounting parts are attached | |
JP2017104127A (en) | Fishing line guide and its manufacturing method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191224 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20201127 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201208 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210203 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210309 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210413 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210511 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210601 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6893459 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D06 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |