JP6891754B2 - 層状シートの製造方法 - Google Patents
層状シートの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6891754B2 JP6891754B2 JP2017188515A JP2017188515A JP6891754B2 JP 6891754 B2 JP6891754 B2 JP 6891754B2 JP 2017188515 A JP2017188515 A JP 2017188515A JP 2017188515 A JP2017188515 A JP 2017188515A JP 6891754 B2 JP6891754 B2 JP 6891754B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- lithium foil
- precursor
- edge portion
- layered sheet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
- Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
Description
本実施形態の製造方法によって製造される層状シートは、蓄電装置としての二次電池が備える電極の製造に使用される。二次電池は、図示しないが、外観が角型をなす角型電池であり、リチウムイオン二次電池である。この二次電池は、ケース内に電極組立体を備える。電極組立体は、複数の正極電極と複数の負極電極とを備える。電極組立体は、正極電極と負極電極とが両者の間をセパレータで絶縁した状態で交互に積層されて構成されている。本実施形態では、層状シートは負極電極の製造に使用されるものとする。
図3(a)に示すように、層状シート20の製造方法は、第1配置工程、固定工程、潤滑液配置工程、第2配置工程、圧延工程、及び剥離工程を有する。
(1)固定工程において、リチウム箔前駆体22aの第1縁部23における第1フィルム31との対向面23aを第1フィルム31に固定している。リチウム箔前駆体22aと第2フィルム32との間では、リチウム箔前駆体22aの全面に亘って潤滑液Lが介在するが、リチウム箔前駆体22aと第1フィルム31との間では、第1縁部23で潤滑液Lが介在しない。潤滑液Lが介在しない部分は、潤滑液Lが介在する他の部分に比べて、リチウム箔22が剥がれにくい。このため、リチウム箔22は、潤滑液Lが介在しない第1縁部23を含む第1フィルム31よりも、潤滑液Lが全面に介在する第2フィルム32から剥がれやすい状態にある。よって、第2フィルム32を剥離する際に、リチウム箔22が第2フィルム32とともに第1フィルム31から剥離されることが抑制される。また、第2フィルム32を剥離する際に、リチウム箔22の第1縁部23側の一端部32bから剥離を開始することで、リチウム箔22が第1フィルム31から剥離されることが抑制される。よって、リチウム箔22は、第2フィルム32から剥離されるが、第1フィルム31からは剥離されず、第1フィルム31の第1縁部23の対向面23aに固定されたままとすることができる。したがって、リチウム箔22を間に挟む2枚のフィルム(第1フィルム31及び第2フィルム32)のうち、所望する一方のフィルム(本実施形態では第1フィルム31)のみにリチウム箔22を存在させることができる。
○ 負極活物質層12及びドープ層15は、金属箔11の片面に設けられていてもよい。
○ 金属箔11の両面又は片面に存在する負極活物質層12の表面にドープ層15を形成した後で、負極電極10の形状に切断してもよい。この場合、長尺帯状の層状シート20を用いる。
○ 第2フィルム32を剥離する際に、第2フィルム32とともにリチウム箔22が第1フィルム31から剥離されないのであれば、リチウム箔前駆体22aの第1縁部23の一部を第1フィルム31に固定してもよい。例えば、第1フィルム31に対して第1縁部23を点線状に固定してもよい。
○ 上記実施形態の転写工程は、転写部材W2の長手方向の第2縁部24側から第1縁部23側に向けて行われていたが、第1縁部23側から第2縁部24側に向けて行われてもよい。
○ 層状シート20は、二次電池以外の蓄電装置(例えばキャパシタ)が備える電極の製造に使用されてもよい。
Claims (2)
- シート状のベースフィルムと、前記ベースフィルムの片面に存在するリチウム箔とを有する層状シートの製造方法であって、
前記ベースフィルムとなり得る第1フィルムに、前記リチウム箔となり得るリチウム箔前駆体を重ねて配置する第1配置工程と、
前記リチウム箔前駆体の一縁部における前記第1フィルムとの対向面の少なくとも一部を前記第1フィルムに固定する固定工程と、
前記一縁部における対向面の少なくとも一部を除いた前記リチウム箔前駆体の両面に潤滑液を存在させる潤滑液配置工程と、
前記リチウム箔前駆体に、前記ベースフィルムとなり得る第2フィルムを重ねて、前記第1フィルム及び前記第2フィルムの間にリチウム箔前駆体を挟んだ状態とする第2配置工程と、
前記リチウム箔前駆体の箔面に沿い、かつ前記一縁部が延びる方向と直交する方向のうち、前記一縁部から他縁部に向かう方向を圧延方向としたとき、一対の加圧ロールによって、前記リチウム箔前駆体を前記一縁部から前記圧延方向に圧延してリチウム箔とする圧延工程と、
前記第2フィルムにおける前記一縁部側の一端部を他端部側に折り返した状態で前記圧延方向に移動させ、前記第2フィルムを前記リチウム箔及び前記第1フィルムから剥離する剥離工程と、
を含むことを特徴とする層状シートの製造方法。 - 前記固定工程において、前記リチウム箔前駆体の一縁部の対向面は、前記一縁部が延びる方向の全体が前記第1フィルムに固定される請求項1に記載の層状シートの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017188515A JP6891754B2 (ja) | 2017-09-28 | 2017-09-28 | 層状シートの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017188515A JP6891754B2 (ja) | 2017-09-28 | 2017-09-28 | 層状シートの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019067504A JP2019067504A (ja) | 2019-04-25 |
JP6891754B2 true JP6891754B2 (ja) | 2021-06-18 |
Family
ID=66339664
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017188515A Active JP6891754B2 (ja) | 2017-09-28 | 2017-09-28 | 層状シートの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6891754B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114317063B (zh) * | 2021-12-17 | 2023-03-31 | 重庆天齐锂业有限责任公司 | 锂带轧制润滑剂及其应用方法 |
KR102764655B1 (ko) * | 2021-12-30 | 2025-02-11 | 주식회사 솔룸신소재 | 리튬 압연 장치 및 이를 이용한 리튬 압연 방법 |
KR102767350B1 (ko) * | 2021-12-30 | 2025-02-17 | 주식회사 솔룸신소재 | 리튬 압연 장치 및 이를 이용한 리튬 압연 방법 |
WO2023128652A1 (ko) * | 2021-12-30 | 2023-07-06 | 주식회사 솔룸신소재 | 리튬 압연 장치 및 이를 이용한 리튬 압연 방법 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2616970B1 (fr) * | 1987-06-18 | 1995-05-19 | Elf Aquitaine | Ensemble multi-couches pour la realisation de l'assemblage d'un generateur, procede d'elaboration de cet ensemble et de realisation du generateur complet, et generateur ainsi realise |
FR2616971A1 (fr) * | 1987-06-18 | 1988-12-23 | Elf Aquitaine | Ensemble intermediaire pour la realisation sous la forme de films minces d'un accumulateur au lithium, procede de realisation de cet ensemble et procede de realisation de l'accumulateur |
JPH10289708A (ja) * | 1997-04-11 | 1998-10-27 | Japan Storage Battery Co Ltd | 非水電解質二次電池及びその電極板の製造方法 |
JP4594039B2 (ja) * | 2004-11-09 | 2010-12-08 | 本城金属株式会社 | 積層フィルム被覆リチウム箔 |
JP2016146232A (ja) * | 2013-05-30 | 2016-08-12 | 三洋電機株式会社 | 電池用リチウム薄膜積層体 |
JP2016103503A (ja) * | 2014-11-27 | 2016-06-02 | エルナー株式会社 | リチウム系蓄電デバイス用ドーピング型電極の製造方法およびリチウム系蓄電デバイス |
CN104993094B (zh) * | 2015-05-26 | 2017-08-29 | 广东烛光新能源科技有限公司 | 金属锂带的制备方法及采用该方法制备的金属锂带 |
-
2017
- 2017-09-28 JP JP2017188515A patent/JP6891754B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019067504A (ja) | 2019-04-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6891754B2 (ja) | 層状シートの製造方法 | |
KR102345220B1 (ko) | 모노 셀의 제조 방법 | |
JP6946295B2 (ja) | 二次電池の製造方法 | |
KR102012957B1 (ko) | 전극체를 제조하는 장치 및 방법 | |
KR101625602B1 (ko) | 전사코팅법을 이용한 연속 이차전지 제조방법 | |
JP4402134B2 (ja) | 積層型二次電池およびその製造方法 | |
JP6210352B2 (ja) | 電極ガイドを含むラミネーション装置 | |
JP6638593B2 (ja) | 電極組立体の製造方法 | |
JP6700435B2 (ja) | モノセルの製造方法 | |
JP6760193B2 (ja) | 電極積層体の製造装置 | |
JP6115380B2 (ja) | 帯状電極の製造方法及び帯状電極切断装置 | |
JP2012174453A (ja) | 電極積層体の製造装置および製造方法 | |
WO2013031889A1 (ja) | 電池用電極の製造方法 | |
JP6686724B2 (ja) | 電極製造設備 | |
JP2006324095A (ja) | 二次電池及びその製造方法 | |
US20190103598A1 (en) | Method of manufacturing battery electrode and electrode manufacturing apparatus | |
JP6075256B2 (ja) | 電極の製造方法及び電極の製造装置 | |
JP2012185976A (ja) | 積層型電池 | |
JP2017105083A (ja) | 電極体製造装置及び電極体製造方法 | |
JP7102379B2 (ja) | 袋詰電極の製造装置、集積装置および袋詰電極の製造方法 | |
JP6736953B2 (ja) | 電極の製造方法及びロータリーダイカッタ | |
US12155042B2 (en) | Producing method of power storage device | |
JP2020027721A (ja) | セパレータ付き電極製造装置 | |
JP2019102196A (ja) | 電池の製造方法 | |
JP7027836B2 (ja) | 電極の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200618 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210419 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210427 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210510 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6891754 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |