JP6891618B2 - Medical connector - Google Patents
Medical connector Download PDFInfo
- Publication number
- JP6891618B2 JP6891618B2 JP2017087853A JP2017087853A JP6891618B2 JP 6891618 B2 JP6891618 B2 JP 6891618B2 JP 2017087853 A JP2017087853 A JP 2017087853A JP 2017087853 A JP2017087853 A JP 2017087853A JP 6891618 B2 JP6891618 B2 JP 6891618B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- connector
- collar
- major axis
- wing
- medical connector
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 5
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 5
- 235000016709 nutrition Nutrition 0.000 description 4
- 230000035764 nutrition Effects 0.000 description 3
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 2
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 2
- 238000000502 dialysis Methods 0.000 description 1
- 235000015872 dietary supplement Nutrition 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
- 230000007306 turnover Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
Description
本開示は、医療用コネクタに関し、特に経腸栄養法において用いることができる医療用コネクタに関する。 The present disclosure relates to medical connectors, especially medical connectors that can be used in enteral nutrition.
医療行為を行う際には、薬剤の投与、栄養の補給、検体の採取、及び透析処理等を行うために、体外ラインを患者に接続する場合がある。体外ラインに規格化されたルアーコネクタを設けることにより、投与する薬剤の容器を接続したり、治療用の装置に接続したりすることが容易にできる。 When performing medical treatment, an extracorporeal line may be connected to the patient in order to administer a drug, supplement nutrition, collect a sample, perform dialysis treatment, and the like. By providing a standardized luer connector on the extracorporeal line, it is possible to easily connect a container of a drug to be administered or a device for treatment.
一方、病状によっては、一人の患者に複数の体外ラインが接続されることがある。複数のラインに同じ規格のルアーコネクタが設けられている場合には、容器や装置を誤ったラインに接続してしまうおそれがある。このような誤接続は大きな問題となる。 On the other hand, depending on the medical condition, a plurality of extracorporeal lines may be connected to one patient. If multiple lines are provided with luer connectors of the same standard, there is a risk of connecting the container or device to the wrong line. Such a misconnection becomes a big problem.
ラインの誤接続を防止するために、各ラインに設けるコネクタの形状を変更し、異なるライン同士が接続できないようにすることが検討されている。例えば、栄養用途においては、ISO80369−3において規格が定められた。この規格によれば、経腸栄養カテーテルの基端に、テーパ部の周囲にロックリングを有する硬い材質のオスコネクタを設け、容器側チューブの先端に、メスコネクタを設ける。このような規格を満足するコネクタの開発も進められている(例えば、特許文献1を参照。)。 In order to prevent erroneous connection of lines, it is being studied to change the shape of the connector provided on each line so that different lines cannot be connected to each other. For example, in nutritional applications, ISO 80369-3 has established standards. According to this standard, a male connector made of a hard material having a lock ring around a tapered portion is provided at the base end of an enteral feeding catheter, and a female connector is provided at the tip of a container-side tube. Development of a connector that satisfies such a standard is also underway (see, for example, Patent Document 1).
鼻に挿入された経腸栄養カテーテルのコネクタは顔近くに位置する。このため使用時には、例えば患者が寝返りをうつ等して、メスコネクタが顔の皮膚に触れて不快感を生じさせるおそれがある。患者の不快感を低減するためには、コネクタを規格の範囲内においてできるだけ小さくすると共に、皮膚に触れた際にできるだけ違和感が小さくなるようにすることが重要である。一方、コネクタの操作性が向上し、接続ミス等が生じないようにするためには、コネクタを把持しやすくすることが重要である。 The connector of the enteral feeding catheter inserted into the nose is located near the face. Therefore, at the time of use, for example, the patient may turn over and the female connector may come into contact with the skin of the face, causing discomfort. In order to reduce the discomfort of the patient, it is important to make the connector as small as possible within the range of the standard and to make the discomfort as small as possible when it comes into contact with the skin. On the other hand, in order to improve the operability of the connector and prevent connection errors and the like, it is important to make the connector easy to grip.
本開示の課題は、皮膚に触れた際の違和感を低減すると共に、操作性を向上した医療用コネクタを実現できるようにすることである。 An object of the present disclosure is to reduce discomfort when touching the skin and to realize a medical connector with improved operability.
本開示のコネクタの一態様は、対となるコネクタが接続される円筒形状のコネクタ接続部と、コネクタ接続部よりも基端側に設けられたチューブ接続部と、コネクタ接続部の基端に設けられた鍔部と、鍔部よりも基端側においてチューブ接続部の両側方に突出した翼部とを備え、鍔部は、平面形状が長円形状又は楕円形状であり、鍔部の長径は、対となるコネクタのロックリングの外径よりも大きく、鍔部の短径は、コネクタ接続部の基端の外径と一致し、翼部は、鍔部の長径の方向に拡がり、翼部の翼間の最大幅は鍔部の長径以下である。 One aspect of the connector of the present disclosure is provided at a cylindrical connector connecting portion to which a pair of connectors are connected, a tube connecting portion provided on the proximal end side of the connector connecting portion, and a proximal end of the connector connecting portion. It is provided with a collar portion that has been formed and a wing portion that protrudes to both sides of the tube connection portion on the proximal end side of the collar portion. The flange portion has an oval or elliptical flat shape, and the major axis of the collar portion is , Larger than the outer diameter of the lock ring of the paired connector, the minor axis of the collar matches the outer diameter of the base end of the connector connection, the wing extends in the direction of the major axis of the collar, and the wing The maximum width between the wings is less than or equal to the major axis of the collar.
コネクタの一態様において、鍔部の長径は、対となるコネクタのロックリングの外径よりも大きく、鍔部の短径は、コネクタ接続部の基端の外径と一致している。このため、鍔部が外側に突出していない短径側の部分が皮膚に接して安定するため、不快感を低減することができる。また、翼部は、鍔部の長径の方向に拡がるため、翼部を把持することにより操作が容易となる。さらに、翼部の翼間の最大幅は鍔部の長径以下であり、翼部が鍔部から突出しないため、患者に不快感を与えにくくすることができる。 In one aspect of the connector, the major axis of the collar is larger than the outer diameter of the lock ring of the paired connector, and the minor axis of the collar is consistent with the outer diameter of the base end of the connector connection. Therefore, the portion on the minor axis side in which the collar portion does not project outward is in contact with the skin and is stable, so that discomfort can be reduced. Further, since the wing portion expands in the direction of the major axis of the flange portion, the operation is facilitated by gripping the wing portion. Further, the maximum width between the wings of the wing portion is equal to or less than the major axis of the flange portion, and the wing portion does not protrude from the collar portion, so that the patient can be less likely to feel uncomfortable.
コネクタの一態様において、鍔部は、外周側面のうち少なくとも長径方向側面が、面取りされたR形状となっていてもよい。」このような構成とすることにより、鍔部が皮膚に触れた際の違和感を低減することができる。 In one aspect of the connector, the flange portion may have a chamfered R shape at least on the side surface in the major axis direction of the outer peripheral side surface. With such a configuration, it is possible to reduce the discomfort when the collar portion touches the skin.
コネクタの一態様において、翼部は、軸方向側面が、面取りされたR形状となっていてもよい。このような構成とすることにより、翼部が皮膚に触れた際の違和感を低減することができる。 In one aspect of the connector, the wing portion may have a chamfered R shape on the axial side surface. With such a configuration, it is possible to reduce the discomfort when the wing portion touches the skin.
コネクタの一態様において、翼部は、翼間の幅が、チューブ接続部の基端に向かって次第に小さくなるようにすることができる。このような構成とすることにより、翼部を把持する際に邪魔にならず、操作性が向上する。 In one aspect of the connector, the blades can be such that the width between the blades gradually decreases towards the proximal end of the tube connection. With such a configuration, it does not get in the way when gripping the wing portion, and the operability is improved.
コネクタの一態様において、チューブ接続部は、鍔部の長径方向及び短径方向からずれた方向に突出し、軸に沿って延びる凸条部を有し、凸条部は、鍔部よりも突出しないようにすることができる。このような構成とすることにより、操作性をさらに向上させることができる。 In one aspect of the connector, the tube connection has a ridge that projects in a direction deviated from the major and minor directions of the collar and extends along the axis, the ridge not protruding more than the collar. Can be done. With such a configuration, operability can be further improved.
コネクタの一態様において、チューブ接続部は、鍔部の短径方向の外側面に設けられた平坦面を有し、平坦面は、鍔部よりも突出した部分を有さないようにすることができる。このような構成とした場合にも、操作性をさらに向上させることができる。 In one aspect of the connector, the tube connection may have a flat surface provided on the minor radial outer surface of the collar so that the flat surface does not have a portion protruding from the collar. it can. Even in such a configuration, the operability can be further improved.
本開示の医療用コネクタによれば、皮膚に触れた際の違和感を低減できると共に、操作性を向上させることができる。 According to the medical connector of the present disclosure, it is possible to reduce discomfort when touching the skin and improve operability.
図1〜図6に示すように、本実施形態の医療用コネクタは、対となるオスコネクタ200が接続されるメスコネクタであり、円筒形状のコネクタ接続部101と、コネクタ接続部101よりも基端側に設けられたチューブ接続部102と、コネクタ接続部101の基端に設けられた鍔部103と、鍔部103よりも基端側においてチューブ接続部102の両側方に突出した翼部104とを備えている。
As shown in FIGS. 1 to 6, the medical connector of the present embodiment is a female connector to which a pair of male connectors 200 are connected, and is based on a cylindrical
鍔部103は、平面形状が長円形状又は楕円形状であり、鍔部103の長径は、対となるオスコネクタのロックリング202の外径よりも大きく、鍔部103の短径は、コネクタ接続部101の基端の外径と一致している。翼部104は、鍔部103の長径の方向に拡がり、翼部104の翼間の最大幅Wは鍔部103の長径以下である。
The
本開示の医療用コネクタは、使用する際にその方向を問わないが、便宜上コネクタ接続部101側を上、チューブ接続部102側を下として説明する。また、コネクタの軸方向を高さ、鍔部103の長径方向を幅、短径方向を厚さとし、コネクタの軸方向を基準面に対して略垂直にした状態を立てた状態、略平行にした状態を横にした状態として説明する。
The medical connector of the present disclosure may be used in any direction, but for convenience, the
本実施形態のコネクタは、鍔部103が長円形状又は楕円形状であるため、コネクタを横にして平面上に置いた場合、鍔部103の短径方向が平面と略直交する向きにおいて、安定した配置となり、コネクタが転がることがない。また、鍔部103が角がない平面形状であるため、患者の皮膚に角が当たり、不快感を与えることがない。さらに、鍔部103の短径の長さがコネクタ接続部101の基端の外径と一致しているため、この方向において鍔部103が出っ張っておらず、コネクタと平面との接触面積が大きくなる。従って、コネクタが患者の皮膚と接触しても、一点に力が加わることがなく、不快感を低減することができる。一方、鍔部103の長径は、ISOの規格を満たすことができる。
In the connector of the present embodiment, since the
鍔部103の外周側面は、面取りされたR形状とすることができる。これにより、鍔部103による違和感をさらに低減できる。鍔部103の外周側面全体を面取りされた形状とすることができるが、少なくとも長径方向の側面について面取りされていることが好ましい。
The outer peripheral side surface of the
本実施形態のコネクタ100は、鍔部103よりも基端側においてチューブ接続部102の両側方に突出した翼部104を有しているため、単純な円筒形のチューブ接続部102の場合よりも操作が容易となる。オスコネクタを接続又は分離する際に、翼部104に指をかけることにより力が加わりやすくなり、スムーズに操作することができる。
Since the connector 100 of the present embodiment has
翼部104は、鍔部103の長径方向に拡がっているため、コネクタが患者の皮膚と接触した際に、翼部104も面で患者の皮膚と接触することになり、不快感を低減することができる。また、翼部104の翼間の最大幅Wが鍔部103の長径以下であるため、翼部104は、鍔部103から突出せず、翼部104が邪魔になることがない。翼部104の上端部において翼間の幅が鍔部103の長径の長さと一致するようにすれば、鍔部103と翼部104とが段差なく滑らかに繋がるため、皮膚に当たった際に不快感をより与えにくくできる。
Since the
翼部104は、翼間の幅が上端から下端まで次第に小さくなるように滑らかに変化していることが好ましい。このようにすることにより、翼部104が患者の皮膚に引っかかりにくくすることができる。しかし、翼部104の翼間の幅Wが単調に減少するのではなく、途中に指がかけられるくぼみが設けられた形状等とすることもできる。このようにすれば把持が容易となり、コネクタの操作性が向上する。
It is preferable that the
翼部104の軸方向側面は、面取りされたR形状とすることができる。これにより、翼部104による違和感をさらに低減できる。
The axial side surface of the
本実施形態においては、チューブ接続部102の表面に軸方向に延びる4つの凸条部106が設けられている。凸条部106を設けることにより、把持がさらに容易となる。凸条部106は、鍔部103の短径方向及び長径方向からずれた方向に突出するように形成されている。また、コネクタを立てた状態で平面視した場合に、凸条部106は鍔部103から突出しないように設けられている。このようにすることにより、凸条部106が皮膚に当たりにくくすることができ、不快感を低減できる。
In the present embodiment, four
図7〜11に示すように、鍔部103の短径方向においてチューブ接続部102の外側面の一部が切り落とされた平坦面107を形成してもよい。平坦面107を設けることにより、把持が容易となる。また、皮膚と接触する部分が平面となるため、圧力を分散することができ不快感をより低減できる。平坦面107は、チューブ接続部102の外側面の一部が切り落とされて形成されているため、鍔部104よりも突出した部分を有していない。このため、皮膚に触れた際の違和感を増大させることがない。平坦面107を設けると共に、凸条部106を設けることもできる。
As shown in FIGS. 7 to 11, a
本実施形態のコネクタの対となるコネクタは、例えば、ISO80369−3に準拠したオスルアーコネクタとすることができる。コネクタ接続部101は、オスルアーコネクタを受け入れるテーパ状の内壁面を有する開口部を有し、コネクタ接続部101の外周面には、オスルアーコネクタのロックリングと螺合するオスねじ111が設けられている。このため、優れた液密性と接続強度とを実現することができる。
The connector paired with the connector of the present embodiment can be, for example, an ISO 80369-3 compliant male luer connector. The
本実施形態のコネクタをISO80369−3に準拠したコネクタとする場合、鍔部103は、例えば長径を13.3mm以上、30mm以下とすることができる。短径は、コネクタ接続部101の基端の外径によって決まり、コネクタ接続部101の基端の外径は、5.0mm以上、8.2mm以下とすることができる。
When the connector of the present embodiment is a connector conforming to ISO80369-3, the
チューブ接続部102には、例えば、経腸栄養用の栄養剤を収容した容器と接続されチューブを接続することができる。チューブ接続部102が、チューブに外嵌する構成である例を示したが、チューブに内嵌する構成とすることもできる。
The
本開示のコネクタは、経腸栄養ラインの患者側の端部に設けるコネクタとして有用であるが、他の用途に使用するコネクタについても本開示の思想を反映させることができる。 The connector of the present disclosure is useful as a connector provided at the end of the enteral feeding line on the patient side, but the idea of the present disclosure can be reflected in the connector used for other purposes.
本開示のコネクタは、皮膚に触れた際の違和感を低減できると共に、操作性を向上させることができ、医療用のコネクタ等として有用である。 The connector of the present disclosure can reduce discomfort when it comes into contact with the skin and can improve operability, and is useful as a medical connector or the like.
100 コネクタ
101 コネクタ接続部
102 チューブ接続部
103 鍔部
104 翼部
106 凸条部
107 平坦面
202 ロックリング
100
Claims (7)
前記コネクタ接続部よりも基端側に設けられたチューブ接続部と、
前記コネクタ接続部の基端に設けられた鍔部と、
前記鍔部よりも基端側において前記チューブ接続部の両側方に突出した翼部とを備え、
前記鍔部は、平面形状が長円形状又は楕円形状であり、
前記鍔部の長径は、前記対となるオスコネクタのロックリングの外径よりも大きく、
前記鍔部の短径は、前記コネクタ接続部の基端の外径と一致し、
前記翼部は、前記鍔部の長径の方向に拡がり、前記翼部の翼間の最大幅は前記鍔部の長径以下である、医療用コネクタ。 Cylindrical connector connection to which a pair of male connectors are connected,
A tube connection portion provided on the base end side of the connector connection portion and
A collar provided at the base end of the connector connection portion and
A wing portion protruding from both sides of the tube connecting portion on the proximal end side of the collar portion is provided.
The flange portion has an elliptical shape or an elliptical shape in a planar shape.
The major axis of the collar is larger than the outer diameter of the lock ring of the paired male connector.
The minor diameter of the collar portion coincides with the outer diameter of the base end of the connector connection portion.
A medical connector in which the wing portion extends in the direction of the major axis of the flange portion, and the maximum width between the blades of the wing portion is equal to or less than the major axis of the collar portion.
前記凸条部は、前記鍔部よりも突出しない、請求項1〜4のいずれか1項に記載の医療用コネクタ。 The tube connecting portion has a ridge portion that protrudes in a direction deviated from the major axis direction and the minor axis direction of the collar portion and extends along an axis.
The medical connector according to any one of claims 1 to 4, wherein the convex portion does not protrude from the flange portion.
前記平坦面は、前記鍔部よりも突出した部分を有さない、請求項1〜5のいずれか1項に記載の医療用コネクタ。 The tube connecting portion has a flat surface provided on the outer surface of the collar portion in the minor axis direction.
The medical connector according to any one of claims 1 to 5, wherein the flat surface does not have a portion protruding from the collar portion.
The medical connector according to any one of claims 1 to 6, wherein the wing portion is in contact with a surface on the proximal end side of the collar portion.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017087853A JP6891618B2 (en) | 2017-04-27 | 2017-04-27 | Medical connector |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017087853A JP6891618B2 (en) | 2017-04-27 | 2017-04-27 | Medical connector |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018183469A JP2018183469A (en) | 2018-11-22 |
JP6891618B2 true JP6891618B2 (en) | 2021-06-18 |
Family
ID=64356623
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017087853A Active JP6891618B2 (en) | 2017-04-27 | 2017-04-27 | Medical connector |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6891618B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11191889B2 (en) * | 2018-12-18 | 2021-12-07 | Carefusion 303, Inc. | Anti-snagging infusion sets |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
USD493526S1 (en) * | 2003-04-22 | 2004-07-27 | Becton, Dickinson And Company | Syringe tip cap |
DK3107618T3 (en) * | 2014-02-20 | 2020-01-27 | Repro Med Systems Inc | CONNECTOR WITH FILTER |
JP2017528269A (en) * | 2014-09-25 | 2017-09-28 | コヴィディエン リミテッド パートナーシップ | Enteral feeding connector |
EP3299060B1 (en) * | 2015-05-18 | 2022-04-13 | JMS Co., Ltd. | Lever lock-type male connector and male connector assembly |
-
2017
- 2017-04-27 JP JP2017087853A patent/JP6891618B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018183469A (en) | 2018-11-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8870238B2 (en) | Fitting for medicament infusion systems | |
EP2065629B1 (en) | Rotary connector | |
BR122020003099B1 (en) | connector | |
JP6991205B2 (en) | Syringe with enteral connection function | |
US20150238747A1 (en) | Connector with non-luer compatible access ports' | |
US11819627B2 (en) | Catheter hub and strain relief | |
EP3003460B1 (en) | Connecting device | |
JP6314213B2 (en) | Mechanical friction enhancement for screw connection incorporating microthreads | |
JP5678510B2 (en) | Medical connector | |
US11865274B2 (en) | Catheter system for pediatric treatment | |
CN110114110B (en) | Enteral feeding adapter | |
US11116936B2 (en) | Low-profile extension for a catheter assembly | |
JP6891618B2 (en) | Medical connector | |
JP2018519107A (en) | Improved medical connector | |
JP7680462B2 (en) | Syringe with snap-in enteral connection feature | |
CN113164715B (en) | Needle cover holding device | |
TWI292328B (en) | Medical needle device with shield for reducing needlestick injuries | |
JP2017148444A (en) | Medical connector | |
CN110691623B (en) | Cap interface for intradermal injection device | |
JP2013180048A (en) | Channel connection device having improper connection preventing function, nutrient container, and liquid feeding circuit | |
JP7124264B2 (en) | female connector | |
JP5574175B2 (en) | Medical connector | |
US20160030684A1 (en) | Luer adapter fitting and devices therewith | |
US20250001097A1 (en) | Puncture needle | |
JP2014064681A (en) | Male connector |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200306 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20201127 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201201 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210122 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210427 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210510 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6891618 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |