JP6890838B2 - 中綴じ製本システム - Google Patents
中綴じ製本システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6890838B2 JP6890838B2 JP2018563739A JP2018563739A JP6890838B2 JP 6890838 B2 JP6890838 B2 JP 6890838B2 JP 2018563739 A JP2018563739 A JP 2018563739A JP 2018563739 A JP2018563739 A JP 2018563739A JP 6890838 B2 JP6890838 B2 JP 6890838B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signature
- folding
- machine
- saddle
- wire
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000009739 binding Methods 0.000 title claims description 65
- 230000032258 transport Effects 0.000 claims description 68
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 27
- 230000007723 transport mechanism Effects 0.000 claims description 11
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 15
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 14
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 4
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 3
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000012840 feeding operation Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H45/00—Folding thin material
- B65H45/12—Folding articles or webs with application of pressure to define or form crease lines
- B65H45/14—Buckling folders
- B65H45/142—Pocket-type folders
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B42—BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
- B42B—PERMANENTLY ATTACHING TOGETHER SHEETS, QUIRES OR SIGNATURES OR PERMANENTLY ATTACHING OBJECTS THERETO
- B42B4/00—Permanently attaching together sheets, quires or signatures by discontinuous stitching with filamentary material, e.g. wire
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B42—BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
- B42C—BOOKBINDING
- B42C19/00—Multi-step processes for making books
- B42C19/02—Multi-step processes for making books starting with single sheets
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B42—BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
- B42C—BOOKBINDING
- B42C19/00—Multi-step processes for making books
- B42C19/08—Conveying between operating stations in machines
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H45/00—Folding thin material
- B65H45/12—Folding articles or webs with application of pressure to define or form crease lines
- B65H45/18—Oscillating or reciprocating blade folders
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H45/00—Folding thin material
- B65H45/12—Folding articles or webs with application of pressure to define or form crease lines
- B65H45/22—Longitudinal folders, i.e. for folding moving sheet material parallel to the direction of movement
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2404/00—Parts for transporting or guiding the handled material
- B65H2404/20—Belts
- B65H2404/26—Particular arrangement of belt, or belts
- B65H2404/261—Arrangement of belts, or belt(s) / roller(s) facing each other for forming a transport nip
- B65H2404/2614—Means for engaging or disengaging belts into or out of contact with opposite belts, rollers or balls
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2511/00—Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
- B65H2511/10—Size; Dimensions
- B65H2511/13—Thickness
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2511/00—Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
- B65H2511/20—Location in space
- B65H2511/22—Distance
- B65H2511/224—Nip between rollers, between belts or between rollers and belts
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2801/00—Application field
- B65H2801/48—Bookbinding
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
Description
特許文献1に記載の中綴じ製本システムは、用紙スタックから用紙を1枚ずつ供給する給紙機と、給紙機から供給された用紙を折り畳み、折丁を形成する折り機と、折り機の後段に連結ユニットを介して接続され、折丁を中綴じ折りする中綴じ機とを備えている。
中綴じ機は、また、折り部の下流側に綴じ部を有している。綴じ部は、折り部で2つ折りにされた折丁を鞍掛け状態で搬送する搬送機構と、搬送機構の折丁搬送路の綴じ位置に設けられ、折丁の折り線の所定箇所を針金綴じするスティッチャーとを有している。
そして、製本開始前に、生産すべき冊子の種類に応じて、折り機および中綴じ機のそれぞれのパラメータの初期設定を行う必要がある。
図1は、本発明の1実施例による中綴じ製本システムの概略的な斜視図である。
図1に示すように、本発明による中綴じ製本システムは、用紙スタックSから用紙P1を1枚ずつ供給する給紙機1と、給紙機1から供給された用紙P1を折り畳み、折丁P3を形成する折り機2と、折丁P3を中綴じ折りする中綴じ機3と、折り機2の出口2aおよび中綴じ機3の入口3a間に配置され、折り機2から中綴じ機3に折丁P3を搬送する連結ユニット4を備えている。
バックル折りユニット22は、図2Aに示すように、用紙P1が所定の折位置に対応する長さだけ導入される単一のバックル22aを有している。バックル22aには、導入される用紙P1の先端を当接させて当該用紙P1を停止させることにより折り位置に位置決めする位置調節可能なストッパ22bが設けられている。
バックル22aの入口近傍には、用紙P1をバックル22aに取り込むためのローラ対22c、22dが対向配置されるとともに、用紙P1のうちバックル22aの外側に撓んだ部分を折り畳むためのローラ22d、22e対が対向配置されている。
バックル折りユニット22のローラ対22c、22d;22d、22eを構成するローラ間の間隔は、用紙P1の厚さに応じて調節される。
ボールねじ23fのナット23mにはスライドガイドの中間部が接続されている。
こうして、モータ23jによってボールねじ23fが正逆回転せしめられ、それに伴うスライドガイド23eの上下運動によってナイフブレード23bが昇降する。
ナイフ折りユニット23の一対の折ローラ間の間隔は、用紙P1の厚さに応じて調節される。
これらのプーリー8a〜8d間には、エンドレスベルト8eが張設され、プーリー8a〜8dのうちの1のプーリー8dの軸には、モータ8gの駆動軸が直結されている。さらに、エンドレスベル8eには、一定の間隔をあけて送り爪8fが設けられている。
図3Aを参照して、スティッチャー9は、綴じ位置Xの下側に配置されたクリンチャ9aと、クリンチャ9aに対向して配置され、クリンチャ9aの上方に離間した上昇位置と、クリンチャ9aに近接した下降位置との間で運動し得るスティッチャーヘッド9bと、スティッチャーヘッド9bを昇降させるヘッド昇降機構(図示はしない)を備えている。
そして、搬送機構8による間欠的な搬送動作によって折丁P3が順次綴じ位置Xに停止し、この停止の間に、スティッチャーヘッド9bが上昇位置から下降位置まで下降した後、再び上昇位置まで上昇する。
その後、スティッチャーヘッド9bに次の折丁P3を綴じるためのワイヤWが装填された状態で、スティッチャーヘッド9bは下降位置から上昇位置まで上昇する。
スティッチャーヘッド9bに供給されるワイヤWの長さは、綴じられるべき折丁P3の厚さに応じて調節される。
図3Bを参照して、ワイヤ検出センサ10は、この実施例では、近接センサからなり、折丁搬送路の上方に配置され、ガイド(図示はしない)によって案内されて上下運動し得る。ワイヤ検出センサ10は、センサ昇降機構16によって昇降せしめられ得る。
こうして、モータ16dが正逆回転することによってレバー16bが搖動し、それによってワイヤ検出センサ10の折丁搬送路からの高さが変更され得る。
ワイヤ検出センサ10の折丁搬送路からの高さ(高さ位置)は、折丁P4の厚さに応じて調節される。
排出部7は、搬送路11を横切ってのびる少なくとも1つ(この実施例では1つ)のプレスローラ対12と、搬送路11に平行にかつ互いに搬送路11の幅方向に間隔をあけて配置された少なくとも一対(この実施例では一対)の搬送ベルト対13、13と、搬送路11の上方における一対の搬送ベルト対13、13間の位置に配置されたセンターブラシ14を有している。
図4Aを参照して、プレスローラ対12は、搬送路11の下側の定位置に配置され、搬送路11を横切ってのびる水平な下側ローラ12bと、下側ローラ12bの上方において下側ローラ12bに平行にのび、ローラ昇降機構19によって上下運動可能に支持された上側ローラ12aを有している。
一対のレバー17bのうちの一方のレバー17bの他端には、ねじ軸17cの下端が旋回可能に連結され、ねじ軸17cには、定位置において水平面内で回転可能なナット17dが螺合している。
プレスローラ対12間の間隔は、折丁P4の厚さに応じて調節される。
一対の下側搬送ベルト13bの前側ローラおよび後側ローラはそれぞれ共通の回転軸に取り付けられ、一対の上側搬送ベルト13aの前側および後側ローラはそれぞれ共通の回転軸に取り付けられている。
なお、明瞭のために、図4Bでは、上側および下側搬送ベルト13a、13bのフレームおよび駆動機構等は省略している。
そして、一対の上側搬送ベルト13aの前側ローラの回転軸および後側ローラの回転軸がそれぞれ平行リンク19の下側リンク19bの節部に支持されている。
搬送ベルト対13を構成する搬送ベルト13a、13b間の間隔は、折丁P4の厚さに応じて調節される。
ブラシ昇降機構21は、上下方向にスライド可能に配置され、下端にブラシ14aが固定されたガイドロッド21a、21bと、ガイドロッド21a、21bの上端同士を連結する連結部材21cと、搬送路11の上方の定位置に配置されて垂直面内で回転可能な円板クランク21fと、モータ21dと、モータ21dの水平な駆動軸に取り付けられたプーリー21eと、円板クランク21fおよびプーリー21e間に掛け渡されたエンドレスベルト21gと、連結部材21cおよび円板クランク21fを連結するリンク21hと、を有している。
ブラシ14aの搬送路11からの高さ(高さ位置)は、折丁P4の厚さに応じて調節される。
そして、本発明の中綴じ製本システムの運転開始前に、制御部15によって、用紙P1の厚さの情報に基づいて、紙折り機2における用紙P1の厚さに応じて調節可能なパラメータ(この実施例では、バックル折りユニット22のローラ対22c、22d;22d、22eを構成するローラ間の間隔、およびナイフ折りユニット23の一対の折ローラ間の間隔)が設定され、また、中綴じ機3における折丁P3、P4の厚さに応じて調節可能なパラメータ(この実施例では、スティッチャー9の針金綴じ動作毎にスティッチャーヘッド9aに供給される針金Wの長さ、ワイヤ検出センサ10の高さ位置、プレスローラ対12間の間隔、各搬送ベルト対13を構成する搬送ベルト13a、13b間の間隔、およびセンターブラシ14(ブラシ14a)の高さ位置)が、用紙P1の厚さおよび折り機2の折りパターンから算出された折丁P3、P4の厚さの情報に基づいて設定される。
次いで、入口3aから取り込まれた折丁P3は、折り部5で2つ折りにされた後、綴じ部6の搬送機構8によって折丁搬送路上を綴じ位置Xまで搬送され、そして、スティッチャー9によって針金綴じされる。
2 折り機
2a 出口
3 中綴じ機
3a 入口
3b 出口
4 連結ユニット
5 折り部
6 綴じ部
7 排出部
8 搬送機構
8a、8c 上側プーリー
8b、8d 下側プーリー
8e エンドレスベルト
8f 送り爪
8g モータ
9 スティッチャー
9a クリンチャ
9b スティッチャーヘッド
9c ワイヤリール
9d ワイヤ送りローラ対
9e ワイヤカッター
10 ワイヤ検出センサ
11 搬送路
12 プレスローラ対
12a 上側ローラ
12b 下側ローラ
13 搬送ベルト対
13a 上側搬送ベルト
13b 下側搬送ベルト
14 センターブラシ
14a ブラシ
15 制御部
16 センサ昇降機構
16a 回転軸
16b レバー
16c プーリー
16d モータ
16e プーリー
16f エンドレスベルト
17 ローラ昇降機構
17a 回転軸
17b レバー
17c ねじ軸
17d ナット
17e モータ
17f プーリー
17g エンドレスベルト
18 搬送ベルト昇降機構
18a、18b 軸
18c 円板クランク
18d モータ
18e プーリー
18f エンドレスベルト
18g リンク
19 平行リンク
19a 上側リンク
19b 下側リンク
19c 前側リンク
19d 後側リンク
20 三方断裁機
21 ブラシ昇降機構
21a、21b ガイドロッド
21c 連結部材
21d モータ
21e プーリー
21f 円板クランク
21g エンドレスベルト
21h リンク
22 バックル折りユニット
22a バックル
22b ストッパ
22c、22d ローラ対
22d、22e ローラ対
23 ナイフ折りユニット
23a テーブル
23b ナイフブレード
23c、23d 折りローラ
23e ガイドロッド
23f ボールねじ
23g プーリー
23h プーリー
23j モータ
23k タイミングベルト
23m ナット
24 用紙搬送ユニット
25 センサ
26 ロータリーエンコーダ
P1、P2 用紙
P3、P4 折丁
P5 冊子
S スタック
W ワイヤ
Claims (2)
- 用紙を所定の折りパターンで折り畳み、折丁を形成する折り機と、
前記折り機の後段に接続され、前記折丁を中綴じ折りする中綴じ機と、
前記折り機および前記中綴じ機を制御する制御部と、を備え、
前記折り機が前記用紙の厚さに応じて調節可能なパラメータを有する一方、前記中綴じ機は、前記折丁の厚さに応じて調節可能なパラメータを有しており、
前記制御部が、前記用紙の厚さの情報に基づいて前記折り機の前記パラメータを設定するとともに、前記用紙の厚さの情報および前記折り機による前記折りパターンの情報から算出した前記折丁の厚さの情報に基づいて前記中綴じ機の前記パラメータを設定するものであることを特徴とする中綴じ製本システム。 - 前記中綴じ機は、
前記中綴じ機の入口から取り込んだ前記折丁を所定の折り線に沿って2つ折りにする折り部と、
前記折り部の下流側に配置され、前記2つ折りにされた折丁の前記折り線の所定位置を針金綴じする綴じ部と、
前記綴じ部の下流側に配置され、前記針金綴じされた2つ折り状態の折丁を前記中綴じ機の出口まで搬送する排出部と、を有し、
前記綴じ部は、
前記2つ折りにされた折丁を鞍掛け状態で搬送する搬送機構と、
前記搬送機構の折丁搬送路の綴じ位置に配置され、前記2つ折りにされた折丁の前記折り線の所定位置を針金綴じするスティッチャーと、
前記綴じ位置に配置されて前記スティッチャーから前記折丁に打ち込まれるべき針金の有無を検知するセンサと、を有し、
前記排出部は、
前記綴じ部から前記中綴じ機の出口に至る搬送路を横切ってのびる少なくとも1つのプレスローラ対、および/または前記搬送路に平行にかつ互いに前記搬送路の幅方向に間隔をあけて配置された少なくとも一対の搬送ベルト対を有し、前記針金綴じされた2つ折り状態の折丁が前記プレスローラ対間および前記搬送ベルト対間を通って搬送されるようになっており、
前記中綴じ機の前記パラメータが、前記針金綴じの動作毎に前記スティッチャーに供給される針金の長さ、および前記センサの高さ位置、および前記プレスローラ対間の間隔、および前記搬送ベルト対間の間隔のうちの少なくとも1つであることを特徴とする請求項1に記載の中綴じ製本システム。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2017/017987 WO2018207335A1 (ja) | 2017-05-12 | 2017-05-12 | 中綴じ製本システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2018207335A1 JPWO2018207335A1 (ja) | 2020-03-12 |
JP6890838B2 true JP6890838B2 (ja) | 2021-06-18 |
Family
ID=64105603
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018563739A Active JP6890838B2 (ja) | 2017-05-12 | 2017-05-12 | 中綴じ製本システム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10960701B2 (ja) |
EP (1) | EP3623163B1 (ja) |
JP (1) | JP6890838B2 (ja) |
CN (1) | CN110121428B (ja) |
WO (1) | WO2018207335A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7261476B2 (ja) | 2019-08-07 | 2023-04-20 | ホリゾン・インターナショナル株式会社 | 用紙処理装置 |
JP7338867B2 (ja) * | 2019-10-21 | 2023-09-05 | ホリゾン・インターナショナル株式会社 | 用紙検出装置および用紙検出方法 |
JP2021066049A (ja) * | 2019-10-21 | 2021-04-30 | ホリゾン・インターナショナル株式会社 | 集積装置、および、区分け方法 |
CN112918151B (zh) * | 2021-01-22 | 2021-11-30 | 浙江临安曙光印务有限公司 | 一种骑马联动装订线 |
Family Cites Families (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2525368B2 (ja) * | 1986-06-30 | 1996-08-21 | 凸版印刷株式会社 | 製本検査装置 |
US5106066A (en) * | 1990-11-01 | 1992-04-21 | Eastman Kodak Company | Stapling system feed mechanism |
JP2529635B2 (ja) * | 1992-12-25 | 1996-08-28 | 株式会社尾▲さこ▼製作所 | 中綴製本装置における折帖サイズの変更に伴う位置決め方法 |
DE19712862C2 (de) * | 1997-03-27 | 2001-02-01 | Eastman Kodak Co | Vorrichtung zum Zuführen des Drahtanfangs von einer Heftdraht-Vorratsrolle zu einer Heftvorrichtung für Blattstapel |
DE59703958D1 (de) * | 1997-07-25 | 2001-08-09 | Grapha Holding Ag | Verfahren für das Herstellen von Büchern oder Broschüren |
GB2356189B (en) * | 1999-11-11 | 2004-01-14 | Ibis Integrated Bindery System | Book bindery and trimming apparatus |
US7261507B2 (en) * | 2002-01-25 | 2007-08-28 | Horizon International Inc. | Book binding method and system for saddle stitched bound booklet |
DE50212275D1 (de) * | 2002-11-18 | 2008-06-26 | Mueller Martini Holding Ag | Hefteinrichtung zur Herstellung von Druckerzeugnissen aus heftklammergebundenen Druckprodukten |
DE102004002306A1 (de) * | 2004-01-16 | 2005-08-04 | Heidelberger Druckmaschinen Ag | Sammelhefter |
JP4052324B2 (ja) * | 2005-01-12 | 2008-02-27 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 用紙後処理装置および画像形成システム |
DE502006001962D1 (de) * | 2005-02-15 | 2008-12-18 | Heidelberger Druckmasch Ag | Verfahren sowie Vorrichtung zum Abpressen von Druckerzeugnissen |
JP4544112B2 (ja) * | 2005-09-20 | 2010-09-15 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 後処理装置、後処理方法 |
JP4290176B2 (ja) * | 2006-05-10 | 2009-07-01 | ホリゾン・インターナショナル株式会社 | 小用紙類を折込み挿入した中綴じ冊子本の作成方法 |
DE102007047050A1 (de) * | 2007-10-01 | 2009-04-02 | Heidelberger Druckmaschinen Ag | Heftkopf |
JP5438914B2 (ja) * | 2008-04-22 | 2014-03-12 | キヤノンファインテック株式会社 | シート後処理装置 |
JP2010006602A (ja) * | 2008-05-28 | 2010-01-14 | Duplo Corp | 中綴じ折り装置 |
CN101592470A (zh) * | 2009-03-27 | 2009-12-02 | 深圳市精密达机械有限公司 | 一种骑马订书联动机的书贴厚薄检测装置 |
US7984897B2 (en) * | 2009-10-23 | 2011-07-26 | Pitney Bowes Inc. | Reconfigurable stitcher for binding consecutive variable thickness collations |
US8118295B2 (en) * | 2009-10-23 | 2012-02-21 | Pitney Bowes Inc. | Stitcher/stapler for binding multi-sheet collations and method of operating the same |
JP5895381B2 (ja) * | 2011-07-07 | 2016-03-30 | 株式会社リコー | 冊子搬送装置及び画像形成システム |
JP5995551B2 (ja) * | 2012-06-27 | 2016-09-21 | キヤノン株式会社 | シート処理装置及びその制御方法、並びにプログラム |
JP6196782B2 (ja) * | 2013-02-14 | 2017-09-13 | 株式会社グラフィック | 中綴じ製本機 |
CN203293734U (zh) * | 2013-06-09 | 2013-11-20 | 东港股份有限公司 | 骑马钉装订线喷胶配页装订单元 |
JP5799984B2 (ja) * | 2013-07-03 | 2015-10-28 | コニカミノルタ株式会社 | 用紙処理装置及び画像形成システム |
JP2015145310A (ja) * | 2014-02-04 | 2015-08-13 | コニカミノルタ株式会社 | 用紙処理装置及び画像形成システム |
DE102014009425A1 (de) * | 2014-06-25 | 2015-12-31 | Müller Martini Holding AG | Verfahren zur Optimierung der Dickeneinstellung eines Klebebinders |
CN204736587U (zh) * | 2015-07-02 | 2015-11-04 | 杭州柏盛印刷有限公司 | 一种骑马龙装订流水线 |
-
2017
- 2017-05-12 US US16/474,229 patent/US10960701B2/en active Active
- 2017-05-12 WO PCT/JP2017/017987 patent/WO2018207335A1/ja active Application Filing
- 2017-05-12 EP EP17909275.4A patent/EP3623163B1/en active Active
- 2017-05-12 JP JP2018563739A patent/JP6890838B2/ja active Active
- 2017-05-12 CN CN201780081788.5A patent/CN110121428B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3623163A4 (en) | 2021-05-26 |
EP3623163B1 (en) | 2022-07-20 |
JPWO2018207335A1 (ja) | 2020-03-12 |
US20190351692A1 (en) | 2019-11-21 |
EP3623163A1 (en) | 2020-03-18 |
US10960701B2 (en) | 2021-03-30 |
WO2018207335A1 (ja) | 2018-11-15 |
CN110121428B (zh) | 2021-07-16 |
CN110121428A (zh) | 2019-08-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6890838B2 (ja) | 中綴じ製本システム | |
US4641825A (en) | Collator with moveable stitcher over saddle conveyor system | |
US7261507B2 (en) | Book binding method and system for saddle stitched bound booklet | |
KR102090668B1 (ko) | 면대 압연 장치 | |
JPH04333470A (ja) | 折り畳まれたウエブを切断する装置 | |
JP5772084B2 (ja) | 用紙後処理装置と画像形成装置 | |
JP4877969B2 (ja) | 用紙後処理装置 | |
JP2004168548A (ja) | 綴付け針によって綴じられた印刷物から印刷製品を製造する綴付け装置 | |
JP6196782B2 (ja) | 中綴じ製本機 | |
JP6057426B2 (ja) | シート裁断及び丁合装置 | |
JP7338867B2 (ja) | 用紙検出装置および用紙検出方法 | |
US7988138B2 (en) | Gatherer stitcher with variable chain pitch | |
JP6656659B2 (ja) | 用紙綴じ装置 | |
US6899325B2 (en) | Method and device for precisely aligning a product to be stapled in relation to a stapling device and gatherer stapler | |
JP6167555B2 (ja) | シート後処理装置、画像形成システム | |
US11338605B2 (en) | Paper sheet processing apparatus | |
JP6695093B2 (ja) | 折り丁を綴じる方法 | |
CN102597352B (zh) | 织物加工设备 | |
JPH0442200B2 (ja) | ||
JP5392534B2 (ja) | 用紙搬送装置,用紙後処理装置および画像形成装置ならびに画像形成システム | |
JP4251835B2 (ja) | 用紙後処理装置 | |
JPH08165055A (ja) | 折り機 | |
JP2014151984A (ja) | シート排出装置、シート処理装置 | |
JP2004074686A (ja) | 糸綴装置 | |
JP2009262462A (ja) | 製本機の折丁供給装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200410 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20201009 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20210107 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210511 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210519 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6890838 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |