JP6890389B2 - 送液装置、及びそれを用いた細胞培養装置 - Google Patents
送液装置、及びそれを用いた細胞培養装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6890389B2 JP6890389B2 JP2016166681A JP2016166681A JP6890389B2 JP 6890389 B2 JP6890389 B2 JP 6890389B2 JP 2016166681 A JP2016166681 A JP 2016166681A JP 2016166681 A JP2016166681 A JP 2016166681A JP 6890389 B2 JP6890389 B2 JP 6890389B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid
- supply pipe
- pump
- valve
- gas introduction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000007788 liquid Substances 0.000 title claims description 686
- 238000004113 cell culture Methods 0.000 title claims description 78
- 238000012546 transfer Methods 0.000 title claims description 3
- 238000003756 stirring Methods 0.000 claims description 8
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 4
- 230000035611 feeding Effects 0.000 description 150
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 106
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 42
- 230000008859 change Effects 0.000 description 29
- 238000010899 nucleation Methods 0.000 description 26
- 239000006285 cell suspension Substances 0.000 description 22
- 238000000034 method Methods 0.000 description 18
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 17
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 10
- 239000012472 biological sample Substances 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 7
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 7
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 6
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 5
- 230000009471 action Effects 0.000 description 4
- 239000001963 growth medium Substances 0.000 description 4
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 4
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 3
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 3
- 238000005381 potential energy Methods 0.000 description 3
- 239000000306 component Substances 0.000 description 2
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 2
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 2
- 238000012258 culturing Methods 0.000 description 2
- 238000011194 good manufacturing practice Methods 0.000 description 2
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 description 1
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 210000004748 cultured cell Anatomy 0.000 description 1
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 1
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 210000003722 extracellular fluid Anatomy 0.000 description 1
- 238000012840 feeding operation Methods 0.000 description 1
- 238000003872 feeding technique Methods 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 238000010409 ironing Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000012533 medium component Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 1
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 1
- 238000011002 quantification Methods 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 1
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 1
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 1
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 1
- 238000002054 transplantation Methods 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12M—APPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
- C12M37/00—Means for sterilizing, maintaining sterile conditions or avoiding chemical or biological contamination
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12M—APPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
- C12M29/00—Means for introduction, extraction or recirculation of materials, e.g. pumps
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12M—APPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
- C12M1/00—Apparatus for enzymology or microbiology
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12M—APPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
- C12M29/00—Means for introduction, extraction or recirculation of materials, e.g. pumps
- C12M29/06—Nozzles; Sprayers; Spargers; Diffusers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12M—APPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
- C12M41/00—Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation
- C12M41/12—Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation of temperature
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12M—APPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
- C12M41/00—Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation
- C12M41/48—Automatic or computerized control
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Zoology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Microbiology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
Description
図1は、第1の実施例における送液装置の一構成を示す図である。送液装置1において、液体を保持する第1液体保持部である第1液体ボトル2は、そのふた(蓋)により内部を気密に保持できる。ふたに設けた気圧調整のための気圧調整管路3は、その開口端に設けられたメッシュサイズ0.22μmのフィルタ4で外気に開放されている。ふたに設けられた供給管5は、第1液体ボトル2の内部に開口端を持ち、液体ボトル2内の液体に接して液体排出口となる。ポンプ6の一端は供給管5の他端に接続され、もう一端は供給管7に接続される。なお、ポンプ6がローラーポンプなどの場合、供給管5と供給管7は例えば一つのゴムチューブで構成され、その流路がポンプ6の流体駆動部に接続される。この供給管7の送液の送液先は、受容器8へ液体を供給する液体供給管21である。供給管5と供給管7を総称して第1供給管と呼ぶ場合がある。
図5は、実施例1の送液装置1を用いた自動細胞培養装置31の一構成例を示す図である。本実施例の細胞培養装置は、恒温槽と、恒温槽内に配置される培養容器と、培養容器への液体の送液と排液を行う送液装置と、恒温槽と送液装置を制御する制御部とを備え、送液装置は、第1液体を保持する第1液体保持部と、第2液体を保持する第2液体保持部と、第1液体保持部と第2液体保持部との間に接続されるポンプと、第1液体をポンプ経由で培養容器に供給する第1供給管と、第2液体を培養容器に供給する第2供給管と、第2液体保持部に気体を導入する気体導入弁を有する構成の細胞培養装置、及びそれを用いた細胞培養方法の実施例である。
図6は、図5に示した制御部であるコントローラ103で制御される細胞培養装置31における細胞培養の全体的な操作のフローチャートを示す図である。「START」についで、恒温槽32に流路を設置したのち(S01)、別途準備した細胞懸濁液を保持する細胞ボトル61と、播種用培地を保持した培地ボトル34、および交換用培地を保持した交換用培地ボトル69を流路に接続する(S02)。次いで自動制御により気体バッグ74にガスを充填する(S03)。第1培養容器80および第2培養容器81にガスを送気したのち、細胞ボトル61より細胞懸濁液を送液する(S04)。直ぐに播種用培地ボトル34より播種用培地を培養容器に送液する(S05)。図示しない揺動機構により各培養容器内の細胞懸濁液を攪拌した後、培養容器に加湿されたガスを送気して、細胞に対し恒温維持して静置する(S06)。細胞培養の進行状態によって、液体培地の交換を開始するかの判定を行う(S07)。液体培地の交換に当たっては、補充用培地ボトル69より第2培地ボトル43に所定量充填後(S08)、培養容器における古い培地を排出したのち(S09)、第2培地ボトル43より新しい液体培地を送液する(S10)。引き続き加湿ガスの送気と静置を行い(S11)、細胞培養の進行状態によって、培養の継続判定を行い(S12)、必要時に培地交換を再実行する。細胞培養の終了時には、自動培養を終了し、手作業で培養容器より培養した細胞の取り出しを行い(S13)、細菌増殖の有無を確認するため排液バッグ97を回収して(S14)、使用済みの流路を恒温槽32より取り外して終了(END)する。
2 第1液体ボトル
3 気圧調整管路
4、11、14、22、36、50、62、70、73、94 フィルタ
5、7、18、37、44、57、63、67 供給管
6 ポンプ
8 受容器
9、16、20、39、46、56、65、66 分岐点
10 第1気体導入弁
12 第2液体ボトル
13 気体管路
15 第2気体導入弁
17、122 第1供給弁
19 第2供給弁
21 液体供給管
23、103 コントローラ
31 自動細胞培養装置
32 恒温槽
33 冷蔵庫
34 第1培地ボトル
35、71、72 気圧調整管
38 第1制御弁
42 共通管
43 第2培地ボトル
45 第2制御弁
76 第1気圧調整弁
47 ガス共通管
40 第1ガス導入弁
48 加湿ボトル
49 第2気圧調整弁
51 圧力制御弁
52 混合ガスボンベ
53 第1接続
54 第2接続
55 第2ガス導入弁
58 第3ガス導入弁
59 送気管
60 送気弁
61 細胞ボトル
64 第3制御弁
68 第4制御弁
69 補充用ボトル
74 気体バッグ
75、131、132 逆止弁
78、92、100 多分岐部
80 第1培養容器
82、83 容器開閉弁
81 第2培養容器
84 本体部
85 ふた部
86 細胞懸濁液
87 容器
88 送液ポート
89 排出ポート
90 気圧調整ポート
91 第4気圧調整弁
92、100 多分岐部
93 トラップボトル
96 排液ポンプ
97 排液ボトル
98 排液管
99 排出弁
101 第1容器排出弁
102 第1容器排出弁
111 第1重量センサ
112、114、115 固定治具
113 第2重量センサ
121 滞留管
Claims (12)
- 第1液体を保持する第1液体保持部と、
細胞を含む第2液体を保持する第2液体保持部と、
前記第1液体保持部と前記第2液体保持部との間に接続されるポンプと、
前記第2液体保持部の下流に接続される受容器と、
前記受容器に液体を供給する液体供給管と、
前記第1液体を前記ポンプ経由で前記液体供給管に供給する第1供給管と、
前記第2液体保持部からの加圧送液で前記第2液体を前記液体供給管に供給する第2供給管と、
前記第2液体保持部に気体を導入するための、前記第1液体保持部と前記ポンプの間の前記第1供給管に接続される第1気体導入弁と、前記ポンプと前記受容器の間の前記第1供給管と前記第2液体保持部の間に接続される第2気体導入弁からなる気体導入弁と、
前記ポンプと前記受容器の間の前記第1供給管を開閉する第1供給弁と、
前記第2液体保持部と前記受容器の間の前記第2供給管を開閉する第2供給弁と、
前記ポンプと、前記第1供給弁と、前記第2供給弁と、前記第1気体導入弁と、前記第2気体導入弁を制御する制御部を、を備え、
前記制御部は、前記第1供給弁を閉じ、前記第1気体導入弁と、前記第2気体導入弁と、前記第2供給弁とを開放して前記ポンプを動作させることにより、前記第2液体保持部内の前記第2液体に加圧を行い、任意の送液がなされたとき前記ポンプを逆の吸引条件で稼働させることにより前記第2液体を撹拌させる、
ことを特徴とする送液装置。 - 請求項1記載の送液装置であって、
前記制御部は、前記第1供給弁を開放して前記ポンプを動作させることにより、前記第1液体保持部から前記第1供給管を介して前記第1液体を前記液体供給管に送液し、
前記第1気体導入弁を開放して前記ポンプを動作させることにより、前記液体供給管の所定量の前記第1液体を前記受容器に送液する
ことを特徴とする送液装置。 - 請求項1記載の送液装置であって、
前記制御部は、前記第2供給弁と、前記第1気体導入弁と、前記第2気体導入弁を開放して前記ポンプを動作させることにより、前記第2液体保持部から前記第2供給管を介して前記第2液体を前記液体供給管に送液し、
前記第2供給弁と前記第2気体導入弁を閉止した後、前記第1供給弁を開放して、前記ポンプを動作させることにより、前記液体供給管の所定量の前記第2液体を前記受容器に送液する
ことを特徴とする送液装置。 - 請求項3記載の送液装置であって、
前記第1供給管と前記第2供給管を分岐する分岐点と、前記液体供給管の開口部は、前記第2液体保持部の前記第2液体の液面より上方に設置される
ことを特徴とする送液装置。 - 請求項3記載の送液装置であって、
前記制御部は、前記第2供給弁と、前記第1気体導入弁と、前記第2気体導入弁を開放して前記ポンプを正逆動作させることにより、前記第2液体保持部の前記第2液体を撹拌する
ことを特徴とする送液装置。 - 請求項1記載の送液装置であって、
前記第1液体保持部と前記第2液体保持部はそれぞれ液体ボトルで構成され、前記液体ボトルの径と、前記液体ボトルから前記第1液体と前記第2液体を排出する前記第1供給管と前記第2供給管の径の比は10倍以下である
ことを特徴とする送液装置。 - 請求項1記載の送液装置であって、
前記第1液体保持部と前記第2液体保持部はそれぞれ液体ボトルで構成され、前記液体ボトルの底面部分は三角錐の形状を有する
ことを特徴とする送液装置。 - 請求項1記載の送液装置であって、
前記第1液体保持部の前記第1液体と、前記第2液体保持部の前記第2液体の重量をそれぞれ検知する重量センサを備え、
前記制御部は、前記重量センサの出力に従い前記ポンプを制御する
ことを特徴とする送液装置。 - 細胞培養装置であって、
恒温槽と、前記恒温槽内に配置される培養容器と、前記培養容器への液体の送液と排液を行う送液装置と、前記恒温槽と前記送液装置を制御する制御部とを備え、
前記送液装置は、
第1液体を保持する第1液体保持部と、細胞を含む第2液体を保持する第2液体保持部と、前記第1液体保持部と前記第2液体保持部との間に接続されるポンプと、前記培養容器に液体を供給する液体供給管と、前記第1液体を前記ポンプ経由で前記液体供給管に供給する第1供給管と、前記第2液体保持部からの加圧送液で前記第2液体を前記液体供給管に供給する第2供給管を有し、
前記制御部は前記ポンプを加圧送液とは逆の吸引条件で稼働させることにより前記第2液体を撹拌させる、
こと特徴とする細胞培養装置。 - 請求項9記載の細胞培養装置であって、
前記第2液体保持部に気体を導入する気体導入弁を有し、
前記気体導入弁は、前記第1液体保持部と前記ポンプの間の前記第1供給管に接続される第1気体導入弁と、前記ポンプと前記培養容器の間の前記第1供給管と前記第2液体保持部の間に接続される第2気体導入弁からなる、
ことを特徴とする細胞培養装置。 - 請求項10記載の細胞培養装置であって、
前記ポンプと前記培養容器の間の前記第1供給管を開閉する第1供給弁と、
前記第2液体保持部と前記培養容器の間の前記第2供給管を開閉する第2供給弁と、を備え、
前記制御部は、前記ポンプと、前記第1供給弁と、前記第2供給弁と、前記第1気体導入弁と、前記第2気体導入弁を制御する
ことを特徴とする細胞培養装置。 - 請求項11記載の細胞培養装置であって、
前記制御部は、
前記第1供給弁を開放して前記ポンプを動作させることにより、前記第1液体保持部から前記第1供給管を介して前記第1液体を前記液体供給管に送液し、前記第1気体導入弁を開放して前記ポンプを動作させることにより、前記液体供給管の所定量の前記第1液体を前記培養容器に送液し、
前記第2供給弁と、前記第1気体導入弁と、前記第2気体導入弁を開放して前記ポンプを動作させることにより、前記第2液体保持部から前記第2供給管を介して前記第2液体を前記液体供給管に送液し、前記第2供給弁と前記第2気体導入弁を閉止した後、前記第1供給弁を開放して、前記ポンプを動作させることにより、前記液体供給管の所定量の前記第2液体を前記培養容器に送液する
ことを特徴とする細胞培養装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016166681A JP6890389B2 (ja) | 2016-08-29 | 2016-08-29 | 送液装置、及びそれを用いた細胞培養装置 |
US16/316,908 US11441114B2 (en) | 2016-08-29 | 2017-02-24 | Liquid feed device, and cell culture device and method using same |
PCT/JP2017/007098 WO2018042710A1 (ja) | 2016-08-29 | 2017-02-24 | 送液装置、それを用いた細胞培養装置及び方法 |
CN201780046793.2A CN109563458A (zh) | 2016-08-29 | 2017-02-24 | 送液装置、使用该送液装置的细胞培养装置及方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016166681A JP6890389B2 (ja) | 2016-08-29 | 2016-08-29 | 送液装置、及びそれを用いた細胞培養装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018033322A JP2018033322A (ja) | 2018-03-08 |
JP2018033322A5 JP2018033322A5 (ja) | 2018-10-25 |
JP6890389B2 true JP6890389B2 (ja) | 2021-06-18 |
Family
ID=61301779
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016166681A Active JP6890389B2 (ja) | 2016-08-29 | 2016-08-29 | 送液装置、及びそれを用いた細胞培養装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11441114B2 (ja) |
JP (1) | JP6890389B2 (ja) |
CN (1) | CN109563458A (ja) |
WO (1) | WO2018042710A1 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6913650B2 (ja) * | 2018-03-14 | 2021-08-04 | 株式会社日立製作所 | 細胞培養装置 |
JP7623304B2 (ja) | 2019-06-17 | 2025-01-28 | デカ・プロダクツ・リミテッド・パートナーシップ | 細胞および組織の調製のためのシステムならびに方法 |
JP7428866B2 (ja) * | 2019-06-20 | 2024-02-07 | シンフォニアテクノロジー株式会社 | 細胞回収方法及び細胞培養装置 |
JP7339138B2 (ja) | 2019-12-02 | 2023-09-05 | 株式会社日立製作所 | 細胞培養装置 |
CN113025481B (zh) * | 2021-03-30 | 2023-07-04 | 艾力特生物科技(上海)有限公司 | 一种自动补液装置、单次补液方法及生物反应系统 |
WO2024150581A1 (ja) * | 2023-01-12 | 2024-07-18 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 細胞培養装置及び培養容器 |
FR3147813A1 (fr) * | 2023-04-17 | 2024-10-18 | Synsym Biosciences Sas | Méthode de production de micro-organismes et installation de mise en œuvre |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4889812A (en) * | 1986-05-12 | 1989-12-26 | C. D. Medical, Inc. | Bioreactor apparatus |
JP5459817B2 (ja) | 2004-11-29 | 2014-04-02 | 川崎重工業株式会社 | 多関節型ロボットを備えた自動細胞培養装置 |
US20100317102A1 (en) * | 2006-01-17 | 2010-12-16 | Tsutomu Suzuki | Cell Culture Method and Automatic Culture System Using the Method |
JP4732187B2 (ja) | 2006-02-27 | 2011-07-27 | 株式会社カネカ | 自動培養装置 |
JP4854568B2 (ja) * | 2007-03-30 | 2012-01-18 | 三井造船株式会社 | アルコール生産方法 |
EP2811011B1 (en) * | 2012-02-01 | 2020-05-06 | Toyo Seikan Group Holdings, Ltd. | Cell culture kit, and method of using cell culture kit |
CN104640973A (zh) * | 2012-09-27 | 2015-05-20 | 通用电气健康护理生物科学股份公司 | 切向流动灌注系统 |
WO2015025425A1 (ja) * | 2013-08-23 | 2015-02-26 | 株式会社日立製作所 | 送液装置およびそれを用いた細胞培養装置 |
JP6272023B2 (ja) * | 2013-12-26 | 2018-01-31 | 高砂電気工業株式会社 | マイクロ流体チップ装置 |
JP2015188381A (ja) * | 2014-03-28 | 2015-11-02 | 東レエンジニアリング株式会社 | 分離装置および分離方法 |
JP6294485B2 (ja) | 2014-07-23 | 2018-03-14 | 株式会社日立製作所 | 送液装置、及び細胞培養装置 |
JP5892216B1 (ja) * | 2014-09-17 | 2016-03-23 | 東洋製罐グループホールディングス株式会社 | 細胞培養システムにおける送液方法、及び細胞培養システム |
JP6291429B2 (ja) * | 2015-01-20 | 2018-03-14 | 富士フイルム株式会社 | 細胞培養装置および細胞培養方法 |
-
2016
- 2016-08-29 JP JP2016166681A patent/JP6890389B2/ja active Active
-
2017
- 2017-02-24 WO PCT/JP2017/007098 patent/WO2018042710A1/ja active Application Filing
- 2017-02-24 US US16/316,908 patent/US11441114B2/en active Active
- 2017-02-24 CN CN201780046793.2A patent/CN109563458A/zh active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN109563458A (zh) | 2019-04-02 |
US11441114B2 (en) | 2022-09-13 |
WO2018042710A1 (ja) | 2018-03-08 |
US20190300837A1 (en) | 2019-10-03 |
JP2018033322A (ja) | 2018-03-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6890389B2 (ja) | 送液装置、及びそれを用いた細胞培養装置 | |
JP6783143B2 (ja) | 培地の受動的補充 | |
US9670451B2 (en) | Methods and systems of growing and harvesting cells in a hollow fiber bioreactor system with control conditions | |
JP6062054B2 (ja) | 送液装置およびそれを用いた細胞培養装置 | |
US10138456B2 (en) | Cell concentration adjustment device, and automatic subculture system using same | |
RU2014137564A (ru) | Автомат и автоматизированный способ культивирования клеток | |
JP2014500039A (ja) | ミルク試料採取 | |
JP2018033322A5 (ja) | ||
EP3121259A1 (en) | Cell culturing apparatus | |
JP2021103953A (ja) | 灌流培養装置及び灌流培養方法 | |
US20190083982A1 (en) | Method and Dispensing Device for Dispensed Fluid Output | |
JP7339138B2 (ja) | 細胞培養装置 | |
CN106474768A (zh) | 一种高精度耐腐蚀的自动配液换液装置 | |
JP6294485B2 (ja) | 送液装置、及び細胞培養装置 | |
JP6830059B2 (ja) | スケジュール化された細胞フィーディング | |
CN215404286U (zh) | 一种生物样品在线实时检测系统 | |
CN105334081A (zh) | 一种全自动尿液取样装置及取样方法 | |
JP6745357B2 (ja) | 細胞培養方法、培養容器及び細胞培養装置 | |
US20240318122A1 (en) | Cell seeding method and cell culture system | |
JP2017063617A (ja) | 培養装置 | |
JP6216632B2 (ja) | 細胞培養装置 | |
CN113784618B (zh) | 用于连续添加冷冻保护剂的系统和工艺 | |
JP7200293B2 (ja) | 移植可能デバイスに細胞を装填するための機器および方法 | |
JP2019000059A5 (ja) | ||
JP2019000059A (ja) | 送液装置およびそれを用いた細胞培養装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180913 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180913 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190903 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191024 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200331 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20201201 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210226 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20210226 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20210308 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20210309 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210427 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210525 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6890389 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |