JP6889452B1 - Image sensor module and manufacturing method of image sensor module - Google Patents
Image sensor module and manufacturing method of image sensor module Download PDFInfo
- Publication number
- JP6889452B1 JP6889452B1 JP2020559579A JP2020559579A JP6889452B1 JP 6889452 B1 JP6889452 B1 JP 6889452B1 JP 2020559579 A JP2020559579 A JP 2020559579A JP 2020559579 A JP2020559579 A JP 2020559579A JP 6889452 B1 JP6889452 B1 JP 6889452B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image sensor
- sensor chip
- cover glass
- gap
- sensor module
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/12—Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10F—INORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
- H10F39/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one element covered by group H10F30/00, e.g. radiation detectors comprising photodiode arrays
- H10F39/10—Integrated devices
- H10F39/12—Image sensors
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
Abstract
イメージセンサチップにおけるセンサ領域の前方に、ギャップを作って配されるカバーガラスを備えてなるイメージセンサーモジュールであって、前記ギャップを、前記イメージセンサチップの電極に電気的に接続されるワイヤーボンディングのボンディングワイヤーの一部によって構成させるようにしてなる。An image sensor module comprising a cover glass formed with a gap in front of a sensor region in the image sensor chip, wherein the gap is electrically connected to an electrode of the image sensor chip by wire bonding. It is configured by a part of the bonding wire.
Description
この発明は、イメージセンサモジュールの改良、および、その製造方法に関する。 The present invention relates to an improvement of an image sensor module and a method for manufacturing the same.
イメージセンサモジュールにおいて、イメージセンサチップのイメージセンサの前方に、ギャップを作って配されるカバーガラスを備えたものとして、特許文献1〜4に示されるものがある。
In the image sensor module, there are those shown in
前記特許文献1〜4のものはいずれも、前記ギャップを、前記イメージセンサチップと前記カバーガラスとの間に別体のスペーサを介在させるか、これに代わる前記カバーガラスの支持体を設けることにより、形成させるようにしている。
In all of
この発明が解決しようとする主たる問題点は、この種のイメージセンサモジュールにおけるイメージセンサチップとカバーガラスとの間のギャップを、イメージセンサモジュールにそのための格別の構造をもたせることなく、合理的且つ適切に形成できるようにする点にある。 The main problem to be solved by the present invention is that the gap between the image sensor chip and the cover glass in this type of image sensor module is rational and appropriate without giving the image sensor module a special structure for that purpose. It is in the point that it can be formed in.
前記課題を達成するために、この発明にあっては、第一の観点から、イメージセンサモジュールを、イメージセンサチップにおけるセンサ領域の前方に、ギャップを作って配されるカバーガラスを備えてなるイメージセンサーモジュールであって、
ボンディングワイヤーの線径分の前記ギャップを、前記イメージセンサチップの電極に電気的に接続されるワイヤーボンディングのセカンドボンド部分によって構成させるようにしてなると共に、
少なくとも前記セカンドボンド部分を、前記イメージングチップと前記カバーガラスとの間に充填される前記カバーガラスの接着用樹脂によって覆うようにしてなる、ものとした。
In order to achieve the above object, in the present invention, from the first viewpoint, the image sensor module is provided with a cover glass arranged in a gap in front of the sensor region in the image sensor chip. It ’s a sensor module.
The gap corresponding to the wire diameter of the bonding wire is formed by a second bond portion of wire bonding that is electrically connected to the electrode of the image sensor chip .
At least the second bond portion is covered with the adhesive resin of the cover glass filled between the imaging chip and the cover glass .
また、前記課題を達成するために、この発明にあっては、第二の観点から、イメージセンサモジュールを、イメージセンサチップにおけるセンサ領域の前方に、ギャップを作って配されるカバーガラスを備えてなるイメージセンサーモジュールであって、
ボンディングワイヤーの線径分の前記ギャップを、前記イメージセンサチップの電極に電気的に接続されるワイヤーボンディングのセカンドボンド部分によって構成させるようにしてなると共に、
前記ギャップの全体に、前記カバーガラスの接着用樹脂を充填してなる、ものとした。
Further, in order to achieve the above object, in the present invention, from the second viewpoint, the image sensor module is provided with a cover glass arranged in front of the sensor region in the image sensor chip so as to form a gap. Image sensor module
The gap corresponding to the wire diameter of the bonding wire is formed by a second bond portion of wire bonding that is electrically connected to the electrode of the image sensor chip.
The entire gap was filled with the adhesive resin for the cover glass.
また、前記課題を達成するために、この発明にあっては、第三の観点から、イメージセンサモジュールの製造方法を、複数のイメージセンサチップを、隣り合う前記イメージセンサチップとの間に間隔を開けて、基板上にダイボンディングする第一ステップと、
前記第一ステップによって前記基板上に配された前記イメージセンサチップの電極と前記基板とを、前記電極上にワイヤーボンディングのセカンドボンド部分を位置させるボンデイングワイヤーによって電気的に接続させる第二ステップと、
前記第二ステップによって形成された前記セカンドボンド部分が少なくとも接着用樹脂で覆われるように前記イメージセンサチップ上に前記接着用樹脂を付着させる第三ステップと、
前記第三ステップにおいて付着された接着用樹脂を介して前記イメージセンサチップ上にカバーガラスを載置させる第四ステップと、
前記の第四ステップにおいて載置された前記カバーガラスの内面と前記イメージセンサチップの上面との間にボンディングワイヤーの線径分のギャップが形成される状態となるまで前記カバーガラスを押圧する第五ステップとを含む、ものとした。
Further, in order to achieve the above object, in the present invention, from the third viewpoint, a method of manufacturing an image sensor module, a plurality of image sensor chips, and an interval between adjacent image sensor chips are provided. The first step of opening and die bonding on the substrate,
The second step of electrically connecting the electrode of the image sensor chip arranged on the substrate by the first step and the substrate by a bonding wire for locating a second bond portion of wire bonding on the electrode.
A third step of adhering the adhesive resin onto the image sensor chip so that the second bond portion formed by the second step is at least covered with the adhesive resin.
The fourth step of placing the cover glass on the image sensor chip via the adhesive resin adhered in the third step, and the fourth step.
A fifth step of pressing the cover glass until a gap corresponding to the wire diameter of the bonding wire is formed between the inner surface of the cover glass mounted in the fourth step and the upper surface of the image sensor chip. Including steps.
この発明によれば、この種のイメージセンサモジュールにおけるイメージセンサチップとカバーガラスとの間のギャップを、イメージセンサモジュールにそのための格別の構造をもたせることなく、合理的且つ適切に形成することができる。 According to the present invention, the gap between the image sensor chip and the cover glass in this type of image sensor module can be reasonably and appropriately formed without giving the image sensor module a special structure for that purpose. ..
以下、図1〜図9に基づいて、この発明の典型的な実施の形態について、説明する。 Hereinafter, a typical embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 1 to 9.
この実施の形態にかかるイメージセンサモジュール1は、各種の機器や装置に組み込まれてこれらの機器や装置に撮像機能を付加するものである。具体的には、かかるイメージセンサモジュール1は、これを構成するイメージセンサチップ2(撮像素子)によってこれらの機器などに備えられた対物レンズによって結像された像を電気信号に変換することで、これらの機器などに撮像機能を付加するものである。この実施の形態にかかるイメージセンサモジュール1は、特に、振動や衝撃が作用されることが多い車載カメラ、スマートフォン、携帯型電子端末などに利用されるのに適した構造を備えている。
The
図1及び図2にイメージセンサモジュール1の概要を示す。図示の例では、四角形の板状をなす基板3の上面3aに、基板3より小さい四角形の板状をなすイメージセンサチップ2が基板3の上面3aにイメージセンサチップ2の下面2aを接しさせるようにして配されている。イメージセンサチップ2の上面2bの中央にはセンサ領域2c(受光部)が形成されている。また、イメージセンサチップ2上には、イメージセンサチップ2と実質的に同じ大きさの四角形の板状をなすカバーガラス4が、イメージセンサチップ2の上面2bにカバーガラス4の一面(以下、このカバーガラス4の一面を内面4aと称する。)を向き合わせるようにして、配されている。カバーガラス4はその各辺をイメージセンサチップ2の対応する各辺に沿わせるようにしてイメージセンサチップ2上に配されている。
1 and 2 show an outline of the
イメージセンサチップ2と基板3は、ワイヤーボンディングによって生成されるボンディングワイヤー5によって電気的に接続されている。具体的には、イメージセンサチップ2のセンサ領域の外側に形成されている複数の電極2d(ボンディングパッド)と、基板3におけるイメージセンサチップ2の外側に形成されている複数の電極3bとのうち、対応するもの同士が前記ボンディングワイヤー5によって接続されている。なお、図2中符号3cは基板3内を貫通する図示しない配線の端末に形成されたバンプであり、前記のように基板3と電気的に接続されたイメージセンサチップ2から得られる電気信号はこのバンプ3cから出力されるようになっている。
The
カバーガラス4は接着用樹脂6によってイメージセンサチップ2に固定されている。
The
また、基板3の上面3aにおけるイメージセンサチップ2とカバーガラス4の配置箇所以外の箇所は、封止樹脂7によって覆われている。図示の例では、後述のフィルム4bの厚さ分の段差がカバーガラス4の上面と封止樹脂7の上面との間に形成されている。
Further, the portion of the
また、前記カバーガラス4の内面4aと、イメージセンサチップ2におけるセンサ領域2cとの間には、ギャップ8が形成されている。
Further, a
この実施の形態にあっては、前記ギャップ8を、前記イメージセンサチップ2の電極2dに電気的に接続されるワイヤーボンディングのボンディングワイヤー5の一部5aによって構成させている。
In this embodiment, the
すなわち、カバーガラス4は、カバーガラス4の内面4aと、イメージセンサチップ2の電極2dとの間で、ボンディングワイヤー5の一部5aを挟み付けるようにして、イメージセンサチップ2に接着用樹脂6によって固定されている。
That is, the
これにより、この実施の形態によれば、イメージセンサモジュール1におけるイメージセンサチップ2とカバーガラス4との間のギャップ8を形成させるための格別の構造を用意することなく、かかるギャップ8を適切に備えたイメージセンサモジュール1を構成することが可能となる。
Thereby, according to this embodiment, the
ボンデイングワイヤー5の線径は、イメージセンサチップ2の電極2dの大きさ、基板3の電極の大きさ、必要とされるギャップ8のギャップ量などを考慮して決定される。
例えば、イメージセンサチップ2の電極2dが一辺を40μmとする四角形で、ギャップ8のギャップ量が50μm必要とされるときは、線径を15〜20μmとするボンディングワイヤー5によって後述のボールボンド部分5cを形成してギャップ量50μmのギャップ8を形成するようにする。
また、例えば、イメージセンサチップ2の電極2dが一辺を80μmとする四角形で、ギャップ8のギャップ量が30μm必要とされるときは、線径を30μmとするボンディングワイヤー5の後述のセカンドボンド部分5bによりギャップ量30μmのギャップ8を形成するようにする。The wire diameter of the
For example, when the
Further, for example, when the
図1及び図2に示される第一例、及び、図3に示される第二例では、前記ボンディングワイヤー5の一部5aを、前記ワイヤーボンディングにおけるセカンドボンド部分5b(ウエッジボンドとも称する。)としている。このようにした場合、前記ギャップ8が前記セカンドボンド部分5bを構成するボンディングワイヤー5の線径と実質的に等しくなるようにしたイメージセンサモジュール1を容易且つ適切に提供することが可能となる。
In the first example shown in FIGS. 1 and 2 and the second example shown in FIG. 3, a
図4に示される第三例(参考例)、及び、図5に示される第四例(参考例)では、前記ボンディングワイヤー5の一部5aを、前記ワイヤーボンディングにおけるボールボンド部分5c(ファーストボンドとも称する。)としている。このようにした場合、前記ギャップ8が前記ボールボンド部分5cのボール状をなす突起の高さと実質的に等しくなるようにしたイメージセンサモジュール1を容易且つ適切に提供することが可能となる。
In the third example (reference example) shown in FIG. 4 and the fourth example (reference example) shown in FIG. 5, a
前記第一例、及び、第三例では、接着用樹脂6は、イメージセンサチップ2のセンサ領域2cを含んだイメージセンサチップ2の上面2bの全体に存在しており、ボンディングワイヤー5における前記電極2dに接続された一部5aを覆った状態でカバーガラス4の内面4aとイメージセンサチップ2とをイメージセンサチップ2の上面2bの全体に亘って一体化させている。このようにした場合、イメージセンサチップ2のセンサ領域の前方に中実のギャップ8を形成させることができる。このように、イメージセンサチップ2のセンサ領域2cを含んだイメージセンサチップ2の上面2bの全体を接着用樹脂6で覆うようにする場合、接着用樹脂6は、光の屈折率を1.5以下とし、かつ、可視光透過率を95%以上とするものを使用することが好ましい。また、カバーガラス4とイメージセンサチップ2との間でイメージセンサチップ2に対するボンディングワイヤー5の電気的に接続された箇所としての前記一部5aを機械的に挟み付けた状態で、前記接着用樹脂6によってカバーガラス4とボンディングワイヤー5の一部5aとイメージセンサチップ2とを強固に一体化させることができる。これによって、イメージセンサモジュール1を振動や衝撃が作用されることが多い車載カメラやスマートフォンなどに利用するのに極めて適したものとすることができる。
In the first example and the third example, the
また、前記第二例、及び、第四例では、接着用樹脂6は、イメージセンサチップ2のセンサ領域2cの外側にのみ存在するようにしてあり、ボンディングワイヤー5における前記電極に接続された一部5aを覆った状態でカバーガラス4の内面4aとイメージセンサチップ2とを一体化させている。このようにした場合、イメージセンサチップ2のセンサ領域2cの前方に、中空のギャップ8を形成させることができる。
Further, in the second example and the fourth example, the
以上に説明したイメージセンサチップ2は、以下の第一〜第五のステップを含む製造方法によって、容易且つ適切に製造することが可能となる。
The
(第一ステップ)
先ず、複数のイメージセンサチップ2を、隣り合う前記イメージセンサチップ2との間に間隔を開けて、基板3上にダイボンディングする(図6(a))。
図示の例では、基板3の一部のみを側方から見て表している。典型的には、一枚の基板3上に、この基板3のX軸方向x(図6(a)参照)に隣り合うイメージセンサチップ2との間に間隔を開けて複数のイメージセンサチップ2からなるX軸方向列2eが形成されるようにダイボンディングがなされると共に、前記X軸に直交するY軸方向(図示は省略する)に隣り合う前記X軸方向列2eとの間に間隔を開けて複数のX軸方向列2eを形成させるようにダイボンディングがなされる。(First step)
First, a plurality of
In the illustrated example, only a part of the
(第二ステップ)
次いで、前記第一ステップによって前記基板3上に配された前記イメージセンサチップ2の電極2dと前記基板3の電極3bとをワイヤーボンディングのボンディングワイヤー5によって電気的に接続させる(図6(b))。(Second step)
Next, the
(第三ステップ)
次いで、前記第二ステップによって形成された前記ボンディングワイヤー5における前記イメージセンサチップ2の電極2d上にある一部5aが少なくとも接着用樹脂6で覆われるように前記イメージセンサチップ2上に前記接着用樹脂6を付着させる(図6(c))。
図示の例では、接着用樹脂6は、各イメージセンサチップ2の上面2bの全体と厚さ方向の端面の上部側とを覆うように、各イメージセンサチップ2毎に滴下されている。すなわち、図6は前記第一例を製造する工程を示している。(Third step)
Next, the
In the illustrated example, the
(第四ステップ)
次いで、前記第三ステップにおいて塗布された接着用樹脂6を介して前記イメージセンサチップ2上にカバーガラス4を載置させる(図6(d))。
図示の例では、カバーガラス4は、その上面を剥離可能なフィルム4bで被覆したものを使用している。(4th step)
Next, the
In the illustrated example, the
(第五ステップ)
次いで、前記の第四ステップにおいて載置された前記カバーガラス4の内面4aと前記イメージセンサチップ2の上面2bとの間に前記ボンディングワイヤー5の一部5aの厚さ分のギャップ8が形成される状態となるまで前記カバーガラス4を押圧する。
押圧開始前は、カバーガラス4とイメージセンサチップ2との間のギャップ8は定まらない。カバーガラス4は接着用樹脂6によってイメージセンサチップ2上にいわば浮かんでいる(図7、図8)。押圧はカバーガラス4とイメージセンサチップ2との間にボンディングワイヤー5の一部5aが挟み付けられる状態が作り出された時点で終了する(図9)。これにより、カバーガラス4とイメージセンサチップ2との間のギャップ8がボンディングワイヤー5の一部5aの寸法によって制御される。(Fifth step)
Next, a
Before the start of pressing, the
図示の例では、第五ステップ後、前記基板3の上面3aにおける前記フィルムで覆われたカバーガラス4の上面以外の箇所を覆う封止樹脂7をモールディングしている(図6(e))。この後、前記基板3はダイシングされて一枚の前記基板3を基にして複数のイメージセンサモジュール1が生成される(図6(f))。また、このダイシング後、あるいは、このダイシングの前に、前記フィルム4bの剥ぎ取りがなされる(図6(g))。
In the illustrated example, after the fifth step, the sealing
なお、当然のことながら、本発明は以上に説明した実施態様に限定されるものではなく、本発明の目的を達成し得るすべての実施態様を含むものである。 As a matter of course, the present invention is not limited to the embodiments described above, but includes all embodiments that can achieve the object of the present invention.
1 イメージセンサモジュール
2 イメージセンサチップ
2a 下面
2b 上面
2c センサ領域
2d 電極
2e X方向列
3 基板
3a 上面
3b 電極
3c バンプ
4 カバーガラス
4a 内面
4b フィルム
5 ボンディングワイヤー
5a 一部
5b セカンドボンド部分
5c ボールボンド部分
6 接着用樹脂
7 封止樹脂
8 ギャップ
1
Claims (3)
ボンディングワイヤーの線径分の前記ギャップを、前記イメージセンサチップの電極に電気的に接続されるワイヤーボンディングのセカンドボンド部分によって構成させるようにしてなると共に、
少なくとも前記セカンドボンド部分を、前記イメージングチップと前記カバーガラスとの間に充填される前記カバーガラスの接着用樹脂によって覆うようにしてなる、イメージセンサモジュール。 An image sensor module having a cover glass arranged in a gap in front of the sensor area in the image sensor chip.
The gap corresponding to the wire diameter of the bonding wire is formed by a second bond portion of wire bonding that is electrically connected to the electrode of the image sensor chip .
An image sensor module that covers at least the second bond portion with an adhesive resin for the cover glass that is filled between the imaging chip and the cover glass.
ボンディングワイヤーの線径分の前記ギャップを、前記イメージセンサチップの電極に電気的に接続されるワイヤーボンディングのセカンドボンド部分によって構成させるようにしてなると共に、
前記ギャップの全体に、前記カバーガラスの接着用樹脂を充填してなる、イメージセンサモジュール。 An image sensor module having a cover glass arranged in a gap in front of the sensor area in the image sensor chip.
The gap corresponding to the wire diameter of the bonding wire is formed by a second bond portion of wire bonding that is electrically connected to the electrode of the image sensor chip .
An image sensor module in which the entire gap is filled with an adhesive resin for the cover glass.
前記第一ステップによって前記基板上に配された前記イメージセンサチップの電極と前記基板とを、前記電極上にワイヤーボンディングのセカンドボンド部分を位置させるボンデイングワイヤーによって電気的に接続させる第二ステップと、
前記第二ステップによって形成された前記セカンドボンド部分が少なくとも接着用樹脂で覆われるように前記イメージセンサチップ上に前記接着用樹脂を付着させる第三ステップと、
前記第三ステップにおいて付着された接着用樹脂を介して前記イメージセンサチップ上にカバーガラスを載置させる第四ステップと、
前記の第四ステップにおいて載置された前記カバーガラスの内面と前記イメージセンサチップの上面との間に前記ボンディングワイヤーの線径分のギャップが形成される状態となるまで前記カバーガラスを押圧する第五ステップとを含む、イメージセンサモジュールの製造方法。 The first step of die-bonding a plurality of image sensor chips onto a substrate at intervals from adjacent image sensor chips,
The second step of electrically connecting the electrode of the image sensor chip arranged on the substrate by the first step and the substrate by a bonding wire for locating a second bond portion of wire bonding on the electrode.
A third step of adhering the adhesive resin onto the image sensor chip so that the second bond portion formed by the second step is at least covered with the adhesive resin.
The fourth step of placing the cover glass on the image sensor chip via the adhesive resin adhered in the third step, and the fourth step.
The cover glass is pressed until a gap corresponding to the wire diameter of the bonding wire is formed between the inner surface of the cover glass mounted in the fourth step and the upper surface of the image sensor chip. A method of manufacturing an image sensor module, including five steps.
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2019/044651 WO2021095193A1 (en) | 2019-11-14 | 2019-11-14 | Image sensor module and method for manufacturing image sensor module |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6889452B1 true JP6889452B1 (en) | 2021-06-18 |
JPWO2021095193A1 JPWO2021095193A1 (en) | 2021-11-25 |
Family
ID=75912978
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020559579A Active JP6889452B1 (en) | 2019-11-14 | 2019-11-14 | Image sensor module and manufacturing method of image sensor module |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6889452B1 (en) |
CN (1) | CN114651324B (en) |
WO (1) | WO2021095193A1 (en) |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006332680A (en) * | 2005-05-27 | 2006-12-07 | Avago Technologies General Ip (Singapore) Private Ltd | Method for packaging an image sensor and packaged image sensor |
WO2008032404A1 (en) * | 2006-09-15 | 2008-03-20 | Fujitsu Microelectronics Limited | Semiconductor device and method for manufacturing same |
US8072083B1 (en) * | 2006-02-17 | 2011-12-06 | Amkor Technology, Inc. | Stacked electronic component package having film-on-wire spacer |
JP2014075480A (en) * | 2012-10-04 | 2014-04-24 | Seiko Instruments Inc | Optical device and method for manufacturing optical device |
JP2017538933A (en) * | 2014-12-11 | 2017-12-28 | フィンガープリント カーズ アクティエボラーグ | Fingerprint sensor |
WO2018030140A1 (en) * | 2016-08-08 | 2018-02-15 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | Imaging element, production method, and electronic apparatus |
JP2019036704A (en) * | 2017-08-15 | 2019-03-07 | キングパック テクノロジー インコーポレイテッドKingpak Technology Inc. | Multilayer sensor mounting structure |
-
2019
- 2019-11-14 WO PCT/JP2019/044651 patent/WO2021095193A1/en active Application Filing
- 2019-11-14 CN CN201980102115.2A patent/CN114651324B/en active Active
- 2019-11-14 JP JP2020559579A patent/JP6889452B1/en active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006332680A (en) * | 2005-05-27 | 2006-12-07 | Avago Technologies General Ip (Singapore) Private Ltd | Method for packaging an image sensor and packaged image sensor |
US8072083B1 (en) * | 2006-02-17 | 2011-12-06 | Amkor Technology, Inc. | Stacked electronic component package having film-on-wire spacer |
WO2008032404A1 (en) * | 2006-09-15 | 2008-03-20 | Fujitsu Microelectronics Limited | Semiconductor device and method for manufacturing same |
JP2014075480A (en) * | 2012-10-04 | 2014-04-24 | Seiko Instruments Inc | Optical device and method for manufacturing optical device |
JP2017538933A (en) * | 2014-12-11 | 2017-12-28 | フィンガープリント カーズ アクティエボラーグ | Fingerprint sensor |
WO2018030140A1 (en) * | 2016-08-08 | 2018-02-15 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | Imaging element, production method, and electronic apparatus |
JP2019036704A (en) * | 2017-08-15 | 2019-03-07 | キングパック テクノロジー インコーポレイテッドKingpak Technology Inc. | Multilayer sensor mounting structure |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2021095193A1 (en) | 2021-05-20 |
JPWO2021095193A1 (en) | 2021-11-25 |
CN114651324B (en) | 2024-05-07 |
CN114651324A (en) | 2022-06-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9455358B2 (en) | Image pickup module and image pickup unit | |
KR100691398B1 (en) | Microelement Package and Manufacturing Method Thereof | |
EP2666193B1 (en) | Led package comprising encapsulation | |
JP2006332680A (en) | Method for packaging an image sensor and packaged image sensor | |
US20080297645A1 (en) | Camera module with compact packaging of image sensor chip and method of manufacturing the same | |
CN101159279A (en) | Semiconductor imaging element and manufacturing method thereof, semiconductor imaging element module and device | |
JP4170950B2 (en) | Optical device and manufacturing method thereof | |
WO2008032404A1 (en) | Semiconductor device and method for manufacturing same | |
US20080272473A1 (en) | Optical device and method of manufacturing the same | |
JP2007012995A (en) | Ultra-small camera module and manufacturing method thereof | |
JP2002329850A (en) | Chip size package and manufacturing method thereof | |
JP4391585B1 (en) | Camera module and manufacturing method thereof | |
US20110083322A1 (en) | Optical device and method for manufacturing the same | |
US7592197B2 (en) | Image sensor chip package fabrication method | |
JP4239466B2 (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
JP6889452B1 (en) | Image sensor module and manufacturing method of image sensor module | |
JP4184371B2 (en) | Semiconductor chip, semiconductor device and manufacturing method thereof | |
JP2006005612A (en) | Imaging module | |
KR100956381B1 (en) | Manufacturing Method of Wafer Level Camera Module | |
JP2009158873A (en) | Optical device and method for manufacturing optical device | |
TWI745575B (en) | Semiconductor device package and a method of manufacturing the same | |
CN108091616B (en) | A chip packaging method and packaging structure | |
KR20100027857A (en) | Wafer level camera module and manufacturing method thereof | |
JP2008103460A (en) | Semiconductor package and manufacturing method thereof | |
TW201941447A (en) | Semiconductor device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201020 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20201020 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20210119 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210126 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210202 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210427 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210512 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6889452 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |