JP6889227B2 - Optical power supply system power receiving device and power supply device and optical power supply system - Google Patents
Optical power supply system power receiving device and power supply device and optical power supply system Download PDFInfo
- Publication number
- JP6889227B2 JP6889227B2 JP2019195210A JP2019195210A JP6889227B2 JP 6889227 B2 JP6889227 B2 JP 6889227B2 JP 2019195210 A JP2019195210 A JP 2019195210A JP 2019195210 A JP2019195210 A JP 2019195210A JP 6889227 B2 JP6889227 B2 JP 6889227B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power
- power supply
- light
- feeding
- optical
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Semiconductor Lasers (AREA)
- Optical Communication System (AREA)
Description
本開示は、光給電に関する。 The present disclosure relates to optical power supply.
近時、電力を光(給電光と呼ばれる)に変換して伝送し、当該給電光を電気エネルギーに変換して電力として利用する光給電システムが研究されている。
特許文献1には、電気信号で変調された信号光、及び電力を供給するための給電光を発信する光発信機と、上記信号光を伝送するコア、上記コアの周囲に形成され上記コアより屈折率が小さく上記給電光を伝送する第1クラッド、及び上記第1クラッドの周囲に形成され上記第1クラッドより屈折率が小さい第2クラッド、を有する光ファイバーと、上記光ファイバーの第1クラッドで伝送された上記給電光を変換した電力で動作し、上記光ファイバーのコアで伝送された上記信号光を上記電気信号に変換する光受信機と、を備えた光通信装置が記載されている。
Recently, an optical power supply system that converts electric power into light (called feed light) and transmits it, converts the feed light into electric energy, and uses it as electric power has been studied.
Patent Document 1 describes an optical transmitter that transmits signal light modulated by an electric signal and feed light for supplying power, a core that transmits the signal light, and a core formed around the core. An optical fiber having a first clad having a small refractive index and transmitting the feeding light and a second clad formed around the first clad and having a smaller refractive index than the first clad, and a first clad of the optical fiber are used for transmission. Described is an optical communication device including an optical receiver that operates with the converted power of the fed light and converts the signal light transmitted by the core of the optical fiber into the electric signal.
光給電においては、給電側から送った電力は受電側で全て消費されることが理想である。しかし、負荷は一定ではなく変動するため、負荷の消費電力を超える電力を送ることになる。その場合受電側で電力が余り、効率的でない。 In optical power supply, it is ideal that all the power sent from the power supply side is consumed on the power receiving side. However, since the load is not constant but fluctuates, it sends power that exceeds the power consumption of the load. In that case, there is too much power on the power receiving side, which is not efficient.
本開示の1つの態様は、電力によりレーザー発振して給電光を出力する半導体レーザーを含む給電装置と、前記給電装置による給電光を電力に変換する光電変換素子を含む受電装置とを備えた光ファイバー給電システムであって、
受電装置は、給電装置からの給電光を電力に変換する光電変換素子を含み、前記光電変換素子に入力される前記給電装置からの給電光の一部をフィードバック給電光として給電側に出力するフィードバック用分岐光学装置と、前記光電変換素子により変換した電力の負荷への給電量を監視し、当該給電量に応じて前記フィードバック用分岐光学装置によるフィードバック量を制御する制御装置と、を備え、
給電装置は、電力によりレーザー発振して給電光を受電装置へ出力する半導体レーザーを含み、受電装置からのフィードバック給電光を前記半導体レーザーが出力する給電光と会合して出力するフィードバック用会合光学装置と、前記フィードバック用会合光学装置が出力するエネルギー量が一定となるように、前記半導体レーザーの出力を制御する制御装置と、を備える。
One aspect of the present disclosure is an optical fiber including a power feeding device including a semiconductor laser that oscillates a laser with electric power and outputs power feeding light, and a power receiving device including a photoelectric conversion element that converts the feeding light by the power feeding device into electric power. It ’s a power supply system,
The power receiving device includes a photoelectric conversion element that converts the power feeding light from the power feeding device into electric power, and outputs a part of the feeding light from the feeding device input to the photoelectric conversion element as feedback feeding light to the feeding side. A branch optical device for monitoring and a control device for monitoring the amount of power supplied to the load of the power converted by the photoelectric conversion element and controlling the amount of feedback by the branch optical device for feedback according to the amount of power supplied.
The power feeding device includes a semiconductor laser that oscillates with a laser by electric power and outputs the feeding light to the power receiving device, and the feedback feeding light from the power receiving device is associated with the feeding light output by the semiconductor laser and output. And a control device that controls the output of the semiconductor laser so that the amount of energy output by the feedback association optical device is constant.
本開示の1つの態様の光給電システムによれば、負荷の変動があっても受電側での余剰電力が抑えられた効率的な光給電の運用が可能となる。 According to the optical power supply system of one aspect of the present disclosure, it is possible to efficiently operate the optical power supply in which the surplus power on the power receiving side is suppressed even if the load fluctuates.
以下に本開示の一実施形態につき図面を参照して説明する。 An embodiment of the present disclosure will be described below with reference to the drawings.
(1)システム概要
〔第1実施形態〕
図1に示すように本実施形態の光ファイバー給電(PoF:Power over Fiber)システム1Aは、給電装置(PSE:Power Sourcing Equipment)110と、光ファイバーケーブル200Aと、受電装置(PD:Powered Device)310を備える。
なお、本開示における給電装置は電力を光エネルギーに変換して供給する装置であり、受電装置は光エネルギーの供給を受け当該光エネルギーを電力に変換する装置である。
給電装置110は、給電用半導体レーザー111を含む。
光ファイバーケーブル200Aは、給電光の伝送路を形成する光ファイバー250Aを含む。
受電装置310は、光電変換素子311を含む。
(1) System overview [First embodiment]
As shown in FIG. 1, the optical fiber power supply (PoF: Power over Fiber)
The power feeding device in the present disclosure is a device that converts electric power into light energy and supplies it, and a power receiving device is a device that receives the supply of light energy and converts the light energy into electric power.
The
The
The
給電装置110は電源に接続され、給電用半導体レーザー111等が電気駆動される。
給電用半導体レーザー111は、上記電源からの電力によりレーザー発振して給電光112を出力する。
The
The power
光ファイバーケーブル200Aは、一端201Aが給電装置110に接続可能とされ、他端202Aが受電装置310に接続可能とされ、給電光112を伝送する。
給電装置110からの給電光112が、光ファイバーケーブル200Aの一端201Aに入力され、給電光112は光ファイバー250A中を伝搬し、他端202Aから受電装置310に出力される。
In the
The
光電変換素子311は、光ファイバーケーブル200Aを通して伝送されてきた給電光112を電力に変換する。光電変換素子311により変換された電力が、受電装置310内で必要な駆動電力とされる。さらに受電装置310は光電変換素子311により変換された電力を外部機器用に出力可能とされる。
The
給電用半導体レーザー111及び光電変換素子311の光‐電気間の変換効果を奏する半導体領域を構成する半導体材料が500nm以下の短波長のレーザー波長をもった半導体とされる。
短波長のレーザー波長をもった半導体は、バンドギャップが大きく光電変換効率が高いので、光給電の発電側及び受電側における光電変換効率が向上され、光給電効率が向上する。
そのためには、同半導体材料として、例えば、ダイヤモンド、酸化ガリウム、窒化アルミニウム、GaN等、レーザー波長(基本波)が200〜500nmのレーザー媒体の半導体材料を用いてもよい。
また、同半導体材料として、2.4eV以上のバンドギャップを有した半導体が適用される。
例えば、ダイヤモンド、酸化ガリウム、窒化アルミニウム、GaN等、バンドギャップ2.4〜6.2eVのレーザー媒体の半導体材料を用いてもよい。
なお、レーザー光は長波長ほど伝送効率が良く、短波長ほど光電変換効率が良い傾向にある。したがって、長距離伝送の場合には、レーザー波長(基本波)が500nmより大きいレーザー媒体の半導体材料を用いてもよい。また、光電変換効率を優先する場合には、レーザー波長(基本波)が200nmより小さいレーザー媒体の半導体材料を用いてもよい。
これらの半導体材料は、給電用半導体レーザー111及び光電変換素子311のいずれか一方に適用してもよい。給電側又は受電側における光電変換効率が向上され、光給電効率が向上する。
The semiconductor material constituting the semiconductor region that exerts the light-electric conversion effect of the power
Since a semiconductor having a short wavelength laser wavelength has a large band gap and high photoelectric conversion efficiency, the photoelectric conversion efficiency on the power generation side and the power receiving side of optical power supply is improved, and the optical power supply efficiency is improved.
For that purpose, as the semiconductor material, for example, a semiconductor material of a laser medium having a laser wavelength (fundamental wave) of 200 to 500 nm, such as diamond, gallium oxide, aluminum nitride, and GaN, may be used.
Further, as the semiconductor material, a semiconductor having a band gap of 2.4 eV or more is applied.
For example, a semiconductor material of a laser medium having a bandgap of 2.4 to 6.2 eV, such as diamond, gallium oxide, aluminum nitride, and GaN, may be used.
The longer the wavelength of the laser light, the better the transmission efficiency, and the shorter the wavelength, the better the photoelectric conversion efficiency. Therefore, in the case of long-distance transmission, a semiconductor material of a laser medium having a laser wavelength (fundamental wave) larger than 500 nm may be used. When the photoelectric conversion efficiency is prioritized, a semiconductor material of a laser medium having a laser wavelength (fundamental wave) smaller than 200 nm may be used.
These semiconductor materials may be applied to either one of the power
〔第2実施形態〕
図2に示すように本実施形態の光ファイバー給電(PoF:Power over Fiber)システム1は、光ファイバーを介した給電システムと光通信システムとを含むものであり、給電装置(PSE:Power Sourcing Equipment)110を含む第1のデータ通信装置100と、光ファイバーケーブル200と、受電装置(PD:Powered Device)310を含む第2のデータ通信装置300とを備える。
給電装置110は、給電用半導体レーザー111を含む。第1のデータ通信装置100は、給電装置110のほか、データ通信を行う発信部120と、受信部130とを含む。第1のデータ通信装置100は、データ端末装置(DTE(Date Terminal Equipment))、中継器(Repeater)等に相当する。発信部120は、信号用半導体レーザー121と、モジュレーター122とを含む。受信部130は、信号用フォトダイオード131を含む。
[Second Embodiment]
As shown in FIG. 2, the optical fiber power supply (PoF: Power over Fiber) system 1 of the present embodiment includes a power supply system via an optical fiber and an optical communication system, and is a power supply device (PSE: Power Sourcing Equipment) 110. A first
The
光ファイバーケーブル200は、信号光の伝送路を形成するコア210と、コア210の外周に配置され、給電光の伝送路を形成するクラッド220と有する光ファイバー250を含む。
The
受電装置310は、光電変換素子311を含む。第2のデータ通信装置300は、受電装置310のほか、発信部320と、受信部330と、データ処理ユニット340とを含む。第2のデータ通信装置300は、パワーエンドステーション(Power End Station)
等に相当する。発信部320は、信号用半導体レーザー321と、モジュレーター322とを含む。受信部330は、信号用フォトダイオード331を含む。データ処理ユニット340は、受信した信号を処理するユニットである。また、第2のデータ通信装置300は、通信ネットワークにおけるノードである。または第2のデータ通信装置300は、他のノードと通信するノードでもよい。
The
Etc. The
第1のデータ通信装置100は電源に接続され、給電用半導体レーザー111、信号用半導体レーザー121と、モジュレーター122、信号用フォトダイオード131等が電気駆動される。また、第1のデータ通信装置100は、通信ネットワークにおけるノードである。または第1のデータ通信装置100は、他のノードと通信するノードでもよい。
給電用半導体レーザー111は、上記電源からの電力によりレーザー発振して給電光112を出力する。
The first
The power
光電変換素子311は、光ファイバーケーブル200を通して伝送されてきた給電光112を電力に変換する。光電変換素子311により変換された電力は、発信部320、受信部330及びデータ処理ユニット340の駆動電力、その他の第2のデータ通信装置300内で必要となる駆動電力とされる。さらに第2のデータ通信装置300は、光電変換素子311により変換された電力を外部機器用に出力可能とされていてもよい。
The
一方、発信部120のモジュレーター122は、信号用半導体レーザー121からのレーザー光123を送信データ124に基づき変調して信号光125として出力する。
受信部330の信号用フォトダイオード331は、光ファイバーケーブル200を通して伝送されてきた信号光125を電気信号に復調し、データ処理ユニット340に出力する。データ処理ユニット340は、当該電気信号によるデータをノードに送信し、その一方で当該ノードからデータを受信し、送信データ324としてモジュレーター322に出力する。
発信部320のモジュレーター322は、信号用半導体レーザー321からのレーザー光323を送信データ324に基づき変調して信号光325として出力する。
受信部130の信号用フォトダイオード131は、光ファイバーケーブル200を通して伝送されてきた信号光325を電気信号に復調し出力する。当該電気信号によるデータがノードに送信され、その一方で当該ノードからデータが送信データ124とされる。
On the other hand, the
The
The
The
第1のデータ通信装置100からの給電光112及び信号光125が、光ファイバーケーブル200の一端201に入力され、給電光112はクラッド220を伝搬し、信号光125はコア210を伝搬し、他端202から第2のデータ通信装置300に出力される。
第2のデータ通信装置300からの信号光325が、光ファイバーケーブル200の他端202に入力され、コア210を伝搬し、一端201から第1のデータ通信装置100に出力される。
The
The signal light 325 from the second
なお、図3に示すように第1のデータ通信装置100に光入出力部140とこれに付設された光コネクタ141が設けられる。また、第2のデータ通信装置300に光入出力部350とこれに付設された光コネクタ351が設けられる。光ファイバーケーブル200の一端201に設けられた光コネクタ230が光コネクタ141に接続する。光ファイバーケーブル200の他端202に設けられた光コネクタ240が光コネクタ351に接続する。光入出力部140は、給電光112をクラッド220に導光し、信号光125をコア210に導光し、信号光325を受信部130に導光する。光入出力部350は、給電光112を受電装置310に導光し、信号光125を受信部330に導光し、信号光325をコア210に導光する。
以上のように、光ファイバーケーブル200は、一端201が第1のデータ通信装置100に接続可能とされ、他端202が第2のデータ通信装置300に接続可能とされ、給電光112を伝送する。さらに本実施形態では、光ファイバーケーブル200は、信号光125,325を双方向伝送する。
As shown in FIG. 3, the first
As described above, the
給電用半導体レーザー111及び光電変換素子311の光‐電気間の変換効果を奏する半導体領域を構成する半導体材料としては上記第1実施形態と同様のものが適用され、高い光給電効率が実現される。
As the semiconductor material constituting the semiconductor region that exerts the light-electricity conversion effect of the power feeding
なお、図4に示す光ファイバー給電システム1Bの光ファイバーケーブル200Bように、信号光を伝送する光ファイバー260と、給電光を伝送する光ファイバー270とを別々に設けてもよい。光ファイバーケーブル200Bも複数本で構成してもよい。
As in the
(2)フィードバック給電光の制御について
次に、フィードバック給電光の制御につき図1から図4に加え図5及び図6を参照して説明する。
(2) Control of Feedback Feeding Light Next, control of the feedback feeding light will be described with reference to FIGS. 5 and 6 in addition to FIGS. 1 to 4.
図5にフィードバック給電光の機能を備える光ファイバー給電システム1A1の構成を示す。
本光ファイバー給電システム1A1は、上記第1実施形態として説明した光ファイバー給電システム1A(図1によって示される構成)に対して、受電装置310及び給電装置110内に、さらに以下の構成を有する。
受電装置310は、フィードバック用分岐光学装置として調光ミラー311Fと、制御装置312を備える。
調光ミラー311Fは、光電変換素子311に入力される給電装置110からの給電光112の一部をフィードバック給電光112Fとして給電側に出力する。調光ミラー311Fは、電気的に鏡状態と透明状態を切り替えられる電子デバイスである。フィードバック給電光112Fの光量の調整は、反射率と透過率の比率を可変制御するもののほか、反射する期間と透過する期間とを周期的に実行し、そのデューティー比を可変制御するものであってもよい。調光ミラー311Fに代え、機械的に反射と透過を切り替える機構を適用して実施してもよい。
制御装置312は、光電変換素子311により変換した電力(Q)の負荷20への給電量(Q1)を監視し、当該給電量(Q1)に応じて調光ミラー311Fによるフィードバック量、すなわち、フィードバック給電光112Fの光量(P1)を制御する。
FIG. 5 shows the configuration of the optical fiber feeding system 1A1 having the function of feedback feeding light.
The optical fiber power feeding system 1A1 further has the following configurations in the
The
The
The
給電装置110は、フィードバック用会合光学装置としてコンバイナ111Fと、制御装置114とを備える。コンバイナ111Fは、給電用半導体レーザー111からの給電光112Gが入射する開口と、フィードバック給電光112Fが入射する開口と、これらを合流させ給電光112が出射する開口とを備えるものである。すなわち、受電装置310からのフィードバック給電光112Fを半導体レーザー111が出力する給電光112Gと会合して出力する。
制御装置114は、コンバイナ111Fが出力するエネルギー量が一定(P)となるように、半導体レーザー111の出力を制御する。そのために半導体レーザー111の出力(P)を検出する。
The
The
ここで、給電光112の電力相当量をP、フィードバック給電光112Fの電力相当量をP1、光電変換素子311により変換した電力をQ、負荷20への給電量をQ1とする。給電光112の電力相当量Pは、一定であり、P,Q等の時間変化をグラフに示すと図6の通りである。
一方、負荷20への給電量Q1は、その稼働状況により例えば図6(a)に示すように変動する。
図6(a)は、負荷20の最大値を100%として、110%の電力Qを用意した場合を示す。これにより、負荷20は最大値以下で変動するので、電力不足になることが無く、システムがダウンすることを防ぐことができる。
しかし、余剰電力R1が無駄になり、効率的でない。
Here, the power equivalent of the
On the other hand, the amount of power supply Q1 to the
FIG. 6A shows a case where 110% power Q is prepared with the maximum value of the
However, the surplus power R1 is wasted and is not efficient.
制御装置312は、光電変換素子311により変換する電力Qが、所定の割合で負荷20を超える目標値に収束するように、調光ミラー311Fによるフィードバック量、すなわち、フィードバック給電光112Fの電力相当量P1を制御する。
これにより、余剰電力R1の一部は、電力変換前にフィードバック給電光112Fとして給電側に送られる。
フィードバック給電光112Fは、コンバイナ111Fに入力され、給電光112の一部となる。
給電光112は、フィードバック給電光112Fと、半導体レーザー111が出力する給電光112Gとの合算に相当する。
In the
As a result, a part of the surplus power R1 is sent to the power feeding side as the feedback
The feedback feeding light 112F is input to the combiner 111F and becomes a part of the
The feeding
所定の割合は、下限を0%、上限を電力Qが負荷20の最大値を上回る割合とする。本例の場合、電力Qが負荷20の最大値を上回る割合は10%であるので、0〜10%の範囲で設定する。例えば、目標値を負荷20の10%だけ高い値とする。この場合図6(b)に示すようになる。
負荷20への給電量Q1が最大値100%である場合は、フィードバック給電光112F(P1)はゼロでありフィードバックしない。一方、負荷20への給電量Q1が最大値より低くなればなるほど、フィードバック給電光112F(P1)を増やして余剰電力R2を小さく抑える。
相変わらず給電装置110が出力する給電光112の電力相当量Pは一定であるが、負荷20で消費しきれない分は、電力変換前にフィードバック給電光112Fとしてフィードバックされているので、電源10から賄われる新たな電力は、P-P1相当で済み、負荷20の変動があっても受電側での余剰電力R2が抑えられた効率的な光給電の運用が可能となる。
なお、以上の説明では、伝送効率等が100%でないことによる損失を無視する。電力変換前にフィードバックするので、光電変換による損失なくフィードバックすることができ効率的である。
The predetermined ratio is such that the lower limit is 0% and the upper limit is the ratio at which the power Q exceeds the maximum value of the
When the power supply amount Q1 to the
As usual, the power equivalent amount P of the
In the above description, the loss due to the transmission efficiency and the like not being 100% is ignored. Since the feedback is performed before the power conversion, the feedback can be performed without loss due to the photoelectric conversion, which is efficient.
なお、負荷20は、受電装置310内で必要な駆動電力のほか、外部の負荷(外部機器用に出力される電力)である。
図5に示した光ファイバー給電システム1A1としては、上記第1実施形態を基礎として説明したが、上記第2実施形態として説明した光ファイバー給電システム1,1B(図2−4に示される構成)を基礎にして、同様にフィードバック給電の機能を実現するための構成(111F,311F,312)を追加して設けることで、光通信システムとを含む構成で実施してもよい。
この場合、受電装置310に備えられる光電変換素子311により変換された電力Qが、第2のデータ通信装置300に設けられた発信部320及び受信部330の駆動電力ともされる。
The
The optical fiber feeding system 1A1 shown in FIG. 5 has been described based on the first embodiment, but is based on the optical
In this case, the power Q converted by the
以上本開示の実施形態を説明したが、この実施形態は、例として示したものであり、この他の様々な形態で実施が可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、構成要素の省略、置き換え、変更を行うことができる。 Although the embodiments of the present disclosure have been described above, this embodiment is shown as an example, and can be implemented in various other embodiments, and components are omitted as long as the gist of the invention is not deviated. , Can be replaced or changed.
1A1 光ファイバー給電システム(光給電システム)
1A 光ファイバー給電システム(光給電システム)
1 光ファイバー給電システム(光給電システム)
1B 光ファイバー給電システム(光給電システム)
100 第1のデータ通信装置
110 給電装置
111 給電用半導体レーザー
111F コンバイナ(フィードバック用会合光学装置)
112 給電光
112F フィードバック給電光
114 制御装置
120 発信部
125 信号光
130 受信部
140 光入出力部
141 光コネクタ
200A 光ファイバーケーブル
200 光ファイバーケーブル
200B 光ファイバーケーブル
210 コア
220 クラッド
250A 光ファイバー
250 光ファイバー
260 光ファイバー
270 光ファイバー
300 第2のデータ通信装置
310 受電装置
311 光電変換素子
311F 調光ミラー(フィードバック用分岐光学装置)
312 制御装置
320 発信部
325 信号光
330 受信部
350 光入出力部
351 光コネクタ
1A1 Optical fiber power supply system (optical power supply system)
1A Optical fiber power supply system (optical power supply system)
1 Optical fiber power supply system (optical power supply system)
1B optical fiber power supply system (optical power supply system)
100 First
112
312
Claims (9)
前記光電変換素子に入力される前記給電装置からの給電光の一部をフィードバック給電光として給電側に出力するフィードバック用分岐光学装置と、
前記光電変換素子により変換した電力の負荷への給電量を監視し、当該給電量に応じて前記フィードバック用分岐光学装置によるフィードバック量を制御する制御装置と、を備える光給電システムの受電装置。 A power receiving device including a photoelectric conversion element that converts the power feeding light from the power feeding device into electric power.
A feedback branching optical device that outputs a part of the feeding light from the feeding device input to the photoelectric conversion element as feedback feeding light to the feeding side.
A power receiving device of an optical power supply system including a control device that monitors the amount of power supplied to the load of electric power converted by the photoelectric conversion element and controls the amount of feedback by the branch optical device for feedback according to the amount of power supplied.
受電装置からのフィードバック給電光を前記半導体レーザーが出力する給電光と会合して出力するフィードバック用会合光学装置と、
前記フィードバック用会合光学装置が出力するエネルギー量が一定となるように、前記半導体レーザーの出力を制御する制御装置と、を備える光給電システムの給電装置。 A power supply device that includes a semiconductor laser that oscillates a laser with electric power and outputs the power supply light to the power receiving device.
An association optical device for feedback that associates the feedback feeding light from the power receiving device with the feeding light output by the semiconductor laser and outputs the light.
A power supply device for an optical power supply system including a control device for controlling the output of the semiconductor laser so that the amount of energy output by the feedback association optical device is constant.
当該受電装置として請求項1から請求項3のうちいずれか一に記載の受電装置を、当該給電装置として請求項4又は請求項5に記載の給電装置を備える光給電システム。 An optical fiber power feeding system including a power feeding device including a semiconductor laser that oscillates a laser with electric power and outputs power feeding light, and a power receiving device including a photoelectric conversion element that converts the power feeding light by the power feeding device into electric power.
An optical power supply system including the power receiving device according to any one of claims 1 to 3 as the power receiving device, and the power feeding device according to claim 4 or 5 as the power receiving device.
前記光電変換素子により変換された電力が、前記第2のデータ通信装置に設けられた発信部及び受信部の駆動電力とされた請求項6に記載の光給電システム。 A first data communication device including the power feeding device and a second data communication device that optically communicates with the first data communication device and includes the power receiving device are provided.
The optical power supply system according to claim 6, wherein the electric power converted by the photoelectric conversion element is used as a driving power for a transmitting unit and a receiving unit provided in the second data communication device.
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019195210A JP6889227B2 (en) | 2019-10-28 | 2019-10-28 | Optical power supply system power receiving device and power supply device and optical power supply system |
EP20879603.7A EP3930011B1 (en) | 2019-10-24 | 2020-10-15 | Power feed device of an optical power feed system and optical power feed system |
US17/442,618 US11438063B2 (en) | 2019-10-24 | 2020-10-15 | Powered device and power sourcing equipment of optical power supply system, and optical power supply system |
PCT/JP2020/038944 WO2021079822A1 (en) | 2019-10-24 | 2020-10-15 | Power receiving device for optical power feed system, power feed device, and optical power feed system |
CN202080019080.9A CN113544938B (en) | 2019-10-24 | 2020-10-15 | Power receiving device of optical power supply system, power supply device and optical power supply system |
US17/489,688 US11387904B2 (en) | 2019-10-24 | 2021-09-29 | Powered device and power sourcing equipment of optical power supply system, and optical power supply system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019195210A JP6889227B2 (en) | 2019-10-28 | 2019-10-28 | Optical power supply system power receiving device and power supply device and optical power supply system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021069252A JP2021069252A (en) | 2021-04-30 |
JP6889227B2 true JP6889227B2 (en) | 2021-06-18 |
Family
ID=75637642
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019195210A Active JP6889227B2 (en) | 2019-10-24 | 2019-10-28 | Optical power supply system power receiving device and power supply device and optical power supply system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6889227B2 (en) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10510418A (en) * | 1994-12-14 | 1998-10-06 | シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト | Method and apparatus for providing a regulated supply voltage or regulated supply current to an electrical load |
JPH1189120A (en) * | 1997-09-08 | 1999-03-30 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Optical power transmitting method and device |
JP2001025180A (en) * | 1999-07-06 | 2001-01-26 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Optical power feeding device |
JP6116395B2 (en) * | 2013-06-18 | 2017-04-19 | 富士機械製造株式会社 | Optically fed sensing system |
-
2019
- 2019-10-28 JP JP2019195210A patent/JP6889227B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021069252A (en) | 2021-04-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN111988088A (en) | Power supply device and power receiving device of optical power supply system, and optical power supply system | |
WO2021079822A1 (en) | Power receiving device for optical power feed system, power feed device, and optical power feed system | |
WO2021079703A1 (en) | Optical power supply system | |
WO2021014841A1 (en) | Light power supply system | |
WO2021014727A1 (en) | Optical fiber power feed system | |
WO2021075087A1 (en) | Optical fiber power feeding system | |
JP7436156B2 (en) | Optical power supply system | |
WO2021019995A1 (en) | Optical fiber power feeding system | |
WO2020255612A1 (en) | Power receiving device and optical fiber power feed system | |
JP6890636B2 (en) | Optical power supply system | |
WO2021014882A1 (en) | Optical power supply system | |
WO2021024574A1 (en) | Optical fiber power feeding system | |
JP6889227B2 (en) | Optical power supply system power receiving device and power supply device and optical power supply system | |
JP6889226B2 (en) | Optical power supply system power receiving device and power supply device and optical power supply system | |
JP6890635B2 (en) | Optical power supply system | |
JP7436160B2 (en) | Optical power supply system | |
WO2021075088A1 (en) | Optical fiber power supply system | |
JP6898391B2 (en) | Fiber optic power supply system | |
JP7084441B2 (en) | Fiber optic power supply system power supply and fiber optic power supply system | |
JP7326107B2 (en) | Power receiving device and optical fiber power supply system | |
JP7308682B2 (en) | Optical power supply system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210217 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20210217 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20210303 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210427 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210520 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6889227 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |