JP6884367B2 - 注入プロトコルの生成装置、該生成装置を備える注入装置及び撮像システム、注入プロトコル生成方法、及び注入プロトコル生成プログラム - Google Patents
注入プロトコルの生成装置、該生成装置を備える注入装置及び撮像システム、注入プロトコル生成方法、及び注入プロトコル生成プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6884367B2 JP6884367B2 JP2016224084A JP2016224084A JP6884367B2 JP 6884367 B2 JP6884367 B2 JP 6884367B2 JP 2016224084 A JP2016224084 A JP 2016224084A JP 2016224084 A JP2016224084 A JP 2016224084A JP 6884367 B2 JP6884367 B2 JP 6884367B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- injection
- phase
- protocol
- subject
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M5/00—Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
- A61M5/007—Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests for contrast media
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B6/00—Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
- A61B6/02—Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
- A61B6/03—Computed tomography [CT]
- A61B6/032—Transmission computed tomography [CT]
- A61B6/035—Mechanical aspects of CT
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B6/00—Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
- A61B6/48—Diagnostic techniques
- A61B6/481—Diagnostic techniques involving the use of contrast agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B6/00—Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
- A61B6/54—Control of apparatus or devices for radiation diagnosis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B6/00—Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
- A61B6/54—Control of apparatus or devices for radiation diagnosis
- A61B6/542—Control of apparatus or devices for radiation diagnosis involving control of exposure
- A61B6/544—Control of apparatus or devices for radiation diagnosis involving control of exposure dependent on patient size
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B6/00—Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
- A61B6/54—Control of apparatus or devices for radiation diagnosis
- A61B6/545—Control of apparatus or devices for radiation diagnosis involving automatic set-up of acquisition parameters
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M2205/00—General characteristics of the apparatus
- A61M2205/33—Controlling, regulating or measuring
- A61M2205/3306—Optical measuring means
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M2205/00—General characteristics of the apparatus
- A61M2205/33—Controlling, regulating or measuring
- A61M2205/3331—Pressure; Flow
- A61M2205/3334—Measuring or controlling the flow rate
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M2205/00—General characteristics of the apparatus
- A61M2205/33—Controlling, regulating or measuring
- A61M2205/3379—Masses, volumes, levels of fluids in reservoirs, flow rates
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M2205/00—General characteristics of the apparatus
- A61M2205/50—General characteristics of the apparatus with microprocessors or computers
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M2205/00—General characteristics of the apparatus
- A61M2205/50—General characteristics of the apparatus with microprocessors or computers
- A61M2205/502—User interfaces, e.g. screens or keyboards
- A61M2205/505—Touch-screens; Virtual keyboard or keypads; Virtual buttons; Soft keys; Mouse touches
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M2205/00—General characteristics of the apparatus
- A61M2205/50—General characteristics of the apparatus with microprocessors or computers
- A61M2205/52—General characteristics of the apparatus with microprocessors or computers with memories providing a history of measured variating parameters of apparatus or patient
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Biophysics (AREA)
- High Energy & Nuclear Physics (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Surgery (AREA)
- Pathology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Anesthesiology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
- Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
Description
続いて、図2及び図3を参照して、注入プロトコル生成方法について説明する。図2は注入装置2の概略ブロック図であり、図3は注入プロトコルの生成を説明するフローチャートである。
SV1=UIO×W/CM×K (数式1)
SV2=UIO×W/CM (数式2)
EV0=SV0+(D0×T0) (数式3)
SUM0=(SV0+EV0)×T0/2 (数式4)
以上のようにして、プロトコル生成部16は、注入速度及び注入時間を含む注入プロトコルを生成する。代替的に、プロトコル生成部16は、撮像部位の情報と被写体の情報とに対応する注入プロトコルを記憶部24から読み出し、これにより注入プロトコルを生成してもよい。この場合、記憶部24は、第1加速度で注入速度が低下する第1フェーズと、第1フェーズに続くと共に、第2加速度で注入速度が低下する第2フェーズとを含む注入プロトコルであって、第2フェーズの開始時の注入速度が第1フェーズの終了時の注入速度よりも高くなる注入プロトコルを記憶している。例えば、記憶部24は、以下の表1に示されたAからFの6つの注入プロトコルを記憶しており、プロトコル生成部16はこれらの注入プロトコルの中から、撮像部位の情報と被写体の情報とに対応する1つ(例えば注入プロトコルA)を読み出すことができる。
生成された注入プロトコルについて、図4及び図5を参照して説明する。図4は、実施例1及び比較例1に係る注入プロトコルを示すグラフである。図4中、縦軸は注入速度(ml/sec)を示し、横軸は注入開始からの経過時間(sec)を示している。
点線で示す比較例も、撮像部位が大動脈であり、被験者の体重が40kgである場合の注入速度の変化を示している。また、使用する造影剤のヨード含有量は300mgI/mLであり、予定画素値が400HUであり、且つ予定持続時間が5secである。比較例の第1フェーズにおいては、開始時の注入速度が5.2ml/secであり、終了時の注入速度が2.5ml/secであり、造影剤の合計注入量が28mlであり、注入時間が7.27secである。一方、第2フェーズにおいては、開始時の注入速度が2.3ml/secであり、終了時の注入速度が2.1ml/secであり、合計注入量が20mlであり、注入時間が9.09secである。
続いて、図6を参照して第2実施形態について説明する。第1実施形態では注入装置2が注入プロトコルの生成装置を備えていたが、第2実施形態では撮像装置3が生成装置を備えている。なお、第2実施形態の説明においては、第1実施形態との相違点について説明し、第1実施形態で説明した構成要素については同じ参照番号を付し、その説明を省略する。特に説明した場合を除き、同じ参照符号を付した構成要素は略同一の動作及び機能を奏し、その作用効果も略同一である。
Claims (9)
- X線CT装置による被写体の撮影に用いられ、前記被写体の大動脈における造影剤の濃度を調整する注入プロトコルを生成する生成装置であって、
前記被写体の情報を取得する被写体情報取得部と、
前記被写体の情報に基づいて、前記造影剤の注入プロトコルを生成するプロトコル生成部と、を備え、
前記注入プロトコルは、第1加速度で注入速度が線形に低下する第1フェーズと、前記第1フェーズに続くと共に、第2加速度で注入速度が線形に低下する第2フェーズとを含み、前記第2加速度の絶対値は前記第1加速度の絶対値より小さく設定され、前記第2フェーズの開始時の注入速度が前記第1フェーズの終了時の注入速度よりも高く設定され、前記第2フェーズにおける注入時間が前記第1フェーズにおける注入時間よりも長くなるように設定され、前記第2フェーズの開始時の注入速度が前記第1フェーズの開始時の注入速度よりも低くなるように設定され、かつ、前記第2フェーズにおける注入速度の変化量が前記第1フェーズにおける注入速度の変化量よりも小さくなるように設定されている、生成装置。 - 前記プロトコル生成部は、前記第2フェーズにおける注入量が前記第1フェーズにおける注入量よりも少ないように前記注入プロトコルを生成する、請求項1に記載の生成装置。
- 前記被写体情報取得部は、前記被写体の情報として前記被写体の体重を取得する、請求項1又は2に記載の生成装置。
- 予定画素値及び予定持続時間の少なくとも一方の情報を取得する撮像条件取得部をさらに備え、
前記プロトコル生成部は、前記予定画素値又は前記予定持続時間を達成するように前記注入プロトコルを生成する、請求項1から3のいずれか1項に記載の生成装置。 - 複数の注入プロトコルを記憶した記憶部をさらに備え、
前記プロトコル生成部は、前記記憶部から読み出すことにより、前記注入プロトコルを生成する、請求項1から4のいずれか1項に記載の生成装置。 - 造影剤を注入する注入装置であって、
請求項1から5のいずれか1項に記載の生成装置と、
注入プロトコルに従って前記造影剤を注入する注入ヘッドとを備える、注入装置。 - 被写体を撮像するX線CT装置と、
請求項1から5のいずれか1項に記載の生成装置とを備える、撮像システム。 - X線CT装置による被写体の撮影に用いられ、前記被写体の大動脈における造影剤の濃度を調整する注入プロトコルを生成する注入プロトコル生成方法であって、
前記被写体の情報を取得する工程と、
前記被写体の情報に基づいて、前記造影剤の注入プロトコルを生成する工程とを有し、
前記注入プロトコルは、第1加速度で注入速度が線形に低下する第1フェーズと、前記第1フェーズに続くと共に、第2加速度で注入速度が線形に低下する第2フェーズとを含み、前記第2加速度の絶対値は前記第1加速度の絶対値より小さく設定され、前記第2フェーズの開始時の注入速度が前記第1フェーズの終了時の注入速度よりも高く設定され、前記第2フェーズにおける注入時間が前記第1フェーズにおける注入時間よりも長くなるように設定され、前記第2フェーズの開始時の注入速度が前記第1フェーズの開始時の注入速度よりも低くなるように設定され、かつ、前記第2フェーズにおける注入速度の変化量が前記第1フェーズにおける注入速度の変化量よりも小さくなるように設定されている、注入プロトコル生成方法。 - X線CT装置による被写体の撮影に用いられ、前記被写体の大動脈における造影剤の濃度を調整する注入プロトコルを生成する注入プロトコル生成プログラムであって、前記造影剤の注入プロトコルを生成する生成装置を、
前記被写体の情報を取得する被写体情報取得部、及び
前記被写体の情報に基づいて、前記注入プロトコルを生成するプロトコル生成部として機能させ、
前記注入プロトコルは、第1加速度で注入速度が線形に低下する第1フェーズと、前記第1フェーズに続くと共に、第2加速度で注入速度が線形に低下する第2フェーズとを含み、前記第2加速度の絶対値は前記第1加速度の絶対値より小さく設定され、前記第2フェーズの開始時の注入速度が前記第1フェーズの終了時の注入速度よりも高く設定され、前記第2フェーズにおける注入時間が前記第1フェーズにおける注入時間よりも長くなるように設定され、前記第2フェーズの開始時の注入速度が前記第1フェーズの開始時の注入速度よりも低くなるように設定され、かつ、前記第2フェーズにおける注入速度の変化量が前記第1フェーズにおける注入速度の変化量よりも小さくなるように設定されている、注入プロトコル生成プログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016224084A JP6884367B2 (ja) | 2016-11-17 | 2016-11-17 | 注入プロトコルの生成装置、該生成装置を備える注入装置及び撮像システム、注入プロトコル生成方法、及び注入プロトコル生成プログラム |
US15/815,383 US11383023B2 (en) | 2016-11-17 | 2017-11-16 | Injection protocol generation device, injection apparatus and imaging system including generation device, injection protocol generation method and injection protocol generation program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016224084A JP6884367B2 (ja) | 2016-11-17 | 2016-11-17 | 注入プロトコルの生成装置、該生成装置を備える注入装置及び撮像システム、注入プロトコル生成方法、及び注入プロトコル生成プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018079138A JP2018079138A (ja) | 2018-05-24 |
JP6884367B2 true JP6884367B2 (ja) | 2021-06-09 |
Family
ID=62107058
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016224084A Active JP6884367B2 (ja) | 2016-11-17 | 2016-11-17 | 注入プロトコルの生成装置、該生成装置を備える注入装置及び撮像システム、注入プロトコル生成方法、及び注入プロトコル生成プログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11383023B2 (ja) |
JP (1) | JP6884367B2 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10898638B2 (en) | 2016-03-03 | 2021-01-26 | Bayer Healthcare Llc | System and method for improved fluid delivery in multi-fluid injector systems |
US12263326B2 (en) | 2016-11-14 | 2025-04-01 | Bayer Healthcare Llc | Methods and systems for verifying the contents of a syringe used for medical fluid delivery |
US11598664B2 (en) | 2017-08-31 | 2023-03-07 | Bayer Healthcare Llc | Injector pressure calibration system and method |
EP3675929A1 (en) | 2017-08-31 | 2020-07-08 | Bayer Healthcare LLC | Method for dynamic pressure control in a fluid injector system |
WO2019046261A1 (en) | 2017-08-31 | 2019-03-07 | Bayer Healthcare Llc | SYSTEM AND METHOD FOR MECHANICAL CALIBRATION OF FLUID INJECTOR SYSTEM AND DRIVE ELEMENT POSITION |
AU2018323442B2 (en) | 2017-08-31 | 2024-06-27 | Bayer Healthcare Llc | Fluid path impedance assessment for improving fluid delivery performance |
CA3066780A1 (en) | 2017-08-31 | 2019-03-07 | Bayer Healthcare Llc | Fluid injector system volume compensation system and method |
CA3097557A1 (en) | 2018-04-19 | 2019-10-24 | Bayer Healthcare Llc | System and method for air detection in fluid injector |
WO2020012657A1 (ja) * | 2018-07-13 | 2020-01-16 | 国立大学法人広島大学 | シミュレータ、該シミュレータを備える注入装置又は撮像システム、及びシミュレーションプログラム |
EP3843808A1 (en) | 2018-08-28 | 2021-07-07 | Bayer HealthCare LLC | Fluid injector system, method of preventing fluid backflow, and computer program product |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6397098B1 (en) * | 1994-09-21 | 2002-05-28 | Medrad, Inc. | Data communication and control for medical imaging systems |
US6635030B1 (en) * | 1999-04-09 | 2003-10-21 | B.H.B. Llc | Contrast injector for injecting a contrast medium to generate prolonged uniform vascular enhancement |
JP4620929B2 (ja) * | 2002-09-26 | 2011-01-26 | 株式会社根本杏林堂 | 薬液注入装置 |
US20060079842A1 (en) * | 2004-10-13 | 2006-04-13 | Liebel-Flarsheim Company | Powerhead control in a power injection system |
CN102512186B (zh) * | 2004-11-16 | 2015-07-15 | 拜耳医疗保健公司 | 确定病人传输函数以及建模病人对药物注射的响应 |
JPWO2007116840A1 (ja) * | 2006-04-04 | 2009-08-20 | 株式会社根本杏林堂 | 薬液注入装置 |
WO2007143682A2 (en) * | 2006-06-06 | 2007-12-13 | Bayer Schering Pharma Ag | Systems and methods of delivering fluids to a patient of varying concentration |
JPWO2008072636A1 (ja) * | 2006-12-14 | 2010-04-02 | 株式会社根本杏林堂 | 薬液注入装置 |
JP2010514506A (ja) * | 2006-12-29 | 2010-05-06 | メドラッド インコーポレーテッド | 薬剤伝搬のモデリング |
US10820872B2 (en) * | 2012-12-19 | 2020-11-03 | Koninklijke Philips N.V. | X-ray controlled contrast agent injection |
DE102013201136B4 (de) * | 2013-01-24 | 2023-01-19 | Siemens Healthcare Gmbh | Vorhersage eines voraussichtlichen Kontrastmittelverlaufs |
JP6298811B2 (ja) * | 2013-04-11 | 2018-03-20 | 株式会社根本杏林堂 | 薬液注入装置 |
US9456798B2 (en) * | 2014-05-12 | 2016-10-04 | The University Of Maryland, Baltimore | Methods and apparatus for individually optimizing uniform contrast enhancements in computed tomography imaging |
JP6570812B2 (ja) * | 2014-07-08 | 2019-09-04 | 株式会社根本杏林堂 | 血管状態解析装置およびそれを備えたシステム |
JP6700183B2 (ja) * | 2014-08-05 | 2020-05-27 | 株式会社根本杏林堂 | 注入プロトコルの生成装置、該生成装置を備える注入装置又は撮像システム、及び注入プロトコルを生成させるプログラム |
JP6710015B2 (ja) * | 2014-10-03 | 2020-06-17 | 株式会社根本杏林堂 | 注入プロトコルの生成装置、該生成装置を備える注入装置又は撮像システム、及び注入プロトコルを生成させるプログラム |
-
2016
- 2016-11-17 JP JP2016224084A patent/JP6884367B2/ja active Active
-
2017
- 2017-11-16 US US15/815,383 patent/US11383023B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20180133392A1 (en) | 2018-05-17 |
US11383023B2 (en) | 2022-07-12 |
JP2018079138A (ja) | 2018-05-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6884367B2 (ja) | 注入プロトコルの生成装置、該生成装置を備える注入装置及び撮像システム、注入プロトコル生成方法、及び注入プロトコル生成プログラム | |
JP6676377B2 (ja) | 撮像システム及び注入装置 | |
JP7296654B2 (ja) | 注入プロトコルの生成装置、該生成装置を備える注入装置及び撮像装置、注入プロトコル生成方法、及び注入プロトコル生成プログラム | |
JP6966112B2 (ja) | 注入装置及び撮像システム | |
JP6670560B2 (ja) | 画像処理方法、画像処理プログラム、画像処理装置及び画像処理システム | |
JP6618673B2 (ja) | 注入プロトコル設定装置、薬液注入装置および医療システム | |
JP2023123542A (ja) | 血管抽出装置および血管抽出方法 | |
EP3639271A1 (en) | Systems and methods for split bolus protocol generation | |
JP2024097007A (ja) | 造影剤注入システム | |
JP5005678B2 (ja) | 薬液注入装置 | |
JP2020032246A (ja) | 注入プロトコル設定装置、薬液注入装置および医療システム | |
JP5992590B2 (ja) | 医療画像システム | |
JP6710015B2 (ja) | 注入プロトコルの生成装置、該生成装置を備える注入装置又は撮像システム、及び注入プロトコルを生成させるプログラム | |
JP6754848B2 (ja) | 注入プロトコルの生成装置、該生成装置を備える注入装置又は撮像システム、及び注入プロトコルを生成させるプログラム | |
JP7382056B2 (ja) | シミュレータ、シミュレーションシステム、生成プログラム、及び生成方法 | |
JP7023482B2 (ja) | 生成装置、注入装置、及び注入量決定方法 | |
JP2024178457A (ja) | 注入システム、制御方法、及び制御プログラム | |
AU2023337897A1 (en) | Systems and methods for generating protocols embodying contrast and radiation dose management techniques | |
JP2022048581A (ja) | シミュレーター、シミュレーターの制御方法、及びシミュレーションプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191107 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200923 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201020 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20201218 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210218 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210420 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210430 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6884367 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |