JP6883606B2 - ヘッドライトおよびホーン用作動装置およびこの装置を用いた自動車 - Google Patents
ヘッドライトおよびホーン用作動装置およびこの装置を用いた自動車 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6883606B2 JP6883606B2 JP2019081873A JP2019081873A JP6883606B2 JP 6883606 B2 JP6883606 B2 JP 6883606B2 JP 2019081873 A JP2019081873 A JP 2019081873A JP 2019081873 A JP2019081873 A JP 2019081873A JP 6883606 B2 JP6883606 B2 JP 6883606B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- horn
- headlight
- switch
- headlights
- light
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
Description
そこでクラクション(ホーン)を鳴らすとともにパッシングライトを点灯させるということを行うこともあるが、クランクションの操作とパッシングライトの操作とを行うことは煩雑である。
この装置によれば、クランクションの操作とパッシングライトの操作とを行う煩雑さは回避される。
そこで、それを解消するものとして、例えば特許文献2には、慣習的に行っている意思伝達行為に合わせて、その行為の意図する内容を示すメッセージを送信する技術が開示されている。
左右のヘッドライトと、ホーンとを備えた自動車に使用されるヘッドライトおよびホーン用作動装置であって、
前記ホーンを瞬時作動させることができるとともに前記左右のヘッドライトのうちの一方のヘッドライトを瞬時点灯させることができるスイッチと、
このスイッチのON操作がなされた後、瞬時遅らせて前記左右のヘッドライトのうちの他方のヘッドライトを瞬時点灯させる遅延手段と、
を備えていることを特徴とする。
運転者は、例えば「右折したい旨」を対向車に伝えたいとき、前記スイッチをONし、ホーンを瞬時作動させるとともに前記左右のヘッドライトのうちの一方のヘッドライトを瞬時点灯させる。
これにより、対向車の運転者は、ホーンおよびヘッドライトを作動させた自動車の「右折したい」との意志を認識することが可能である。
そしてさらに、上記スイッチがONされ、ホーンおよび一方のヘッドライトが作動した後、前記遅延手段の作動で瞬時遅れて他方のヘッドライトが瞬時点灯することとなるので、前記対向車の運転者は、ホーンおよびヘッドライトを作動させた自動車の「右折したい」との意志をより確実に認識することが可能となる。
つまり、前記対向車の運転者は、「右折したい」自動車の上記一連の動作、すなわちホーン鳴動を伴う一方のヘッドライトの瞬時点灯の直後の他方のヘッドライトの点灯(いわば左右ヘッドライトのウインク状点灯)によって、当該自動車の「右折したい」との意志をより確実に認識することが可能となる。
しかもこの発明の装置によれば、上記特許文献2の技術と異なり、通信装置が不要である。
以上のように、この発明のヘッドライトおよびホーン用作動装置によれば、
通信装置を用いることなく、対向車に対して、「右折したい旨」等をできるだけ正確に伝えることが可能となる。
前記左右のヘッドライトが同時に点灯している状態で前記スイッチのON操作がなされたとき、前記一方のヘッドライトおよび他方のヘッドライトを瞬時点灯させる電流を増幅する増幅手段をさらに備えている構成とすることができる。
このように構成すると、左右のヘッドライトが同時に点灯している状態(例えば夜間)でも、左右のヘッドライトの交互の瞬時点灯が前記対向車の運転者によって認識されやすくなるので、前記スイッチのON操作による上記の作用効果が、例えば夜間においても得られやすくなる。
左右のヘッドライト2L,2Rと、ホーン3とを備えた自動車1に使用される装置であって、
ホーン3を瞬時作動させることができるとともに左右のヘッドライト2L,2Rのうちの一方のヘッドライト2Rを瞬時点灯させることができるスイッチ(以下、ウインクスイッチともいう)11と、
このウインクスイッチ11のON操作がなされた後、瞬時遅らせて左右のヘッドライト2L,2Rのうちの他方のヘッドライト2Lを瞬時点灯させる遅延手段12と、
を備えている。
そして、この装置10によれば、上記特許文献2の技術と異なり、通信装置が不要である。
通信装置を用いることなく、対向車1Bに対して、例えば「右折したい旨」をできるだけ正確に伝えることが可能となる。
そのような場合には、対向車1Bの運転者は、当該自動車1Bが備えるヘッドライトおよびホーン用作動装置10のウインクスイッチ11をONし、図3(a)に示すようにホーン3を瞬時作動させるとともに左右のヘッドライト2L,2Rのうちの一方のヘッドライト2Rを瞬時点灯させる。
左右のヘッドライト2L,2Rが同時に点灯している状態でウインクスイッチ11のON操作がなされたとき、一方のヘッドライト2Rおよび他方のヘッドライト2Lを瞬時点灯させる電流を増幅する増幅手段13をさらに備えている。
したがって、ウインクスイッチ11がONされたとき、前述したように、右ライト2R,左ライト2Lは通常の電流で点灯される。なお、右ライト2Rとともにホーン3も鳴動する。
したがって、ウインクスイッチ11がONされたとき、右ライト2R,左ライト2Lは通常の電流よりも大きな電流で点灯される。なお、右ライト2Rとともにホーン3も鳴動する
例えば、
また、図8に示すように、左右どちらを先に点滅させるかを選択するための左右選択スイッチ17を設けてもよい。
1B: 対向車
2L,2R:左右のヘッドライト
3: ホーン
10: ヘッドライトおよびホーン用作動装置
11: ウインクスイッチ
12: 遅延手段
13: 増幅手段
Claims (3)
- 左右のヘッドライト(2L,2R)と、ホーン(3)とを備えた自動車に使用されるヘッドライトおよびホーン用作動装置であって、
前記ホーン(3)を瞬時作動させることができるとともに前記左右のヘッドライト(2L,2R)のうちの一方のヘッドライト(2R)を瞬時点灯させることができるウインクスイッチ(11)と、
このウインクスイッチ(11)のON操作がなされた後、瞬時遅らせて前記左右のヘッドライト(2L,2R)のうちの他方のヘッドライト(2L)を瞬時点灯させる遅延手段(12)と、
を備えていることを特徴とするヘッドライトおよびホーン用作動装置。 - 請求項1において、
前記ホーン(3)および一方のライト(2R)を作動させる時間は0.1秒〜1秒程度の範囲内とし、他方のライト(2L)を作動させる遅延時間は0.2秒〜1秒程度の範囲内とし、他方のライト(2L)を作動させる時間は0.1秒〜1秒程度の範囲内としたことを特徴とするヘッドライトおよびホーン用作動装置。 - 請求項1または2のヘッドライトおよびホーン用作動装置を備えていることを特徴とする自動車。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019081873A JP6883606B2 (ja) | 2019-04-23 | 2019-04-23 | ヘッドライトおよびホーン用作動装置およびこの装置を用いた自動車 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019081873A JP6883606B2 (ja) | 2019-04-23 | 2019-04-23 | ヘッドライトおよびホーン用作動装置およびこの装置を用いた自動車 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020179700A JP2020179700A (ja) | 2020-11-05 |
JP6883606B2 true JP6883606B2 (ja) | 2021-06-09 |
Family
ID=73024027
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019081873A Expired - Fee Related JP6883606B2 (ja) | 2019-04-23 | 2019-04-23 | ヘッドライトおよびホーン用作動装置およびこの装置を用いた自動車 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6883606B2 (ja) |
-
2019
- 2019-04-23 JP JP2019081873A patent/JP6883606B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020179700A (ja) | 2020-11-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2020055444A (ja) | 車両用ハザードランプ制御装置およびこれを有する車両 | |
US20180304802A1 (en) | Apparatus for traveling safety of vehicle | |
JP6883606B2 (ja) | ヘッドライトおよびホーン用作動装置およびこの装置を用いた自動車 | |
US11077788B2 (en) | Method for controlling and switching operational modes of an additional lamp for a vehicle | |
EP3386797B1 (en) | Vehicle high-beam lamp control apparatus and method therefor | |
JP2012116346A (ja) | 車両用情報伝達装置 | |
US6693526B1 (en) | Brake light system for a vehicle | |
US10974648B2 (en) | Vehicle drive assist system | |
JP2017218052A (ja) | 車両用警報装置 | |
JP2005001582A (ja) | 方向指示装置 | |
JP2016104622A (ja) | 車両用ハザード装置 | |
JP2004306954A (ja) | 自動車の警報器連動発光装置、および車外音連動警報装置 | |
JPH0986274A (ja) | 灯火故障バックアップ装置 | |
TWI293606B (ja) | ||
JP4224114B2 (ja) | 車両のウィンカー制御装置 | |
JP4247837B2 (ja) | 自動車の警報装置 | |
JPH06293234A (ja) | 車両の前照灯制御装置 | |
JP2004106756A (ja) | 表示装置 | |
JP2008143421A (ja) | 前照灯制御装置 | |
JP2008105674A (ja) | 車両のウィンカー制御装置 | |
MXPA99008361A (es) | Sistema de advertencia para vehiculos. | |
KR100394835B1 (ko) | 차량의 비상등 방향지시 제어장치 | |
JP2003291720A (ja) | 車両のウィンカー制御装置 | |
JP5214406B2 (ja) | 方向指示装置 | |
KR101595555B1 (ko) | 자동차용 방향지시등 작동장치 및 그 제어방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201217 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20201217 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20210209 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210216 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210403 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210427 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210510 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6883606 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |