JP6882684B2 - 通信装置、通信システム、通信制御方法、及び通信制御プログラム - Google Patents
通信装置、通信システム、通信制御方法、及び通信制御プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6882684B2 JP6882684B2 JP2017169568A JP2017169568A JP6882684B2 JP 6882684 B2 JP6882684 B2 JP 6882684B2 JP 2017169568 A JP2017169568 A JP 2017169568A JP 2017169568 A JP2017169568 A JP 2017169568A JP 6882684 B2 JP6882684 B2 JP 6882684B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- packet
- data
- communication device
- wireless
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W24/00—Supervisory, monitoring or testing arrangements
- H04W24/08—Testing, supervising or monitoring using real traffic
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L43/00—Arrangements for monitoring or testing data switching networks
- H04L43/08—Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters
- H04L43/0852—Delays
- H04L43/0858—One way delays
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L43/00—Arrangements for monitoring or testing data switching networks
- H04L43/08—Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters
- H04L43/0823—Errors, e.g. transmission errors
- H04L43/0829—Packet loss
- H04L43/0835—One way packet loss
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W24/00—Supervisory, monitoring or testing arrangements
- H04W24/02—Arrangements for optimising operational condition
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L43/00—Arrangements for monitoring or testing data switching networks
- H04L43/10—Active monitoring, e.g. heartbeat, ping or trace-route
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W84/00—Network topologies
- H04W84/18—Self-organising networks, e.g. ad-hoc networks or sensor networks
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Cardiology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
Description
<通信システムの構成例>
図1は、第1の実施の形態における通信システム10の構成例を表す図である。
図2は、端末100の構成例を表す図である。端末100は、無線受信部101、ユーザデータDB(Data Base)102、WAN(Wide Area Network)側送信部103、無線品質DB104、悪化区間検知部105、データ収集効率算出部106、制御テーブル107、制御パラメータ算出部108、及び無線送信部109を備える。
図3は、センサ200の構成例を表す図である。センサ200は、無線受信部201、無線品質測定部202、ユーザデータ測定部203、バッファ204、パラメータ設定部205、及び無線送信部206を備える。
パケット送信区間について説明する。図4はパケット送信区間の例を表す図である。本第1の実施の形態においては、端末100は、良好区間と悪化区間を設定し、良好区間の一部をパケット送信区間とし、その他の区間を通知区間に設定する。端末100は、通知区間で、センサ通信制御パケットを送信する。一方、センサ200は、パケット送信区間において、運用管理パケットを送信する。悪化区間では、端末100とセンサ200はパケットの交換を行わないで、良好区間で行われる。
最初に、端末100側の動作例について説明し、次に、センサ200側の動作例について説明する。
図5は、端末100における動作例を表すフローチャートである。
図6(B)は、無線品質の周期的な悪化の検出方法の例を表す図である。例えば、悪化区間検知部105は、以下の処理を行う。
がi=1,…,Mのすべてで成立ち、かつ、
2.diffbad_i=|Dbad_i-Dbad_i+1|≦TH ・・・(2)
がi=1,…,Mのすべてで成立
式(1)は、例えば、図6(B)に示すように、無線品質が「良」となっている前後する2つの区間(Dgood_1,Dgood_2)において、その差分の絶対値(|Dgood_1−Dgood_2|)が、悪化区間閾値TH以内であることが、全区間i=1〜Mにおいて成立しているか否かを、判別している。
図7は、第1のセンサ通信制御パラメータ決定処理の例を表すフローチャートである。ここでは、端末100は、第1パケット送信区間におけるパケット長L1と送信回数N1とを決定する。
図9(A)は無線品質の測定方法の例を表す図である。無線品質には、センサ側で測定した無線品質と、端末側で測定した無線品質とがある。
図9(B)はデータ収集効率の算出例を表す図である。端末100は、例えば、以下の式を利用して、データ収集効率を算出する。
端末100とセンサ200との間で交換されるパケットは、例えば、図8(C)に示すようにデータが含まれるペイロード領域と、データ以外のヘッダ領域とが含まれる。式(3)におけるオーバーヘッド長は、例えば、図8(C)のヘッダ領域の長さを表す。従って、(受信パケット長−オーバーヘッド長)は、例えば、図8(C)のペイロード領域(又はデータ領域)の長さ、すなわち、1つのパケットにおける、データの長さを表している。この長さを、受信成功回数/送信回数で乗算することで、式(3)は、例えば、受信データ量/送信データ量、すなわち、センサ200から送信されたパケットのデータ量に対して、端末100で受信したパケットのデータ量の比率を表している。
図10は、第2のセンサ通信制御パラメータ決定処理の例を表すフローチャートである。
パケット長Lk=[Lsendable/Nk] ・・・(5)
式(4)に示すように、第2パケット送信区間から第k(2≦k≦j−1)パケット送信区間までの各パケット送信区間における送信回数Nkは、前のパケット送信区間(k−1(=j−2))における送信回数Nk−1に「1」を加えたものである。例えば、第2パケット送信区間の送信回数N2は、第1パケット送信区間の送信回数N1(S14で決定した送信回数)に「1」を加えたものであり、第3パケット送信区間の送信回数N3は、第2パケット送信区間の送信回数N2に「1」を加えたものである。パケット送信区間が次に進むごとに、送信回数Nkは「1」だけインクリメントされる。
図11は、第3のセンサ通信制御パラメータ決定処理の例を表すフローチャートである。
図15は、センサ側の動作例を表すフローチャートである。
次に、第2の実施の形態について説明する。第1の実施の形態では、悪化区間に変化がない場合の例で説明した。第2の実施の形態では、悪化区間が変化する場合の例について説明する。端末100では、悪化区間が変化する場合でも、その変化に対応してデータ収集効率が最もよいパケット長Ljと送信回数Njを決定することが可能となる。
第3の実施の形態について説明する。第3の実施の形態では、端末100は、例えば、センサ通信制御パケットを送信後、パケット送信区間でパケットを受信しないとき、通知区間を増加させて、良好区間をさらに分割する例である。
第4の実施の形態について説明する。第4の実施の形態は、センサ通信制御パラメータが前回送信したものと同一であるときは、センサ通信制御パラメータの送信がキャンセルされる例である。
第5の実施の形態は、良好区間をセンサ200の台数分、分割する例である。
図21(A)は端末100、図21(B)はセンサ200のハードウェア構成例をそれぞれ表す図である。
他の通信装置との間で無線通信によりパケットデータを送受信する通信装置において、
第1のパケット送信期間において、前記他の通信装置から送信された第1のパケットデータを受信する無線受信部と、
受信した前記第1のパケットデータに基づいて、前記他の通信装置から送信された前記第1のパケットデータの送信データ量に対して、前記通信装置で受信した前記第1のパケットデータの受信データ量の比率を示すデータ収集効率を算出し、受信した前記第1のパケットデータに基づいて、前記他の通信装置との間の無線区間における第1の無線品質を測定するデータ収集効率算出部と、
前記データ収集効率と前記第1の無線品質とに基づいて、前記他の通信装置から送信される前記パケットデータのパケット長と送信回数とを算出する制御パラメータ算出部と、
前記パケット長と前記送信回数とを含む第2のパケットデータを前記他の通信装置へ送信する無線送信部と
を備えることを特徴とする通信装置。
更に、前記無線送信部から送信される前記応答時間測定パケットの送信時刻と、前記応答時間測定パケットに応答して前記他の無線通信装置から送信される応答パケットの前記無線受信部での受信時刻とに基づいて、応答時間を測定し、前記応答時間に基づいて、前記無線区間の周期的な悪化状態を検知する悪化区間検知部を備え、
前記無線受信部と前記無線送信部は、前記悪化状態となる期間以外の第1の期間で、それぞれ、前記第1のパケットデータを受信し、前記第2のパケットデータを送信することを特徴とする付記1記載の通信装置。
前記データ収集効率算出部は、前記第1のパケット送信期間において、前記他の無線通信装置から送信された前記第1のパケットデータの前記送信回数と、前記第1のパケットの前記無線受信部での受信回数とに基づいて、前記データ収集効率を算出することを特徴とする付記1記載の通信装置。
前記データ収集効率算出部は、前記送信回数に対する前記受信回数の比率と、前記第1のパケットデータのペイロード領域の長さとを乗算した値を、前記データ収集効率として算出することを特徴とする付記3記載の通信装置。
更に、前記無線送信部から送信される応答時間測定パケットの送信時刻と、前記応答時間測定パケットに応答して前記他の無線通信装置から送信される応答パケットの前記無線受信部での受信時刻とに基づいて、前記無線区間の周期的な悪化状態を検知する悪化区間検知部を備え、
前記無線送信部は、前記悪化状態となる期間以外の第1の期間であって、該第1の期間に含まれる通知期間で前記第2のパケットデータを送信し、
前記無線受信部は、前記第1の期間に含まれる前記第1のパケット送信期間で前記第1のパケットデータを受信することを特徴とする付記1記載の通信装置。
更に、前記第1の無線品質と、前記他の通信装置で測定された第1の無線品質とを記憶する制御テーブルを備え、
前記データ収集効率算出部は、測定した前記第1の無線品質を前記制御テーブルへ記憶し、
前記無線受信部は、前記第1のパケットデータから前記第2の無線品質を抽出して前記制御テーブルへ前記第1の無線品質を記憶し、
前記制御パラメータ算出部は、前記制御テーブルに記憶された前記第1及び第2の無線品質と、前記データ収集効率とに基づいて、前記パケット長と前記送信回数とを決定することを特徴とする付記1記載の通信装置。
前記制御パラメータ算出部は、前記第1のパケット送信期間の長さと、前記第1のパケットデータの通信規格上最大となる最大パケット長とに基づいて、前記第1のパケット送信期間において前記他の通信装置から送信される前記第1のパケットデータの前記パケット長と前記送信回数とを決定することを特徴とする付記1記載の通信装置。
前記制御パラメータ算出部は、
前記最大パケット長が前記第1のパケット送信期間よりも長いとき、前記第1のパケットデータのパケット長は前記パケット送信期間、前記第1のパケットデータの送信回数は「1」とし、
前記最大パケット長が前記パケット送信期間以下のとき、前記第1のパケットデータのパケット長は前記最大パケット長、前記第1のパケットデータの送信回数は、前記最大回数を前記最大パケット長で除算した値を小数点以下切り捨てた整数値とする
ことを特徴とする付記7記載の通信装置。
前記制御パラメータ算出部は、前記第1のパケット送信期間の次に到来する第2のパケット送信期間から、前記第2のパケット送信期間以降、順次到来する第(j−1)(jは3以上の整数)のパケット送信期間までの各パケット送信期間における前記送信回数は、第(j−2)パケット送信期間における前記第1のパケットデータの前記送信回数に「1」を加算した第1の回数とし、前記各パケット送信期間における前記パケット長は、前記パケット送信期間を、前記第1の回数で除算した値を小数点以下切り捨てた整数値とすることを特徴とする付記7記載の通信装置。
前記データ収集効率は、前記各送信期間において前記他の通信装置から受信した前記第1のパケットデータに基づいて、前記各送信期間における前記データ収集効率を算出することを特徴とする付記9記載の通信装置。
前記制御パラメータ算出部は、前記第(j−1)パケット送信期間の前記第1の無線品質と所定範囲内にある無線品質を有する前記パケット送信期間の前記データ収集効率の中で、最もデータ収集効率の高い第N(Nは1≦N≦j−1を満たす整数)パケット送信期間の前記送信回数と前記パケット長を、それぞれ第jパケット送信期間における前記第1のパケットデータの送信回数とパケット長とすることを特徴とする付記10記載の通信装置。
前記データ収集効率算出部は、前記第1のパケット送信期間から前記第(j−1)パケット送信期間までの前記各パケット送信期間において受信した前記第1のパケットデータに基づいて、第1’から第(j−1)’の無線品質を測定し、
前記制御パラメータ算出部は、前記第1’から第(j−1)’の無線品質と、それぞれ所定範囲内にある無線品質を有するパケット送信期間における前記データ収集効率の中で、最もデータ収集効率の高い前記第Nパケット送信期間の前記送信回数と前記パケット長を、それぞれ前記第jパケット送信期間における前記送信回数と前記パケット長とすることを特徴とする付記11記載の通信装置。
前記制御パラメータ算出部は、前記第Nパケット送信期間の無線品質を前記制御テーブルから削除することを特徴とする付記12記載の通信装置。
更に、前記無線送信部から送信される応答時間測定パケットの送信時刻と、前記応答時間測定パケットに応答して前記他の無線通信装置から送信される応答パケットの前記無線受信部での受信時刻とに基づいて、前記無線区間の周期的な悪化状態を検知する悪化区間検知部を備え、
前記無線受信部と前記無線送信部は、前記悪化区間検知部において、前記周期的な悪化状態の解消を検知したとき、前記第1のパケットデータの受信と前記第2のパケットデータの送信をそれぞれ停止し、前記悪化区間検知部において、前記悪化状態の時間変化を検知したときは、変化後の前記悪化状態以外の期間で、それぞれ、前記第1のパケットデータを受信し、前記第2のパケットデータを送信することを特徴とする付記1記載の通信装置。
更に、前記無線送信部から送信される応答時間測定パケットの送信時刻と、前記応答時間測定パケットに応答して前記他の無線通信装置から送信される応答パケットの前記無線受信部での受信時刻とに基づいて、前記無線区間の周期的な悪化状態を検知して、悪化状態以外の期間である第1の期間を設定する悪化区間検知部を備え、
前記悪化区間検知部は、前記第1のパケット送信期間において、前記無線受信部において前記第1のパケットデータを受信しなかったとき、前記第1の期間を第2及び第3の期間に分割し、
前記無線送信部は、前記第3の期間に含まれる通知期間で前記第2のパケットデータを送信し、前記無線受信部は、前記第3の期間に含まれるパケット送信期間で前記第1のパケットデータを受信することを特徴とする付記1記載の通信装置。
前記制御パラメータ算出部は、前記第1のパケット送信期間において前記無線受信部で前記第1のパケットデータを受信したときに算出した前記パケット長と前記送信回数とが、次に到来する第2のパケット送信期間において前記無線受信部で前記第1のパケットデータを受信したときに算出したパケット長と送信回数とがそれぞれ同じとき、前記第2のパケット送信期間の次に到来する第3のパケット送信期間において前記パケット長と前記送信回数を前記第2のパケットデータに含めて送信しないようにすることを特徴とする付記1記載の通信装置。
更に、前記無線送信部から送信される応答時間測定パケットの送信時刻と、前記応答時間測定パケットに応答して前記他の無線通信装置から送信される応答パケットの前記無線受信部での受信時刻とに基づいて、前記無線区間の周期的な悪化状態を検知して、悪化状態以外の期間である第1の期間を設定する悪化区間検知部を備え、
前記悪化区間検知部は、前記第1の期間を、前記他の通信装置の台数に応じて分割することを特徴とする付記1記載の通信装置。
第1の通信装置と、
前記第1の通信装置と無線通信によりパケットデータを送受信する第2の通信装置とを備える通信システムにおいて、
前記第2の通信装置は、
第1のパケット送信期間において、前記第1の通信装置から送信された第1のパケットデータを受信する無線受信部と、
受信した前記第1のパケットデータに基づいて、前記第1の通信装置から送信された前記第1のパケットデータの送信データ量に対して、前記第2の通信装置で受信した前記第1のパケットデータの受信データ量の比率を示すデータ収集効率を算出し、受信した前記第1のパケットデータに基づいて、前記第1の通信装置との間の無線区間における第1の無線品質を測定するデータ収集効率算出部と、
前記データ収集効率と前記第1の無線品質とに基づいて、前記第1の通信装置から送信される前記パケットデータのパケット長と送信回数とを算出する制御パラメータ算出部と、
前記パケット長と前記送信回数とを含む第2のパケットデータを前記第1の通信装置へ送信する無線送信部と
を備え、
前記第1の通信装置は、
前記第2のパケットデータを受信する無線受信部と、
前記パケット長と前記送信回数とに基づいて、第1のパケットデータを送信する無線送信部と、
を備えることを特徴とする通信システム。
無線受信部と、データ収集効率算出部と、制御パラメータ算出部と、無線送信部とを有し、他の通信装置との間で無線通信によりパケットデータを送受信する通信装置における通信制御方法であって、
前記無線受信部により、第1のパケット送信期間において、前記他の通信装置から送信された第1のパケットデータを受信し、
前記データ収集効率算出部により、受信した前記第1のパケットデータに基づいて、前記他の通信装置から送信された前記第1のパケットデータの送信データ量に対して、前記通信装置で受信した前記第1のパケットデータの受信データ量の比率を示すデータ収集効率を算出し、受信した前記第1のパケットデータに基づいて、前記他の通信装置との間の無線区間における第1の無線品質を測定し、
前記制御パラメータ算出部により、前記データ収集効率と前記第1の無線品質とに基づいて、前記他の通信装置から送信される前記パケットデータのパケット長と送信回数とを算出し、
前記無線送信部により、前記パケット長と前記送信回数とを含む第2のパケットデータを前記他の通信装置へ送信する
ことを特徴とする通信制御方法。
他の通信装置との間で無線通信によりパケットデータを送受信する通信装置のコンピュータに実行させる通信制御プログラムであって、
第1のパケット送信期間において、前記他の通信装置から送信された第1のパケットデータを受信し、
受信した前記第1のパケットデータに基づいて、前記他の通信装置から送信された前記第1のパケットデータの送信データ量に対して、前記通信装置で受信した前記第1のパケットデータの受信データ量の比率を示すデータ収集効率を算出し、受信した前記第1のパケットデータに基づいて、前記他の通信装置との間の無線区間における第1の無線品質を測定し、
前記データ収集効率と前記第1の無線品質とに基づいて、前記他の通信装置から送信される前記パケットデータのパケット長と送信回数とを算出し、
前記パケット長と前記送信回数とを含む第2のパケットデータを前記他の通信装置へ送信する
処理を前記コンピュータに実行させることを特徴とする通信制御プログラム。
101:無線受信部 104:無線品質DB
105:悪化区間検知部 106:データ収集効率算出部
107:制御テーブル 108:制御パラメータ算出部
109:無線送信部 121:CPU
200(200−1〜200−4):センサ装置
201:無線受信部 202:無線品質測定部
203:ユーザデータ測定部 205:パラメータ設定部
206:無線送信部 221:CPU
Claims (12)
- 他の通信装置との間で無線通信によりパケットデータを送受信する通信装置において、
第1のパケット送信期間において、前記他の通信装置から送信された第1のパケットデータを受信する無線受信部と、
受信した前記第1のパケットデータに基づいて、前記他の通信装置から送信された前記第1のパケットデータの送信データ量に対して、前記通信装置で受信した前記第1のパケットデータの受信データ量の比率を示すデータ収集効率を算出し、受信した前記第1のパケットデータに基づいて、前記他の通信装置との間の無線区間における第1の無線品質を測定するデータ収集効率算出部と、
前記データ収集効率と前記第1の無線品質とに基づいて、前記他の通信装置から送信される前記パケットデータのパケット長と送信回数とを算出する制御パラメータ算出部と、
前記パケット長と前記送信回数とを含む第2のパケットデータを前記他の通信装置へ送信する無線送信部と
を備えることを特徴とする通信装置。 - 前記データ収集効率算出部は、前記第1のパケット送信期間において、前記他の無線通信装置から送信された前記第1のパケットデータの前記送信回数と、前記第1のパケットの前記無線受信部での受信回数とに基づいて、前記データ収集効率を算出することを特徴とする請求項1記載の通信装置。
- 前記制御パラメータ算出部は、前記第1のパケット送信期間の長さと、前記第1のパケットデータの通信規格上最大となる最大パケット長とに基づいて、前記第1のパケット送信期間において前記他の通信装置から送信される前記第1のパケットデータの前記パケット長と前記送信回数とを決定することを特徴とする請求項1記載の通信装置。
- 前記制御パラメータ算出部は、前記第1のパケット送信期間の次に到来する第2のパケット送信期間から、前記第2のパケット送信期間以降、順次到来する第(j−1)(jは3以上の整数)のパケット送信期間までの各パケット送信期間における前記送信回数は、第(j−2)パケット送信期間における前記第1のパケットデータの前記送信回数に「1」を加算した第1の回数とし、前記各パケット送信期間における前記パケット長は、前記パケット送信期間を、前記第1の回数で除算した値を小数点以下切り捨てた整数値とすることを特徴とする請求項3記載の通信装置。
- 前記データ収集効率は、前記各送信期間において前記他の通信装置から受信した前記第1のパケットデータに基づいて、前記各送信期間における前記データ収集効率を算出することを特徴とする請求項4記載の通信装置。
- 前記制御パラメータ算出部は、前記第(j−1)パケット送信期間の前記第1の無線品質と所定範囲内にある無線品質を有する前記パケット送信期間の前記データ収集効率の中で、最もデータ収集効率の高い第N(Nは1≦N≦j−1を満たす整数)パケット送信期間の前記送信回数と前記パケット長を、それぞれ第jパケット送信期間における前記第1のパケットデータの送信回数とパケット長とすることを特徴とする請求項5記載の通信装置。
- 更に、前記無線送信部から送信される応答時間測定パケットの送信時刻と、前記応答時間測定パケットに応答して前記他の無線通信装置から送信される応答パケットの前記無線受信部での受信時刻とに基づいて、前記無線区間の周期的な悪化状態を検知する悪化区間検知部を備え、
前記無線受信部と前記無線送信部は、前記悪化区間検知部において、前記周期的な悪化状態の解消を検知したとき、前記第1のパケットデータの受信と前記第2のパケットデータの送信をそれぞれ停止し、前記悪化区間検知部において、前記悪化状態の時間変化を検知したときは、変化後の前記悪化状態以外の期間で、それぞれ、前記第1のパケットデータを受信し、前記第2のパケットデータを送信することを特徴とする請求項1記載の通信装置。 - 更に、前記無線送信部から送信される応答時間測定パケットの送信時刻と、前記応答時間測定パケットに応答して前記他の無線通信装置から送信される応答パケットの前記無線受信部での受信時刻とに基づいて、前記無線区間の周期的な悪化状態を検知して、悪化状態以外の期間である第1の期間を設定する悪化区間検知部を備え、
前記悪化区間検知部は、前記第1のパケット送信期間において、前記無線受信部において前記第1のパケットデータを受信しなかったとき、前記第1の期間を第2及び第3の期間に分割し、
前記無線送信部は、前記第3の期間に含まれる通知期間で前記第2のパケットデータを送信し、前記無線受信部は、前記第3の期間に含まれるパケット送信期間で前記第1のパケットデータを受信することを特徴とする請求項1記載の通信装置。 - 前記制御パラメータ算出部は、前記第1のパケット送信期間において前記無線受信部で前記第1のパケットデータを受信したときに算出した前記パケット長と前記送信回数とが、次に到来する第2のパケット送信期間において前記無線受信部で前記第1のパケットデータを受信したときに算出したパケット長と送信回数とがそれぞれ同じとき、前記第2のパケット送信期間の次に到来する第3のパケット送信期間において前記パケット長と前記送信回数を前記第2のパケットデータに含めて送信しないようにすることを特徴とする請求項1記載の通信装置。
- 第1の通信装置と、
前記第1の通信装置と無線通信によりパケットデータを送受信する第2の通信装置とを備える通信システムにおいて、
前記第2の通信装置は、
第1のパケット送信期間において、前記第1の通信装置から送信された第1のパケットデータを受信する無線受信部と、
受信した前記第1のパケットデータに基づいて、前記第1の通信装置から送信された前記第1のパケットデータの送信データ量に対して、前記第2の通信装置で受信した前記第1のパケットデータの受信データ量の比率を示すデータ収集効率を算出し、受信した前記第1のパケットデータに基づいて、前記第1の通信装置との間の無線区間における第1の無線品質を測定するデータ収集効率算出部と、
前記データ収集効率と前記第1の無線品質とに基づいて、前記第1の通信装置から送信される前記パケットデータのパケット長と送信回数とを算出する制御パラメータ算出部と、
前記パケット長と前記送信回数とを含む第2のパケットデータを前記第1の通信装置へ送信する無線送信部と
を備え、
前記第1の通信装置は、
前記第2のパケットデータを受信する無線受信部と、
前記パケット長と前記送信回数とに基づいて、第1のパケットデータを送信する無線送信部と、
を備えることを特徴とする通信システム。 - 無線受信部と、データ収集効率算出部と、制御パラメータ算出部と、無線送信部とを有し、他の通信装置との間で無線通信によりパケットデータを送受信する通信装置における通信制御方法であって、
前記無線受信部により、第1のパケット送信期間において、前記他の通信装置から送信された第1のパケットデータを受信し、
前記データ収集効率算出部により、受信した前記第1のパケットデータに基づいて、前記他の通信装置から送信された前記第1のパケットデータの送信データ量に対して、前記通信装置で受信した前記第1のパケットデータの受信データ量の比率を示すデータ収集効率を算出し、受信した前記第1のパケットデータに基づいて、前記他の通信装置との間の無線区間における第1の無線品質を測定し、
前記制御パラメータ算出部により、前記データ収集効率と前記第1の無線品質とに基づいて、前記他の通信装置から送信される前記パケットデータのパケット長と送信回数とを算出し、
前記無線送信部により、前記パケット長と前記送信回数とを含む第2のパケットデータを前記他の通信装置へ送信する
ことを特徴とする通信制御方法。 - 他の通信装置との間で無線通信によりパケットデータを送受信する通信装置のコンピュータに実行させる通信制御プログラムであって、
第1のパケット送信期間において、前記他の通信装置から送信された第1のパケットデータを受信し、
受信した前記第1のパケットデータに基づいて、前記他の通信装置から送信された前記第1のパケットデータの送信データ量に対して、前記通信装置で受信した前記第1のパケットデータの受信データ量の比率を示すデータ収集効率を算出し、受信した前記第1のパケットデータに基づいて、前記他の通信装置との間の無線区間における第1の無線品質を測定し、
前記データ収集効率と前記第1の無線品質とに基づいて、前記他の通信装置から送信される前記パケットデータのパケット長と送信回数とを算出し、
前記パケット長と前記送信回数とを含む第2のパケットデータを前記他の通信装置へ送信する
処理を前記コンピュータに実行させることを特徴とする通信制御プログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017169568A JP6882684B2 (ja) | 2017-09-04 | 2017-09-04 | 通信装置、通信システム、通信制御方法、及び通信制御プログラム |
US16/110,619 US11490277B2 (en) | 2017-09-04 | 2018-08-23 | Communication apparatus, communication system, and communication control method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017169568A JP6882684B2 (ja) | 2017-09-04 | 2017-09-04 | 通信装置、通信システム、通信制御方法、及び通信制御プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019047377A JP2019047377A (ja) | 2019-03-22 |
JP6882684B2 true JP6882684B2 (ja) | 2021-06-02 |
Family
ID=65517496
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017169568A Expired - Fee Related JP6882684B2 (ja) | 2017-09-04 | 2017-09-04 | 通信装置、通信システム、通信制御方法、及び通信制御プログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11490277B2 (ja) |
JP (1) | JP6882684B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE112014007219B4 (de) * | 2014-11-28 | 2022-03-03 | Mitsubishi Electric Corporation | Kommunikationseinrichtung, Kommunikationsadapter, Kommunikationssystem, Kommunikationsparameterantwortverfahren und Programm |
US20190297557A1 (en) * | 2018-03-22 | 2019-09-26 | Mars Semiconductor Corp | Wireless transmission device, system and method having repeating and routing functions |
JP7251259B2 (ja) * | 2019-03-28 | 2023-04-04 | 富士通株式会社 | 運用管理装置、運用管理システム、および運用管理方法 |
CN109981418B (zh) * | 2019-04-11 | 2020-08-04 | 广东电网有限责任公司 | 一种通信质量感知系统 |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001257682A (ja) * | 2000-03-09 | 2001-09-21 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 無線パケット送信装置及び無線パケット送信方法 |
JP2001285296A (ja) * | 2000-03-29 | 2001-10-12 | Fujitsu Ltd | 中継装置 |
JP4718242B2 (ja) * | 2004-09-01 | 2011-07-06 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 無線通信装置、無線通信システムおよび無線通信方法 |
JP4705814B2 (ja) * | 2005-07-08 | 2011-06-22 | 株式会社日立製作所 | 同期配信方法 |
JP2007158976A (ja) * | 2005-12-08 | 2007-06-21 | Kenwood Corp | 通信装置、通信プログラム、及び通信方法 |
US8243752B2 (en) * | 2007-04-04 | 2012-08-14 | Marvell World Trade Ltd. | Long-reach ethernet for 1000BASE-T and 10GBASE-T |
US8130657B2 (en) * | 2008-03-18 | 2012-03-06 | Palo Alto Research Center Incorporated | Network routing using a retransmission-time-based link metric |
JP5507856B2 (ja) | 2009-02-04 | 2014-05-28 | 日本電波工業株式会社 | 無線通信システム |
JP5297860B2 (ja) | 2009-03-30 | 2013-09-25 | 株式会社日立製作所 | 移動体通信装置および移動体通信システム |
US8705384B2 (en) * | 2010-05-19 | 2014-04-22 | Dsp Group Inc. | Remote control of transmitter-side rate adaptation |
JP5556559B2 (ja) * | 2010-10-05 | 2014-07-23 | 株式会社デンソー | 無線通信装置 |
JP2013034149A (ja) * | 2011-08-03 | 2013-02-14 | Sony Corp | 端末装置、通信制御装置、無線通信システム及び通信制御方法 |
EP2639989A1 (en) * | 2012-03-16 | 2013-09-18 | Panasonic Corporation | Search space for ePDCCH control information in an OFDM-based mobile communication system |
US9215609B2 (en) * | 2012-10-16 | 2015-12-15 | Aruba Networks, Inc. | Method and system for measuring wireless link quality |
JP2014143499A (ja) * | 2013-01-22 | 2014-08-07 | Fujitsu Ltd | 通信システム、通信装置および通信方法 |
JP2014233054A (ja) | 2013-05-30 | 2014-12-11 | 株式会社日立産機システム | 無線システム、無線基地局、および無線端末 |
JP6247474B2 (ja) | 2013-08-20 | 2017-12-13 | キヤノン株式会社 | 通信装置、制御方法、及びプログラム |
US20160302096A1 (en) * | 2015-04-08 | 2016-10-13 | Amalavoyal Chari | Access Point and Extender Link Analysis, Data Stream Analysis, and Recommendations |
WO2016170607A1 (ja) * | 2015-04-21 | 2016-10-27 | 三菱電機株式会社 | 通信装置、通信方法及び通信システム |
US9918006B2 (en) * | 2016-05-20 | 2018-03-13 | International Business Machines Corporation | Device, system and method for cognitive image capture |
US10129165B2 (en) * | 2017-02-28 | 2018-11-13 | Apple Inc. | Electronics devices having antenna diversity capabilities |
-
2017
- 2017-09-04 JP JP2017169568A patent/JP6882684B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2018
- 2018-08-23 US US16/110,619 patent/US11490277B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20190075474A1 (en) | 2019-03-07 |
JP2019047377A (ja) | 2019-03-22 |
US11490277B2 (en) | 2022-11-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6882684B2 (ja) | 通信装置、通信システム、通信制御方法、及び通信制御プログラム | |
US8805428B2 (en) | Cooperative spectrum sensing in cognitive radio networks | |
JP4885178B2 (ja) | 干渉軽減と関連方法とを有する超広帯域無線ネットワーク | |
JP5632772B2 (ja) | 無線ネットワーク・システム、その無線通信方法、およびその送信ノード | |
EP2659707B1 (en) | Optimal interference estimation and scheduling in a multi-hop wireless network with centralized control | |
US7688730B2 (en) | System and method for multi-channel data-adaptive thresholding for shared channels with time-varying rate constraints | |
US10117286B1 (en) | System for distributing data using multiple communication channels | |
JP4083176B2 (ja) | 周波数ビン送信レベル設定と関連方法とを有する超広帯域無線ネットワーク | |
JP6915631B2 (ja) | 通信ネットワークシステムと無線システムと無線装置及び通信制御方法並びにプログラム | |
US10187179B1 (en) | System for configuring a packet detection threshold of an audio device | |
US11099041B2 (en) | Information processing device and information processing method | |
US10965339B2 (en) | Channel hopping based on channel performance statistics | |
Gomes et al. | Evaluation of a link quality estimator in an outdoor WSN using a dedicated node | |
US20100278198A1 (en) | Method and apparatus for providing quantization of synchronization signals | |
US10177929B1 (en) | System for distributing data to multiple devices | |
JP6995496B2 (ja) | 通信制御装置、通信制御システム、通信制御プログラム、及び通信制御方法 | |
WO2020188937A1 (ja) | 情報処理装置、データ収集システム、通信設定方法、及びプログラムが格納されたコンピュータ可読媒体 | |
WO2022180848A1 (ja) | 通信システム、通信装置、および、無線リンク選択方法 | |
Liu et al. | Can observed entropy detect congestion in Ad-Hoc networks? | |
KR20190093441A (ko) | 무선 통신 네트워크에서 개인 영역 통신을 위한 통신 노드 및 그의 동작 방법 | |
Krenz | Wireless mesh network capacity analysis with spatial channel reuse and adaptive modulation | |
WO2022259300A1 (ja) | 通信接続判定方法、通信接続判定装置およびセンサシステム | |
Oliveira et al. | A load-adaptive timeout for beaconing-based link protocols in ad hoc networks | |
JP2023124488A (ja) | 通信品質推定装置、通信品質推定方法、プログラム | |
WO2016079948A1 (ja) | 設定装置、設定方法、設定プログラムが記録された記録媒体、通信システム、クライアント装置、及び、サーバ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200611 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210324 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210406 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210419 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6882684 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |