JP6880223B2 - Elevator operation buttons - Google Patents
Elevator operation buttons Download PDFInfo
- Publication number
- JP6880223B2 JP6880223B2 JP2019549802A JP2019549802A JP6880223B2 JP 6880223 B2 JP6880223 B2 JP 6880223B2 JP 2019549802 A JP2019549802 A JP 2019549802A JP 2019549802 A JP2019549802 A JP 2019549802A JP 6880223 B2 JP6880223 B2 JP 6880223B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- button
- light source
- push button
- ring member
- operation button
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B66—HOISTING; LIFTING; HAULING
- B66B—ELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
- B66B1/00—Control systems of elevators in general
- B66B1/34—Details, e.g. call counting devices, data transmission from car to control system, devices giving information to the control system
- B66B1/46—Adaptations of switches or switchgear
- B66B1/461—Adaptations of switches or switchgear characterised by their shape or profile
- B66B1/462—Mechanical or piezoelectric input devices
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H13/00—Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
- H01H13/02—Details
- H01H13/023—Light-emitting indicators
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H9/00—Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
- H01H9/18—Distinguishing marks on switches, e.g. for indicating switch location in the dark; Adaptation of switches to receive distinguishing marks
- H01H9/182—Illumination of the symbols or distinguishing marks
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H2219/00—Legends
- H01H2219/028—Printed information
- H01H2219/034—Coloured areas
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H2219/00—Legends
- H01H2219/054—Optical elements
- H01H2219/06—Reflector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H2219/00—Legends
- H01H2219/054—Optical elements
- H01H2219/062—Light conductor
- H01H2219/0622—Light conductor only an illuminated ring around keys
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Elevator Control (AREA)
- Push-Button Switches (AREA)
Description
本発明は、例えばかご内の壁面、または乗場の壁面に設けられる、エレベータの操作ボタンに関する。 The present invention relates to elevator operation buttons provided, for example, on a wall surface in a car or a wall surface of a landing.
従来、エレベータの操作パネルには、操作ボタンの外周とフェースプレートとの間に、光透過性の材料で形成された、ボタン枠としてのリング部材が配置されている。また、リング部材の裏側には、LEDなどの光源が配置されている。そして、光源を点灯及び消灯させることにより、操作ボタンの操作状態を利用者に報知している。 Conventionally, on the operation panel of an elevator, a ring member as a button frame, which is formed of a light-transmitting material, is arranged between the outer circumference of the operation button and the face plate. Further, a light source such as an LED is arranged on the back side of the ring member. Then, by turning on and off the light source, the operation state of the operation button is notified to the user.
このような操作ボタンでは、光源の消灯時に、リング部材自体の色及び質感が外観に表れてしまう。そこで、操作ボタンの意匠性を考慮して、光源の消灯時に、ボタンカバーの外周面の意匠が、リング部材の正面に表れるようにしたものがある(例えば特許文献1参照)。 With such an operation button, the color and texture of the ring member itself appear in the appearance when the light source is turned off. Therefore, in consideration of the design of the operation button, the design of the outer peripheral surface of the button cover may appear on the front surface of the ring member when the light source is turned off (see, for example, Patent Document 1).
従来技術には、以下のような課題がある。
特許文献1の操作ボタンは、ボタンカバーを、フェースプレートと同様の金属材料で形成している。また、特許文献1の操作ボタンは、リング部材にプリズム形状を設けている。そして、特許文献1の操作ボタンは、光源の消灯時に、隣接するボタンカバーの外周面を、プリズム形状の反射面で反射させている。The prior art has the following problems.
The operation button of
しかしながら、既存のエレベータには、ボタンカバーが透明な樹脂で形成されたものがある。このため、このような既存のエレベータに対して、特許文献1の技術を適用する場合には、リング部材の交換に加え、ボタンカバーの外周に、意匠性のある塗装、印刷などの加工を施すか、またはボタンカバーを金属製のものに交換する必要があり、改良に要するコストが課題となっていた。
However, in some existing elevators, the button cover is made of transparent resin. Therefore, when the technique of
また、特許文献1では、フェースプレート及び操作ボタンと、リング部材の表面に表れる意匠とを統一している。このため、フェースプレートと操作ボタンとの境界が認識しにくく、特に弱視者にとっては、操作ボタンの位置がわかり難くなっていた。
Further, in
本発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、低コストで、弱視者、高齢者などが容易に認識することの可能な、エレベータの操作ボタンを得るものである。 The present invention has been made to solve the above-mentioned problems, and obtains an elevator operation button that can be easily recognized by a visually impaired person, an elderly person, or the like at low cost.
本発明に係るエレベータの操作ボタンは、押しボタン部と、押しボタン部を囲み、光透過性の材料で形成されるボタン枠と、押しボタン部の背面側に配置される光源とを有し、ボタン枠は、底部に、押しボタン部とは異なる色に着色された部位を有し、ボタン枠は、光源の点灯時には、光源の照射光を透過させ、ボタン枠は、光源の消灯時には、着色された部位の色を透過させ、ボタン枠は、底部に、前記ボタン枠の外周側上部から内周側下部に向けて傾斜する傾斜部を有する。 The operation button of the elevator according to the present invention has a push button portion, a button frame surrounding the push button portion and made of a light-transmitting material, and a light source arranged on the back side of the push button portion. The button frame has a portion at the bottom that is colored in a color different from that of the push button portion, the button frame transmits the irradiation light of the light source when the light source is turned on, and the button frame is colored when the light source is turned off. The button frame has an inclined portion at the bottom thereof, which is inclined from the upper part on the outer peripheral side to the lower part on the inner peripheral side of the button frame so as to transmit the color of the portion.
本発明のエレベータの操作ボタンは、押しボタン部の非発光時に、リング部材の表面に、押しボタン部と異なる色が見えるようにしている。これにより、弱視者、高齢者などが容易に認識可能な操作ボタンを得ることができる。 The operation button of the elevator of the present invention makes the surface of the ring member visible in a color different from that of the push button portion when the push button portion does not emit light. As a result, it is possible to obtain an operation button that can be easily recognized by a visually impaired person, an elderly person, or the like.
以下、本発明のエレベータの操作ボタンの好適な実施の形態につき、図面を用いて説明する。 Hereinafter, preferred embodiments of the elevator operation buttons of the present invention will be described with reference to the drawings.
実施の形態1.
図1は、エレベータのかご室100を示す概略斜視図である。図1に示すように、かご室100の壁面110には、利用者が乗降するドア120が設けられている。ドア120が設けられた壁面110には、操作パネル130が取り付けられている。
FIG. 1 is a schematic perspective view showing a
図2は、操作パネル130の一例を示す図である。操作パネル130は、ドア120の開閉を行う一対の操作ボタン20と、行き先階を設定する複数の操作ボタン30とを有している。また、操作パネル130は、通話ボタン40と、スピーカ50と、表示部60とを有している。
FIG. 2 is a diagram showing an example of the
図3は、図2のIII−III線に沿う、ドア120の閉操作を行う操作ボタン20の断面を示す図である。なお、ドア120の開操作を行う操作ボタン20、及び複数の操作ボタン30の構成は、ドア120の閉操作を行う操作ボタン20と同様である。
FIG. 3 is a view showing a cross section of an
フェースプレート10は、例えばステンレス鋼板等の金属板で形成されている。操作ボタン20は、フェースプレート10の背面側に配置された支持体23によって支持されている。操作ボタン20は、支持体23に対して変位可能な押しボタン部21と、押しボタン部21を囲むリング部材22とによって形成されている。
The
押しボタン部21の表面には、操作ボタン20の機能を示す記号が形成された、ボタンカバー21Aが取り付けられている。押しボタン部21は、半透明の材料で形成されている。また、ボタンカバー21Aは、記号以外の部分が透明な材料で形成されている。一方、リング部材22は、無色透明な樹脂材料で形成されている。そして、ボタンカバー21Aの一部と、リング部材22の一部は、フェースプレート10に形成された孔から、かご室内に突出している。
A
押しボタン部21の背面側には、押しボタン部21が操作されることによる変位によって開閉動作する、図示しないスイッチが設けられている。また、押しボタン部21の背面側の支持体23には、例えばLEDなどの光源24が配置されている。
On the back side of the
図4A及び図4Bは、図3のA部を拡大して示した図である。図4Aは、操作ボタン20の押しボタン部21が押されていない状態を示している。一方、図4Bは、操作ボタン20の押しボタン部21が押された状態を示している。
4A and 4B are enlarged views of part A in FIG. FIG. 4A shows a state in which the
利用者が押しボタン部21のボタンカバー21Aを指で押すと、押しボタン部21は、図4Aに矢印で示す方向に移動し、図4Bの状態となる。押しボタン部21が移動すると、押しボタン部21の背面側に配置された、図示しないスイッチが閉じる。
When the user pushes the
図示しないエレベータの制御装置は、スイッチが閉じることで、光源24を点灯させる指令とともに、ドア120を閉じる指令を出力する。この結果、光源24が点灯し、ドア120が閉じる。
An elevator control device (not shown) outputs a command to turn on the
光源24は、押しボタン部21の裏面及び周方向に光24Aを照射する。押しボタン部21の裏面の方向に照射された光24A1は、半透明の材料を透過して、ボタンカバー21Aの全体を光らせる。また、押しボタン部21の周方向に照射された光24A2は、押しボタン部21の下方に形成された透光部21Bを介して、リング部材22に照射される。透光部21Bは、無色透明な材料、または切り欠きによって形成されている。
The
リング部材22は、切り欠き部22Aと、切り欠き部22Aによって形成される傾斜部22Bとを有している。リング部材22に照射された光24A2は、図4Bに示す矢印のように、傾斜部22Bによって屈折され、操作ボタン20の表側に照射される。これにより、押しボタン部21が押し下げられたときには、押しボタン部21とボタンカバー21Aの全体が淡く光るとともに、リング部材22が光24A2の色に光ることになる。この結果、利用者に対して、操作ボタン20が操作されたことを報知することができる。
The
利用者が押しボタン部21から指を離すと、押しボタン部21は、図示しない付勢装置によって、図4Aの位置に戻る。すると、図示しないスイッチが開き、光源24が消灯する。このとき、リング部材22には、リング部材22に形成された傾斜部22Bが見える。
When the user releases the
そこで、実施の形態1の操作ボタン20では、図5に示すように、傾斜部22Bを形成する切り欠き部22Aの内側に、塗装25を施している。そして、光源24の消灯時には、リング部材22の色が、この塗装25の色Cに見えるようにしている。よって、この塗装25の色Cを、フェースプレート10及び押しボタン部21とは異なる色にすることにより、光源24の消灯時に、リング部材22を目立たせることができる。
Therefore, in the
このように、実施の形態1のエレベータの操作ボタン20によれば、半透明な材料で形成された押しボタン部21の裏面側に、光源24を有している。また、押しボタン部21の周囲に、無色透明な材料で形成されたリング部材22を有している。そして、押しボタン部21の押し下げ時に、光源24の光24A2を、リング部材22の切り欠き部22Aに形成された傾斜部22Bで屈折させて、リング部材22の表側に照射している。また、リング部材22の切り欠き部22Aに塗装25を施している。そして、押しボタン部21を押し下げていないときに、リング部材22の色が、塗装25の色Cに見えるようにしている。
As described above, according to the
これにより、押しボタン部21が押し下げられていない状態において、リング部材22を目立たせることができる。よって、弱視者でも、操作ボタン20の位置を容易に認識することが可能となる。
As a result, the
なお、実施の形態1では、リング部材22の切り欠き部22Aの内側のみに、塗装25を施していたが、塗装25を施す位置は、これに限るものではない。例えば、図5の塗装25に加え、図6の第1変形例に示すように、リング部材22の内周側と外周側に塗装26を施してもよい。これにより、リング部材22を正面以外の角度から見た場合であっても、リング部材22の塗装26の色Cが見える。よって、リング部材22を目立たせることができ、弱視者でも、操作ボタン20の位置を容易に認識することが可能となる。
In the first embodiment, the
また、図7の第2変形例に示すように、切り欠き部22Aの内側に、塗装25を施すことに代えて、切り欠き部22Aに、素材自体が色を有する着色材料27を充填してもよい。この場合であっても、傾斜部22Bによる、光24A2を屈折させる機能は維持される。そして、リング部材22の色が着色材料27の色Cに見えるようにすることができる。
Further, as shown in the second modification of FIG. 7, instead of applying the
リング部材22の材料としては、透過光量の減衰が少ない、無色透明なものが最も好ましい。逆に、塗装25,26及び着色材料27の素材は、光を透過しにくく、濃い色のものが好ましい。
As the material of the
10 フェースプレート、20,30 操作ボタン、21 押しボタン部、21A ボタンカバー、21B 透光部、22 リング部材(ボタン枠)、22A 切り欠き部、22B 傾斜部、23 支持体、24 光源、24A1,24A2 光(照射光)、25,26 塗装(着色)、27 着色材料、40 通話ボタン、50 スピーカ、60 表示部、100 かご室、110 壁面、120 ドア、130 操作パネル。 10 Face plate, 20, 30 operation buttons, 21 push button part, 21A button cover, 21B translucent part, 22 ring member (button frame), 22A notch part, 22B inclined part, 23 support, 24 light source, 24A1, 24A2 light (irradiation light), 25, 26 painting (coloring), 27 coloring material, 40 call buttons, 50 speakers, 60 display units, 100 car rooms, 110 walls, 120 doors, 130 operation panels.
Claims (6)
前記押しボタン部を囲み、光透過性の材料で形成されるボタン枠と、
前記押しボタン部の背面側に配置される光源とを有し、
前記ボタン枠は、底部に、前記押しボタン部とは異なる色に着色された部位を有し、
前記ボタン枠は、前記光源の点灯時には、前記光源の照射光を透過させ、
前記ボタン枠は、前記光源の消灯時には、前記着色された部位の色を透過させ、
前記ボタン枠は、底部に、前記ボタン枠の外周側上部から内周側下部に向けて傾斜する傾斜部を有する
エレベータの操作ボタン。 Push button part and
A button frame that surrounds the push button portion and is made of a light-transmitting material,
It has a light source arranged on the back side of the push button portion, and has a light source.
The button frame has a portion on the bottom that is colored in a color different from that of the push button portion.
The button frame transmits the irradiation light of the light source when the light source is lit.
The button frame transmits the color of the colored portion when the light source is turned off .
The button frame is an elevator operation button having an inclined portion at the bottom thereof that is inclined from the upper portion on the outer peripheral side to the lower portion on the inner peripheral side of the button frame.
前記傾斜部は、前記光源の点灯時には、前記照射光を前記ボタン枠の正面側に反射させる、
請求項1に記載のエレベータの操作ボタン。 Before SL inclined portion forms at least part of said colored site,
The inclined portion reflects the irradiation light toward the front side of the button frame when the light source is turned on.
The elevator operation button according to claim 1.
請求項2に記載のエレベータの操作ボタン。 The inclined portion is formed by a notch provided in the button frame.
The elevator operation button according to claim 2.
請求項3に記載のエレベータの操作ボタン。 The inclined portion has the colored portion inside the notch.
The elevator operation button according to claim 3.
請求項3に記載のエレベータの操作ボタン。 The inclined portion has a material colored in a color different from that of the push button portion inside the notch.
The elevator operation button according to claim 3.
請求項2から5のいずれか一項に記載のエレベータの操作ボタン。 The button frame has a portion colored on the outer periphery in a color different from that of the push button portion.
The elevator operation button according to any one of claims 2 to 5.
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2017/038883 WO2019082375A1 (en) | 2017-10-27 | 2017-10-27 | Elevator operation button |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2019082375A1 JPWO2019082375A1 (en) | 2020-04-02 |
JP6880223B2 true JP6880223B2 (en) | 2021-06-02 |
Family
ID=66247775
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019549802A Active JP6880223B2 (en) | 2017-10-27 | 2017-10-27 | Elevator operation buttons |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6880223B2 (en) |
CN (1) | CN111247077B (en) |
DE (1) | DE112017008014B4 (en) |
WO (1) | WO2019082375A1 (en) |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2542204Y2 (en) * | 1988-04-14 | 1997-07-23 | フジテック 株式会社 | Elevator operation buttons |
JPH0619411A (en) * | 1992-06-29 | 1994-01-28 | Kubokou Paint Kk | Light emitting device |
JP2002053274A (en) * | 2000-08-09 | 2002-02-19 | Mitsubishi Electric Corp | Operation button for elevator |
JP4657445B2 (en) * | 2000-12-21 | 2011-03-23 | ポリマテック株式会社 | Push button switch |
EP1376872B1 (en) | 2002-05-07 | 2007-10-10 | Schott Ag | Illumination device for touchscreens |
EP1389788B1 (en) | 2002-08-13 | 2009-01-07 | Vestel Elektronik Sanayi ve Ticaret A.S. | Function indicator for visually indicating an operating state of equipment |
JP2005244376A (en) * | 2004-02-25 | 2005-09-08 | Nec Access Technica Ltd | Key button structure and mobile communication terminal employing it |
US20090218207A1 (en) * | 2008-03-03 | 2009-09-03 | Mou Oliver C | Switch with recessed push-button and gaming machine with recessed push-button switches |
KR101597389B1 (en) | 2009-10-09 | 2016-02-24 | 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 | Indicator device |
WO2012176290A1 (en) * | 2011-06-22 | 2012-12-27 | 三菱電機株式会社 | Elevator landing call registration device |
JP5942890B2 (en) * | 2013-02-20 | 2016-06-29 | フジテック株式会社 | Button switch device and elevator equipped with the same |
-
2017
- 2017-10-27 JP JP2019549802A patent/JP6880223B2/en active Active
- 2017-10-27 CN CN201780096120.8A patent/CN111247077B/en active Active
- 2017-10-27 WO PCT/JP2017/038883 patent/WO2019082375A1/en active Application Filing
- 2017-10-27 DE DE112017008014.2T patent/DE112017008014B4/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2019082375A1 (en) | 2019-05-02 |
JPWO2019082375A1 (en) | 2020-04-02 |
DE112017008014T5 (en) | 2020-07-09 |
DE112017008014B4 (en) | 2023-03-02 |
CN111247077A (en) | 2020-06-05 |
CN111247077B (en) | 2022-03-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN102781802B (en) | The displaying appliance of elevator | |
JP2011143994A (en) | Elevator operation button device | |
JP2021193668A (en) | Automatic door system for toilet | |
JP5988770B2 (en) | Opening structure | |
JP4010147B2 (en) | Manual operation button | |
US10662025B2 (en) | Operating panel for an elevator with splash water protected key switch | |
JP6880223B2 (en) | Elevator operation buttons | |
JP5221212B2 (en) | Illuminated compact container | |
JP5297216B2 (en) | Building material with lighting function | |
JPH09230805A (en) | Display device of electric apparatus | |
KR101174261B1 (en) | Sliding type Security Gate Apparatus | |
JP2017040448A (en) | Air shower apparatus | |
JP7085155B2 (en) | Elevator car and elevator | |
KR102608803B1 (en) | Elevator Call Input Apparatus | |
JP2009062740A (en) | Door handle device for vehicle | |
JP2022073053A (en) | Toilet door open/close operation unit, door open/close operation unit, toilet automatic door system, automatic door system, and operation guidance method | |
JP5942890B2 (en) | Button switch device and elevator equipped with the same | |
JP2009074281A (en) | Door handle device for vehicle | |
JP6958715B1 (en) | Elevator light emitting device | |
JP6516180B2 (en) | bathroom | |
JP2723293B2 (en) | Elevator hold-a device | |
CN112997267B (en) | Light display assembly | |
JP6771738B2 (en) | Toilet system | |
JP4978793B2 (en) | Remote control for bathroom | |
JP3137340U (en) | Indirect lighting device for doors. |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191113 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201201 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20201207 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210319 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210406 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210430 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6880223 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |