JP6878985B2 - 部品搭載装置、部品搭載方法、およびプログラム - Google Patents
部品搭載装置、部品搭載方法、およびプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6878985B2 JP6878985B2 JP2017058551A JP2017058551A JP6878985B2 JP 6878985 B2 JP6878985 B2 JP 6878985B2 JP 2017058551 A JP2017058551 A JP 2017058551A JP 2017058551 A JP2017058551 A JP 2017058551A JP 6878985 B2 JP6878985 B2 JP 6878985B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- component
- solder
- protrusion
- substrate
- land
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 20
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 claims description 112
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 64
- 230000007547 defect Effects 0.000 claims description 19
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 13
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 12
- 238000007711 solidification Methods 0.000 claims description 9
- 230000008023 solidification Effects 0.000 claims description 9
- 239000006071 cream Substances 0.000 description 6
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 5
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 2
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000011179 visual inspection Methods 0.000 description 2
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- 241000272168 Laridae Species 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 1
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000003989 dielectric material Substances 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
- Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
Description
次に、本発明の実施の形態について図1を参照して詳細に説明する。
[第2の実施形態]
次に、第2の実施形態について図2乃至図8を参照して説明する。
[構成の説明]
図2に第2の実施形態の構成を示す。
[動作の説明]
次に、本実施形態の動作の説明を図3乃至図8を参照して説明する。
以上が、部品の位置と形状の情報についての説明である。
各はんだの情報は、ランドの位置と形状の情報の座標系と同じ、基板を基準とする相対位置で表される。
ランド1032の中心位置は、図5で示した様に(XL1,YL1)であるので、Xの負の方向の端部のX座標は次式で表すことができる。
従って、突起1111がXの正の方向に倒れて、ランド1031とランド1032の間で、はんだブリッジが生じる条件は、次式を満足する場合である。
(4)式を満足した突起を、要対策突起1112として記憶手段204に記憶する。
(5)式の判断条件を用いると、(4)式の判断条件を用いた場合より、はんだブリッジによる不良と判断される可能性は高くなる。言い換えると、(4)式の判断条件より、(5)式の判断条件に基づいて不良を改善すると、不良は少なくなる。
・・・(6)
また、図8に示す突起1111の基板上の位置は、(XT,YT)である。
そして、補正後の基板上の部品搭載位置(XB’,YB’)は、次式で表される。
尚、(8)式に基づいて、基板上の部品搭載位置を補正するのではなく、次式に基づいて部品に決められた搭載の基準位置(X’P1,Y’P)を補正して搭載してもよい。
以上が、突起の頂点を電極中心位置と一致させる方法の説明である。
101 部品搭載手段
102 検知手段
103 制御手段
200 部品搭載装置
201 部品搭載手段
202 検知手段
203 制御手段
204 記憶手段
1010 部品
1011 電極
1012 先端部分
1020 基板
1021 ランド
1031 ランド
1032 ランド
1041 電極
1042 電極
1101 はんだ
1102 はんだ
1111 突起
1112 要対策突起
1131 ランド
1132 ランド
Claims (9)
- 基板表面のランドに印刷されたはんだの上の所定の位置に部品の電極面を接して搭載する部品搭載手段と、
前記はんだの位置と形状を検知する検知手段と、
前記はんだが固化後に不具合を起こす突起を有すると判断すると、前記部品の電極面が前記突起の頂点を押し潰す様に前記所定の位置を補正して前記部品を搭載する前記部品搭載手段に指示する制御手段とを備える
ことを特徴とする部品搭載装置。 - 前記補正は、前記基板表面の水平方向における前記突起の頂点の位置を、前記基板表面の水平方向における前記電極面の中心位置と一致させる
ことを特徴とする請求項1に記載の部品搭載装置。 - 前記判断は、前記電極面と前記突起の位置及び形状の情報を用いることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の部品搭載装置。
- 基板表面のランドに印刷されたはんだの上の所定の位置に部品の電極面を接して搭載し、
前記はんだの位置と形状を検知し、
前記はんだが固化後に不具合を起こす突起を有すると判断すると、前記部品の電極面が前記突起の頂点を押し潰す様に前記所定の位置を補正して前記部品を搭載する
ことを特徴とする部品搭載方法。 - 前記補正は、前記基板表面の水平方向における前記突起の頂点の位置を、前記基板表面の水平方向における前記電極面の中心位置と一致させる
ことを特徴とする請求項4に記載の部品搭載方法。 - 前記判断は、前記電極面と前記突起の位置及び形状の情報を用いることを特徴とする請求項4または請求項5に記載の部品搭載方法。
- 基板表面のランドに印刷されたはんだの上の所定の位置に部品の電極面を接して搭載し、
前記はんだの位置と形状を検知し、
前記はんだが固化後に不具合を起こす突起を有すると判断すると、前記部品の電極面が前記突起の頂点を押し潰す様に前記所定の位置を補正して前記部品を搭載する
ことをコンピュータに実行させるプログラム。 - 前記補正は、前記基板表面の水平方向における前記突起の頂点の位置を、前記基板表面の水平方向における前記電極面の中心位置と一致させる
ことを特徴とする請求項7に記載のプログラム。
- 前記判断は、前記電極面と前記突起の位置及び形状の情報を用いることを特徴とする請求項7または請求項8に記載のプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017058551A JP6878985B2 (ja) | 2017-03-24 | 2017-03-24 | 部品搭載装置、部品搭載方法、およびプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017058551A JP6878985B2 (ja) | 2017-03-24 | 2017-03-24 | 部品搭載装置、部品搭載方法、およびプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018163897A JP2018163897A (ja) | 2018-10-18 |
JP6878985B2 true JP6878985B2 (ja) | 2021-06-02 |
Family
ID=63860318
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017058551A Active JP6878985B2 (ja) | 2017-03-24 | 2017-03-24 | 部品搭載装置、部品搭載方法、およびプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6878985B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7446964B2 (ja) * | 2020-09-29 | 2024-03-11 | 日本発條株式会社 | ディスク装置用サスペンションの製造方法と、製造装置 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3126659B2 (ja) * | 1995-04-12 | 2001-01-22 | 松下電器産業株式会社 | クリーム半田印刷方法及び装置 |
JP3873757B2 (ja) * | 2002-02-05 | 2007-01-24 | 松下電器産業株式会社 | 電子部品実装システムおよび電子部品実装方法 |
JP4543935B2 (ja) * | 2005-01-17 | 2010-09-15 | パナソニック株式会社 | 電子部品実装装置及び実装方法 |
JP5820424B2 (ja) * | 2013-04-16 | 2015-11-24 | Ckd株式会社 | 半田印刷検査装置 |
JP6293866B2 (ja) * | 2014-03-13 | 2018-03-14 | 富士機械製造株式会社 | 実装ずれ修正装置および部品実装システム |
-
2017
- 2017-03-24 JP JP2017058551A patent/JP6878985B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018163897A (ja) | 2018-10-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN110268220B (zh) | 基板检查装置、基板检查方法以及基板的制造方法 | |
US7084353B1 (en) | Techniques for mounting a circuit board component to a circuit board | |
US8328074B2 (en) | Component-mounted board production apparatus and position control method for electronic components in component-mounted board production apparatus | |
US6735857B2 (en) | Method of mounting a BGA | |
JP6772232B2 (ja) | プリント回路板及び電子機器 | |
US20100264196A1 (en) | Electronic component mounting method | |
JP6878985B2 (ja) | 部品搭載装置、部品搭載方法、およびプログラム | |
CN114603225A (zh) | 一种增加预成型锡块的焊锡工艺 | |
JP2022126814A (ja) | プリント回路板、及び電子機器 | |
US8218333B2 (en) | Printed circuit board and mounting structure for surface mounted device | |
JP2010212318A (ja) | プリント配線基板および部品実装構造体 | |
US11096285B2 (en) | Electronic circuit substrate | |
JP7098670B2 (ja) | 電子モジュール、及び電子機器 | |
CN110291357B (zh) | 焊料印刷检查装置、焊料印刷检查方法以及基板的制造方法 | |
KR100488222B1 (ko) | 실장 구조체의 제조 방법, 실장 구조체, 및 금속 마스크 | |
JP4274264B2 (ja) | モジュールの製造方法 | |
JP7155214B2 (ja) | プリント回路板及び電子機器 | |
KR102510457B1 (ko) | 표면실장 장치 및 방법 | |
JP2003332497A (ja) | グリッドアレイ型電子部品、回路基板、及び電子部品と回路基板とのリフロー半田付け方法 | |
JP4273918B2 (ja) | モジュールの製造方法 | |
JP6261438B2 (ja) | プリント配線基板およびプリント回路の製造方法 | |
JP2002270987A (ja) | 電子部品、これを備えた配線基板、及びはんだ付け方法、並びにはんだ付け装置 | |
JP2002223062A (ja) | プリント配線基板のパッド形状 | |
CN110958786A (zh) | 一种片上贴片的pcba侧面上锡焊接的方法 | |
JP2005197406A (ja) | Bga型icパッケージの取付構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200217 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20201106 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201117 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210113 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210330 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210412 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6878985 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |