JP6878469B2 - 整形外科−歯科矯正用大臼歯ディスタライザー - Google Patents
整形外科−歯科矯正用大臼歯ディスタライザー Download PDFInfo
- Publication number
- JP6878469B2 JP6878469B2 JP2018566619A JP2018566619A JP6878469B2 JP 6878469 B2 JP6878469 B2 JP 6878469B2 JP 2018566619 A JP2018566619 A JP 2018566619A JP 2018566619 A JP2018566619 A JP 2018566619A JP 6878469 B2 JP6878469 B2 JP 6878469B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rod
- orthodontic appliance
- molar
- mesial
- appliance according
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61C—DENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
- A61C7/00—Orthodontics, i.e. obtaining or maintaining the desired position of teeth, e.g. by straightening, evening, regulating, separating, or by correcting malocclusions
- A61C7/12—Brackets; Arch wires; Combinations thereof; Accessories therefor
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61C—DENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
- A61C7/00—Orthodontics, i.e. obtaining or maintaining the desired position of teeth, e.g. by straightening, evening, regulating, separating, or by correcting malocclusions
- A61C7/12—Brackets; Arch wires; Combinations thereof; Accessories therefor
- A61C7/20—Arch wires
- A61C7/22—Tension adjusting means
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61C—DENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
- A61C7/00—Orthodontics, i.e. obtaining or maintaining the desired position of teeth, e.g. by straightening, evening, regulating, separating, or by correcting malocclusions
- A61C7/12—Brackets; Arch wires; Combinations thereof; Accessories therefor
- A61C7/28—Securing arch wire to bracket
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61C—DENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
- A61C7/00—Orthodontics, i.e. obtaining or maintaining the desired position of teeth, e.g. by straightening, evening, regulating, separating, or by correcting malocclusions
- A61C7/12—Brackets; Arch wires; Combinations thereof; Accessories therefor
- A61C7/28—Securing arch wire to bracket
- A61C7/285—Locking by rotation
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61C—DENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
- A61C7/00—Orthodontics, i.e. obtaining or maintaining the desired position of teeth, e.g. by straightening, evening, regulating, separating, or by correcting malocclusions
- A61C7/36—Devices acting between upper and lower teeth
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61C—DENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
- A61C7/00—Orthodontics, i.e. obtaining or maintaining the desired position of teeth, e.g. by straightening, evening, regulating, separating, or by correcting malocclusions
- A61C7/12—Brackets; Arch wires; Combinations thereof; Accessories therefor
- A61C7/14—Brackets; Fixing brackets to teeth
- A61C7/16—Brackets; Fixing brackets to teeth specially adapted to be cemented to teeth
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61C—DENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
- A61C7/00—Orthodontics, i.e. obtaining or maintaining the desired position of teeth, e.g. by straightening, evening, regulating, separating, or by correcting malocclusions
- A61C7/12—Brackets; Arch wires; Combinations thereof; Accessories therefor
- A61C7/28—Securing arch wire to bracket
- A61C7/282—Buccal tubes
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
- Dentistry (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)
Description
ディスタライザーは、一般的に、上述のII級のオーバージェット状態の上歯および上顎の治療に適用されるが、III級の不正咬合の矯正では、使用される力の方向を逆にすることによって下顎または歯にも使用され得る。
一実施形態では、歯科矯正装置は、ロッドの遠心端部の近くかつ係合特徴から近心側に、大臼歯構成要素に遠心力を加えるための垂直に向けられたプッシュフランジレバーを含み得る。プッシュフランジレバーは、ロッドに対してオフセットされ得、それにより、プッシュフランジレバーは、ロッドが牽引要素の力の作用下で遠心側に移動されると、大臼歯構成要素の壁の近心縁に係合する。
本発明の特徴であると考えられる新規の特徴は、その構造、機構、使用および動作方法に関して、特に上顎および歯の3つの主要な抵抗中心に対する近接性を向上させる点において、さらなる目的およびその利点と共に、本発明の現在好ましい実施形態がここで例として説明される以下の図面からより良好に理解される。しかしながら、図面は、図示および説明のためのものにすぎず、本発明の限定の定義であると意図されるものではないことが明白に理解される。
本明細書の実施形態は、患者の歯の頬側に位置するディスタライザーを示すが、ディスタライザーを患者の歯の舌側に適用することも可能である。
本明細書の実施形態は、頬側プッシュフランジレバーを示すが、患者の頬の舌側にディスタライザーが位置する場合には、プッシュフランジレバーも舌側に位置する。
本明細書の実施形態は、頬側プッシュタブレバーを示すが、患者の頬の舌側にディスタライザーが位置する場合には、プッシュタブレバーも舌側に位置する。
Claims (46)
- 上顎骨の同じ側で近心固定歯から大臼歯へ片側に延在する後方上顎セクターを歯科矯正治療するための歯科矯正装置であって、
大臼歯構成要素であって、前記大臼歯構成要素を大臼歯に付着させるためのボンディングパッドを含み、前記大臼歯構成要素の内部に対して近心開口部を有する、大臼歯構成要素と、
近心固定歯取付部品であって、前記取付部品を近心固定歯に付着させるためのボンディングパッドを含む、近心固定歯取付部品と、
咬合−歯肉平面において鞍形状であり、かつ前記大臼歯に向かう遠心ステップダウン部分を有する長尺ロッドであって、前記近心固定歯取付部品から前記大臼歯構成要素に向かって近遠心方向に延在する、長尺ロッドと、
大臼歯を直接牽引するための牽引要素を取り付けるための、前記ロッド上に位置するフックと
を含み、前記ロッドの遠心端部が、前記大臼歯構成要素の少なくとも1つの面に係合して、前記フック上の前記牽引要素の力の作用下にあるときに前記大臼歯に遠心力を加える、歯科矯正装置。 - 前記遠心ステップダウン部分が湾曲している、請求項1に記載の歯科矯正装置。
- 前記牽引要素が弾性材料を含む、請求項1に記載の歯科矯正装置。
- 前記ロッドの前記遠心端部が、その近心端部よりも咬合側に低い、請求項1に記載の歯科矯正装置。
- 前記ロッドの近心端部が、その遠心端部よりも咬合側に低い、請求項1に記載の歯科矯正装置。
- 前記ロッドの近心端部が、前記近心固定歯取付部品から前記ロッドまでの近心ステップアップ部分を含む、請求項1に記載の歯科矯正装置。
- 前記近心ステップアップ部分が湾曲している、請求項6に記載の歯科矯正装置。
- 前記大臼歯構成要素の少なくとも1つの面が、その遠心壁を含む、請求項1に記載の歯科矯正装置。
- 前記大臼歯構成要素の内部が、前記開口部からその遠心壁に向かってテーパが付けられている、請求項1に記載の歯科矯正装置。
- 前記フックが、鞍形状の前記ロッドの上部セクション上に位置している、請求項1に記載の歯科矯正装置。
- 前記フックが、前記近心ステップアップ部分上に位置している、請求項6に記載の歯科矯正装置。
- 前記フックが、前記遠心ステップダウン部分上に位置している、請求項1に記載の歯科矯正装置。
- 前記近心固定歯取付部品が、歯科矯正用チューブであって、それを前記近遠心方向に通過するアーチワイヤスロットを含む歯科矯正用チューブをさらに含み、前記アーチワイヤスロットが、アーチワイヤの挿入が、前記近心固定歯取付部品から少なくとも1つの小臼歯ブラケット内に全体的に近遠心方向に通過することを可能にするような大きさにされている、請求項1に記載の歯科矯正装置。
- 小臼歯への付着のための少なくとも1つの小臼歯ブラケットであって、前記ロッドの上部セクションの下に咬合側に位置している、少なくとも1つの小臼歯ブラケットをさらに含む、請求項13に記載の歯科矯正装置。
- ディスタライザーが前記牽引要素の力によって遠心側に移動すると、鞍形状の前記ロッドの遠心ステップダウン部分は、前記大臼歯構成要素の歯肉側ルーフ壁上に形成されたバイザーオーバーハングの近心端部に係合する、請求項1に記載の歯科矯正装置。
- 前記バイザーオーバーハングが、前記大臼歯が遠心移動するときに鞍形状の前記ロッドの経路に従うように湾曲している、請求項15に記載の歯科矯正装置。
- バイザーが、前記大臼歯構成要素に付着された別個に溶接された構成要素であるか、または前記大臼歯構成要素と一体的に形成されている、請求項15に記載の歯科矯正装置。
- 前記ロッドが、その遠心端部に係合特徴を含み、および前記大臼歯構成要素が、前記係合特徴を受け入れるのに好適な保持特徴を有する、請求項1に記載の歯科矯正装置。
- 前記係合特徴が、本質的にD字形状であり、および前記保持特徴が、正弦曲線である、請求項18に記載の歯科矯正装置。
- 前記係合特徴が全体的に球形であり、および前記保持特徴が、漏斗状鍵穴クラスプの形態である、請求項18に記載の歯科矯正装置。
- 前記係合特徴が、前記保持特徴に結合され、かつ前記大臼歯構成要素の遠心壁を遠心側に押している、請求項20に記載の歯科矯正装置。
- 前記大臼歯構成要素が、前記係合特徴を支持するための咬合側フロアを有するCクラスプの形態である、請求項18に記載の歯科矯正装置。
- 係止爪を含むUクランプをさらに含み、前記係止爪が、前記Cクラスプ上の係止溝と協働して嵌合して、前記Cクラスプの上での前記Uクランプの係合および係止を可能にし、従って前記Cクラスプ内に前記係合特徴を保持する、請求項22に記載の歯科矯正装置。
- 前記大臼歯構成要素が、前記大臼歯構成要素内に前記係合特徴を維持する係止爪を含む、請求項18に記載の歯科矯正装置。
- 前記ロッドの遠心端部の近くかつ前記係合特徴から近心側に、前記大臼歯構成要素に遠心力を加えるための垂直に向けられたプッシュフランジレバーをさらに含む、請求項18に記載の歯科矯正装置。
- 前記プッシュフランジレバーが、前記ロッドに対してオフセットされ、それにより、前記プッシュフランジレバーが、前記ロッドが前記牽引要素の力の作用下で遠心側に移動されると、前記大臼歯構成要素の壁の近心縁に係合する、請求項25に記載の歯科矯正装置。
- 前記大臼歯構成要素が、フレア付きクラスプの形態であり、前記クラスプがハウジングであって、該ハウジングの内部への前記係合特徴の挿入を容易にするために近心側へ外向きにフレアが付けられたハウジングを有する、請求項18に記載の歯科矯正装置。
- 前記係合特徴が、前記大臼歯構成要素の頬側壁上の制限特徴によって前記保持特徴内に保持される、請求項18に記載の歯科矯正装置。
- 前記係合特徴が、前記大臼歯構成要素の舌側壁上の制限特徴によって前記保持特徴内にさらに保持される、請求項28に記載の歯科矯正装置。
- 前記係合特徴が、咬合側フロアおよび歯肉側ルーフ壁によって前記大臼歯構成要素の内部に垂直に保持される、請求項18に記載の歯科矯正装置。
- 前記係合特徴が楕円体形状を含む、請求項18に記載の歯科矯正装置。
- 前記ロッドの遠心端部の近くかつ前記係合特徴から近心側に、前記大臼歯構成要素に遠心力を加えるための垂直に向けられたプッシュタブレバーをさらに含む、請求項18に記載の歯科矯正装置。
- ディスタライザーが前記牽引要素の力によって遠心側に移動されると、前記垂直に向けられたプッシュタブレバーは、前記大臼歯構成要素の咬合側フロアの近心端部に係合する、請求項32に記載の歯科矯正装置。
- 前記大臼歯構成要素が、アパーチャであって、前記アパーチャを通して前記ロッドの遠心端部を受け入れるための、遠心壁に形成されたアパーチャを有する、請求項1に記載の歯科矯正装置。
- 前記大臼歯構成要素の内部が、前記開口部からその遠心壁に向かってテーパが付けられ、前記ロッドの遠心端部の一部分が、前記大臼歯構成要素の壁の内面に摩擦係合して、前記ロッド上に位置する前記フック上の牽引要素の力の作用下で前記大臼歯構成要素に遠心力を加える、請求項34に記載の歯科矯正装置。
- 前記アパーチャが、前記ロッドの遠心端部の一部分が、前記フック上の牽引要素の力の作用下で前記大臼歯構成要素に遠心力を加えるために前記アパーチャにおいて前記遠心壁に摩擦係合するような大きさにされている、請求項34に記載の歯科矯正装置。
- 前記ロッドが前記大臼歯構成要素から取り外されることを防止するために、前記ロッドの遠心端部の遠心チップに付着されたブロッキング特徴をさらに含む、請求項34に記載の歯科矯正装置。
- 前記ブロッキング特徴が、前記ロッドの遠心端部にクリンプされること、該遠心端部に溶接されること、および該遠心端部と一体的に形成されることのいずれかである、請求項37に記載の歯科矯正装置。
- 前記ロッドの遠心端部の近くにあり、かつ前記大臼歯構成要素の近心端部に遠心力を加えるように位置決めされた、垂直に向けられたプッシュフランジレバーをさらに含む、請求項34に記載の歯科矯正装置。
- 前記プッシュフランジレバーが、前記ロッドに対してオフセットされ、それにより、前記プッシュフランジレバーが、前記ロッドが前記牽引要素の力の作用下で遠心側に移動されると、前記大臼歯構成要素の壁の近心縁に係合する、請求項39に記載の歯科矯正装置。
- 前記大臼歯構成要素の壁が、舌側にフレアが付けられ、それにより、前記プッシュフランジレバーが、前記大臼歯チューブの壁の近心縁のチップに係合する、請求項39に記載の歯科矯正装置。
- 前記アパーチャが、治療中に前記ロッドの遠心端部の頬−舌方向の移動を可能にするために、頬−舌方向において、咬合−歯肉方向の長さよりも長い長さを有する、請求項34に記載の歯科矯正装置。
- 前記ロッドの遠心端部の近くかつ係合特徴から近心側に、前記大臼歯構成要素に遠心力を加えるための垂直に向けられたプッシュタブレバーをさらに含む、請求項34に記載の歯科矯正装置。
- ディスタライザーが前記牽引要素の力によって遠心側に移動されると、垂直に向けられた前記プッシュタブレバーは、前記大臼歯構成要素の咬合側フロアの近心端部に係合する、請求項43に記載の歯科矯正装置。
- 前記近心固定歯が犬歯である、請求項1〜44のいずれか一項に記載の歯科矯正装置。
- 前記近心固定歯が小臼歯である、請求項1〜44のいずれか一項に記載の歯科矯正装置。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201662307082P | 2016-03-11 | 2016-03-11 | |
US62/307,082 | 2016-03-11 | ||
US201662415350P | 2016-10-31 | 2016-10-31 | |
US62/415,350 | 2016-10-31 | ||
PCT/CA2017/000053 WO2017152267A1 (en) | 2016-03-11 | 2017-03-13 | Orthopedic-orthodontic molar distalizer |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019508208A JP2019508208A (ja) | 2019-03-28 |
JP6878469B2 true JP6878469B2 (ja) | 2021-05-26 |
Family
ID=59789960
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018566619A Active JP6878469B2 (ja) | 2016-03-11 | 2017-03-13 | 整形外科−歯科矯正用大臼歯ディスタライザー |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11419704B2 (ja) |
EP (1) | EP3426183B2 (ja) |
JP (1) | JP6878469B2 (ja) |
CA (1) | CA3016218C (ja) |
WO (1) | WO2017152267A1 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9554875B2 (en) | 2006-09-07 | 2017-01-31 | Rmo, Inc. | Method for producing a customized orthodontic appliance |
CA3108337A1 (en) | 2017-06-28 | 2019-01-03 | Spartan Orthodontics Inc. | Orthodontic molar distalizer |
CN108542519B (zh) * | 2018-05-07 | 2023-08-18 | 四川大学 | 一种基于微种植支抗向远中移动磨牙的装置 |
EP3886755A4 (en) * | 2018-11-26 | 2023-03-15 | Anthony Suriano | UNBARRIER DISTALIZATION TEMPLATE |
US20220233277A1 (en) | 2019-05-01 | 2022-07-28 | Erskine Holdco Pty Ltd. | Orthodontic methods and devices |
RU200038U1 (ru) * | 2020-07-21 | 2020-10-01 | Общество с ограниченной ответственностью "Стар Смайл" | Дистализатор |
EP4267037A4 (en) * | 2020-12-23 | 2024-11-13 | Ortho Organizers, Inc. | ORTHODONTIC APPLIANCE AND METHOD OF USE |
US20220202534A1 (en) * | 2020-12-29 | 2022-06-30 | Mark A. Payne | Distalizer and method of assembly |
US12220295B2 (en) * | 2021-11-16 | 2025-02-11 | Michael Stuart Johnston | Orthodontic hybrid bracket |
WO2024170584A1 (en) * | 2023-02-16 | 2024-08-22 | Orthodontic Research And Development, S.L. | An orthodontic device and methods of manufacture |
EP4450020A1 (en) * | 2023-04-18 | 2024-10-23 | Orthodontic Research and Development, S.L. | Orthodontic devices |
WO2024218067A1 (en) * | 2023-04-18 | 2024-10-24 | Orthodontic Research And Development, S.L. | Orthodontic devices and methods of treatment |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3690003A (en) † | 1971-08-26 | 1972-09-12 | Warren E Gerber | Adjustable orthodontic yoke |
US4525143A (en) † | 1983-12-21 | 1985-06-25 | Adams Richard M | Orthodontic device to serve as removable anchorage for elastic traction between upper and lower molars |
JPH09234208A (ja) * | 1996-02-29 | 1997-09-09 | Sankin Kogyo Kk | 歯列矯正具 |
US5727941A (en) * | 1997-04-04 | 1998-03-17 | Tp Orthodontics, Inc. | Archwire buccal tube |
US5938437A (en) * | 1998-04-02 | 1999-08-17 | Devincenzo; John | Bony anchor positioner |
US7618257B2 (en) * | 2001-10-03 | 2009-11-17 | Orthodontic Research & Development, S.A. | Auxiliary elements for the segmented distalisation of the posterior jawbone sector from canine to molar in orthodontic treatment |
AU2002340518A1 (en) * | 2001-10-03 | 2003-04-14 | Luis Carriere Lluch | Auxiliary device for the segmental distalization of the canine-to-molar posterior maxillary area in orthodontic treatments |
EP1649824B1 (en) | 2003-07-25 | 2012-09-05 | Orthodontic Research and Development, S.L. | Auxiliary element for the segmental distalization of the canine-to-molar posterior maxillary area in orthodontic treatments |
ES2200721B1 (es) * | 2003-10-23 | 2005-04-01 | Orthodontic Research And Development, S.L. | Elemento de distalizacion segmentaria para tratamientos de ortodoncia. |
DE102004016317B4 (de) * | 2004-03-30 | 2007-09-06 | Bernhard Förster Gmbh | Kieferorthopädische Vorrichtung |
JP5139392B2 (ja) * | 2008-11-07 | 2013-02-06 | 哲也 下田 | 歯列矯正用具 |
FR2979225B1 (fr) | 2011-08-26 | 2014-02-14 | Axe Ortho Dev | Dispositif orthodontique de distalisation d'une succession de plusieurs dents |
BR112014023854B1 (pt) * | 2012-03-30 | 2021-12-07 | Orthodontic Research And Development, S.L. | Método para montar um distalizador |
CN202776594U (zh) * | 2012-07-17 | 2013-03-13 | 上海埃蒙迪材料科技有限公司 | 锁片式自锁托槽 |
-
2017
- 2017-03-13 WO PCT/CA2017/000053 patent/WO2017152267A1/en active Application Filing
- 2017-03-13 US US16/083,816 patent/US11419704B2/en active Active
- 2017-03-13 JP JP2018566619A patent/JP6878469B2/ja active Active
- 2017-03-13 EP EP17762364.2A patent/EP3426183B2/en active Active
- 2017-03-13 CA CA3016218A patent/CA3016218C/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20200352682A1 (en) | 2020-11-12 |
EP3426183B2 (en) | 2024-01-17 |
US11419704B2 (en) | 2022-08-23 |
EP3426183A4 (en) | 2019-11-20 |
CA3016218A1 (en) | 2017-09-14 |
JP2019508208A (ja) | 2019-03-28 |
EP3426183A1 (en) | 2019-01-16 |
CA3016218C (en) | 2019-10-29 |
WO2017152267A1 (en) | 2017-09-14 |
EP3426183B1 (en) | 2020-10-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6878469B2 (ja) | 整形外科−歯科矯正用大臼歯ディスタライザー | |
US10064706B2 (en) | Orthodontic appliance | |
JP6082727B2 (ja) | 突出口矯正ワイヤ及びこれを有する突出口矯正システム | |
McSherry et al. | Class II correction-reducing patient compliance: a review of the available techniques | |
US20210153980A1 (en) | Orthodontic Bracket with Sliding Molar Distalizer | |
US9615898B2 (en) | Tube for orthodontics | |
US10478271B2 (en) | Orthodontic appliance for distalization and/or space closure | |
CA3047629A1 (en) | Removable orthodontic device | |
US8257080B2 (en) | Low profile orthodontic bite corrector | |
JPH0371896B2 (ja) | ||
CN104853691A (zh) | 自结扎式牙齿矫正支架 | |
JP2019520153A (ja) | 自己結紮式歯科矯正用ブラケット | |
CN110582248B (zh) | 具有固定的绑定突片的正畸托槽 | |
US20080138757A1 (en) | Orthodontic brace with reduced profile | |
EP2957253B1 (en) | Orthodontic lingual device | |
US20070298365A1 (en) | Anchorage preparing buccal tube | |
US20140242536A1 (en) | Mandibular attachment for correction of malocclusion | |
KR102143713B1 (ko) | 치아교정용 브라켓 | |
Kumar et al. | Comparative Biomechanics of Labial versus Lingual Fixed Appliances-A Review | |
KR20230166268A (ko) | 선택적 텐션의 디렉션을 이용한 영역별 포지셔닝이 가능한 견인 교정 시스템 | |
CN117100431A (zh) | 一种牙齿矫治用可调式牵引钩及其配套矫治方法 | |
Upadhyay et al. | 26 Mechanics of Class II malocclusion compensation with miniscrew implant-supported anchorage |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A529 | Written submission of copy of amendment under article 34 pct |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529 Effective date: 20180928 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200214 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210226 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210330 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210428 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6878469 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |