[go: up one dir, main page]

JP6878422B2 - 血流制限を伴う塞栓除去装置及び方法 - Google Patents

血流制限を伴う塞栓除去装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6878422B2
JP6878422B2 JP2018522652A JP2018522652A JP6878422B2 JP 6878422 B2 JP6878422 B2 JP 6878422B2 JP 2018522652 A JP2018522652 A JP 2018522652A JP 2018522652 A JP2018522652 A JP 2018522652A JP 6878422 B2 JP6878422 B2 JP 6878422B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inflatable
flow limiter
tip
clot
blood
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018522652A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019500077A5 (ja
JP2019500077A (ja
Inventor
マ、ジアンル
Original Assignee
ニューロヴァスク・テクノロジーズ・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ニューロヴァスク・テクノロジーズ・インコーポレイテッド filed Critical ニューロヴァスク・テクノロジーズ・インコーポレイテッド
Publication of JP2019500077A publication Critical patent/JP2019500077A/ja
Publication of JP2019500077A5 publication Critical patent/JP2019500077A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6878422B2 publication Critical patent/JP6878422B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods
    • A61B17/22Implements for squeezing-off ulcers or the like on inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; for invasive removal or destruction of calculus using mechanical vibrations; for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for
    • A61B17/221Gripping devices in the form of loops or baskets for gripping calculi or similar types of obstructions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels or umbilical cord
    • A61B17/12022Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
    • A61B17/12099Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the location of the occluder
    • A61B17/12109Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the location of the occluder in a blood vessel
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels or umbilical cord
    • A61B17/12022Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
    • A61B17/12131Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the type of occluding device
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/39Markers, e.g. radio-opaque or breast lesions markers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/01Filters implantable into blood vessels
    • A61F2/013Distal protection devices, i.e. devices placed distally in combination with another endovascular procedure, e.g. angioplasty or stenting
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0021Catheters; Hollow probes characterised by the form of the tubing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods
    • A61B2017/00831Material properties
    • A61B2017/00867Material properties shape memory effect
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods
    • A61B2017/00831Material properties
    • A61B2017/00893Material properties pharmaceutically effective
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels or umbilical cord
    • A61B17/12022Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
    • A61B2017/1205Introduction devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods
    • A61B17/22Implements for squeezing-off ulcers or the like on inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; for invasive removal or destruction of calculus using mechanical vibrations; for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for
    • A61B2017/22038Implements for squeezing-off ulcers or the like on inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; for invasive removal or destruction of calculus using mechanical vibrations; for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for with a guide wire
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods
    • A61B17/22Implements for squeezing-off ulcers or the like on inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; for invasive removal or destruction of calculus using mechanical vibrations; for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for
    • A61B2017/22051Implements for squeezing-off ulcers or the like on inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; for invasive removal or destruction of calculus using mechanical vibrations; for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for with an inflatable part, e.g. balloon, for positioning, blocking, or immobilisation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods
    • A61B17/22Implements for squeezing-off ulcers or the like on inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; for invasive removal or destruction of calculus using mechanical vibrations; for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for
    • A61B2017/22079Implements for squeezing-off ulcers or the like on inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; for invasive removal or destruction of calculus using mechanical vibrations; for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for with suction of debris
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods
    • A61B17/22Implements for squeezing-off ulcers or the like on inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; for invasive removal or destruction of calculus using mechanical vibrations; for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for
    • A61B17/221Gripping devices in the form of loops or baskets for gripping calculi or similar types of obstructions
    • A61B2017/2212Gripping devices in the form of loops or baskets for gripping calculi or similar types of obstructions having a closed distal end, e.g. a loop
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods
    • A61B17/22Implements for squeezing-off ulcers or the like on inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; for invasive removal or destruction of calculus using mechanical vibrations; for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for
    • A61B17/221Gripping devices in the form of loops or baskets for gripping calculi or similar types of obstructions
    • A61B2017/2215Gripping devices in the form of loops or baskets for gripping calculi or similar types of obstructions having an open distal end
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods
    • A61B17/22Implements for squeezing-off ulcers or the like on inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; for invasive removal or destruction of calculus using mechanical vibrations; for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for
    • A61B17/221Gripping devices in the form of loops or baskets for gripping calculi or similar types of obstructions
    • A61B2017/2217Gripping devices in the form of loops or baskets for gripping calculi or similar types of obstructions single wire changing shape to a gripping configuration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/39Markers, e.g. radio-opaque or breast lesions markers
    • A61B2090/3966Radiopaque markers visible in an X-ray image
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/01Filters implantable into blood vessels
    • A61F2002/016Filters implantable into blood vessels made from wire-like elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2230/00Geometry of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2230/0063Three-dimensional shapes
    • A61F2230/0067Three-dimensional shapes conical
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0021Catheters; Hollow probes characterised by the form of the tubing
    • A61M2025/0042Microcatheters, cannula or the like having outside diameters around 1 mm or less

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Description

(関連出願の相互参照)
1.関連出願
本出願は、2015年10月31日に出願された米国仮特許出願番号62/249,249、及び2015年11月04日に出願された米国仮特許出願番号62/251,069に基づく優先権を主張するものであり、これらの出願内容のすべてを参照により本出願に組み込むものとする。
2.技術分野
本発明は一般に血餅回収のために有用な装置及び方法、及び、特に虚血性脳卒中の治療のための除去装置に関する。
3.従来技術の説明
これまではFDAに承認された、急性虚血性脳卒中の治療の選択肢には、血餅溶解薬の静脈(IV)への注入及び機械的な血栓摘出術が含まれる。
治療のため、神経脈管への血流を阻止している血餅を溶かすために、脈管構造内に血栓溶解剤(組織プラスミノゲン活性化因子(t−PA))のような血餅溶解薬が注入される。現在のところt−PAの静脈注射は、卒中が始まってから3時間の時間枠内で使用しなければならないし、出血の危険を増大させるので、使用に制限がかかっている。この対処基準には改善の余地があり、一部の階級の個人、グループ、及び時間的な制約がある緊急の場合の適切な治療方法にすぎない。
第2の選択肢には、機械的血栓摘出装置の使用が含まれる。このような装置は、塞栓又は血餅を物理的に捕捉し、閉塞した管から取り除くことにより、血流を回復させるよう設計されている。機械的血栓摘出装置の主たる利点は、治療時間枠を3時間から10時間以上に拡大することができることである。
詰まった血管を通る血流を増大させるために用いられるいくつかの従来の機械的血栓摘出装置には、1)塞栓を集めて取り除くよう設計され組み立てられたフィルタトラップ;2)塞栓を回収するためのコルクスクリューガイドワイヤー状装置;及び3)塞栓を回収するためのデリバリーワイヤーに接続されたステント状装置が含まれる。これらの装置のすべては、いくつかの欠点がある。
第1に、フィルタタイプの血栓摘出装置は、扱いにくく挿入および展開が難しく、塞栓を完全に除去するためには外形の大きなガイドカテーテルを必要とすることがある。加えて、装置を適切に管の中に配置するために正確な予測可能な動きを調整することが難しい。装置は、管の中で横滑りしたり、ねじれたり、あるいは管の壁の形状に適切に合致しなかったりすることがあり、従って、塞栓を効率的に除去できないことがある。
コルクスクリューガイドワイヤー装置は、1つの塊として一緒になった、固い、又は、機械的な計量の対象となる塞栓のみを捕捉し除去することができる。コルクスクリューガイドワイヤー装置は、点在し又はばらばらになることがある粒子状物質の除去には有効ではない。
ステント状の機械的血栓摘出装置は、大きな塞栓(もしあれば)から離脱した小さな塞栓を捕捉することはできず、先端の細い管の閉塞、管の解体、穿孔、及び、管内での繰り返し操作の結果としての出血のような合併症をもたらす可能性がある。
上述の装置すべてに共通する不都合には、例えば、1)この装置は塞栓を捕捉することができるが、その後塞栓を握る力が緩み、偶発的に神経脈管の他の領域に移動/沈積させ、神経脈管の別の場所で新たな卒中の可能性を生じさせる、2)この装置は大きな塞栓から離脱した小さな塞栓を捕捉したり、神経脈管のさらに先端の領域に移動したりするのを防止することができない、3)比較的大きな外形の装置は小さな径の管の先端部での処置ができない、及び、4)急性卒中患者の動脈内の血餅除去を行った後、sICH(症候性脳出血)の危険性がある、が含まれる。
現状の血栓摘出術の設計における他の欠点には、視覚性/放射線不透過性が良くない、挿入を強化改善するための挿入部の多様性に欠ける、塞栓との親和性を高めるために治療部の表面構成のコーティング又は改善性に欠ける、等が含まれる。結論として、血管での血流を再開させるための、装置、システム、及び方法の改善の必要性が大きい。既存の医療用機械式血栓除去装置は、今まですべての必要な要求に対処したものはない。
本発明は、血管から血餅、塞栓、及びその他の管腔閉塞を除去するための方法及び装置を対象にする。先端チップ及び根元部を有する膨張可能治療部材と、膨張可能治療部材の根元部に接続された先端部を有するデリバリーワイヤーと、前記膨張可能治療部材に近い別の位置に前記デリバリーワイヤーに沿って動かされる流れ制限器と、を有する血餅除去装置を提供する。前記流れ制限器は、先端部分と根元部分とがあるボディーを有し、前記先端部分は覆われ、前記根元部分は覆われていない。アクセスカテーテルは、血管中の血餅又は塞栓のある位置に近い位置に送り込まれ、血餅除去装置が血管中の血餅又は塞栓のある位置まで、アクセスカテーテル内の内腔を通って送り込まれる。膨張可能治療部材は、血餅又は塞栓の位置又はその遠位で膨張し、血餅又は塞栓は膨張可能治療部材内に捕まえられ、又は、絡め取られる。前記アクセスカテーテルは、次いで、前記アクセスカテーテルの先端部により、覆われていない根元部分が完全に覆われ、前記覆われた先端部分が前記アクセスカテーテルの先端部によりシールを形成するような、流れ制限器との関係になる位置に配置され、そして、血管から血餅又は塞栓を除去するため、アクセスカテーテルを通し、覆われていない根元部分を通して吸引がなされる。
本発明の血餅除去装置は、他の方法により用いることもでき、血餅除去装置は、血管中の血餅又は塞栓の位置に送り込まれ、血餅又は塞栓の位置で又はその遠位で膨張し、血餅又は塞栓が膨張可能治療部材につかまえられ、又は、絡め取られ、膨張可能治療部材は流れ制限器の先端部分に引き入れられ、そして、膨張可能治療部材及び流れ制限器が血管から引き出される。
本発明の装置は、金属の生体適合性素材(ニチノール、ステンレス鋼、コバルトクロムの合金、タンタル、チタン、等)又は高分子化合物の生体適合性素材(形状記憶効果を有する高分子化合物、PTFE、HDPE、LDPE、ダクロン、ポリエステル、等)のどちらからでも作ることができる。虚血性脳卒中治療のため、膨張可能治療部材は、脳の複雑な脈管構造を乗り越え目標位置で管の外形を変形させることがない程度に柔軟性を持たせなければならない。膨張可能治療部材の外形は、職人に知られているように目標治療場所に到達できる程度に十分小さくなければならない。
本発明の第1の実施形態による十分膨張させた血餅除去装置の側面図である。 マイクロカテーテル内部に圧縮された状態を示す図1の血餅除去装置の側面図である。 マイクロカテーテルの外に十分押し出された膨張可能治療部材とともに示された図1及び図2の血餅除去装置の側面図である。 マイクロカテーテルの外に少しだけ押し出された制御アーム及び膨張可能治療部材とともに示された図1及び図2の血餅除去装置の側面図である。 本発明の第2の実施形態による十分膨張させた血餅除去装置の側面図である。 管内での血餅の収集を示す図4の血餅除去装置の側面図である。 膨張可能治療部材内に収集された血餅を示す図4の血餅除去装置の側面図である。 膨張可能治療部材内に収集された血餅及び近接した流れ制限器内の膨張可能治療部材を示す図4の血餅除去装置の側面図である。 膨張可能治療部材の表面でセル空間内に捕捉された血餅とともに示された本発明の第3の実施形態による十分膨張させた血餅除去装置の側面図である。 近接した流れ制限器内に引き入れられた膨張可能治療部材を示す図7の血餅除去装置の側面図である。 近接した流れ制限器内の膨張可能治療部材を示す図7の血餅除去装置の側面図である。 本発明の第4の実施形態による十分膨張させた血餅除去装置の側面図である。 外表面に張り付いた血餅の付いた近接した流れ制限器に引き込まれた膨張可能治療部材を示す図10の除去装置の側面図である。 接近した流れ制限器の内部にある膨張可能治療部材を示す図10の除去装置の側面図である。 例示的な接近した流れ制限器の設計の拡大された側面図である。 根元部から接続された押し込みワイヤーを有する例示的な接近した流れ制限器の設計の拡大された側面図である。 根元部から送り込む、素子の内腔を有する例示的な接近した流れ制限器の設計の拡大された側面図である。 ガイドカテーテル、その他のプロシージャ支援カテーテル(吸引位置にはない)のようなアクセスカテーテルと組み合わせた図13Bの接近した流れ制限器の例示的応用例である。 吸引位置にあるガイドカテーテル、その他のプロシージャ支援カテーテルのような吸引位置にあるアクセスカテーテルと組み合わせた図13Bの接近した流れ制限器の例示的応用例である。 膨張可能治療部材を省略した本発明による血餅除去装置の他の実施形態を示す。 膨張可能治療部材を省略した本発明による血餅除去装置の他の実施形態を示す。 膨張可能治療部材を省略した本発明による血餅除去装置の他の実施形態を示す。
以下の詳細な説明は、現時点で考えられる本発明を実行する最良のものである。この説明は限定のためではなく、単に本発明の実施形態の一般的な原理を示す目的でなされたものである。本発明の技術的範囲は、添付特許請求の範囲により最も良く明確にされる。
本発明は、塞栓その他の内腔閉塞を除去するための装置を目指すものである。本装置には、近接した流れ制限器と一体化される、メッシュ又はケージのような、膨張可能治療部材が含まれる。治療中、この膨張可能治療部材は、血管内で塞栓内又は塞栓の遠位に配置され、膨張状態に変移する。特定の実施形態において、膨張可能治療部材の通常の状態は、膨張した構成であり、膨張可能治療部材は、圧縮され、送り込みシース又はカテーテルを通して圧縮された状態で治療位置に送り込まれる。膨張可能治療部材は、この送り込みシースから展開され、装置に蓄えられた弾性エネルギーにより通常の膨張状態に戻る。膨張可能治療部材の膨張により、膨張可能治療部材が閉塞点での塞栓又は血餅と絡み合う。加えて、流れ制限器が送り込みシース又はカテーテルから展開された時、近接した流れ制限器も又直径が大きくなった状態に膨張することができる。近接する流れ制限器の膨張により、血流が有効に制限又は限定され、流れ制限器の先端と根元との間の血管内で圧力の勾配が生じる。この圧力の勾配は、治療部材から血餅が散らばるのを防止する手助けとなり、血管から塞栓を除去するのに役立つ。具体的には、この圧力差は、血管から塞栓を除去するのに役立つ電気掃除機のような役割を果たすことができる。膨張した後、膨張可能治療部材及び膨張可能治療部材とかみ合った塞栓は血管から除去される。血餅除去の間、最初に、(絡み合った血餅と一緒に)膨張可能治療部材も近接する流れ制限器の中に引き込まれ(即ち、絡み合った血餅と一緒になった血餅回収要素が近接する制限器の中に収納され)、次いで、ガイドカテーテルの中に引き込まれ、血管から取り出される。さらに、吸引/真空吸引をアクセスカテーテル内腔及び近接する流れ制限器の内腔を通して行い、血餅がばらばらになり下流に流れることを防止することができる。
加えて、近接する流れ制限器は、前方の血流を調整し、制御された(穏やかな)血流の回復を可能にし、急性卒中患者の動脈内の血餅を除去した後のsICH(症候性大脳出血)の危険性を減少させる。
本発明の装置は、体の内腔における閉塞を除去するのに適切であり、動脈及び静脈を含む脈管構造内の血栓、閉塞、又はアテロームを除去するのに特に適している。装置の寸法は、特定の用途に適するように変更することができると理解される。例えば、深部静脈の血栓症の治療に用いられる本発明の装置は、脳虚血の治療に用いられる本発明の装置より、大きな断面を有することができる。
既存の機械的血栓摘出装置と比較して、本発明に含まれる独自の装置設計は、装置が使用中膨張している時、前方の血の流れを阻止するために近接する流れ制限機能を提供するという特徴を有する。この特徴は、処理の間に血餅が急に流れたり又はばらばらになる危険性を削除または低減するのに役立てることができる。
本発明によるもう1つの重要な利点は、近接する流れ制限器の中央内腔をアクセスカテーテルの内腔とともに又は組み合わせて用いることができ、脈管構造内の血餅の完全な除去に役立たせるための、吹込み/吸引力を与えることができる。
従って、本発明に記載した装置は、既存の技術の短所を克服し、目標とする脈管構造に円滑に送り込むことができ、安全に取り出すことができ、そして、危なげなく塞栓全体を除去することができる。使用において、本発明に記載した機械的血栓摘出装置は、小さな外形にまで圧縮し、送り込みシステムに詰め、送り込みカテーテルの使用のような医学的手順により、管内の目標位置に送り込むことができる。この機械的血栓摘出装置は、埋め込み位置に到達した時、送り込みシステムから解除され、装置(自己膨張可能装置)に蓄えられた弾性エネルギーにより通常の膨張状態まで膨張することができる。
塞栓又は血餅に対する膨張可能治療部材の相対位置に関しては、塞栓の位置で膨張することも塞栓の遠位で膨張することもできる。長い塞栓を処理する場合は、膨張可能治療部材は、塞栓の全てを除去するまで、根元部分から先端部分までの複数の位置で塞栓を除去するために用いることもできる。
ここで図を参照すると、図1及び2は、本発明による塞栓及び他の管腔閉塞を除去するための装置を示す。装置100は、1以上のニチノール(商標)超弾性素材又はニチノール(商標)超弾性合金チュービングで作ることができる。超弾性又は形状記憶特性を有する他の生体適合性素材で作ることもできる。装置100は、レーザー切断、機械加工、化学加工、電解加工、EDM、編組及び当業者に知られた関連技術により作ることができる。
装置100は、デリバリーワイヤー104の先端部に近接した、デリバリーワイヤー104に沿って動かされる膨張可能治療部材102を有する。このデリバリーワイヤー104は、膨張可能治療部材102から先端に伸びる柔軟な先端チップ106を有し、そこに埋め込まれたマーカコイルを有する。複数のレーザー切断制御アーム108は膨張可能治療部材102の根元部分をデリバリーワイヤー104上にあるハブ110と連結する。具体的には、各制御アーム108は、膨張可能治療部材102の根元部分とハブ110とを接続する互いに反対側の端部を有する。近接する流れ制限器112はハブ110の近くまでデリバリーワイヤー104により動かされる。マーカバンド又はマーカコイルは、視認性を持たせるために近接する流れ制限器112と膨張可能治療部材102とに組み込むことができる。近接する流れ制限器112の少なくとも1つの端部は、デリバリーワイヤー104に沿って自由に動くことができる。
膨張可能治療部材102は、血餅又は塞栓のキャッチバスケットとしての役割を果たすよう構成することができ、この実施形態では、完全に膨張した状態で、先端チップ106に近傍でデリバリーワイヤー104に固定された膨張可能治療部材102の最先端に頂点120を有し、直径が最近位リング122に到達するまで半径方向に増大させた膨張可能治療部材102を有する、円錐状となる。膨張可能治療部材102は、ニチノール(商標)編組メッシュで作ることができ、熱機械工程により円錐状に形作ることができる。最も重要なのは、膨張可能治療部材102は、管の形状に良く従い管の内部をより自由に動くことができる、円筒の形状ではない。リング122の開口の大きさは、0.5mmから12mmまでの範囲とすることができる。先端の円錐部の頂点120からリング122までの長さは2mmから40mmまでの範囲とすることができる。
膨張可能治療部材102のメッシュフレームは、複数の開口を有することができる。フレーム部材又は支柱はメッシュフレームのボディーを形成し、複数の開口を画定する。特定の実施形態において、フレーム部材は、複数の交差するワイヤーその他の細い繊維である。フレーム部材は、複数の開口を画定するメッシュ又はケージのような構成を形成することができる。特定の実施形態において、膨張可能治療部材102は、フレームに複数の凸部150を含むことができる。図1を参照すると、複数の凸部150は、さらに、除去するために塞栓と絡み合う。
複数の凸部150に、代わって又は加えて、膨張可能治療部材102は、1以上の表面改質又は表面処理を含むことができる。例えば、以下に詳述するように、膨張可能治療部材102の表面は、血餅の付着を良好にするためにザラザラにすることができる。膨張可能治療部材102の幾何学的主軸は、自然な血管の縦方向中心軸とはオフセットを持たせるか又は異なるようにすることができる。この膨張可能治療部材102を用いるとき、デリバリーカテーテル(例えば、マイクロカテーテル124)及び/又は膨張可能治療部材102の移動軸の両方とも、管の縦方向中心軸とは異なるようにすることができ、血管の側壁と接触することができる。
デリバリーワイヤー104は、超弾性ニチノールワイヤー、ステンレス鋼ワイヤー、編組ステンレス鋼ワイヤー、コバルトクロム合金、及び他の生体適合性素材で作ることができる。デリバリーワイヤー104の直径は、0.008インチから0.030インチまでの範囲とすることができ、デリバリーワイヤー104は、長さ方向に沿って変化する直径/剛性とすることができる。
この先端チップ106は、放射線不透過性のタンタル、白金、タングステン、白金タングステン合金、又は、白金イリジウム合金で、また放射線不透過性コイル又は放射線不透過性マーカで作ることができる。
制御アーム108は、超弾性ニチノール素材からレーザー切断することができる。膨張可能治療部材102が完全に膨張した状態で、制御アーム108がピンと張った状態になるのが好ましい。制御アーム108がリング122の開口部直径を制御するよう働き、制御アーム108がマイクロカテーテル124から完全に押し出されたとき(図2参照)、リング122が最大径となる。リング122の直径は、マイクロカテーテル124から押し出された制御アーム108の長さにより調整することができる。この実施形態では3本の制御アーム108を有するよう記載されているが、1又は2以上の制御アーム108とすることも可能である。
ハブ110は、放射線不透過性素材で作ることができ、デリバリーワイヤー104に沿って自由に動くことができる。ハブ110はまた、デリバリーワイヤー104に沿った一定の位置に固定することもできる。
近接する流れ制限器112は、球形の構造とすることができニチノール(商標)メッシュとすることができ、根元部でデリバリーワイヤー104と固く結合する一方、近接する流れ制限器112の先端部はデリバリーワイヤー104に沿って、相対的に自由に動くことができる。他の実施形態では、近接する流れ制限器112は、先端部でデリバリーワイヤー104と固く結合する一方、近接する流れ制限器112の根元部は、デリバリーワイヤー104に沿って、相対的に自由に動くことができる。近接する流れ制限器112は、マイクロカテーテル124を通って送り込むために第1の小さくした圧縮された外形を有することができる。近接する流れ制限器112は、血流を阻止、制限、限定するために、マイクロカテーテル124又は他の送り込みシステムから引き出されたとき、第2のより大きな増大させた直径/外形を有することができる。この球形の構造は、編組構造又はレーザー切断構造とすることができ、フィルム、皮膜、編組又は網目状素材で作ることができる。特定の実施形態では、近接する流れ制限器112は、重合体のフィルム又は皮膜である。他の実施形態では、近接する流れ制限器112は、金属、重合体、又はこれらの組み合わせで形成された編組又は織物のネットである。近接する流れ制限器212の形式および素材は、対象範囲(すなわち制限する流れの量)に基づき選択することができる。近接する流れ制限器の表面は、血流を制限するために重合体素材で全体または一部を覆うことができる。装置100の1又は2の構成要素で作ることができ、又は他の素材で作ることもでき、そして、機械的手段、又は熱的な(レーザー又ははんだ付け)処理により、又は接着/接着剤により、又はヒートシュリンク技術によりデリバリーワイヤー104に取り付けられる。球形の構造もまた、装置100と同じニチノール(商標)チューブの同じ部品で、レーザー切断、又は機械的処理を行い、未加工のニチノール(商標)チューブより大きな直径に形作ることで、製造することができる。
近接する流れ制限器112は完全に膨張した状態において、膨張可能治療部材102が完全に膨張した状態のときの膨張可能治療部材102の開口リング122の直径とほぼ同じ直径を有するような構成とすることができる。近接する流れ制限器112の直径は、0.5mmから12mmの範囲とし、長さは2mmから60mmの範囲とすることができる。
放射線不透過性マーカは、位置決めのために装置100のいずれかの部分に取り付けることができる。装置100を完全に見えるようにするための1つの方法は、デリバリーワイヤー104の内腔の全部または一部に放射線不透過性素材を通すことである。マーカは、位置決めのために膨張可能治療部材102に配置することもできる。加えて、放射線不透過性マーカ(マーカコイル、マーカバンド、放射線不透過性ワイヤー、放射線不透過性コーティング)は、近接する流れ制限器112に組み込むこともできる。
装置100は、装置100の選択部分の性能を改善するためにこの選択部分に表面処理を施すことができる。近接する流れ制限器112及び膨張可能治療部材102の両方とも、潤滑性をよくするために一般的な生体適合性素材により全体的に又は一部をコート又はカバーすることができる。膨張可能治療部材102の表面は、血餅の付着を良くするために正又は負に荷電することができる。膨張可能治療部材102の表面はまた、血餅の付着を良くするために「荒れた」面とするために機械的処理又は化学的処理を施すことができる。この「荒れた」面は、(i)多孔コーティング又は多孔層、(ii)マイクロブラストされた面又はマイクロピーニング、又は(iii)不規則な支柱配置又は構成により作ることができる。
膨張可能治療部材102は、凝固を防ぐために及び/又はこの装置と塞栓との良好な接着を得るために、全体的に又は部分的に化学物質、薬品、又は生物学的薬剤でコーティングすることができる。加えて、膨張可能治療部材102の表面及び近接する流れ制限器112の表面は、膨張可能治療部材102と塞栓との間で良好な接着を得るために、別々の表面層(例えば、酸化層、窒素層又は炭素層又は窒素・炭素結合層)を形成するよう処理することができる。
図2は、圧縮されマイクロカテーテル124の内部にはめこまれた装置100を示す。使用において、目標治療場所まで脈管構造にガイドワイヤーを挿入することができ、マイクロカテーテル124は、当業者に知られた従来の送り込み技術を用いて収納された装置100とともに管の中の目標治療場所までガイドワイヤーに沿って送り込まれる。代替的に、マイクロカテーテル124は、最初にガイドワイヤーに挿入され、圧縮された装置100をマイクロカテーテル124の内腔内を通して挿入することができる。マイクロカテーテル124の先端部は、目標場所で血餅又は塞栓の近傍、又は内部、又は遠位に配置することができ、マイクロカテーテル124が血餅又は塞栓を横切るようにする必要がなく、これにより、血餅又は塞栓を管の下流に押し出す可能性を最小限にする。
マイクロカテーテル124は、次いで、(根元へ)引き戻されて、まず膨張可能治療部材102(図3A参照)を露出させ、次に制御アーム108、そしてその後、近接する流れ制限器112を露出させる。制御アーム108が完全に露出する前に、膨張可能治療部材102は最大直径に到達しないので、装置100が望みの位置に到達する前に膨張可能治療部材102が血餅をかき乱すことはない。マイクロカテーテル124を引き戻す代わりに、先端チップ106がマイクロカテーテル124の先端部に到達するまで、装置100をマイクロカテーテル124内に挿入し、マイクロカテーテル124の根元部を固定位置に保持し、装置100をマイクロカテーテル124の先端から押し出すことで、膨張可能治療部材102を展開させることもできる。この代替案では、マイクロカテーテル124を引き出す必要がないので、位置決めをより正確に行うことができる。膨張可能治療部材102は、制御アーム108がマイクロカテーテル124から完全に押し出されるまでは、完全に展開する(すなわち、最大直径になる)ことはない。これにより、膨張可能治療部材102と管内の実際の血餅との間に、隙間、容積、スペース(図3B参照)を生じさせ、膨張可能治療部材102がマイクロカテーテル124から引き出され先端を血餅に位置決めしたとき、膨張可能治療部材102により血餅が下流に押し出されて取り除かれることがないようにする。一旦、制御アーム108がマイクロカテーテル124から完全に引き出されると、膨張可能治療部材102は、血餅の先端から血餅を捕捉するために最大直径に到達する。この点で、マイクロカテーテル124及び伸びたデリバリーワイヤー102は、血餅を取り除くと同時に引き戻され又は引き出される。
この処理の間、近接する流れ制限器112は、血餅捕捉及び除去がうまくゆかない可能性を最小限にするために、血流を流すのを防止又は制限する。膨張可能治療部材102は、血餅/塞栓を回収して、下流に流すのを防止することができる。近接する流れ制限器112はまた、臨床転帰を良くするために、sICHの影響を無くすよう、処理の間及び処理の直後の血流を制御する。
他の実施形態では、近接する流れ制限器は、(i)膨張可能治療部材の根元部分の外表面又は外径、又は、(ii)膨張可能治療部材の根元部分の外表面又は外径及び内表面又は外径の両方を囲むことができる。これらの実施形態では、近接する流れ制限器は、(i)膨張可能治療部材の根元部から膨張可能治療部材の約半分の長さまでの間、又は、(ii)膨張可能治療部材の根元部から膨張可能治療部材の約4分の1の長さまでの間までを覆うことができる。
例えば、図4〜6は、塞栓及び他の管腔閉塞を除去するための装置200の他の実施形態を示す。装置200はまた、それぞれ、第1の実施形態における膨張可能治療部材102、(マークのあるコイルの付いた)柔軟な先端チップ106、デリバリーワイヤー104、制御アーム108、ハブ110及び近接する流れ制限器112に相当する、膨張可能治療部材202、(マークのあるコイルの付いた)柔軟な先端チップ206、デリバリーワイヤー204、制御アーム208、ハブ210及び近接する流れ制限器212を有する。
第1に、膨張可能治療部材202は少し異なる構成を有する。膨張可能治療部材102の円錐構成の代わりに、膨張可能治療部材202は、最先端が頂点ではなく、小さな開口を有する円錐台ボディー228を有する。
第2に、近接する流れ制限器212は、異なる構成を有し、円筒形の先端部分230と先細となる構成を有するほぼ円錐形(又は円錐台形)の根元部分232を含むボディーを有する。2つの部分230及び232は結合して受け入れ部分を画定する。
ボディー228及び部分230及び232は、すべて同じ素材(例えば、ニチノール(商標)チューブ又はシート)からレーザー切断することができるが、ボディー228及び部分230及び232のセル又は開口234の大きさは、ボディー228又は部分230、232の柔軟性を変化させるために、異なることがある。部分232は、開口部としての作用する環状先端縁部240を有することができる。部分230及び232は、異なる大きさ/多孔性を有することもでき、生体適合性重合体により覆うことも覆わないこともできる。1つの例では、部分230を覆う一方、部分232は覆わない。覆わない部分232は、吹込み/吸引機能を容易にするために他のアクセスカテーテルと組み合わせることができる。近接する流れ制限器112は、編組構成を有することができる。
第3に、デリバリーワイヤー204は、デリバリーワイヤー204で占められた中央縦軸とオフセットを有する、中央縦軸に関してある角度で部分230からハブ210へと遠位方向に突き出た湾曲した部分238を有することができる。これに関して、制御アーム208は、ハブ210からボディー228に向かって異なる角度で伸びる。異なる角度であるため、膨張可能治療部材202を血管構造にたやすく導くことができ、膨張可能治療部材202による血餅と微粒子の収集を容易にすることもできる。加えて、制御アーム208を異なった角度にすることで、処置の間、膨張可能治療部材202の近接する開口をつぶさず開いたままにすることができる。異なった角度にすることで、制御アーム208が、処置の間、膨張可能治療部材202の直径の制御又は段階的な展開の制御を簡単に行うことができる。
近接する流れ制限器212は、膨張可能治療部材202に対して相対的な動きに対応できるよう構成される。これは、近接する流れ制限器212とデリバリーワイヤー204との間で固定した接続を持たず、近接する流れ制限器212がデリバリーワイヤー204に沿ってスライドすることができるようにしたことにより達成される。言い換えれば、膨張可能治療部材202は、近接する流れ制限器212とは独立に動くことができる。これにより、以下に述べるように、さらに効率的に血餅を捕捉し除去することができる。
使用中、装置200はマイクロカテーテル124の内部に組み込まれ、マイクロカテーテル124は当業者に知られた従来の送り込み技法を用いて、内部に収納された装置200と一緒に、管内の目標位置に送り込まれる。マイクロカテーテル124の先端部は、目標位置にある血餅又は塞栓の近傍又は内部に配置することができ、マイクロカテーテル124を血餅又は塞栓を横切るようにする必要がない。装置200は、マイクロカテーテル124の先端部から遠位に押し出され、まず膨張可能治療部材202を露出させ、続いてその後、近接する流れ制限器212が露出する。図5参照。装置200は、次いで、膨張可能治療部材202が血餅を捕捉するように引き戻す、あるいは引き込まれる。図6A参照。デリバリーワイヤー204が引き戻され、膨張可能治療部材202がそれと共に引き戻されたとき、近接する流れ制限器212は、管内の同じ位置にとどまることができ、近接する流れ制限器212の環状先端縁部240がボディー228の環状の近接する端部又はリング222に接触し、さらに、デリバリーワイヤー204を手元に引くことにより、膨張可能治療部材202は、装置200全体を管から取り除くことができるように、円筒部分230内に引き戻される。結果として、血餅の除去又は取り外しを妨げないように、除去時、膨張可能治療部材202及び近接する流れ制限器212により画定されるケージ内に前血餅又は塞栓を取り込むことができる。図6B参照。環状の近接する端部222の膨張した直径は、膨張可能治療部材202を円筒部分230内に保持することができるように、円筒部分230及び環状の近接する端部240の膨張した直径より少しだけ小さいほうが好ましい。
加えて、アクセスガイドカテーテル又はマイクロカテーテル124の根元部から吸引して小さな血餅及び微粒子を近接する流れ制限器212内へ吸引力を用いて引き入れ、次いで管から除去するために、近接する流れ制限器212(以下の図13及び14参照)の内部に位置する開口で開く内腔を有するデリバリーワイヤー204を供給することができる。
最後に、アクセス装置の内腔を通しての吸引/吹込み動作及び(絡み付いた血餅とともに)膨張可能治療部材102の収納は、この処理の期間に同時に又は順番に行うことができる。
図7〜9は、塞栓その他の管腔閉塞を除去するための装置300の他の実施形態を示す。装置300も、それぞれ、膨張可能治療部材202、デリバリーワイヤー204、ハブ210、及び、近接する流れ制限器212に対応する、膨張可能治療部材302、デリバリーワイヤー304、ハブ310、及び、近接する流れ制限器312を有する点で装置200と類似する。
第1に、膨張可能治療部材302は異なる構成を有し、本願に参照としてそのすべてを組み込む、同時係属中の2015年1月16日出願の米国公開特許出願番号2015−0150672に開示された除去装置の構成とすることができる。この理由により、制御ワイヤー108/208は存在しない。
第2に、近接する流れ制限器312は、図4〜6の近接する流れ制限器212と本質的に同じとすることができる。
第3に、ハブ310は、マーカ又はストッパとして機能することができる。処置の間、膨張可能治療部材302が引き戻されるとき、膨張可能治療部材302は、一旦、ハブ310が近接する流れ制限器312の内部の根元部に到達しかみ合うと、近接する流れ制限器312を引っ張りはじめる。この段階で収集した血餅を有する膨張可能治療部材302のすべて(又は一部)は、近接する流れ制限器312の内部にすでに保持されている。さらに、吸引力がアクセスガイドカテーテル又はマイクロカテーテルの根元部から加えられ、近接する流れ制限器312の内部の血餅/塞栓のすべてを引き出す手助けをする。
さらに、膨張可能治療部材302及び近接する流れ制限器312の部分は、同じ素材(ニチノール(商標)チューブ又はシート)からレーザー切断することができるが、膨張可能治療部材302及び近接する流れ制限器312のセル又は開口の大きさは、柔軟性を変化させるために異なることがある。望みの吸引効果と吸引制御を達成するため、近接する流れ制限器312の近接する先細の部分は、覆わないでおくことができる一方、近接する流れ制限器312の直線部分は覆うことができる。
図7に示すように、血餅は、膨張可能治療部材302の表面に、そしてセル空間の間に捕捉することができ、膨張可能治療部材302は、近接する流れ制限器312内に完全に引き込まれた後(図8及び9参照)、全システム(マイクロカテーテル及び装置300)が血管から取り除かれる。近接する流れ制限器312がデリバリーワイヤー304と固定した接続点を有しないので、デリバリーワイヤー304及び膨張可能治療部材302に対して固定位置にとどまることができ、(血餅が絡まった)膨張可能治療部材302を近接する流れ制限器312内に引き入れることができる。膨張可能治療部材302を、(ストッパとしての役割を果たす)ハブ310が近接する流れ制限器312の根元部分332の狭まった部分に接触するまで、近接する流れ制限器312内に引き入れることができる。膨張可能治療部材302の根元部分は、狭まった根元部分332に収まることができるように、先細の構成を有する。この時点では、近接する流れ制限器312は、デリバリーワイヤー304が引き出されたとき、膨張可能治療部材302(及びその中の血餅)とともに動く。装置300は、管から取り出すためにガイドカテーテル内から引き出すことができ、又は、ガイドカテーテル内から最初に引き出すことなく管から取り出すことができる。さらに、近接する流れ制限器312内のすべての血餅/塞栓を引き出す手助けをするために、アクセスガイドカテーテル又はマイクロカテーテルの根元部から吸引力を加えることができる。
図10〜12は、塞栓及びその他の管腔閉塞を除去するための装置400の他の実施形態を示す。装置400は、それぞれ、第1の実施形態の膨張可能治療部材102、デリバリーワイヤー104、先端チップ106、及び、近接する流れ制限器112に相当する膨張可能治療部材402、デリバリーワイヤー404、先端チップ406、及び、近接する流れ制限器412を有する点で、少しの差異を除いて、装置100と類似する。
第1に、膨張可能治療部材402は、異なる構成を有し、膨張可能治療部材102の円錐形ボディーと本質的に同じである先端部分440を有する。しかし、膨張可能治療部材402はまた、根元部に頂点444を有し、先端部分440の最大直径部に結合した最大直径部を有する円錐形の根元部分442を有する。2つの先細の構造を持つ膨張可能治療部材402は、先端部を柔らかく外傷性の少ないものとし、固くない根元部にすることができ、管の構造に容易に沿って行けるようにすることができる。先端の膨張可能治療部402は、(アクセスカテーテル及び近接する流れ制限器からの吸引効果がより効果的になるように、管の先端部分から管の根元部分までの)血流を止めるために重合体素材で全体又は一部を覆うことができる。
第2に、近接する流れ制限器412は、図4〜6の近接する流れ制限器212と本質的に同じとすることができる。
第3に、ハブ110及び制御ワイヤー108/208は存在しない。
さらに、膨張可能治療部材402及び近接する流れ制限器412の部分は、同じ素材(ニチノール(商標)チューブ又はシート)からレーザー切断することができるが、膨張可能治療部材402及び近接する流れ制限器412のセル又は開口の大きさは、柔軟性を変化させるために異なることがある。
血餅は、先端部分442の外部(図11参照)にかみ合わせることができ、全システム(マイクロカテーテル及び装置300)を血管から取り除く前に、膨張可能治療部材402を近接する流れ制限器412内に完全に引き込むことができる(図11及び12参照)。近接する流れ制限器412は、デリバリーワイヤー404と固定した接続点を有しないので、デリバリーワイヤー404及び膨張可能治療部材402に対して固定位置にとどまることができ、(血餅が外表面に絡まった)膨張可能治療部材402を近接する流れ制限器412内に引き入れることができる。処置の間、アクセスカテーテル又はマイクロカテーテルの内腔を通して及び近接する流れ制限器も同様に通して、吸引を行うことができる。
図13A〜13Cは、網目状の近接する流れ制限器の例示的設計構成を示す。図13A〜13C及び14A〜14Bに示す近接する流れ制限器は、近接する流れ制限器212と同じにすることができるが、図13A〜13C及び図14A〜14Bの実施形態の原理及び概念もここに記載した図示した他の近接する流れ制限器に適用される。
図13Bに示すように、近接する流れ制限器212は、根元部262に中央内腔260、だんだん細くなる根元部分232、及び円筒形の先端部分230を有することができる。根元部分232は覆わず、先端部分230は、生体適合性重合体素材により覆うことができる。使用時、中央内腔260を通してアクセスカテーテルから吸引することができる。
図13Bに示すように、押し込みワイヤー264は、近接する流れ制限器212を動作させるために根元部分232に接続することができる。この設計は、他の商業的利用が可能な血餅除去装置に使用又は組み込みが可能であり、血餅除去過程で吸入を行うためにアクセスカテーテル、ガイドカテーテル、DAC、又はマイクロカテーテルに使用又は組み込みも可能である。
図13Cに示すように、内腔を有する中央内腔構造260aは、近接する流れ制限器212を作動させるために根元部分232に接続することができる。この設計は、他の商業的利用が可能な血餅除去装置に使用又は組み込みが可能であり、血餅除去過程で吸入を行うためにアクセスカテーテル、ガイドカテーテル、DAC、又はマイクロカテーテルに使用又は組み込みも可能である。
図14A及び14Bは、近接する流れ制限機能の例示的応用例を示す。根元部分232は完全に覆いが取られるか又は部分的に覆いが取られ、先端部分230は生体適合性重合体素材で覆うことができる。使用時、近接する流れ制限器212は、マイクロカテーテル又は他のアクセスカテーテル224を通して目標位置まで送り込まれる。近接する中央内腔260は、血餅回収装置のガイドワイヤー又は押し込みワイヤー264に沿ってスライドするように用いることができる。近接する流れ制限器212の相対位置/配置とともにマイクロカテーテル224の相対位置/配置を調整することで、近接する流れ制限器212は、近接する前方への流れを可能にしたり、又は前方への流れを停止したりすることができる。前方への流れが止められた状態では、血餅の収集、保持、除去のために、マイクロカテーテル224の内腔を通して吸引の効果を適用することができる。例えば、近接する流れ制限器212に接続された押し込みワイヤー264がアクセスカテーテル又はマイクロカテーテル224に向かって引き戻されたとき、そして、覆われていない根元部分232がアクセスカテーテル又はマイクロカテーテル224の先端部で、アクセスカテーテル又はマイクロカテーテル224の先端部でシールを形成する覆いのある先端部分230で完全に覆われたとき、前方への流れは完全に遮断され、アクセスカテーテル又はマイクロカテーテル224の根元部から、吸い込み/吸引を(図14Bに示すように)血餅の保持及び収集を手助けするために加えることができる。図14Bから、アクセスカテーテル224の外径は、完全に拡がった先端部分230の外径より小さいが、先端部分230の根元部がアクセスカテーテル224の先端開口に引き込まれたとき、先端部分230がアクセスカテーテル224に引き入れられるにつれて、先端部分230に近接する部分が圧縮され始め、先細の構成とみなされるようになるので、なおシール機能を働かせることができる。
図15A〜15Cは、本発明の別の実施形態を示し、装置200は、流れ制限器212及び押し込みワイヤー264のみを具備し、膨張可能治療部材202は省略されている。図15Aに示すように、先端部分230は血餅又は塞栓の近傍に配置され、アクセスカテーテル224の相対位置/配置は、流れ制限器の根元部分232がアクセスカテーテル224の先端部で覆われるように、押し込みワイヤー264を操作することで調整される。次いで、血餅を先端部分230及び/又は根元部分232を吸引又は吸い込むために、アクセスカテーテル224の内腔で吸引をおこない(図15B参照)、次に、(内部の血餅を含む)流れ制限器212全体をアクセスカテーテル224(図15C参照)を引き込み、そして、装置200を血管から引き出す。
代替案として、図13Cを用いる場合、アクセスカテーテル224を通す代わりに、内腔260aを通して吸引を行うことができる。
従って、図13C及び15A〜15Cの実施形態では、膨張可能治療部材202を省略することができ、流れ制限器212自体を血餅又は塞栓を除去するために用いることができることが示されている。(根元部分232は覆われていなくて、先端部分230は覆われている)流れ制限器212の構造的構成により、この形態での除去は容易になる。
上記説明は本発明の特定の実施形態を参照しているが、本発明の技術思想から逸脱することなく、多くの修正を行うことができることが理解されるであろう。添付特許請求の範囲は、本発明の真の技術的範囲及び技術思想の範囲内となるような修正を網羅することを意図するものである。

Claims (6)

  1. 先端チップ及び根元部を有する膨張可能治療部材であって、前記膨張可能治療部材の遠位端が前記先端チップに向けて先細りとなっていることを特徴とする、膨張可能治療部材と、
    前記膨張可能治療部材の前記根元部に接続された先端部を有するデリバリーワイヤーと、
    前記膨張可能治療部材に近い別の位置に前記デリバリーワイヤーに沿って動かされる流れ制限器であって、前記流れ制限器は、先端部分と根元部分とがあるボディーを有し、前記ボディーは外表面を画定し、前記流れ制限器は膨張した形態及び膨張していない形態をとり、前記先端部分の外表面は生体適合性重合体コーティングで覆われ、前記根元部分の外表面は、膨張した形態及び膨張していない形態の両方の形態で覆われていないことを特徴とする流れ制限器と、
    を具備する血管から血餅又は塞栓を除去するための装置。
  2. 前記覆われていない根元部分は、前記覆われている先端部分より小さな直径を有することを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 前記覆われていない根元部分は、先細となっており、前記覆われた先端部分は円筒形であることを特徴とする請求項2に記載の装置。
  4. 前記膨張可能治療部材は、キャッチバスケットを画定するよう構成されていることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  5. 前記膨張可能治療部材は、前記流れ制限器に対して相対的に移動可能であることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  6. 前記膨張可能治療部材は、前記流れ制限器の前記先端部分に格納することが可能であることを特徴とする請求項1に記載の装置。
JP2018522652A 2015-10-31 2016-10-15 血流制限を伴う塞栓除去装置及び方法 Active JP6878422B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562249249P 2015-10-31 2015-10-31
US62/249,249 2015-10-31
US201562251069P 2015-11-04 2015-11-04
US62/251,069 2015-11-04
PCT/US2016/057244 WO2017074721A1 (en) 2015-10-31 2016-10-15 Embolus removal device with blood flow restriction and related methods

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019500077A JP2019500077A (ja) 2019-01-10
JP2019500077A5 JP2019500077A5 (ja) 2019-10-03
JP6878422B2 true JP6878422B2 (ja) 2021-05-26

Family

ID=58630579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018522652A Active JP6878422B2 (ja) 2015-10-31 2016-10-15 血流制限を伴う塞栓除去装置及び方法

Country Status (10)

Country Link
US (5) US20170119409A1 (ja)
EP (2) EP3909530A1 (ja)
JP (1) JP6878422B2 (ja)
KR (1) KR102571962B1 (ja)
CN (2) CN108348267B (ja)
AU (2) AU2016344440B2 (ja)
BR (1) BR112018008678B1 (ja)
CA (1) CA3002804C (ja)
ES (1) ES2876274T3 (ja)
WO (1) WO2017074721A1 (ja)

Families Citing this family (111)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9402707B2 (en) 2008-07-22 2016-08-02 Neuravi Limited Clot capture systems and associated methods
US9463036B2 (en) 2010-10-22 2016-10-11 Neuravi Limited Clot engagement and removal system
US11259824B2 (en) 2011-03-09 2022-03-01 Neuravi Limited Clot retrieval device for removing occlusive clot from a blood vessel
US9301769B2 (en) 2011-03-09 2016-04-05 Neuravi Limited Clot retrieval device for removing clot from a blood vessel
US12076037B2 (en) 2011-03-09 2024-09-03 Neuravi Limited Systems and methods to restore perfusion to a vessel
US8663190B2 (en) 2011-04-22 2014-03-04 Ablative Solutions, Inc. Expandable catheter system for peri-ostial injection and muscle and nerve fiber ablation
US9237925B2 (en) 2011-04-22 2016-01-19 Ablative Solutions, Inc. Expandable catheter system for peri-ostial injection and muscle and nerve fiber ablation
US20130053792A1 (en) 2011-08-24 2013-02-28 Ablative Solutions, Inc. Expandable catheter system for vessel wall injection and muscle and nerve fiber ablation
US9056185B2 (en) 2011-08-24 2015-06-16 Ablative Solutions, Inc. Expandable catheter system for fluid injection into and deep to the wall of a blood vessel
US11419620B2 (en) 2012-10-03 2022-08-23 The University Of Toledo Minimally invasive thrombectomy
US10736656B2 (en) 2012-10-29 2020-08-11 Ablative Solutions Method for painless renal denervation using a peri-vascular tissue ablation catheter with support structures
US10945787B2 (en) 2012-10-29 2021-03-16 Ablative Solutions, Inc. Peri-vascular tissue ablation catheters
US9526827B2 (en) 2012-10-29 2016-12-27 Ablative Solutions, Inc. Peri-vascular tissue ablation catheter with support structures
US9301795B2 (en) 2012-10-29 2016-04-05 Ablative Solutions, Inc. Transvascular catheter for extravascular delivery
US10881458B2 (en) * 2012-10-29 2021-01-05 Ablative Solutions, Inc. Peri-vascular tissue ablation catheters
US9433429B2 (en) 2013-03-14 2016-09-06 Neuravi Limited Clot retrieval devices
ES2713633T3 (es) 2013-03-14 2019-05-23 Neuravi Ltd Dispositivos y métodos para eliminación de bloqueos severos de vasos sanguíneos
ES2708786T3 (es) 2013-03-14 2019-04-11 Neuravi Ltd Dispositivo de recuperación de coágulos para eliminar coágulos oclusivos de un vaso sanguíneo
US9931046B2 (en) 2013-10-25 2018-04-03 Ablative Solutions, Inc. Intravascular catheter with peri-vascular nerve activity sensors
US9949652B2 (en) 2013-10-25 2018-04-24 Ablative Solutions, Inc. Apparatus for effective ablation and nerve sensing associated with denervation
US10517666B2 (en) 2013-10-25 2019-12-31 Ablative Solutions, Inc. Apparatus for effective ablation and nerve sensing associated with denervation
EP3718506A1 (en) 2014-05-16 2020-10-07 Veosource SA Implantable self-cleaning blood filters
US10265086B2 (en) 2014-06-30 2019-04-23 Neuravi Limited System for removing a clot from a blood vessel
US11253278B2 (en) 2014-11-26 2022-02-22 Neuravi Limited Clot retrieval system for removing occlusive clot from a blood vessel
US10617435B2 (en) 2014-11-26 2020-04-14 Neuravi Limited Clot retrieval device for removing clot from a blood vessel
US10363054B2 (en) 2014-11-26 2019-07-30 Neuravi Limited Clot retrieval device for removing occlusive clot from a blood vessel
ES2577288B8 (es) 2015-01-13 2019-01-10 Anaconda Biomed S L Dispositivo para trombectomía
US11771446B2 (en) 2020-10-19 2023-10-03 Anaconda Biomed, S.L. Thrombectomy system and method of use
EP3639768A1 (en) * 2018-10-16 2020-04-22 Anaconda Biomed, S.L. A device for extraction of thrombus from a blood vessel and a thrombectomy apparatus
CN113350659A (zh) 2016-02-24 2021-09-07 禾木(中国)生物工程有限公司 柔性增强的神经血管导管
WO2017204274A1 (ja) 2016-05-25 2017-11-30 ユニバーサル・バイオ・リサーチ株式会社 検体処理測定システム
WO2017205617A1 (en) 2016-05-26 2017-11-30 Nanostructures, Inc. System and methods for embolized occlusion of neurovascular aneurysms
MX2019002565A (es) 2016-09-06 2019-09-18 Neuravi Ltd Dispositivo de extracción de coágulos para eliminar coágulos oclusivos de un vaso sanguíneo.
JP7264581B2 (ja) 2017-01-06 2023-04-25 インセプト、リミテッド、ライアビリティ、カンパニー 動脈瘤治療装置向けの抗血栓性コーティング
US11583302B2 (en) * 2017-03-10 2023-02-21 Shanghai Heartcare Medical Technology Co., Ltd. Thrombectomy device system
US9848906B1 (en) * 2017-06-20 2017-12-26 Joe Michael Eskridge Stent retriever having an expandable fragment guard
US10575864B2 (en) * 2017-06-22 2020-03-03 Covidien Lp Securing element for resheathing an intravascular device and associated systems and methods
US12201315B2 (en) 2017-10-16 2025-01-21 Retriever Medical, Inc. Clot removal methods and devices with multiple independently controllable elements
US10172634B1 (en) 2017-10-16 2019-01-08 Michael Bruce Horowitz Catheter based retrieval device with proximal body having axial freedom of movement
EP4228529A4 (en) 2017-10-16 2024-10-02 Retriever Medical, Inc. Clot removal methods and devices with multiple independently controllable elements
CN110090063B (zh) 2018-01-30 2022-07-08 上海沃比医疗科技有限公司 血栓捕捉装置及其方法
US11191556B2 (en) 2018-03-01 2021-12-07 Covidien Lp Catheter including an expandable member
CN111867495A (zh) * 2018-03-12 2020-10-30 纽瓦斯克医疗科技有限公司 缺血性中风治疗用血流保护装置
EP3539486A1 (en) * 2018-03-13 2019-09-18 The University of Toledo Minimally invasive thrombectomy
US11395665B2 (en) 2018-05-01 2022-07-26 Incept, Llc Devices and methods for removing obstructive material, from an intravascular site
CA3095844A1 (en) 2018-05-01 2019-11-07 Incept, Llc Devices and methods for removing obstructive material from an intravascular site
US11471582B2 (en) 2018-07-06 2022-10-18 Incept, Llc Vacuum transfer tool for extendable catheter
US11517335B2 (en) 2018-07-06 2022-12-06 Incept, Llc Sealed neurovascular extendable catheter
US10849685B2 (en) 2018-07-18 2020-12-01 Ablative Solutions, Inc. Peri-vascular tissue access catheter with locking handle
KR20210038910A (ko) * 2018-07-26 2021-04-08 라피드 메디칼 리미티드 와이어 편조 구성을 구비한 관강내 장치
US10842498B2 (en) 2018-09-13 2020-11-24 Neuravi Limited Systems and methods of restoring perfusion to a vessel
WO2020060932A1 (en) * 2018-09-18 2020-03-26 Nanostructures, Inc. Catheter based methods and devices for obstructive blood flow restriction
US11406416B2 (en) 2018-10-02 2022-08-09 Neuravi Limited Joint assembly for vasculature obstruction capture device
US12285182B2 (en) 2018-10-10 2025-04-29 Innova Vascular, Inc. Devices and methods for removing an embolus
CN111067592B (zh) * 2018-10-22 2021-11-26 先健科技(深圳)有限公司 取栓装置
WO2020087009A1 (en) 2018-10-26 2020-04-30 Progressive NEURO, Inc. Apparatus, system, and method for vasculature obstruction removal
EP4413951A3 (en) 2018-11-13 2024-11-06 Anaconda Biomed, S.L. A thrombectomy system
US11253279B2 (en) 2018-11-15 2022-02-22 Progressive NEURO, Inc. Apparatus, system, and method for vasculature obstruction removal
US11197685B2 (en) 2018-11-15 2021-12-14 Progressive NEURO, Inc. Apparatus, system, and method for vasculature obstruction removal
EP3908211B1 (en) 2019-01-08 2024-10-09 Progressive Neuro, Inc. System for vasculature obstruction removal
CN113795204A (zh) 2019-01-11 2021-12-14 阿纳康达生物医学有限公司 用于将医疗器械装载到导管中的装载装置和方法
EP3705066B1 (en) 2019-03-04 2021-12-29 Neuravi Limited Actuated clot retrieval catheter
JP7144345B2 (ja) * 2019-03-13 2022-09-29 テルモ株式会社 医療器具
US11766539B2 (en) 2019-03-29 2023-09-26 Incept, Llc Enhanced flexibility neurovascular catheter
US12274844B2 (en) 2019-06-24 2025-04-15 Covidien Lp Thrombus removal device
KR102232947B1 (ko) * 2019-07-29 2021-03-26 주식회사 엔벤트릭 혈전 제거 기기 및 이를 이용하는 혈전 제거 방법
ES2987037T3 (es) 2019-09-11 2024-11-13 Neuravi Ltd Catéter bucal expansible
AU2020366348A1 (en) 2019-10-15 2022-05-12 Imperative Care, Inc. Systems and methods for multivariate stroke detection
US11712231B2 (en) 2019-10-29 2023-08-01 Neuravi Limited Proximal locking assembly design for dual stent mechanical thrombectomy device
CN110680459A (zh) * 2019-11-08 2020-01-14 刘昌伟 应用于动、静脉血栓的取栓装置
US11779364B2 (en) 2019-11-27 2023-10-10 Neuravi Limited Actuated expandable mouth thrombectomy catheter
US11839725B2 (en) 2019-11-27 2023-12-12 Neuravi Limited Clot retrieval device with outer sheath and inner catheter
US11517340B2 (en) 2019-12-03 2022-12-06 Neuravi Limited Stentriever devices for removing an occlusive clot from a vessel and methods thereof
JP2023507553A (ja) 2019-12-18 2023-02-24 インパラティブ、ケア、インク. 静脈血栓塞栓症を治療するための方法及びシステム
US11638637B2 (en) 2019-12-18 2023-05-02 Imperative Care, Inc. Method of removing embolic material with thrombus engagement tool
US20210316127A1 (en) 2019-12-18 2021-10-14 Imperative Care, Inc. Hemostasis valve
US11944327B2 (en) 2020-03-05 2024-04-02 Neuravi Limited Expandable mouth aspirating clot retrieval catheter
JP2023517575A (ja) 2020-03-10 2023-04-26 インパラティブ、ケア、インク. 可撓性を増強した神経血管カテーテル
US11883043B2 (en) 2020-03-31 2024-01-30 DePuy Synthes Products, Inc. Catheter funnel extension
US11759217B2 (en) 2020-04-07 2023-09-19 Neuravi Limited Catheter tubular support
US11730501B2 (en) 2020-04-17 2023-08-22 Neuravi Limited Floating clot retrieval device for removing clots from a blood vessel
US11871946B2 (en) 2020-04-17 2024-01-16 Neuravi Limited Clot retrieval device for removing clot from a blood vessel
US11717308B2 (en) 2020-04-17 2023-08-08 Neuravi Limited Clot retrieval device for removing heterogeneous clots from a blood vessel
US11737771B2 (en) 2020-06-18 2023-08-29 Neuravi Limited Dual channel thrombectomy device
US11937836B2 (en) 2020-06-22 2024-03-26 Neuravi Limited Clot retrieval system with expandable clot engaging framework
US11439418B2 (en) 2020-06-23 2022-09-13 Neuravi Limited Clot retrieval device for removing clot from a blood vessel
US11395669B2 (en) 2020-06-23 2022-07-26 Neuravi Limited Clot retrieval device with flexible collapsible frame
US11992625B2 (en) 2020-07-07 2024-05-28 Covidien Lp Catheter including variable density structural support member
US12168102B2 (en) * 2020-07-07 2024-12-17 Covidien Lp Catheter including surface-treated structural support member
AU2021322124A1 (en) 2020-08-03 2023-03-09 Athos PATSALIDES Intracranial stent for insertion into the cerebral venous sinus system and methods of use
US11207497B1 (en) 2020-08-11 2021-12-28 Imperative Care, Inc. Catheter with enhanced tensile strength
US11864781B2 (en) 2020-09-23 2024-01-09 Neuravi Limited Rotating frame thrombectomy device
US11937837B2 (en) 2020-12-29 2024-03-26 Neuravi Limited Fibrin rich / soft clot mechanical thrombectomy device
US12029442B2 (en) 2021-01-14 2024-07-09 Neuravi Limited Systems and methods for a dual elongated member clot retrieval apparatus
US11872354B2 (en) 2021-02-24 2024-01-16 Neuravi Limited Flexible catheter shaft frame with seam
US12064130B2 (en) 2021-03-18 2024-08-20 Neuravi Limited Vascular obstruction retrieval device having sliding cages pinch mechanism
US11679195B2 (en) 2021-04-27 2023-06-20 Contego Medical, Inc. Thrombus aspiration system and methods for controlling blood loss
US11974764B2 (en) 2021-06-04 2024-05-07 Neuravi Limited Self-orienting rotating stentriever pinching cells
BR112023023598A2 (pt) 2021-06-07 2024-03-12 Avantec Vascular Corp Dispositivos híbridos de aterectomia
US20230046468A1 (en) 2021-08-12 2023-02-16 Imperative Care, Inc. Catheter drive system for supra-aortic access
CN113598885B (zh) * 2021-08-16 2023-03-14 启晨(上海)医疗器械有限公司 血栓清除装置
IL285744B2 (en) * 2021-08-19 2023-08-01 Inretio Ltd blood clot removal device
US11937839B2 (en) 2021-09-28 2024-03-26 Neuravi Limited Catheter with electrically actuated expandable mouth
USD1077996S1 (en) 2021-10-18 2025-06-03 Imperative Care, Inc. Inline fluid filter
US12011186B2 (en) * 2021-10-28 2024-06-18 Neuravi Limited Bevel tip expandable mouth catheter with reinforcing ring
CN114010262A (zh) * 2021-11-26 2022-02-08 深圳脉腾医学技术有限公司 一种血管内取栓装置
US12102782B2 (en) 2022-01-27 2024-10-01 Contego Medical, Inc. Thrombectomy and aspiration system and methods of use
JP2025510338A (ja) 2022-03-28 2025-04-14 エリクシアー メディカル コーポレイション 拡張可能遠位先端を伴う吸引カテーテル
WO2025038964A1 (en) 2023-08-16 2025-02-20 Avantec Vascular Corporation Thrombectomy devices with lateral and vertical bias
CN116965883B (zh) * 2023-09-20 2023-12-26 杭州亿科医疗科技有限公司 一种分体式取栓装置
CN119632632A (zh) * 2025-02-18 2025-03-18 鼎科医疗技术(苏州)有限公司 一种栓塞保护装置

Family Cites Families (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4611594A (en) * 1984-04-11 1986-09-16 Northwestern University Medical instrument for containment and removal of calculi
US5011488A (en) * 1988-12-07 1991-04-30 Robert Ginsburg Thrombus extraction system
US5527326A (en) 1992-12-29 1996-06-18 Thomas J. Fogarty Vessel deposit shearing apparatus
US5846251A (en) * 1996-07-22 1998-12-08 Hart; Charles C. Access device with expandable containment member
US5972019A (en) 1996-07-25 1999-10-26 Target Therapeutics, Inc. Mechanical clot treatment device
US5814064A (en) * 1997-03-06 1998-09-29 Scimed Life Systems, Inc. Distal protection device
US20020169474A1 (en) * 1999-03-08 2002-11-14 Microvena Corporation Minimally invasive medical device deployment and retrieval system
US20030150821A1 (en) 1999-07-16 2003-08-14 Bates Mark C. Emboli filtration system and methods of use
US7727243B2 (en) 2000-06-29 2010-06-01 Concentric Medical., Inc. Systems, methods and devices for removing obstructions from a blood vessel
US6663650B2 (en) * 2000-06-29 2003-12-16 Concentric Medical, Inc. Systems, methods and devices for removing obstructions from a blood vessel
US20040073243A1 (en) * 2000-06-29 2004-04-15 Concentric Medical, Inc., A Delaware Corporation Systems, methods and devices for removing obstructions from a blood vessel
US7029488B2 (en) 2001-08-22 2006-04-18 Gore Enterprise Holdings, Inc. Mechanical thrombectomy device for use in cerebral vessels
US20040138692A1 (en) 2003-01-13 2004-07-15 Scimed Life Systems, Inc. Embolus extractor
US7749243B2 (en) 2001-10-19 2010-07-06 Boston Scientific Scimed, Inc. Embolus extractor
US20030187495A1 (en) 2002-04-01 2003-10-02 Cully Edward H. Endoluminal devices, embolic filters, methods of manufacture and use
US7166120B2 (en) * 2002-07-12 2007-01-23 Ev3 Inc. Catheter with occluding cuff
AU2003272953A1 (en) * 2003-03-27 2004-10-18 Nihon University Wire for inserting into biological duct
DE102005059670A1 (de) * 2005-12-12 2007-06-14 Phenox Gmbh Vorrichtung zur Entfernung von Thromben aus Blutgefässen
US20080234722A1 (en) 2006-06-14 2008-09-25 Possis Medical, Inc. Inferior vena cava filter on guidewire
FR2904531B1 (fr) * 2006-08-02 2009-06-12 Eleph Ent Technology Sonde de gastrostomie percutanee
US20090024157A1 (en) 2007-07-18 2009-01-22 Abbott Laboratories Embolic protection device with open cell design
US10123803B2 (en) * 2007-10-17 2018-11-13 Covidien Lp Methods of managing neurovascular obstructions
US8585713B2 (en) 2007-10-17 2013-11-19 Covidien Lp Expandable tip assembly for thrombus management
US8088140B2 (en) * 2008-05-19 2012-01-03 Mindframe, Inc. Blood flow restorative and embolus removal methods
US8926680B2 (en) 2007-11-12 2015-01-06 Covidien Lp Aneurysm neck bridging processes with revascularization systems methods and products thereby
US9198687B2 (en) 2007-10-17 2015-12-01 Covidien Lp Acute stroke revascularization/recanalization systems processes and products thereby
US8066757B2 (en) 2007-10-17 2011-11-29 Mindframe, Inc. Blood flow restoration and thrombus management methods
US9220522B2 (en) * 2007-10-17 2015-12-29 Covidien Lp Embolus removal systems with baskets
EP2211972B1 (en) * 2007-10-26 2015-12-23 Embolitech, LLC Intravascular guidewire filter system for pulmonary embolism protection and embolism removal or maceration
DE102007061238A1 (de) * 2007-12-19 2009-06-25 Acandis Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zur endovaskulären Behandlung, insbesondere zum Entfernen von Konkrementen aus Körpergefäßen
CN102036611B (zh) * 2007-12-26 2015-01-28 拉撒路效应公司 取回系统及其使用方法
KR101819554B1 (ko) 2008-02-22 2018-01-17 마이크로 테라퓨틱스 인코포레이티드 혈류를 회복하는 방법 및 기구
CA2720648A1 (en) * 2008-04-08 2009-10-15 Reverse Medical Corporation Occlusion device and method of use
WO2009126935A2 (en) 2008-04-11 2009-10-15 Mindframe, Inc. Monorail neuro-microcatheter for delivery of medical devices to treat stroke, processes and products thereby
WO2010014447A2 (en) * 2008-07-29 2010-02-04 University Of Maryland, Baltimore Embolectomy stroke device
US20110202088A1 (en) * 2008-10-24 2011-08-18 Rapid Medical Ltd. Embolectomy Device With Optional Vibrator
US20110196414A1 (en) * 2010-02-05 2011-08-11 Stephen Porter Multimode occlusion and stenosis treatment apparatus and method of use
EP2539012B1 (en) * 2010-02-23 2018-01-24 Covidien LP Devices for vascular recanalization
JP5490572B2 (ja) 2010-03-04 2014-05-14 株式会社マキタ 手持ち式切断工具
WO2012156924A1 (en) * 2011-05-17 2012-11-22 Cardioflow Ltd. Vascular occlusion and aspiration device
US11026708B2 (en) * 2011-07-26 2021-06-08 Thrombx Medical, Inc. Intravascular thromboembolectomy device and method using the same
US20140309673A1 (en) * 2011-11-11 2014-10-16 Nathan John Dacuycuy Devices for removing vessel occlusions
US9445828B2 (en) * 2012-07-05 2016-09-20 Cognition Medical Corp. Methods, devices, and systems for postconditioning with clot removal
US10188396B2 (en) * 2012-08-06 2019-01-29 Covidien Lp Apparatus and method for delivering an embolic composition
WO2014055609A1 (en) * 2012-10-03 2014-04-10 The University Of Toledo Minimally invasive thrombectomy invention
US9585741B2 (en) 2013-02-22 2017-03-07 NeuroVasc Technologies, Inc Embolus removal device with blood flow restriction and related methods
US20160256255A9 (en) * 2013-02-22 2016-09-08 Jianlu Ma Design and methods for a device with blood flow restriction feature for embolus removal in human vasculature
ES2708786T3 (es) 2013-03-14 2019-04-11 Neuravi Ltd Dispositivo de recuperación de coágulos para eliminar coágulos oclusivos de un vaso sanguíneo
KR102366362B1 (ko) 2013-03-15 2022-02-23 테루모 코퍼레이션 색전 방지 장치
US9439664B2 (en) * 2013-05-29 2016-09-13 Thomas A. Sos Thrombus removal and intravascular distal embolic protection device
KR101317434B1 (ko) * 2013-05-31 2013-10-10 (주) 더아이엔지메디칼 혈관 이물질 적출용 카테터
US20140364896A1 (en) * 2013-06-07 2014-12-11 Abott Cardiovascular Systems, Inc. Device, system, and method for thrombus retrieval
WO2015015314A2 (en) 2013-07-31 2015-02-05 EMBA Medical Limited Methods and devices for endovascular embolization
US10383644B2 (en) * 2013-10-17 2019-08-20 Covidien Lp Mechanical thrombectomy with proximal occlusion

Also Published As

Publication number Publication date
EP3367930B1 (en) 2021-06-02
CA3002804A1 (en) 2017-05-04
KR102571962B1 (ko) 2023-08-28
CN108348267A (zh) 2018-07-31
US20190000490A1 (en) 2019-01-03
EP3367930A4 (en) 2019-05-22
BR112018008678A2 (pt) 2018-10-30
ES2876274T3 (es) 2021-11-12
AU2016344440A1 (en) 2018-05-17
US10070878B2 (en) 2018-09-11
US20210038236A1 (en) 2021-02-11
AU2016344440B2 (en) 2020-11-05
WO2017074721A1 (en) 2017-05-04
AU2021200553B2 (en) 2022-03-17
CN114711895B (zh) 2024-12-24
AU2021200553A1 (en) 2021-02-25
CN108348267B (zh) 2022-04-08
CA3002804C (en) 2023-12-19
KR20180075643A (ko) 2018-07-04
US20170119408A1 (en) 2017-05-04
EP3909530A1 (en) 2021-11-17
US10835271B2 (en) 2020-11-17
US20170119409A1 (en) 2017-05-04
EP3367930A1 (en) 2018-09-05
CN114711895A (zh) 2022-07-08
BR112018008678B1 (pt) 2022-11-29
JP2019500077A (ja) 2019-01-10
US12059163B2 (en) 2024-08-13
US20180103969A1 (en) 2018-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6878422B2 (ja) 血流制限を伴う塞栓除去装置及び方法
US11207095B2 (en) Devices and systems for thrombus treatment
KR20200130692A (ko) 허혈성 뇌졸중 치료를 위한 흐름 보호 장치
HK40070034A (en) System for removing a clot or embolus from a blood vessel
HK1205909B (en) Devices and systems for thrombus treatment

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190823

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190823

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210406

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6878422

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250