JP6878078B2 - Decompression absorption bottle - Google Patents
Decompression absorption bottle Download PDFInfo
- Publication number
- JP6878078B2 JP6878078B2 JP2017060398A JP2017060398A JP6878078B2 JP 6878078 B2 JP6878078 B2 JP 6878078B2 JP 2017060398 A JP2017060398 A JP 2017060398A JP 2017060398 A JP2017060398 A JP 2017060398A JP 6878078 B2 JP6878078 B2 JP 6878078B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wall portion
- bottle
- peripheral wall
- radial direction
- movable wall
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
Description
本発明は、減圧吸収ボトルに関する。 The present invention relates to a vacuum absorption bottle.
従来から、合成樹脂材料で有底筒状に形成された減圧吸収ボトルとして、例えば下記特許文献1に示されるように、底部の底壁部が、外周縁部に位置する接地部と、接地部にボトル径方向の内側から連なり上方に向けて延びる立ち上がり周壁部と、立ち上がり周壁部の上端部からボトル径方向の内側に向けて延びる可動壁部と、を備え、可動壁部が、立ち上がり周壁部との接続部分を中心に上方に向けて回動することにより、ボトル内の減圧を吸収する構成が知られている。
この種の減圧吸収ボトルでは、内容物の充填時に底壁部を変形させて可動壁部を下方に大きく変位させた状態で密封すると、減圧吸収容量を大きく確保することができる。
この減圧吸収容量を高めるための手段として、立ち上がり周壁部をボトル径方向の内側に向けて大きく傾斜させた構成を採用することで、内容物の充填時に、底壁部のうち、接地部よりボトル径方向の内側に位置する部分の全体を下方に向けて変位させやすくすることが考えられる。
Conventionally, as a decompression absorption bottle formed of a synthetic resin material in a bottomed tubular shape, for example, as shown in Patent Document 1 below, the bottom wall portion of the bottom portion is a ground contact portion located on the outer peripheral edge portion and a ground contact portion. The movable wall portion is provided with a rising peripheral wall portion that is continuous from the inside in the bottle radial direction and extends upward, and a movable wall portion that extends inward in the bottle radial direction from the upper end portion of the rising peripheral wall portion. It is known that the pressure inside the bottle is absorbed by rotating the bottle upward with respect to the connecting portion with the bottle.
In this type of decompression absorption bottle, if the bottom wall portion is deformed at the time of filling the contents and the movable wall portion is largely displaced downward and sealed, a large decompression absorption capacity can be secured.
As a means for increasing the decompression absorption capacity, by adopting a configuration in which the rising peripheral wall portion is greatly inclined inward in the bottle radial direction, the bottle is placed in the bottom wall portion of the bottom wall portion rather than the ground contact portion when the contents are filled. It is conceivable that the entire portion located inside in the radial direction can be easily displaced downward.
しかしながら、このような減圧吸収ボトルでは、内容物の充填時に、立ち上がり周壁部が、接地部との接続部分を中心に下方に向けて回動するため、接地部に、例えばその一部が局所的に大きく変形する等の不正な変形が生じ接地安定性が阻害されるおそれがある。 However, in such a decompression absorption bottle, when the contents are filled, the rising peripheral wall portion rotates downward about the connection portion with the ground contact portion, so that the ground contact portion, for example, a part thereof is locally localized. There is a risk that improper deformation such as large deformation will occur and the grounding stability will be impaired.
そこで、本発明は、接地安定性を阻害することなく減圧吸収容量を高めることができる減圧吸収ボトルを提供することを目的とする。 Therefore, an object of the present invention is to provide a decompression absorption bottle capable of increasing the decompression absorption capacity without impairing grounding stability.
本発明は、上記課題を解決するために以下のような手段を採用した。すなわち、本発明の減圧吸収ボトルは、合成樹脂材料で形成された有底筒状の減圧吸収ボトルであって、底部の底壁部が、外周縁部に位置する接地部と、前記接地部にボトル径方向の内側から連なり上方に向けて延びる立ち上がり周壁部と、前記立ち上がり周壁部の上端部からボトル径方向の内側に向けて延びる可動壁部と、を備え、前記可動壁部は、前記立ち上がり周壁部との接続部分を中心に上下方向に回動自在に配設され、前記可動壁部におけるボトル径方向の外端部は、前記立ち上がり周壁部の上端部からボトル径方向の内側に向かうに従い漸次、上方に向けて延びる傾斜部となっていることを特徴とする。 The present invention employs the following means to solve the above problems. That is, the decompression absorption bottle of the present invention is a bottomed tubular decompression absorption bottle made of a synthetic resin material, and the bottom wall portion of the bottom is a ground contact portion located on the outer peripheral edge portion and the ground contact portion. The movable wall portion includes a rising peripheral wall portion that is continuous from the inside in the bottle radial direction and extends upward, and a movable wall portion that extends inward in the bottle radial direction from the upper end portion of the rising peripheral wall portion. It is rotatably arranged in the vertical direction around the connection portion with the peripheral wall portion, and the outer end portion of the movable wall portion in the bottle radial direction is gradually arranged from the upper end portion of the rising peripheral wall portion toward the inside in the bottle radial direction. It is characterized by having an inclined portion that gradually extends upward.
本発明では、可動壁部におけるボトル径方向の外端部が、立ち上がり周壁部の上端部からボトル径方向の内側に向かうに従い漸次、上方に向けて延びる傾斜部となっているので、内容物の充填時に、可動壁部が、立ち上がり周壁部の上端部と傾斜部との接続部分を中心に、下方に向けて回動しやすくなり、内容物の充填時における可動壁部の下方に向けた変位量を増大させることが可能になり、密封状態での減圧吸収容量を高めることができる。
しかも、内容物の充填時に、可動壁部が、接地部から上方に離れた、立ち上がり周壁部の上端部と傾斜部との接続部分を中心に下方に向けて回動することから、可動壁部の下方に向けた変位時に接地部が変形するのを防ぐことができる。
以上より、接地安定性を阻害することなく減圧吸収容量を高めることができる。
In the present invention, the outer end portion of the movable wall portion in the bottle radial direction is an inclined portion that gradually extends upward from the upper end portion of the rising peripheral wall portion toward the inside in the bottle radial direction. At the time of filling, the movable wall portion is easily rotated downward around the connection portion between the upper end portion of the rising peripheral wall portion and the inclined portion, and the displacement toward the lower side of the movable wall portion at the time of filling the contents. The amount can be increased, and the reduced pressure absorption capacity in the sealed state can be increased.
Moreover, when the contents are filled, the movable wall portion rotates downward with the connection portion between the upper end portion and the inclined portion of the rising peripheral wall portion separated upward from the ground contact portion, so that the movable wall portion It is possible to prevent the ground contact portion from being deformed when the displacement is directed downward.
From the above, the reduced pressure absorption capacity can be increased without impairing the grounding stability.
ここで、ボトル軸方向に沿う縦断面視において、前記傾斜部と前記立ち上がり周壁部の上端部との接続部分の曲率半径は、前記可動壁部のうち、前記傾斜部に前記傾斜部のボトル径方向の内側から連なる内側部分と、前記傾斜部と、の接続部分の曲率半径より大きくてもよい。 Here, in the vertical cross-sectional view along the bottle axis direction, the radius of curvature of the connecting portion between the inclined portion and the upper end portion of the rising peripheral wall portion is the bottle diameter of the inclined portion in the inclined portion of the movable wall portion. It may be larger than the radius of curvature of the connecting portion between the inner portion extending from the inside in the direction and the inclined portion.
この場合、前記縦断面視において、傾斜部と立ち上がり周壁部の上端部との接続部分の曲率半径が、前記内側部分と傾斜部との接続部分の曲率半径より大きいので、内容物の充填時に、可動壁部を、傾斜部と立ち上がり周壁部の上端部との接続部分を中心に下方に向けて容易に回動させることができる。 In this case, in the vertical cross-sectional view, the radius of curvature of the connecting portion between the inclined portion and the upper end portion of the rising peripheral wall portion is larger than the radius of curvature of the connecting portion between the inner portion and the inclined portion. The movable wall portion can be easily rotated downward about the connecting portion between the inclined portion and the upper end portion of the rising peripheral wall portion.
また、前記可動壁部は環状に形成されるとともに、前記底壁部は、前記可動壁部におけるボトル径方向の内端部から上方に向けて延びる陥没周壁部を備え、ボトル軸方向に沿う縦断面視において、前記可動壁部のうち、前記傾斜部に前記傾斜部のボトル径方向の内側から連なり、かつ前記陥没周壁部に前記陥没周壁部のボトル径方向の外側から連なる内側部分の長さは、前記傾斜部の長さより長くてもよい。 Further, the movable wall portion is formed in an annular shape, and the bottom wall portion includes a recessed peripheral wall portion extending upward from the inner end portion in the bottle radial direction of the movable wall portion, and is vertically traversed along the bottle axial direction. In terms of view, the length of the inner portion of the movable wall portion that is connected to the inclined portion from the inside of the inclined portion in the bottle radial direction and is connected to the depressed peripheral wall portion from the outside of the depressed peripheral wall portion in the bottle radial direction. May be longer than the length of the inclined portion.
この場合、前記縦断面視において、前記内側部分の長さが傾斜部の長さより長くなっているので、内容物の充填時に、傾斜部の変形を抑えつつ、可動壁部を、傾斜部と立ち上がり周壁部の上端部との接続部分を中心に下方に向けて回動させることが可能になり、内容物の充填時における可動壁部の下方に向けた変位量を効果的に増大させることができる。 In this case, since the length of the inner portion is longer than the length of the inclined portion in the vertical cross-sectional view, the movable wall portion stands up with the inclined portion while suppressing the deformation of the inclined portion when filling the contents. It is possible to rotate the peripheral wall portion downward with the connection portion with the upper end portion as the center, and it is possible to effectively increase the amount of displacement of the movable wall portion downward when the contents are filled. ..
この発明によれば、接地安定性を阻害することなく減圧吸収容量を高めることができる。 According to the present invention, the reduced pressure absorption capacity can be increased without impairing the grounding stability.
以下、図面を参照し、本発明の一実施形態に係る減圧吸収ボトルを説明する。
本実施形態に係る減圧吸収ボトル1は、図1に示されるように、口部11、肩部12、胴部13および底部14を備え、これら11〜14が、それぞれの中心軸線を共通軸上に位置させた状態で、この順に連設された概略構成となっている。
Hereinafter, the vacuum absorption bottle according to the embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
As shown in FIG. 1, the decompression absorption bottle 1 according to the present embodiment includes a
以下、前記共通軸をボトル軸Oといい、ボトル軸O方向に沿って口部11側を上側、底部14側を下側といい、ボトル軸Oに沿う方向を上下方向といい、また、上下方向から見てボトル軸Oに直交する方向をボトル径方向といい、ボトル軸O回りに周回する方向をボトル周方向という。
なお、減圧吸収ボトル1は、射出成形により有底筒状に形成されたプリフォームが、ブロー成形されて形成され、合成樹脂材料で一体に形成されている。口部11には、図示しないキャップが装着される。口部11、肩部12、胴部13および底部14はそれぞれ、ボトル軸Oに直交する横断面視形状が円形状となっている。
Hereinafter, the common shaft is referred to as a bottle shaft O, the
The vacuum absorption bottle 1 is formed by blow molding a preform formed into a bottomed tubular shape by injection molding, and is integrally formed of a synthetic resin material. A cap (not shown) is attached to the
胴部13は筒状に形成され、上端部と下端部との間の中間部分は、上端部および下端部より小径に形成されている。
肩部12と胴部13との接続部分には、全周にわたって連続して延びる第1環状凹溝16が形成されている。胴部13には、全周にわたって連続して延びる第2環状凹溝15が上下方向に間隔をあけて複数形成されている。胴部13と底部14との接続部分には、全周にわたって連続して延びる第3環状凹溝20が形成されている。
底部14は、上端開口部が胴部13の下端開口部に接続された筒状のヒール部17と、ヒール部17の下端開口部を閉塞し、かつ外周縁部が接地部18とされた底壁部19と、を備えるカップ状に形成されている。ヒール部17には、第4環状凹溝31が全周にわたって連続して形成されている。
The
A first
The
底壁部19は、図2に示すように、接地部18にボトル径方向の内側から連なり上方に向けて延びる立ち上がり周壁部21と、立ち上がり周壁部21の上端部からボトル径方向の内側に向けて延びる可動壁部22と、可動壁部22のボトル径方向の内端部から上方に向けて延びる陥没周壁部23と、を備えている。
As shown in FIG. 2, the
立ち上がり周壁部21は、上下方向に沿ってほぼ真っ直ぐ延びている。立ち上がり周壁部21は、ボトル軸Oと平行に延びてもよいし、金型に対する離型性を考慮して、下方から上方に向かうに従い漸次、ボトル径方向の内側に向けて延びるように、上下方向に対して5°以下、好ましくは2°以下傾斜させてもよい。図示の例では、立ち上がり周壁部21のこの傾斜角度は例えば約1.5°となっている。
陥没周壁部23は、ボトル軸Oと同軸に配設されるとともに、上方から下方に向かうに従い漸次、拡径している。陥没周壁部23の上端部には、ボトル軸Oと同軸に配置された円板状の頂壁24が接続されており、陥没周壁部23および頂壁24の全体で有頂筒状をなしている。陥没周壁部23は、横断面視円形状に形成されている。陥没周壁部23は、頂壁24の外周縁部から下方に向けて延びるとともに、ボトル径方向の内側に向けて突の曲面状に形成された上壁部23aと、可動壁部22のボトル径方向の内端部から上方に向けて延びるとともに、ボトル径方向の内側に向けて突の曲面状に形成された下壁部23cと、上壁部23aの下端部と下壁部23cの上端部とを接続し、ボトル径方向の外側に向けて窪む凹曲面状に形成された屈曲部23bと、を備えている。
The rising
The depressed
可動壁部22は、環状に形成されるとともにボトル軸Oと同軸に配設されている。可動壁部22のうち、ボトル径方向の外端部が、立ち上がり周壁部21の上端部に接続され、ボトル径方向の内端部が、陥没周壁部23の下端部に接続されている。可動壁部22のボトル径方向の外端部と、立ち上がり周壁部21の上端部と、はボトル径方向の外側に向けて窪む第1曲面部25を介して互いに接続されている。可動壁部22は、陥没周壁部23を上下方向に移動させるように、第1曲面部(立ち上がり周壁部21との接続部分)25を中心に回動自在となっている。
The
そして、本実施形態では、可動壁部22におけるボトル径方向の外端部が、立ち上がり周壁部21の上端部からボトル径方向の内側に向かうに従い漸次、上方に向けて延びる傾斜部26となっている。傾斜部26の上下方向に対する傾斜角度θ1は、立ち上がり周壁部21の上下方向に対する傾斜角度より大きくなっている。上下方向に沿う縦断面視において、傾斜部26の長さは、立ち上がり周壁部21の長さと比べて同じか、わずかに短くなっている。なおこれに限らず、前記縦断面視において、傾斜部26の長さを、立ち上がり周壁部21の長さ以上としてもよい。
Then, in the present embodiment, the outer end portion of the
可動壁部22において、傾斜部26に傾斜部26のボトル径方向の内側から連なり、かつ陥没周壁部23に陥没周壁部23のボトル径方向の外側から連なる内側部分27は、下方に向けて突の曲面状に形成されるとともに、ボトル径方向の外側から内側に向かうに従い漸次、下方に向けて延びている。なお、内側部分27は平面状に形成してもよい。内側部分27におけるボトル径方向の内端部は、陥没周壁部23の下端部に接続されている。内側部分27におけるボトル径方向の外端部の上下方向に対する傾斜角度θ2は、傾斜部26の上下方向に対する傾斜角度θ1より大きくなっている。なおこれに限らず、前記傾斜角度θ2を前記傾斜角度θ1以下としてもよい。内側部分27と傾斜部26とは、上方に向けて窪む第2曲面部28を介して互いに連結されている。
In the
前記縦断面視において、傾斜部26と立ち上がり周壁部21の上端部とを接続する第1曲面部25の曲率半径は、内側部分27と傾斜部26とを接続する第2曲面部28の曲率半径より大きくなっている。なおこれに限らず、前記縦断面視において、第1曲面部25の曲率半径を第2曲面部28の曲率半径以下としてもよい。
また、前記縦断面視で、内側部分27の長さが傾斜部26の長さより長くなっている。図示の例では、ボトル径方向に沿った長さも、内側部分27が傾斜部26より長くなっている。なおこれに限らず、前記縦断面視で、内側部分27の長さを傾斜部26の長さ以下としてもよく、また、内側部分27のボトル径方向に沿った長さを、傾斜部26のボトル径方向に沿った長さ以下としてもよい。
In the vertical cross-sectional view, the radius of curvature of the first
Further, in the vertical cross-sectional view, the length of the
以上のように構成された減圧吸収ボトル1には、高温(例えば約40℃〜95℃)の内容物が充填され、この際、底壁部19が変形して可動壁部22が下方に向けて変位する。この状態で密封することで、その後の冷却に伴う減圧吸収ボトル1内の減圧時に、底壁部19が変形して可動壁部22が上方に向けて変位し、この減圧が吸収される。
The decompression absorption bottle 1 configured as described above is filled with the contents of a high temperature (for example, about 40 ° C. to 95 ° C.), and at this time, the
以上説明したように、本実施形態による減圧吸収ボトル1によれば、可動壁部22におけるボトル径方向の外端部に傾斜部26が形成されているので、内容物の充填時に、可動壁部22が、立ち上がり周壁部21の上端部と傾斜部26とを接続する第1曲面部25を中心に、下方に向けて回動しやすくなり、内容物の充填時における可動壁部22の下方に向けた変位量を増大させることが可能になり、密封状態での減圧吸収容量を高めることができる。
しかも、内容物の充填時に、可動壁部22が、接地部18から上方に離れた第1曲面部25を中心に下方に向けて回動することから、可動壁部22の下方に向けた変位時に接地部18が変形するのを防ぐことができる。
以上より、接地安定性を阻害することなく減圧吸収容量を高めることができる。
As described above, according to the decompression absorption bottle 1 according to the present embodiment, since the
Moreover, when the contents are filled, the
From the above, the reduced pressure absorption capacity can be increased without impairing the grounding stability.
また、前記縦断面視で、傾斜部26と立ち上がり周壁部21の上端部とを接続する第1曲面部25の曲率半径が、内側部分27と傾斜部26とを接続する第2曲面部28の曲率半径より大きいので、内容物の充填時に、可動壁部22を第1曲面部25を中心に下方に向けて容易に回動させることができる。
また、前記縦断面視で、内側部分27の長さが傾斜部26の長さより長くなっているので、内容物の充填時に、傾斜部26の変形を抑えつつ、可動壁部22を第1曲面部25を中心に下方に向けて回動させることが可能になり、内容物の充填時における可動壁部22の下方に向けた変位量を効果的に増大させることができる。
Further, in the vertical cross-sectional view, the radius of curvature of the first
Further, since the length of the
次に、以上説明した作用効果の検証試験について説明する。 Next, the verification test of the action and effect described above will be described.
実施例として、図1および図2に示す減圧吸収ボトル1を採用し、比較例として、図3に示す減圧吸収ボトル100を採用した。
比較例の減圧吸収ボトル100では、可動壁部122が傾斜部26を有しておらず、立ち上がり周壁部121が、上方に向かうに従い漸次、ボトル径方向の内側に向けて延びていて、実施例の立ち上がり周壁部21と比べて、上下方向に対する傾斜角度が大きくなっている。立ち上がり周壁部121のこの傾斜角度は19°とされ、実施例の立ち上がり周壁部21のこの傾斜角度は1.5°となっている。実施例の傾斜部26の前記傾斜角度θ1は38°となっている。前記縦断面視において、比較例の立ち上がり周壁部121の長さは、実施例の立ち上がり周壁部21の長さの約2倍となっている。実施例および比較例それぞれの内側部分27は、互いに同じ大きさで、同じ形状となっている。実施例の第1曲面部25は、比較例の立ち上がり周壁部121よりボトル径方向の外側に位置している。また比較例の減圧吸収ボトル100では、可動壁部122のボトル径方向の外端部と、立ち上がり周壁部121の上端部と、が上方に向けて窪む第3曲面部125を介して互いに接続されている。前記縦断面視において、第3曲面部125の曲率半径は、実施例の第2曲面部28の曲率半径より小さくなっている。第3曲面部125および実施例の第2曲面部28それぞれの、接地部18を基準としたボトル径方向の位置および上下方向の位置は互いに一致している。
As an example, the decompression absorption bottle 1 shown in FIGS. 1 and 2 was adopted, and as a comparative example, the
In the
そして、実施例および比較例の各ボトル1、100に20kPaの内圧を加えたときの底壁部の変位を解析した。
その結果、底壁部のうち、最も下方に変位した部分における変位量が、実施例では比較例と比べて6%大きいことが確認された。また、実施例の減圧吸収ボトル1では、可動壁部22が、第1曲面部25を中心に下方に向けて回動する一方、比較例の減圧吸収ボトル100では、立ち上がり周壁部121が、接地部18との接続部分を中心に下方に向けて回動したことが確認された。
Then, the displacement of the bottom wall portion when an internal pressure of 20 kPa was applied to each of the
As a result, it was confirmed that the amount of displacement in the most downwardly displaced portion of the bottom wall portion was 6% larger in the example than in the comparative example. Further, in the decompression absorption bottle 1 of the embodiment, the
なお、本発明の技術範囲は、前述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることが可能である。 The technical scope of the present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications can be made without departing from the spirit of the present invention.
例えば、陥没周壁部23は、前記実施形態に限らず、上下方向に沿って真っ直ぐ延在させる等、適宜変更してもよい。
また、底壁部19として、陥没周壁部23を有さず、例えば、立ち上がり周壁部21よりボトル径方向の内側に位置する部分の全体が可動壁部からなる構成、あるいは、可動壁部22におけるボトル径方向の内端部に、ボトル軸Oに直交する平坦壁部が連なる構成等を採用してもよい。
また、底壁部19として頂壁24を有しない構成を採用してもよい。
また、減圧吸収ボトル1を形成する合成樹脂材料は、例えばポリエチレンテレフタレートや、ポリエチレンナフタレート、非晶性ポリエステル等、またはこれらのブレンド材料等、適宜変更してもよい。
さらに、減圧吸収ボトル1は、単層構造体に限らず中間層を有する積層構造体としてもよい。この中間層としては、例えばガスバリア性を有する樹脂材料からなる層、再生材からなる層、若しくは酸素吸収性を有する樹脂材料からなる層等が挙げられる。
また、前記実施形態では、口部11、肩部12、胴部13および底部14のそれぞれのボトル軸Oに直交する横断面視形状を円形状としたが、これに限らず例えば、角形状にする等適宜変更してもよい。
For example, the depressed
Further, the
Further, a configuration having no
Further, the synthetic resin material forming the vacuum absorption bottle 1 may be appropriately changed, for example, polyethylene terephthalate, polyethylene naphthalate, amorphous polyester, or a blend material thereof.
Further, the decompression absorption bottle 1 is not limited to the single-layer structure, and may be a laminated structure having an intermediate layer. Examples of the intermediate layer include a layer made of a resin material having a gas barrier property, a layer made of a recycled material, a layer made of a resin material having an oxygen absorption property, and the like.
Further, in the above embodiment, the cross-sectional view shape orthogonal to the bottle axis O of each of the
その他、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、前記実施形態における構成要素を周知の構成要素に置き換えることは適宜可能であり、また、前記変形例を適宜組み合わせてもよい。 In addition, it is possible to replace the constituent elements in the embodiment with well-known constituent elements as appropriate without departing from the spirit of the present invention, and the modified examples may be appropriately combined.
1 減圧吸収ボトル
14 底部
18 接地部
19 底壁部
21 立ち上がり周壁部
22 可動壁部
23 陥没周壁部
25 第1曲面部
26 傾斜部
27 内側部分
28 第2曲面部
1
Claims (3)
底部の底壁部が、
外周縁部に位置する接地部と、
前記接地部にボトル径方向の内側から連なり上方に向けて延びる立ち上がり周壁部と、
前記立ち上がり周壁部の上端部からボトル径方向の内側に向けて延びる可動壁部と、を備え、
前記可動壁部は、前記立ち上がり周壁部との接続部分を中心に上下方向に回動自在に配設され、
前記可動壁部におけるボトル径方向の外端部は、前記立ち上がり周壁部の上端部からボトル径方向の内側に向かうに従い漸次、上方に向けて延びる傾斜部となっていることを特徴とする減圧吸収ボトル。 A bottomed tubular decompression absorption bottle made of synthetic resin material.
The bottom wall of the bottom is
The grounding part located on the outer peripheral edge and
A rising peripheral wall portion that is connected to the ground contact portion from the inside in the bottle radial direction and extends upward.
A movable wall portion extending inward in the bottle radial direction from the upper end portion of the rising peripheral wall portion is provided.
The movable wall portion is rotatably arranged in the vertical direction around a connection portion with the rising peripheral wall portion.
The outer end portion of the movable wall portion in the bottle radial direction is a decompression absorption portion that gradually extends upward from the upper end portion of the rising peripheral wall portion toward the inside in the bottle radial direction. Bottle.
ボトル軸方向に沿う縦断面視において、前記可動壁部のうち、前記傾斜部に前記傾斜部のボトル径方向の内側から連なり、かつ前記陥没周壁部に前記陥没周壁部のボトル径方向の外側から連なる内側部分の長さは、前記傾斜部の長さより長いことを特徴とする請求項1または2に記載の減圧吸収ボトル。 The movable wall portion is formed in an annular shape, and the bottom wall portion includes a depressed peripheral wall portion extending upward from the inner end portion in the bottle radial direction of the movable wall portion.
In a vertical cross-sectional view along the bottle axis direction, among the movable wall portions, the inclined portion is connected to the inclined portion from the inside in the bottle radial direction, and the depressed peripheral wall portion is connected to the depressed peripheral wall portion from the outside in the bottle radial direction. The decompression absorption bottle according to claim 1 or 2, wherein the length of the continuous inner portion is longer than the length of the inclined portion.
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017060398A JP6878078B2 (en) | 2017-03-27 | 2017-03-27 | Decompression absorption bottle |
US15/935,503 US10597213B2 (en) | 2017-03-27 | 2018-03-26 | Pressure reduction-absorbing bottle |
CA2999296A CA2999296A1 (en) | 2017-03-27 | 2018-03-26 | Pressure reduction-absorbing bottle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017060398A JP6878078B2 (en) | 2017-03-27 | 2017-03-27 | Decompression absorption bottle |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018162086A JP2018162086A (en) | 2018-10-18 |
JP6878078B2 true JP6878078B2 (en) | 2021-05-26 |
Family
ID=63859658
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017060398A Active JP6878078B2 (en) | 2017-03-27 | 2017-03-27 | Decompression absorption bottle |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6878078B2 (en) |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009154943A (en) * | 2007-12-27 | 2009-07-16 | Hokkai Can Co Ltd | Plastic bottle |
FR2938464B1 (en) * | 2008-11-19 | 2013-01-04 | Sidel Participations | MOLD FOR BLOWING REINFORCED BOTTOM CONTAINERS. |
WO2012002164A1 (en) * | 2010-06-28 | 2012-01-05 | 日精エー・エス・ビー機械株式会社 | Production method for heat resistant container |
JP5719677B2 (en) * | 2011-04-28 | 2015-05-20 | 株式会社吉野工業所 | Bottle |
JP2013154907A (en) * | 2012-01-30 | 2013-08-15 | Yoshino Kogyosho Co Ltd | Bottle |
JP6341428B2 (en) * | 2015-04-03 | 2018-06-13 | 株式会社吉野工業所 | Synthetic resin round frame |
-
2017
- 2017-03-27 JP JP2017060398A patent/JP6878078B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018162086A (en) | 2018-10-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9085387B2 (en) | Synthetic resin bottle | |
TWI527737B (en) | Bottle | |
JP7068910B2 (en) | Bottle | |
TWI564219B (en) | Bottle | |
JP5886521B2 (en) | Bottle | |
TWI603893B (en) | Bottle | |
WO2021261578A1 (en) | Decompression absorption bottle | |
JP5785823B2 (en) | Bottle | |
JP6878078B2 (en) | Decompression absorption bottle | |
JP6878079B2 (en) | Decompression absorption bottle | |
JP5719677B2 (en) | Bottle | |
US10597213B2 (en) | Pressure reduction-absorbing bottle | |
JP6224300B2 (en) | Bottle | |
JP5789440B2 (en) | Bottle | |
JP6535786B2 (en) | Bottle | |
JP6925115B2 (en) | Bottle | |
JP7555304B2 (en) | Vacuum Absorption Bottle | |
JP5684534B2 (en) | Bottle | |
JP6902934B2 (en) | Blow bottle | |
JP2022007287A (en) | Decompression absorption bottle | |
JP2013023278A (en) | Bottle | |
JP6027869B2 (en) | Flat bottle | |
JP6012406B2 (en) | Bottle | |
JP5992665B2 (en) | Bottle | |
JP5645602B2 (en) | Bottle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170411 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20181012 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191004 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200821 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200908 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210406 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210428 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6878078 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |