JP6877829B2 - 電磁誘導型変位検出装置およびこれを用いた測定器 - Google Patents
電磁誘導型変位検出装置およびこれを用いた測定器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6877829B2 JP6877829B2 JP2017057604A JP2017057604A JP6877829B2 JP 6877829 B2 JP6877829 B2 JP 6877829B2 JP 2017057604 A JP2017057604 A JP 2017057604A JP 2017057604 A JP2017057604 A JP 2017057604A JP 6877829 B2 JP6877829 B2 JP 6877829B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- receiving
- coil
- receiving unit
- scale
- electromagnetic induction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000005674 electromagnetic induction Effects 0.000 title claims description 43
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 title claims description 41
- 230000004907 flux Effects 0.000 claims description 41
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 39
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 37
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 25
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 5
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 6
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 5
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 4
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 3
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 3
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01D—MEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01D5/00—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
- G01D5/12—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
- G01D5/14—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
- G01D5/20—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature
- G01D5/204—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature by influencing the mutual induction between two or more coils
- G01D5/2053—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature by influencing the mutual induction between two or more coils by a movable non-ferromagnetic conductive element
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01B—MEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
- G01B7/00—Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques
- G01B7/02—Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring length, width or thickness
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01D—MEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01D5/00—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
- G01D5/12—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
- G01D5/14—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
- G01D5/20—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature
- G01D5/204—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature by influencing the mutual induction between two or more coils
- G01D5/2053—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature by influencing the mutual induction between two or more coils by a movable non-ferromagnetic conductive element
- G01D5/206—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature by influencing the mutual induction between two or more coils by a movable non-ferromagnetic conductive element constituting a short-circuiting element
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01B—MEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
- G01B7/00—Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques
- G01B7/003—Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring position, not involving coordinate determination
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
Description
ヘッドは、スケールコイルに磁束を生じさせる送信コイルを有する送信手段と、スケールコイルからの磁束の変化を受信する受信コイルを有する受信手段と、を備える。
このような電磁誘導型変位検出装置において、例えば、特許文献1に記載の誘導型変位検出装置は、測定方向に沿って複数の磁束結合部材(スケールコイル)が配設されたスケールと、スケールと対向して測定方向に沿って相対移動するセンサヘッド(ヘッド)と、を備える。センサヘッドは、複数の磁束結合部材に磁束を供給する送信巻線(送信コイル)と、複数の磁束結合部材と磁束結合可能な受信巻線(受信コイル)と、を有する。
ここで、ヘッドが行方向を軸に回転する方向をロール方向、列方向を軸に回転する方向をピッチ方向、行方向および列方向と直交する方向を軸に回転する方向をヨー方向という。
これに対し、例えば、ヘッドがスケールに対してピッチ方向に回転し、行方向に沿った一端側がスケールと離間すると、他端側が近接する。この場合、受信手段の一端側は、受信する磁束の変化の影響が小さくなり、受信手段の他端側は、受信する磁束の変化の影響が大きくなる。
また、複数の受信コイルの密度を密にした中央部は、ヘッドがピッチ方向に回転してスケールに対して近接または離間したとしても、複数の受信コイルの密度を疎にした一端部および他端部と比べて生じる磁束の大きさが大きくなるため、受信手段が受信する磁束の変化の影響を受けやすくすることができる。これにより、電磁誘導型変位検出装置は、受信手段が受信する磁束の変化を安定させることができる。
したがって、電磁誘導型変位検出装置は、受信手段が受信する磁束の変化の影響を抑制することができる。
受信コイルは、例えば、少なくとも3層の配線層を積層する方法を用いて、複数の受信コイルの密度を疎にした状態にすることができる。具体的には、受信コイルを形成する2層の配線層の他に、受信コイルの機能を打ち消すための配線を有する新たな配線層を積層する方法を採用できる。この場合、受信コイルは、少なくとも3層の配線層を積層することで構成しなければならないという問題がある。
また、受信コイルは、2層の配線層を積層することで受信コイルを形成するため3層の配線層を積層するときよりも用いる配線層が少なくなる。したがって、受信コイルの製造工程が簡単になり、電磁誘導型変位検出装置は、コストの削減を図ることができる。
以下、本発明の第1実施形態を図面に基づいて説明する。
図1は、本発明の第1実施形態に係る電磁誘導型変位検出装置を示す斜視図である。
電磁誘導型変位検出装置1は、図1に示すように、スケールコイルを有するスケール2と、スケール2と対向して測定方向に沿って相対移動するヘッド3と、を備え、測定器としての電磁誘導式ノギスに用いられている。
なお、以下の説明および各図面において、スケール2の長手方向でありヘッド3の移動方向(測定方向)をX方向と記し、X方向に直交するスケール2の幅方向をY方向と記す場合がある。
スケール2は、図2に示すように、長尺状のガラスエポキシ樹脂からなる絶縁基板21と、ヘッド3に対向して設けられるスケールコイル22と、を備える。
なお、絶縁基板21は、ガラスエポキシ樹脂ではなく、ガラスやシリコン等の材料から構成されていてもよい。
スケールコイル22は、スケール2上においてX方向に沿ってスケールコイル22の幅Wと同じピッチWおきに設けられ、Y方向に沿って3行設けられている。すなわち、スケールコイル22は、1行目のスケールコイル22aと、2行目のスケールコイル22bと、3行目のスケールコイル22cと、を有している。なお、スケールコイル22は、線状導体ではなく、金属プレート等を周期的に配置してもよい。
ヘッド3は、図3に示すように、ガラスエポキシ樹脂からなる絶縁基板31上に、スケールコイル22(図2参照)に磁束を生じさせる送信手段4と、スケールコイル22からの磁束の変化を受信する受信手段5と、を備える。なお、絶縁基板31は、ガラスエポキシ樹脂ではなく、ガラスやシリコン等の材料から構成されていてもよい。
送信手段4は、スケール2と対向して設けられ、スケールコイル22に磁束を生じさせる送信コイル41を有する。
なお、送信コイル41は受信手段5を囲うように矩形状に配置されていなくてもよく、スケールコイル22に磁束を生じさせることができれば、どのような構成であってもよい。
ここで、受信手段5は、受信部51〜53のうちいずれか2つの位相をずらして配置した場合、スケール2に対するヘッド3の移動方向(信号の方向)を検出することができる。受信手段5は、受信部51〜53の3つの位相をずらして配置した場合、3つの位相による信号から2つの位相による信号を取り出すことができるとともに、スケール2に対するヘッド3を移動させた際に生じる信号の歪みを打ち消すことができる。
このため、受信手段5は、検出する信号の精度を高めるために、第1の受信部である受信部51および第2の受信部である受信部52に受信部53を加えた3つの受信部51〜53を測定方向であるX方向に沿ってずらして配設している。
中央部11は、受信部51〜53をずらして配設することにより複数の受信コイル500の重なりが一端部10aおよび他端部10bと比べて多い密の部分であり、複数の受信コイル500は略四角形状に配設される。
したがって、受信手段5の複数の受信コイル500は、行方向であるX方向に沿って長尺状の略六角形状に配設される。
具体的には、図4(A)は、第1の受信部である受信部51を示す図であり、図4(B)は、第2の受信部である受信部52を示す図であり、図4(C)は、受信部53を示す図である。
受信部51〜53は、測定方向と平行な行方向であるX方向に沿って複数の受信コイル500を配設するコイルライン511〜513を有している。
受信部51〜53におけるコイルライン511〜513は、列方向であるY方向に沿ってそれぞれ3行、並設されている。
コイルライン511は、一番上(紙面上方向)の行に位置するコイルライン511aと、中央の行に位置するコイルライン511bと、一番下(紙面下方向)の行に位置するコイルライン511cを有し、それぞれY方向に沿って並設している。
受信部51の一端部10aは、コイルライン511a,511cのうち、Y方向の両側に配置された受信コイル500を測定方向であるX方向に沿った対称軸L1に対して線対称となるように2つ削除している。
コイルライン512は、一番上の行に位置するコイルライン512aと、中央の行に位置するコイルライン512bと、一番下の行に位置するコイルライン512cを有し、それぞれY方向に沿って並設している。
受信部52の他端部10bは、コイルライン512a,512cのうち、Y方向の両側に配置された受信コイル500をX方向に沿った対称軸L1に対して線対称となるように2つ削除している。
すなわち、受信部52は、受信部51を列方向であるY方向に沿った対称軸L2に対して線対称に反転させた位置に受信コイル500を配置している。
コイルライン513は、一番上の行に位置するコイルライン513aと、中央の行に位置するコイルライン513bと、一番下の行に位置するコイルライン513cを有し、それぞれY方向に沿って並設している。
受信部53の一端部10aおよび他端部10bは、コイルライン513a,513cのうち、列方向であるY方向の両側に配置された受信コイル500を測定方向であるX方向に沿った対称軸L1に対して線対称となるように、それぞれ1つずつ削除している。
すなわち、受信部53は、X方向およびY方向に沿った対称軸L1,L2に対してそれぞれ線対称となる位置に受信コイル500を配置している。
具体的には、図5は、図4(A)の受信部51における受信コイル500を構成する複数の配線層6を示す図である。また、複数の配線層6は、複数の配線が配設された第1の配線層61と、第2の配線層62と、を備え、図5(A)は、第1の配線層61を示す図であり、図5(B)は、第2の配線層62を示す図である。
受信コイル500は、第1の配線層61および第2の配線層62を積層することにより構成される。
第2の配線層62は、図5(B)に示すように、測定方向であるX方向に沿って、受信部51の密の状態の部分である中央部11の受信コイル500を構成する略逆S字状の配線621と、受信部51の疎の状態の部分である一端部10aの受信コイル500を構成する配線622と、を有する。
具体的には、接続部7は、図5に示すように、第1の接続部7a〜第18の接続部7rを有する。第1の接続部7a〜第3の接続部7c、第17の接続部7qおよび第18の接続部7rは、受信部51の疎の状態の部分である一端部10aの受信コイル500を構成する配線611と配線621とを接続する。第4の接続部7d〜第16の接続部7pは、受信部51の密の状態の部分である中央部11の受信コイル500を構成する配線611と配線621とを接続する。
なお、電流の流れの始点および終点は、第1の接続部7aに限らず、第1の接続部7a〜第18の接続部7rにおけるどの接続部7を始点および終点としてもよい。
また、図示しない受信部53は、受信部51,52と同様に第1の配線層および第2の配線層を積層し、接続部7により接続することで一筆書き状に形成される。
なお、接続部7は、スルーホールやビアホール等であり、配線611,612,621,622を接続することで受信コイル500を構成することができれば、どのような構成であってもよい。
(1)複数の受信コイル500の密度を疎にした一端部10aおよび他端部10bは、ヘッド3がピッチ方向に回転してスケール2に対して近接または離間したとしても、複数の受信コイル500の密度が密である中央部11と比べて生じる磁束の変化が小さいため、受信手段5が受信する磁束の変化の影響を受けにくくすることができる。また、複数の受信コイル500の密度を密にした中央部11は、ヘッド3がピッチ方向に回転してスケール2に対して近接または離間したとしても、複数の受信コイル500の密度を疎にした一端部10aおよび他端部10bと比べて生じる磁束の大きさが大きくなるため、受信手段5が受信する磁束の変化の影響を受けやすくすることができる。これにより、電磁誘導型変位検出装置1は、受信手段5が受信する磁束の変化を安定させることができる。したがって、電磁誘導型変位検出装置1は、受信手段5が受信する磁束の変化の影響を抑制することができる。
(4)受信コイル500は、有効に機能する受信コイル500が形成される外の領域に配線を延長して配設することなく、複数の受信コイル500の密度を疎にした状態にすることができる。
(5)受信コイル500は、全ての配線を受信コイル500として有効に機能させることができる。したがって、電磁誘導型変位検出装置1は、受信コイル500の効率を向上させることができる。
(8)測定器は、本発明における電磁誘導型変位検出装置1を備えることで、受信手段5が受信する磁束の変化の影響を抑制することができ、測定結果の安定性を向上させることができる。
以下、本発明の第2実施形態を図面に基づいて説明する。なお、以下の説明では、既に説明した部分については、同一符号を付してその説明を省略する。
図6は、本発明の第2実施形態に係るヘッドを示す上面図である。
本実施形態のヘッド3Aは、受信手段5Aを除き、前記第1実施形態のヘッド3と略同様の構成を備える。
受信手段5Aは、受信部51,52の2つの位相をずらして配置することで、スケール2に対するヘッド3の移動方向(信号の方向)を検出することができる。
(9)受信手段5Aは、第1の受信部である受信部51および第2の受信部である受信部52の2つの受信部51,52をX方向に沿ってずらして配設しているため、3つの受信部51〜53をX方向に沿ってずらして配設するときよりも用いる受信部が少なくなる。したがって、受信手段5Aの製造工程が簡単になり、コストの削減を図ることができる。
なお、本発明は、前記各実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良等は本発明に含まれるものである。
例えば、前記各実施形態では、電磁誘導型変位検出装置1は、測定器としての電磁誘導式ノギスに用いられていたが、ダイヤルゲージ(テストインジケータ)やマイクロメータ等の他の測定器に用いられていてもよい。すなわち、電磁誘導型変位検出装置1は、用いられる測定器の形式や方式などについて特に限定されるものではなく、その他の測定器などにおいても利用可能であり、本発明の電磁誘導型変位検出装置を何に実装するかについては、特に限定されるものではない。
また、電磁誘導型変位検出装置1は、センサ等の測定器以外のものに用いられていてもよい。
受信部54は、図7に示すように、受信コイル500が削除されずに構成されている。
前記各実施形態では、受信部51〜53を測定方向であるX方向に沿ってずらして配設していたが、受信部51〜53の受信コイル500の配設と異なる受信コイル500の配設を有する受信部をずらして配設してもよい。また、受信コイル500が削除されずに構成されている受信部54および受信部51〜53を組み合わせて測定方向であるX方向に沿ってずらして配設してもよい。すなわち、複数の受信部をX方向にずらして配設することで複数の受信コイル500の密度を疎にした状態および密にした状態が構成できればよい。
2 スケール
3,3A ヘッド
4 送信手段
5,5A 受信手段
10a 一端部
10b 他端部
11 中央部
51 受信部(第1の受信部)
52 受信部(第2の受信部)
53 受信部
500 受信コイル
511〜513 コイルライン
Claims (5)
- 測定方向に沿って所定の周期で配置されるスケールコイルを有するスケールと、前記スケールと対向して測定方向に沿って相対移動するヘッドと、を備える電磁誘導型変位検出装置であって、
前記ヘッドは、
前記スケールコイルに磁束を生じさせる送信コイルを有する送信手段と、
前記スケールコイルからの磁束の変化を受信する第1の受信部および第2の受信部を有し、前記第1の受信部および前記第2の受信部を重ねて配設するとともに、前記第1の受信部および前記第2の受信部を測定方向に沿ってずらして配設した受信手段と、を備え、
前記第1の受信部および前記第2の受信部は、測定方向と平行な行方向に沿って配設された複数の受信コイルを有するコイルラインをそれぞれに複数備え、
複数の前記コイルラインは、
前記第1の受信部および前記第2の受信部のそれぞれにおいて、列方向に沿って少なくとも3行並設され、
複数の前記受信コイルは、
複数の前記コイルラインにおいて行方向に沿って前記スケールコイルが配置される周期と同一の周期にて配設され、
前記受信手段は、
測定方向の一端側および他端側のそれぞれに位置し、複数の前記コイルラインのうち、少なくとも1つの前記コイルラインにおける一部の受信コイルの配設の密度を疎にした一端部および他端部と、
前記一端部および前記他端部の間に位置し、前記複数の受信コイルの密度を密にした中央部と、を備えることを特徴とする電磁誘導型変位検出装置。 - 請求項1に記載された電磁誘導型変位検出装置において、
前記一端部および前記他端部は、
前記複数のコイルラインのうち、少なくとも1つのコイルラインにおける一部の受信コイルを削除することによって、前記複数の受信コイルの密度を疎にすることを特徴とする電磁誘導型変位検出装置。 - 請求項2に記載された電磁誘導型変位検出装置において、
前記第1の受信部および前記第2の受信部は、
3行以上の複数のコイルラインを備え、
前記一端部および前記他端部は、
前記複数のコイルラインのうち、列方向の両側に配置されたそれぞれのコイルラインにおける一部の受信コイルを測定方向に沿った対称軸に対して線対称となるように削除することによって、前記複数の受信コイルの密度を疎にすることを特徴とする電磁誘導型変位検出装置。 - 請求項3に記載された電磁誘導型変位検出装置において、
前記一端部および前記他端部は、
同数の受信コイルを削除することによって、前記複数の受信コイルの密度を疎にすることを特徴とする電磁誘導型変位検出装置。 - 請求項1から請求項4のいずれかに記載された電磁誘導型変位検出装置を備え、前記電磁誘導型変位検出装置にて検出された前記スケールと前記ヘッドとの移動量に基づいて測定結果を出力することを特徴とする測定器。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017057604A JP6877829B2 (ja) | 2017-03-23 | 2017-03-23 | 電磁誘導型変位検出装置およびこれを用いた測定器 |
DE102018001573.5A DE102018001573A1 (de) | 2017-03-23 | 2018-02-28 | Verschiebungsdetektionseinrichtung vom elektromagnetischen Induktionstyp und selbige verwendendes Messinstrument |
CN201810189412.2A CN108627078B (zh) | 2017-03-23 | 2018-03-07 | 电磁感应式位移检测设备及使用该设备的测量仪器 |
US15/925,858 US10704930B2 (en) | 2017-03-23 | 2018-03-20 | Electromagnetic induction type displacement detection apparatus and measuring instrument using the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017057604A JP6877829B2 (ja) | 2017-03-23 | 2017-03-23 | 電磁誘導型変位検出装置およびこれを用いた測定器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018159658A JP2018159658A (ja) | 2018-10-11 |
JP6877829B2 true JP6877829B2 (ja) | 2021-05-26 |
Family
ID=63450254
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017057604A Active JP6877829B2 (ja) | 2017-03-23 | 2017-03-23 | 電磁誘導型変位検出装置およびこれを用いた測定器 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10704930B2 (ja) |
JP (1) | JP6877829B2 (ja) |
CN (1) | CN108627078B (ja) |
DE (1) | DE102018001573A1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3319066A1 (en) * | 2016-11-04 | 2018-05-09 | Lincoln Global, Inc. | Magnetic frequency selection for electromagnetic position tracking |
WO2020045499A1 (ja) | 2018-08-28 | 2020-03-05 | ミネベアミツミ株式会社 | 電池パック |
JP2020056754A (ja) * | 2018-10-04 | 2020-04-09 | 株式会社ミツトヨ | 電磁誘導式エンコーダ |
JP7294902B2 (ja) * | 2019-06-12 | 2023-06-20 | 株式会社ミツトヨ | 電磁誘導式エンコーダ |
DE102020205398A1 (de) | 2020-04-29 | 2021-11-04 | Dr. Johannes Heidenhain Gesellschaft Mit Beschränkter Haftung | Induktive Positionsmesseinrichtung |
JP7471993B2 (ja) | 2020-10-12 | 2024-04-22 | 株式会社ミツトヨ | 電磁誘導式エンコーダ |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CH690933A5 (fr) * | 1996-01-24 | 2001-02-28 | Hans Ulrich Meyer | Capteur inductif de déplacement. |
US5998990A (en) * | 1997-08-25 | 1999-12-07 | Mitutoyo Corporation | Pitch-compensated induced current position transducer |
US5936399A (en) * | 1997-09-16 | 1999-08-10 | Mitutoyo Corporation | Inductive position transducer having a multi-tap receiver winding |
JP3842099B2 (ja) * | 2001-10-12 | 2006-11-08 | 株式会社ミツトヨ | 磁気式エンコーダ |
EP1378725B1 (fr) * | 2002-07-03 | 2010-05-19 | Hans Ulrich Meyer | Capteur inductif de position |
JP4266130B2 (ja) * | 2003-05-30 | 2009-05-20 | 株式会社ミツトヨ | 磁気式エンコーダ |
JP2005077150A (ja) * | 2003-08-28 | 2005-03-24 | Mitsutoyo Corp | 誘導型位置検出装置 |
JP4476717B2 (ja) * | 2004-06-30 | 2010-06-09 | オークマ株式会社 | 電磁誘導型位置センサ |
DE102005055045A1 (de) * | 2005-11-16 | 2007-05-24 | Klaschka Gmbh & Co Kg | Wegfühler |
US7652469B2 (en) * | 2006-07-19 | 2010-01-26 | Advanced Sensor Technology Limited | Inductive position sensor |
JP5112099B2 (ja) | 2008-02-07 | 2013-01-09 | 株式会社ミツトヨ | 誘導型変位検出装置 |
JP5189510B2 (ja) * | 2009-01-22 | 2013-04-24 | 愛三工業株式会社 | 位置センサ |
JP5798397B2 (ja) * | 2011-07-22 | 2015-10-21 | 株式会社ミツトヨ | 電磁誘導式絶対位置測定用エンコーダ |
CN104677258B (zh) * | 2014-09-30 | 2017-03-22 | 重庆理工大学 | 一种平面二维位移传感器 |
-
2017
- 2017-03-23 JP JP2017057604A patent/JP6877829B2/ja active Active
-
2018
- 2018-02-28 DE DE102018001573.5A patent/DE102018001573A1/de active Pending
- 2018-03-07 CN CN201810189412.2A patent/CN108627078B/zh active Active
- 2018-03-20 US US15/925,858 patent/US10704930B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN108627078B (zh) | 2021-05-04 |
CN108627078A (zh) | 2018-10-09 |
DE102018001573A1 (de) | 2018-09-27 |
US20180274949A1 (en) | 2018-09-27 |
US10704930B2 (en) | 2020-07-07 |
JP2018159658A (ja) | 2018-10-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6877829B2 (ja) | 電磁誘導型変位検出装置およびこれを用いた測定器 | |
US10036656B2 (en) | Position detecting system based on inductive sensing | |
JP5885382B2 (ja) | 電磁誘導式直線型エンコーダ | |
US6124708A (en) | Position detection using a spaced apart array of magnetic field generators and plural sensing loop circuits offset from one another in the measurement direction | |
US9157768B2 (en) | Inductive sensing including inductance multiplication with series connected coils | |
US6646434B2 (en) | Magnetic encoder | |
CN104019734B (zh) | 一种平面二维时栅位移传感器 | |
CN107036637B (zh) | 电子绝对位置编码器 | |
CN104457544B (zh) | 时栅直线位移传感器 | |
JP5112099B2 (ja) | 誘導型変位検出装置 | |
CN104677258A (zh) | 一种平面二维位移传感器 | |
CN101113886A (zh) | 一种用于检测移动物体与其轨道间距离的装置 | |
TWI825300B (zh) | 磁氣式線性感測器 | |
US20220170729A1 (en) | Eddy Current Sensor Device for Measuring a Linear Displacement | |
US11486735B2 (en) | Electromagnetic inductive encoder | |
JP6134964B2 (ja) | 誘導型変位検出装置 | |
JP2002031546A (ja) | 磁気式エンコーダ | |
CN117091484A (zh) | 感应式位置测量装置 | |
CN107356189A (zh) | 一种时栅直线位移传感器 | |
JP2003247855A (ja) | 距離センサ及び距離検出方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200213 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210126 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210209 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210405 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210427 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210427 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6877829 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |