JP6873792B2 - 撮像制御装置およびその制御方法 - Google Patents
撮像制御装置およびその制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6873792B2 JP6873792B2 JP2017072925A JP2017072925A JP6873792B2 JP 6873792 B2 JP6873792 B2 JP 6873792B2 JP 2017072925 A JP2017072925 A JP 2017072925A JP 2017072925 A JP2017072925 A JP 2017072925A JP 6873792 B2 JP6873792 B2 JP 6873792B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display
- display means
- item
- displayed
- screen
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Exposure Control For Cameras (AREA)
- Viewfinders (AREA)
- Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)
- Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Description
・タッチパネルを指やペンでタッチしている状態であること(以下、タッチオン(Touch−On)と称する)。
・タッチパネルを指やペンでタッチしたまま移動していること(以下、タッチムーブ(Touch−Move)と称する)。
・タッチパネルへタッチしていた指やペンを離したこと。すなわち、タッチの終了(以下、タッチアップ(Touch−Up)と称する)。
・タッチパネルに何もタッチしていない状態(以下、タッチオフ(Touch−Off)と称する)。
本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)をネットワーク又は各種記録媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(又はCPUやMPU等)がプログラムコードを読み出して実行する処理である。この場合、そのプログラム、及び該プログラムを記憶した記録媒体は本発明を構成することになる。
Claims (19)
- ファインダを介して視認可能な第1の表示手段と、ファインダ外にある第2の表示手段のいずれかに表示を切り替える切替手段と、
前記第2の表示手段にライブビュー画像を含まない画面であり、第1のアイテムを含む第1の画面が表示されている際に、前記切替手段が前記第1の表示手段へと表示を切り替える場合には、前記第1の表示手段に前記ライブビュー画像と共に前記第1のアイテムを表示し、前記第2の表示手段に前記第1の画面とは異なる第2の画面が表示されている際に、前記切替手段が前記第1の表示手段へと表示を切り替える場合には、前記第1の表示手段に前記ライブビュー画像を表示し、前記第1のアイテムを表示しないように制御する制御手段とを有し、
前記第2の画面は、ライブビュー画面とは異なる画面であり、前記第1のアイテムとは異なる第2のアイテムを含む画面であることを特徴とする撮像制御装置。 - 前記制御手段は、前記撮像制御装置の周囲の輝度が所定値以上の値である場合には、前記第2の表示手段に前記第2の画面が表示されている際に、前記切替手段が前記第1の表示手段へと表示を切り替える場合にも、前記第1の表示手段に前記第2の画面を表示するように制御することを特徴とする請求項1に記載の撮像制御装置。
- ファインダを介して視認可能な第1の表示手段と、ファインダ外にある第2の表示手段のいずれかに表示を切り替える切替手段と、
前記第2の表示手段において表示される複数のアイテムのうち、第1のアイテムが選択されている際に、前記切替手段が前記第1の表示手段へと表示を切り替える場合には、前記第1の表示手段にライブビュー画像と共に前記第1のアイテムを他のアイテムとは識別可能に表示し、
前記第2の表示手段において表示される前記複数のアイテムのうち、前記第1のアイテムとは異なる第2のアイテムが選択されている際に、前記切替手段が前記第1の表示手段へと表示を切り替える場合には、前記第1の表示手段に前記ライブビュー画像を表示し、前記第2のアイテムを前記他のアイテムとは識別可能に表示しないように制御する制御手段とを有することを特徴とする撮像制御装置。 - 前記制御手段は、前記第2の表示手段において表示される前記複数のアイテムのうち、前記第1のアイテムが選択されている際に、前記切替手段が前記第1の表示手段へと表示を切り替える場合には、前記第1の表示手段に前記複数のアイテムのうち、前記第1のアイテムを含むアイテム群を表示し、
前記第2の表示手段において表示される前記複数のアイテムのうち、前記アイテム群のアイテムが選択されていない際に、前記切替手段が前記第1の表示手段へと表示を切り替える場合には、前記第1の表示手段に前記アイテム群よりも多い数のアイテムを表示するように制御することを特徴とする請求項3に記載の撮像制御装置。 - 前記第1のアイテムは露出に関するアイテムであることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の撮像制御装置。
- 前記第1のアイテムは、シャッター速度、絞り数値、露出補正、ISO感度のいずれかに関するアイテムであることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の撮像制御装置。
- 前記第1のアイテムは、各対応する項目の設定値を示すアイテムであることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の撮像制御装置。
- 前記第2のアイテムは、ホワイトバランス、画像サイズ、フォーカス設定、撮影モード、ドライブモードのいずれかに関するアイテムであることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の撮像制御装置。
- ファインダを介して視認可能な第1の表示手段と、ファインダ外にある第2の表示手段のいずれかに表示を切り替える切替手段と、
前記第2の表示手段においてライブビュー画像を含まない所定の画面が表示されている状態から、前記第1の表示手段に表示が切り替わり、ライブビュー画像を含む画面が表示された後所定時間が経過する前に前記切替手段が前記第1の表示手段から前記第2の表示手段へと表示を切り替える場合には、前記第2の表示手段に前記所定の画面を表示し、
前記第2の表示手段にライブビュー画像を含む画面が表示されている状態から、前記第1の表示手段に表示が切り替わり、ライブビュー画像を含む画面が表示された後、前記切替手段が前記第1の表示手段から前記第2の表示手段へと表示を切り替える場合には、前記第2の表示手段にライブビュー画像を含む画面を表示するように制御する制御手段とを有することを特徴とする撮像制御装置。 - 前記制御手段は、前記第2の表示手段に前記所定の画面が表示されている状態から、前記第1の表示手段へ表示が切り替わり、ライブビュー画像を含む画面が表示された後前記所定時間が経過してから前記切替手段が前記第1の表示手段から前記第2の表示手段へと表示を切り替える場合には、前記第2の表示手段に、前記第2の表示手段に切り替わる前に前記第1の表示手段に表示されていた前記ライブビュー画像を含む画面の表示内容と同じ表示をするように制御することを特徴とする請求項9に記載の撮像制御装置。
- 前記制御手段は、前記第2の表示手段に項目の設定値の候補となる複数のアイテムが表示されている設定画面が表示されている際に、前記切替手段が前記第1の表示手段へと表示を切り替える場合には、前記第1の表示手段にライブビュー画像と共に当該項目の設定値の候補を表示するように制御することを特徴とする請求項9または10に記載の撮像制御装置。
- 前記ファインダへの物体の接近検知手段をさらに有し、
前記切替手段は、前記接近検知手段が物体の接近を検知したことに応じて、前記第2の表示手段から前記第1の表示手段へと切り替えることを特徴とする請求項1乃至11のいずれか1項に記載の撮像制御装置。 - 前記第1の表示手段と前記第2の表示手段とへ表示を切り替える操作を受け付ける操作手段をさらに有することを特徴とする請求項1乃至12のいずれか1項に記載の撮像制御装置。
- 前記制御手段は、前記第1の表示手段から前記第2の表示手段に表示が切り替わることに応じて、前記第1の表示手段の表示が消灯するように制御することを特徴とする請求項1乃至13のいずれか1項に記載の撮像制御装置。
- ファインダを介して視認可能な第1の表示手段と、ファインダ外にある第2の表示手段のいずれかに表示を切り替える切替ステップと、
前記第2の表示手段にライブビュー画像を含まない画面であり、第1のアイテムを含む第1の画面が表示されている際に、前記第1の表示手段へと表示を切り替える場合には、前記第1の表示手段に前記ライブビュー画像と共に前記第1のアイテムを表示し、前記第2の表示手段に前記第1の画面とは異なる第2の画面が表示されている際に、前記第1の表示手段へと表示を切り替える場合には、前記第1の表示手段に前記ライブビュー画像を表示し、前記第1のアイテムを表示しないように制御する制御ステップとを有し、
前記第2の画面は、ライブビュー画面とは異なる画面であり、前記第1のアイテムとは異なる第2のアイテムを含む画面であることを特徴とする撮像制御装置の制御方法。 - ファインダを介して視認可能な第1の表示手段と、ファインダ外にある第2の表示手段のいずれかに表示を切り替える切替ステップと、
前記第2の表示手段において表示される複数のアイテムのうち、所定のアイテムが選択されている際に、前記第1の表示手段へと表示を切り替える場合には、前記第1の表示手段にライブビュー画像と共に前記所定のアイテムを他のアイテムとは識別可能に表示し、
前記第2の表示手段において表示される前記複数のアイテムのうち、前記所定のアイテムとは異なる第2のアイテムが選択されている際に、前記第1の表示手段へと表示を切り替える場合には、前記第1の表示手段に前記ライブビュー画像を表示し、前記第2のアイテムとは識別可能に表示しないように制御する制御ステップとを有することを特徴とする撮像制御装置の制御方法。 - ファインダを介して視認可能な第1の表示手段と、ファインダ外にある第2の表示手段のいずれかに表示を切り替える切替ステップと、
前記第2の表示手段においてライブビュー画像を含まない所定の画面が表示されている状態から、前記第1の表示手段に表示が切り替わり、ライブビュー画像を含む画面が表示された後、所定時間が経過する前に前記第1の表示手段から前記第2の表示手段へと表示を切り替える場合には、前記第2の表示手段に前記所定の画面を表示し、
前記第2の表示手段にライブビュー画像が表示されている状態から、前記第1の表示手段に表示が切り替わり、ライブビュー画像を含む画面が表示された後、前記第1の表示手段から前記第2の表示手段へと表示を切り替える場合には、前記第2の表示手段にライブビュー画像を表示するように制御する制御ステップとを有することを特徴とする撮像制御装置の制御方法。 - コンピュータを、請求項1乃至14のいずれか1項に記載された撮像制御装置の各手段として機能させるためのプログラム。
- コンピュータを、請求項1乃至14のいずれか1項に記載された撮像制御装置の各手段として機能させるためのプログラムを格納したコンピュータが読み取り可能な記録媒体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017072925A JP6873792B2 (ja) | 2017-03-31 | 2017-03-31 | 撮像制御装置およびその制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017072925A JP6873792B2 (ja) | 2017-03-31 | 2017-03-31 | 撮像制御装置およびその制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018174501A JP2018174501A (ja) | 2018-11-08 |
JP6873792B2 true JP6873792B2 (ja) | 2021-05-19 |
Family
ID=64108896
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017072925A Active JP6873792B2 (ja) | 2017-03-31 | 2017-03-31 | 撮像制御装置およびその制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6873792B2 (ja) |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016054353A (ja) * | 2014-09-02 | 2016-04-14 | キヤノン株式会社 | 撮像装置および撮像装置の制御方法 |
-
2017
- 2017-03-31 JP JP2017072925A patent/JP6873792B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018174501A (ja) | 2018-11-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN107111214B (zh) | 显示控制设备及其控制方法 | |
JP5873390B2 (ja) | 表示制御装置及びその制御方法、プログラム、並びに記憶媒体 | |
JP6833506B2 (ja) | 撮像装置及びその制御方法 | |
JP2015172836A (ja) | 表示制御装置及び表示制御方法 | |
JP7005334B2 (ja) | 電子機器、その制御方法およびプログラム | |
CN107797714B (zh) | 电子装置及其控制方法和存储介质 | |
JP7009096B2 (ja) | 電子機器およびその制御方法 | |
CN110661946B (zh) | 电子设备、电子设备的控制方法和计算机可读介质 | |
JP6833535B2 (ja) | 撮像装置、撮像装置の制御方法及びプログラム | |
JP6860368B2 (ja) | 電子機器、その制御方法、プログラム及び記憶媒体 | |
JP6857044B2 (ja) | 表示制御装置、その制御方法、プログラム及び記録媒体 | |
JP6071543B2 (ja) | 電子機器及び電子機器の制御方法 | |
KR102345767B1 (ko) | 촬상 제어장치, 제어방법 및 기억매체 | |
JP7098490B2 (ja) | 撮像装置及びその制御方法 | |
JP7034619B2 (ja) | 撮像装置、その制御方法、およびプログラム、並びに記憶媒体 | |
US11330187B2 (en) | Electronic apparatus, method of controlling electronic apparatus, and storage medium | |
JP6873792B2 (ja) | 撮像制御装置およびその制御方法 | |
JP6779777B2 (ja) | 撮像制御装置およびその制御方法 | |
JP7007805B2 (ja) | 表示制御装置及びその制御方法 | |
JP2021096281A (ja) | 電子機器およびその制御方法 | |
JP6851738B2 (ja) | 表示制御装置、その制御方法、およびプログラム、並びに記憶媒体 | |
US11418715B2 (en) | Display control apparatus and control method therefor | |
JP7596064B2 (ja) | 電子機器 | |
JP2020057845A (ja) | 編集装置、その制御方法、及びプログラム | |
JP6855317B2 (ja) | 撮像装置、撮像装置の制御方法、プログラム、及び、記録媒体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200212 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20201030 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201124 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201225 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210202 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210305 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210323 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210421 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6873792 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |