JP6873427B2 - 多孔質セラミックスの製造方法 - Google Patents
多孔質セラミックスの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6873427B2 JP6873427B2 JP2017062227A JP2017062227A JP6873427B2 JP 6873427 B2 JP6873427 B2 JP 6873427B2 JP 2017062227 A JP2017062227 A JP 2017062227A JP 2017062227 A JP2017062227 A JP 2017062227A JP 6873427 B2 JP6873427 B2 JP 6873427B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mass
- firing
- aluminum oxide
- amount
- oxide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 title claims description 36
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 6
- 238000010304 firing Methods 0.000 claims description 58
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 42
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 40
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 claims description 25
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims description 24
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 23
- BRPQOXSCLDDYGP-UHFFFAOYSA-N calcium oxide Chemical compound [O-2].[Ca+2] BRPQOXSCLDDYGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 19
- 239000000292 calcium oxide Substances 0.000 claims description 19
- ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N calcium oxide Inorganic materials [Ca]=O ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 19
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 18
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 claims description 15
- 239000010453 quartz Substances 0.000 claims description 11
- 229910000272 alkali metal oxide Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 238000013329 compounding Methods 0.000 claims description 4
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 25
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 17
- 238000001354 calcination Methods 0.000 description 16
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 15
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 15
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 15
- 239000010433 feldspar Substances 0.000 description 11
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 9
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 9
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 8
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 8
- 229910052661 anorthite Inorganic materials 0.000 description 7
- GWWPLLOVYSCJIO-UHFFFAOYSA-N dialuminum;calcium;disilicate Chemical compound [Al+3].[Al+3].[Ca+2].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] GWWPLLOVYSCJIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 7
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 7
- 239000002734 clay mineral Substances 0.000 description 6
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 6
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 6
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910017121 AlSiO Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 5
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 5
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 5
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 5
- 239000005995 Aluminium silicate Substances 0.000 description 4
- 235000012211 aluminium silicate Nutrition 0.000 description 4
- 230000009970 fire resistant effect Effects 0.000 description 4
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 4
- 239000002893 slag Substances 0.000 description 4
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 4
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 3
- 239000002585 base Substances 0.000 description 3
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 3
- 230000001376 precipitating effect Effects 0.000 description 3
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 3
- 235000008733 Citrus aurantifolia Nutrition 0.000 description 2
- 229910001141 Ductile iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000011941 Tilia x europaea Nutrition 0.000 description 2
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 2
- 238000000280 densification Methods 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 239000004571 lime Substances 0.000 description 2
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 2
- 239000006259 organic additive Substances 0.000 description 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 239000012508 resin bead Substances 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- 239000010456 wollastonite Substances 0.000 description 2
- 229910052882 wollastonite Inorganic materials 0.000 description 2
- 101100110018 Arabidopsis thaliana ASK3 gene Proteins 0.000 description 1
- 235000019738 Limestone Nutrition 0.000 description 1
- 239000003463 adsorbent Substances 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 238000011088 calibration curve Methods 0.000 description 1
- 239000004568 cement Substances 0.000 description 1
- 239000011362 coarse particle Substances 0.000 description 1
- 238000005034 decoration Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 1
- 238000006703 hydration reaction Methods 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- 239000006028 limestone Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010137 moulding (plastic) Methods 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 238000007655 standard test method Methods 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 238000013519 translation Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Porous Artificial Stone Or Porous Ceramic Products (AREA)
Description
例えば、「単独の気孔よりなる球状中空の樹脂粉末を添加され、可塑成形され、焼成された焼成時に消失する中空の合成樹脂物質をセラミックス原料に混合して所望の形状に成形した後に焼成する方法」(例えば、特許文献1参照)の提案がある。
しかし、この方法では、焼成温度の上昇と共に焼結体中のガラスが増加し焼結が進行するために樹脂部分の分解あるいは焼失によって生じた空隙が減少するという問題があった。 また、焼成温度の上昇と共に焼成収縮が進行して焼成変形量が増加することも問題である。
また、セラミックス組成物中に高温分解する揮発成分や発泡性ガラス原料を混合した後、焼成することで高温分解揮発成分の揮発や発泡性ガラスの発泡により組織内に気孔を生成させる方法もある(例えば、特許文献4参照)。
また、低温で有機物系添加剤が消失し、その後の焼結段階で収縮と緻密化が進むので、空隙が効果的に形成され難いという問題もある。
他に、低温で有機物系添加剤が焼き飛ばされ、その後の焼結段階で収縮と緻密化が進むようになるため、空隙が効果的に形成され難いという問題もある。
この問題の解決法として、例えば「粒状の粒子/板状の粒子を所定の割合で含有する混合物を、焼成する方法」(例えば、特許文献2参照)の提案がある。しかしながらこの方法では原料粉末の分級が必要となり工程が煩雑化するという問題がある。
しかし、この方法では、気孔形成のための樹脂部分から生じる余計な気体の処理が必要である。
しかしながら、結合剤として長石を15〜70重量%含有したセラミックス組成では、本発明の実施例比較例から予想されるように焼成変形量は大きく、実施例で挙げられた板状の形状以外を高精度に製造することは困難なものと考えられる。
また、前記石灰質原料として石灰または珪灰石を用いることができる。
表1に示すように本発明の多孔質セラミックス焼成体は、不可避的不純物を除き、酸化物基準で酸化アルミニウム30〜54質量%、酸化カルシウム5〜30質量%、アルカリ金属酸化物を1〜3質量%、二酸化ケイ素15〜56質量%を含有し、前記成分の合計の全成分に対する配合割合は98質量%以上である。
また、酸化カルシウムに対する酸化アルミニウムのモル比が0.9倍以上のセラミックスである。
酸化アルミニウム源として15〜35質量%の酸化アルミニウムを含有しており、酸化カルシウム源としては、10〜40質量%の石灰質原料を、二酸化ケイ素源としては、34質量%までの石英粒子を含有している。
また、絵の具や釉などによる加飾のために600〜1350℃で仮焼の後に本焼成しても良い。仮焼温度が低すぎると素地強度が不十分となるので、仮焼温度は適宜調整することが好ましい。
また、本焼成後の多孔質セラミックスには、転写などにより加飾した後に上絵焼成工程を経て製造することもできる。
より好ましい本焼成温度は1200℃〜1300℃である。焼成温度が低すぎるとアノーサイト(Ca(Al2Si2O8)やゲーレナイト(Ca2Al2(SiO7)(Ca2Al2(SiO7)等の高温で安定な結晶の晶出が不十分となるため、素地強度が低下する。一方、本焼成温度が高すぎると骨材結晶の熔融が始まり焼成変形量が大きくなるので好ましくない。
表1に記載の原料100質量部、分散剤A−6012(東亞合成株式会社製)0.2質量部及び水27質量部をボールミルにて混合して泥漿を得た。
次いで、作製した泥漿を用いて大きさが20mm×7mm×125mmの板状試料用生地を鋳込み成形によって作製した後、自然乾燥した。
作製した板状試料を図1に示すようにスパン100mmの支持台上に載置し、電気炉中で1300℃で焼成して試験片を作製した。
1.焼成収縮率
鋳込み型の幅と試料の幅を測定した後、次式により算出した。
焼成収縮率=(試料幅)/(型の幅)×100
焼成変形量は、図2に示す最大変形量にて評価した。
3.気孔率
気孔率は細孔分布測定装置(株式会社マイクロメリティック製オートポアIV9520)により水銀圧入法にて測定した。
吸水率はASTMC373−88(和訳名、陶器製品の吸水率、密度、見かけ気孔率、見かけ比重の標準試験法)による煮沸法にて測定し、表2に示した。
5.結晶相同定
結晶相の同定は試験片を粉砕後、X線回折装置(PANalitical製XPertPRO)により測定を行い表2に示した。
6.組成分析
原料の組成分析は蛍光X線分析装置(株式会社リガク製ZSX100e)によりガラスビードによる検量線法にて測定した。原料の化学分析値と配合割合から素地の成分の配合割合、酸化カルシウムに対する酸化アルミニウムのモル比を算出して表2に示した。
原料の天草陶土の化学組成を蛍光X線分析装置(株式会社リガク製ZSX100e)で、結晶相をX線回折装置(PANalitical製XPertPRO)にて確認し、最小ノルム法により天草陶土中の鉱物組成を算出したところ、石英56%、カオリン12%、マシコバイト32%であった。
また、表1に示した天草陶土配合量の56%を原料坏土中の石英含有量とし、これに、酸化アルミニウムの配合量を加えることで坏土中の耐火性骨材の含有量とし表2に示した。
表2に示すように実施例1は焼成収縮率−0.3%であり焼成変形量は0.6mmであり、気孔率は35.4%であった。
実施例1の試験条件に代えて表1の各実施例に記載の条件に変えた点を除き、実施例1と同様に作製した試料を実施例1と同様に測定した結果、焼成収縮率は、−2.9〜2.1%であった。焼成変形量は0〜2.9mmであった。また、気孔率は11.8〜45.2%であった。
実施例1の試験条件に代えて表1の比較例1、表2に記載の条件とした点を除き、実施例1と同様に作製した試料を実施例1と同様に測定した。
酸化カルシウムに対する酸化アルミニウムのモル比が0.79倍と0.9未満である比較例1は焼成変形量が21.5mmと大きく増加した。
また、比較例2は、表に記載の条件とした点を除き、実施例1と同様に作製した試料を実施例1と同様に測定した。
耐火性骨材の含有量が25.6%と30%未満である比較例2は焼成変形量が13mmと大きく増加した。
具体的には、(a)酸化アルミニウム30〜55質量%、(b)酸化カルシウム5〜30質量%、(c)アルカリ金属酸化物を1〜3質量%、(d)二酸化ケイ素15〜56質量%を含有する。また(a)酸化アルミニウム、(b)酸化カルシウム、(c)アルカリ金属酸化物、(d)二酸化ケイ素の各成分の全成分に対する配合割合の合計は98質量%以上である。
酸化アルミニウムの配合割合が13質量%よりも少ない場合は、焼成変形量を十分に抑制することができない。
酸化カルシウム源として石灰、珪灰石などの石灰質原料を10〜40質量%、好ましくは15〜35質量%配合することで焼成変形量が3mmよりも小さくなり、焼成収縮率も−2.9〜2.1%の範囲となる。石灰質原料の配合割合が10質量%よりも小さくなるとアノーサイト(Ca(Al2Si2O8)やゲーレナイト(Ca2Al(AlSiO7)等の高温安定な結晶の晶出が不十分となり焼成変形量が大きくなるとともに気孔率が低下する。一方、石灰質原料の配合割合が40質量%よりも大きいと、天草陶石に含まれる石英や酸化アルミニウム等の耐火性骨材の含有率が相対的に小さくなりすぎ、焼成変形量が大きくなる。
一方、アルカリ金属酸化物の含有量が多すぎると、焼成変形量が大きくなる。
また、坏土に含まれる耐火性骨材である酸化アルミニウムと石英粒子を合計した耐火性骨材含有量は30質量%以上である。耐火性骨材含有量が30%より小さくなると焼成時に耐火性骨材が不足し焼成変形量が大きくなる。
2・・・ 試料支持台
3・・・ 焼成変形量
Claims (1)
- 不可避的不純物を除き、酸化物基準で、酸化アルミニウム30〜54質量%、酸化カルシウム5〜30質量%、アルカリ金属酸化物1〜3質量%、二酸化ケイ素15〜56質量%を含有し、前記成分の全成分に対する配合割合は98質量%以上であり、酸化カルシウムに対する酸化アルミニウムのモル比が0.9倍以上であり、酸化アルミニウム源として15〜35質量%の酸化アルミニウム、酸化カルシウム源として10〜40質量%の石灰質原料、二酸化ケイ素源として34質量%以下の石英粒子を含有し、酸化アルミニウムと石英粒子を合計した骨材含有量が30質量%以上である原料組成物を1200℃〜1300℃で焼成することを特徴とする多孔質セラミックスの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017062227A JP6873427B2 (ja) | 2017-03-28 | 2017-03-28 | 多孔質セラミックスの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017062227A JP6873427B2 (ja) | 2017-03-28 | 2017-03-28 | 多孔質セラミックスの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018165224A JP2018165224A (ja) | 2018-10-25 |
JP6873427B2 true JP6873427B2 (ja) | 2021-05-19 |
Family
ID=63921578
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017062227A Active JP6873427B2 (ja) | 2017-03-28 | 2017-03-28 | 多孔質セラミックスの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6873427B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2022144012A1 (zh) * | 2020-12-31 | 2022-07-07 | 郑州轻工业大学 | 一种钙长石质微纳孔绝隔热耐火材料及其制备方法 |
CN114920578B (zh) * | 2022-07-20 | 2022-10-04 | 淄博金狮王科技陶瓷集团有限公司 | 具有低烧成收缩率的多孔钙长石/钙铝黄长石复相陶瓷的制备方法 |
CN115925443B (zh) * | 2022-12-30 | 2023-07-04 | 中南大学 | 一种具有宽烧成范围的固废基陶瓷膜支撑体原料及固废基陶瓷膜支撑体 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4814303A (en) * | 1987-09-25 | 1989-03-21 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Anorthite-cordierite based ceramics from zeolites |
JPH0816021B2 (ja) * | 1993-06-10 | 1996-02-21 | 日本電気株式会社 | 多層ガラスセラミック基板およびその製造方法 |
JPH11246279A (ja) * | 1998-03-05 | 1999-09-14 | Tochigi Prefecture | 軽量セラミックスおよびその製造方法 |
JP3336347B2 (ja) * | 1999-10-22 | 2002-10-21 | 株式会社イナックス | 調湿建材及びその製造方法 |
JP3997929B2 (ja) * | 2003-02-26 | 2007-10-24 | 滋賀県 | セラミックス多孔質体 |
JP5751923B2 (ja) * | 2011-05-11 | 2015-07-22 | 株式会社トクヤマ | 貝殻の有効利用方法 |
-
2017
- 2017-03-28 JP JP2017062227A patent/JP6873427B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018165224A (ja) | 2018-10-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Johari et al. | Effect of the change of firing temperature on microstructure and physical properties of clay bricks from Beruas (Malaysia) | |
RU2640684C2 (ru) | Обработка зольного уноса и изготовление изделий, содержащих составы на основе зольного уноса | |
JP5661303B2 (ja) | 低温焼成磁器用組成物および低温焼成磁器の製造方法 | |
WO2009077589A1 (en) | Lightweight ceramic material | |
Ren et al. | Recycling of solid wastes ferrochromium slag for preparation of eco-friendly high-strength spinel–corundum ceramics | |
Zawrah et al. | Synthesis and characterization of calcium aluminate nanoceramics for new applications | |
AU2007304899A1 (en) | Process and apparatus for hot-forging synthetic ceramic | |
JP6873427B2 (ja) | 多孔質セラミックスの製造方法 | |
KR20110066917A (ko) | 다공성 뮬라이트-함유 복합체의 제조방법 | |
Khattab et al. | Alumina–zircon refractory materials for lining of the basin of glass furnaces: effect of processing technique and TiO2 addition | |
CN107021776A (zh) | 不定形耐火物用颗粒 | |
JP2018035052A (ja) | 大型セラミック板およびその製造方法 | |
RU2458022C1 (ru) | Наномодифицированная кварцевая керамика с повышенной высокотемпературной прочностью | |
JP2002226285A (ja) | 軽量セラミックス部材およびその製造方法 | |
JPH06256069A (ja) | セラミック多孔体およびその製造方法 | |
JP4967111B2 (ja) | アルミナ基多孔質セラミックス及びその製造方法 | |
Srivastava et al. | Low cement castable based on auto combustion processed high alumina cement and mechanochemically synthesized cordierite: Formulation and properties | |
JP3949408B2 (ja) | 熱間補修用珪石れんが及びその製造方法 | |
KR101343808B1 (ko) | 저온소성용 자기 조성물 및 이를 이용한 저온소성 자기의 제조방법 | |
Hanna et al. | Characterization of porous Alumino-silicate bonded SiC-ceramics prepared by hand-pressing and extrusion methods | |
US20100279126A1 (en) | Ceramic slabs and a method for manufacturing thereof | |
JP2005054512A (ja) | 強度と保水性を両立させた保水煉瓦 | |
KR101315631B1 (ko) | 리튬용액 침투에 의한 las계 내열 세라믹스의 제조방법 | |
KR101683665B1 (ko) | 결정화 실리케이트 합성 분말을 포함하는 고강도 도자 소지 | |
JP2013139368A (ja) | 軽量アルミナ質耐火断熱れんがの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200114 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20201113 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201118 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210105 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210407 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210413 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6873427 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |