JP6870278B2 - フィルタユニット、液体吐出モジュール、及び、液体吐出ヘッド - Google Patents
フィルタユニット、液体吐出モジュール、及び、液体吐出ヘッド Download PDFInfo
- Publication number
- JP6870278B2 JP6870278B2 JP2016212524A JP2016212524A JP6870278B2 JP 6870278 B2 JP6870278 B2 JP 6870278B2 JP 2016212524 A JP2016212524 A JP 2016212524A JP 2016212524 A JP2016212524 A JP 2016212524A JP 6870278 B2 JP6870278 B2 JP 6870278B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid
- chamber
- filter
- downstream
- upstream
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/17—Ink jet characterised by ink handling
- B41J2/19—Ink jet characterised by ink handling for removing air bubbles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D35/00—Filtering devices having features not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00, or for applications not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00; Auxiliary devices for filtration; Filter housing constructions
- B01D35/30—Filter housing constructions
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/14—Structure thereof only for on-demand ink jet heads
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/17—Ink jet characterised by ink handling
- B41J2/175—Ink supply systems ; Circuit parts therefor
- B41J2/17563—Ink filters
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2201/00—Details relating to filtering apparatus
- B01D2201/30—Filter housing constructions
- B01D2201/301—Details of removable closures, lids, caps, filter heads
- B01D2201/302—Details of removable closures, lids, caps, filter heads having inlet or outlet ports
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/14—Structure thereof only for on-demand ink jet heads
- B41J2002/14403—Structure thereof only for on-demand ink jet heads including a filter
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Ink Jet (AREA)
- Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
Description
次に、図2、図3を参照して、インク吐出モジュール11の構成を説明する。インク吐出モジュール11は、吐出ユニット15と、フィルタユニット16と、分配ユニット17と、COF18(Chip On Film)と、ヒートシンク19を有する。
次に、図4〜図12を参照して、フィルタユニット16の詳細構成を説明する。フィルタユニット16は、吐出ユニット15のノズル列方向に長い、ほぼ直方体形状の構造体である。より詳細には、フィルタユニット16は、上流部材22及び下流部材23からなる液室形成部材21と、フィルタ24を有する。
図6〜図9に示すように、上流部材22の上部には、4つの筒状のインク供給部30がノズル列方向に間隔を空けて配置されている。インク供給部30の上端が、図示しないインクタンクからインクが流入するインク入口31である。上流部材22の、下流部材23と向かい合う面には、4つのインク供給部30の真下の位置に4つの凹部32がそれぞれ形成され、4つの凹部32はノズル列方向に並んでいる。各凹部32内の空間が、インクの供給方向においてフィルタ24よりも上流側に位置する上流室26となる。上流室26は、上下方向長さがフィルタ幅方向の長さと比べて大きい縦長形状である。
図6、図10〜図12に示すように、下流部材23は、長方形の本体部23aと、本体部23aの下部に連結された支持壁部23bとを有する。
図5、図6に示すように、フィルタ24は、上流部材22と下流部材23との間において、その面方向が上下方向と平行な姿勢で配置される。このフィルタ24により、2つの部材の間の液室25が上流室26と下流室27とに区切られる。尚、本実施形態では、4つの液室25に対して1枚のフィルタ24が用いられているが、4つの液室25にそれぞれ対応する4枚のフィルタに分かれていてよい。各液室25において、フィルタ24は、液室25の下端から上端まで延びている。つまり、フィルタ24によって上流室26と下流室27は完全に仕切られている。
(1)母材表面に、フィルタ24の孔のパターンに対応するレジストパターンを形成。
(2)母材のレジストで覆われていない領域に金属析出(電鋳)。
(3)レジストを母材から剥離。これにより、レジストで覆われていた領域において孔が開いた、フィルタ24が形成される。
ところで、インクタンクから供給されるインクには、フィルタユニット16で除去される異物の他、気泡も存在しうる。例えば、インクタンクが、交換式のインクカートリッジである場合には、その交換時に大きな気泡がインク流路内に流入する場合がある。この気泡がフィルタユニット16、分配ユニット17を経由して吐出ユニット15に流入すると、ノズル10からインクを吐出できない不吐出の状態が生じ得る。そこで、本実施形態のプリンタ1は、各インク吐出モジュール11の複数のノズル10からインクを強制的に排出することにより、インク中の気泡を排出するパージ装置6を備えている。
インクの種類によって、気泡の発生のしやすさが異なる場合がある。例えば、インク種類によってインクへの空気の溶け込みやすさが異なる場合がある。この場合、溶存空気量が多いインクでは、インク温度上昇によって多くの気泡が発生し得る。
外部からインクに与えられる熱量が大きいほど、インク中に溶け込んでいる空気が気泡となって現れやすい。そこで、4つの液室にそれぞれ供給されるインクの間で、外部から与えられる熱量が異なる場合には、インク流路の形状を異ならせてもよい。
10 ノズル
11 インク吐出モジュール
13 ノズル列
15 吐出ユニット
16 フィルタユニット
20 ドライバIC
21 液室形成部材
22 上流部材
23 下流部材
23b 支持壁部
24 フィルタ
26 上流室
27 下流室
31 インク入口
33 流入口
34 側壁面
35 対向壁面
36 係合凸部
40 排出流路
41 インク出口
43 排出口
44 側壁面
45 対向壁面
47 奥壁面
48 凸部
50 切欠部
52 隅部
65,66 押し出しピン
70 溝
Claims (23)
- 液体入口と、液体出口と、前記液体入口及び前記液体出口に連通する液室を有する液室形成部材と、
その面方向が上下方向に沿った姿勢で前記液室内に配置され、且つ、前記液室の上端まで延び、前記液室を前記液体入口に連通する上流室と前記液体出口に連通する下流室とに区切るフィルタと、を備え、
前記下流室の上端部の、前記フィルタの面方向に沿い、且つ、上下方向とは直交するフィルタ幅方向における中央部に、前記液体出口に繋がる排出口が配置され、
前記液室形成部材は、前記下流室の上端部を形成する壁面として、
前記フィルタ幅方向において前記排出口を挟んで配置された2つの第1側壁面と、
前記フィルタの面方向に沿って延び、且つ、前記フィルタ幅方向の両端において前記2つの第1側壁部と連結された奥壁面と、を有し、
前記2つの第1側壁面は、上に向かうほど前記フィルタ幅方向において前記排出口に近づくように上下方向に対して傾斜して延び、前記下流室の上端部の前記フィルタ幅方向における流路幅が、上に向かうほど小さくなっており、
前記奥壁面の、前記フィルタ幅方向において前記排出口よりも端側の部分は、前記排出口に近づくほど前記フィルタから離れる形状に形成されていることを特徴とするフィルタユニット。 - 液体入口と、液体出口と、前記液体入口及び前記液体出口に連通する液室を有する液室形成部材と、
その面方向が上下方向に沿った姿勢で前記液室内に配置され、且つ、前記液室の上端まで延び、前記液室を前記液体入口に連通する上流室と前記液体出口に連通する下流室とに区切るフィルタと、を備え、
前記下流室の上端部の、前記フィルタの面方向に沿い、且つ、上下方向とは直交するフィルタ幅方向における中央部に、前記液体出口に繋がる排出口が配置され、
前記上流室の上端部の前記フィルタ幅方向における中央部に、前記液体入口に繋がる流入口が配置され、
前記液室形成部材は、
前記下流室の上端部を形成する壁面として、前記フィルタ幅方向において前記排出口を挟んで配置された2つの第1側壁面を有し、
前記上流室の上端部を形成する壁面として、前記フィルタ幅方向において前記流入口を挟んで配置された2つの第2側壁面を有し、
前記2つの第1側壁面は、上に向かうほど前記フィルタ幅方向において前記排出口に近づくように上下方向に対して傾斜して延び、前記下流室の上端部の前記フィルタ幅方向における流路幅が、上に向かうほど小さくなっており、
前記2つの第2側壁面は、上に向かうほど前記フィルタ幅方向において前記流入口に近づくように上下方向に対して傾斜して延び、前記上流室の上端部の前記フィルタ幅方向における流路幅が、上に向かうほど小さくなっていることを特徴とするフィルタユニット。 - 液体入口と、液体出口と、前記液体入口及び前記液体出口に連通する液室を有する液室形成部材と、
その面方向が上下方向に沿った姿勢で前記液室内に配置され、且つ、前記液室の上端まで延び、前記液室を前記液体入口に連通する上流室と前記液体出口に連通する下流室とに区切るフィルタと、を備え、
前記下流室の上端部の、前記フィルタの面方向に沿い、且つ、上下方向とは直交するフィルタ幅方向における中央部に、前記液体出口に繋がる排出口が配置され、
前記液室形成部材は、前記下流室の上端部を形成する壁面として、前記フィルタ幅方向において前記排出口を挟んで配置された2つの第1側壁面を有し、
前記2つの第1側壁面は、上に向かうほど前記フィルタ幅方向において前記排出口に近づくように上下方向に対して傾斜して延び、前記下流室の上端部の前記フィルタ幅方向における流路幅が、上に向かうほど小さくなっており、
前記液室形成部材の前記上流室の下端部を形成する部分に、フィルタ幅方向に延びる溝が形成されていることを特徴とするフィルタユニット。 - 液体入口と、液体出口と、前記液体入口及び前記液体出口に連通する液室を有する液室形成部材と、
その面方向が上下方向に沿った姿勢で前記液室内に配置され、且つ、前記液室の上端まで延び、前記液室を前記液体入口に連通する上流室と前記液体出口に連通する下流室とに区切るフィルタと、を備え、
前記下流室の上端部の、前記フィルタの面方向に沿い、且つ、上下方向とは直交するフィルタ幅方向における中央部に、前記液体出口に繋がる排出口が配置され、
前記液室形成部材は、
前記下流室の上端部を形成する壁面として、前記フィルタ幅方向において前記排出口を挟んで配置された2つの第1側壁面を有し、
前記上流室を形成する壁面として、前記上流室を挟んで前記フィルタと対向する第2対向壁面を有し、
前記2つの第1側壁面は、上に向かうほど前記フィルタ幅方向において前記排出口に近づくように上下方向に対して傾斜して延び、前記下流室の上端部の前記フィルタ幅方向における流路幅が、上に向かうほど小さくなっており、
前記第2対向壁面は、下に向かうほど前記フィルタとの距離が近づくように、上下方向に対して傾斜していることを特徴とするフィルタユニット。 - 液体入口と、液体出口と、前記液体入口及び前記液体出口に連通する液室を有する液室形成部材と、
その面方向が上下方向に沿った姿勢で前記液室内に配置され、且つ、前記液室の上端まで延び、前記液室を前記液体入口に連通する上流室と前記液体出口に連通する下流室とに区切るフィルタと、を備え、
前記下流室の上端部の、前記フィルタの面方向に沿い、且つ、上下方向とは直交するフィルタ幅方向における中央部に、前記液体出口に繋がる排出口が配置され、
前記液室形成部材は、前記下流室の上端部を形成する壁面として、前記フィルタ幅方向において前記排出口を挟んで配置された2つの第1側壁面を有し、
前記2つの第1側壁面は、上に向かうほど前記フィルタ幅方向において前記排出口に近づくように上下方向に対して傾斜して延び、前記下流室の上端部の前記フィルタ幅方向における流路幅が、上に向かうほど小さくなっており、
前記液室形成部材は、前記上流室が形成される上流部材と、前記下流室が形成される下流部材を含み、
前記上流部材と前記下流部材のうちの一方の部材の下端面に、第1係合部が形成され、
前記上流部材と前記下流部材のうちの他方の部材に、前記第1係合部と係合する第2係合部が形成され、
前記他方の部材は、前記一方の部材の前記下端面を覆うように水平方向に延び、且つ、前記第2係合部が形成された支持壁部を有し、
前記一方の部材は、前記下端面が前記他方の部材の前記支持壁部に載せられ、且つ、前記第1係合部と前記第2係合部とが係合した状態で、前記下端面以外の部分において前記他方の部材と接合されていることを特徴とするフィルタユニット。 - 前記第1側壁面と前記下流室を形成する他の面とを連結する隅部が、曲面に形成されていることを特徴とする請求項1〜5の何れかに記載のフィルタユニット。
- 前記液室形成部材は、前記下流室を形成する壁面として、前記下流室を挟んで前記フィルタと対向する第1対向壁面を有し、
前記第1対向壁面に凸部が形成されていることを特徴とする請求項1〜6の何れかに記載のフィルタユニット。 - 前記凸部は、上下方向に延びていることを特徴とする請求項7に記載のフィルタユニット。
- 前記凸部は、前記排出口を通り、上下方向に延びる直線上に配置されていることを特徴とする請求項8に記載のフィルタユニット。
- 前記凸部は、上下方向において排出口の位置まで延びていることを特徴とする請求項8又は9に記載のフィルタユニット。
- 前記凸部は、前記下流室の下端まで延びていることを特徴とする請求項8〜10の何れかに記載のフィルタユニット。
- 前記フィルタは、上下方向に対して前記上流室側に傾いた姿勢で配置されていることを特徴とする請求項1〜11の何れかに記載のフィルタユニット。
- 前記上流室の底面の面積が、前記下流室の底面の面積よりも大きいことを特徴とする請求項1〜12の何れかに記載のフィルタユニット。
- 前記下流室の上下方向の長さが、前記下流室の前記フィルタ幅方向の幅よりも短いことを特徴とする請求項1〜13の何れかに記載のフィルタユニット。
- 前記上流部材の前記上流室の内壁面、及び、前記下流部材の前記下流室の内壁面に、射出成型の押し出しピンが押し当てられる部分がそれぞれ存在することを特徴とする請求項5に記載のフィルタユニット。
- 前記フィルタは、電鋳フィルタであることを特徴とする請求項1〜15の何れかに記載のフィルタユニット。
- 前記フィルタの複数の孔の各々は、前記フィルタの面方向と直交する方向の一方に向かうほど孔径が小さくなるテーパー状の孔であり、
前記フィルタは、前記孔の小径側が前記上流室に向くように配置されていることを特徴とする請求項16に記載のフィルタユニット。 - 液体を吐出するノズル列を有する吐出ユニットと、前記吐出ユニットに接続されたフィルタユニットを有し、
前記フィルタユニットは、
液体入口と、前記吐出ユニットに接続される液体出口と、前記液体入口及び前記液体出口に連通する液室を有する液室形成部材と、
その面方向が上下方向に沿った姿勢で前記液室内に配置され、前記液室を前記液体入口に連通する上流室と前記液体出口に連通する下流室とに区切るフィルタと、を備え、
前記下流室の上端部の、前記フィルタの面方向に沿い、且つ、上下方向とは直交するフィルタ幅方向における中央部に、前記液体出口に繋がる排出口が配置され、
前記液室形成部材は、前記下流室の上端部を形成する壁面として、前記フィルタ幅方向において前記排出口を挟んで配置された2つの第1側壁面を有し、
前記2つの第1側壁面は、上に向かうほど前記フィルタ幅方向において前記排出口に近づくように上下方向に対して傾斜して延び、前記下流室の上端部の前記フィルタ幅方向における流路幅が、上に向かうほど小さくなっており、
前記吐出ユニットは、互いに異なる複数種類の液体をそれぞれ吐出する複数の前記ノズル列を有し、
前記液室形成部材は、前記複数のノズル列にそれぞれ対応する複数の前記液室を有し、
前記複数の液室のうちの、一部の前記液室の前記第1側壁面の水平方向に対する傾斜角度が、他の前記液室の前記第1側壁面の傾斜角度よりも大きいことを特徴とする液体吐出モジュール。 - 前記複数の液室のうちの、一部の前記液室の前記排出口から前記液体出口までの流路の断面積が、他の前記液室の前記排出口から前記液体出口までの流路の断面積よりも小さいことを特徴とする請求項18に記載の液体吐出モジュール。
- 前記複数の液室がノズル列方向に並んでいることを特徴とする請求項18又は19に記載の液体吐出モジュール。
- 前記液室形成部材は、前記複数の液室の前記上流室が形成される上流部材と、前記複数の液室の前記下流室が形成される下流部材を含み、
前記上流部材と前記下流部材のうちの一方の部材に、第1係合部が形成され、
前記上流部材と前記下流部材のうちの他方の部材に、前記第1係合部と係合する第2係合部が形成され、
前記第1係合部と前記第2係合部は、前記液室形成部材の前記ノズル列方向における中央部に配置されていることを特徴とする請求項20に記載の液体吐出モジュール。 - 複数の液体吐出モジュールを有し、
前記液体吐出モジュールは、
液体を吐出するノズル列を有する吐出ユニットと、前記吐出ユニットに接続されたフィルタユニットを有し、
前記フィルタユニットは、
液体入口と、前記吐出ユニットに接続される液体出口と、前記液体入口及び前記液体出口に連通する液室を有する液室形成部材と、
その面方向が上下方向に沿った姿勢で前記液室内に配置され、前記液室を前記液体入口に連通する上流室と前記液体出口に連通する下流室とに区切るフィルタと、を備え、
前記下流室の上端部の、前記フィルタの面方向に沿い、且つ、上下方向とは直交するフィルタ幅方向における中央部に、前記液体出口に繋がる排出口が配置され、
前記液室形成部材は、前記下流室の上端部を形成する壁面として、前記フィルタ幅方向において前記排出口を挟んで配置された2つの第1側壁面を有し、
前記2つの第1側壁面は、上に向かうほど前記フィルタ幅方向において前記排出口に近づくように上下方向に対して傾斜して延び、前記下流室の上端部の前記フィルタ幅方向における流路幅が、上に向かうほど小さくなっており、
前記吐出ユニットは、互いに異なる複数種類の液体をそれぞれ吐出する複数の前記ノズル列を有し、
前記液室形成部材は、前記複数のノズル列にそれぞれ対応する複数の前記液室を有し、
前記複数の液室がノズル列方向に並んでおり、
複数の前記液体吐出モジュールは、前記ノズル列方向に並び、
前記ノズル列方向に隣接する2つの前記液体吐出モジュールは、それぞれの端部同士が、水平面に沿い、且つ、前記ノズル列方向と直交する方向において部分的に重なるように配置されており、
前記液体吐出モジュールは、前記複数のノズル列から液体を吐出させる駆動回路を有し、
前記駆動回路は、前記ノズル列方向と直交する方向に前記液室形成部材と隣接する位置において、前記ノズル列方向に延びており、
前記複数の液室のうちの、前記ノズル列方向の端に位置する前記液室の前記排出口から前記液体出口までの流路の断面積が、他の前記液室の前記排出口から前記液体出口までの流路の断面積よりも小さいことを特徴とする液体吐出ヘッド。 - 複数の液体吐出モジュールを有し、
前記液体吐出モジュールは、
液体を吐出するノズル列を有する吐出ユニットと、前記吐出ユニットに接続されたフィルタユニットを有し、
前記フィルタユニットは、
液体入口と、前記吐出ユニットに接続される液体出口と、前記液体入口及び前記液体出口に連通する液室を有する液室形成部材と、
その面方向が上下方向に沿った姿勢で前記液室内に配置され、前記液室を前記液体入口に連通する上流室と前記液体出口に連通する下流室とに区切るフィルタと、を備え、
前記下流室の上端部の、前記フィルタの面方向に沿い、且つ、上下方向とは直交するフィルタ幅方向における中央部に、前記液体出口に繋がる排出口が配置され、
前記液室形成部材は、前記下流室の上端部を形成する壁面として、前記フィルタ幅方向において前記排出口を挟んで配置された2つの第1側壁面を有し、
前記2つの第1側壁面は、上に向かうほど前記フィルタ幅方向において前記排出口に近づくように上下方向に対して傾斜して延び、前記下流室の上端部の前記フィルタ幅方向における流路幅が、上に向かうほど小さくなっており、
前記吐出ユニットは、互いに異なる複数種類の液体をそれぞれ吐出する複数の前記ノズル列を有し、
前記液室形成部材は、前記複数のノズル列にそれぞれ対応する複数の前記液室を有し、
前記複数の液室がノズル列方向に並んでおり、
複数の前記液体吐出モジュールは、前記ノズル列方向に並び、
前記ノズル列方向に隣接する2つの前記液体吐出モジュールは、それぞれの端部同士が、水平面に沿い、且つ、前記ノズル列方向と直交する方向において部分的に重なるように配置されており、
前記液体吐出モジュールは、前記複数のノズル列から液体を吐出させる駆動回路を有し、
前記駆動回路は、前記ノズル列方向と直交する方向に前記液室形成部材と隣接する位置において、前記ノズル列方向に延びており、
前記複数の液室のうちの、前記ノズル列方向の端に位置する前記液室の前記第1側壁面の水平方向に対する傾斜角度が、他の前記液室の前記第1側壁面の傾斜角度よりも大きいことを特徴とする液体吐出ヘッド。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016212524A JP6870278B2 (ja) | 2016-10-31 | 2016-10-31 | フィルタユニット、液体吐出モジュール、及び、液体吐出ヘッド |
US15/711,949 US10449778B2 (en) | 2016-10-31 | 2017-09-21 | Filter unit, liquid jetting module, and liquid jetting head |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016212524A JP6870278B2 (ja) | 2016-10-31 | 2016-10-31 | フィルタユニット、液体吐出モジュール、及び、液体吐出ヘッド |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018069585A JP2018069585A (ja) | 2018-05-10 |
JP6870278B2 true JP6870278B2 (ja) | 2021-05-12 |
Family
ID=62020905
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016212524A Active JP6870278B2 (ja) | 2016-10-31 | 2016-10-31 | フィルタユニット、液体吐出モジュール、及び、液体吐出ヘッド |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10449778B2 (ja) |
JP (1) | JP6870278B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7152136B2 (ja) * | 2017-07-10 | 2022-10-12 | エスアイアイ・プリンテック株式会社 | 流路部材、液体噴射ヘッド及び液体噴射装置 |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2131745B (en) * | 1982-10-14 | 1986-06-25 | Epson Corp | Ink jet head assembly |
EP0683050B1 (en) * | 1994-05-20 | 2000-08-02 | Canon Kabushiki Kaisha | Ink supplying apparatus and ink jet recording apparatus having same |
JP3267457B2 (ja) * | 1994-11-30 | 2002-03-18 | キヤノン株式会社 | インクジェット装置及び該装置に用いられるインク供給装置 |
JP3649262B2 (ja) * | 1997-04-23 | 2005-05-18 | セイコーエプソン株式会社 | インクジェット式記録ユニット |
JPH11291513A (ja) * | 1998-04-08 | 1999-10-26 | Seiko Epson Corp | インクジェット式記録装置 |
JP3454228B2 (ja) * | 2000-05-22 | 2003-10-06 | セイコーエプソン株式会社 | インクジェット式プリンタ |
WO2003047718A1 (en) * | 2001-11-30 | 2003-06-12 | Hemerus Medical, Llc | Filter media surface modification for enhanced sealing and apparatus utilizing the same |
TW558605B (en) * | 2002-02-08 | 2003-10-21 | Mitsubishi Electric Corp | Fuel filter and fuel supply device |
JP4265165B2 (ja) * | 2002-07-26 | 2009-05-20 | コニカミノルタホールディングス株式会社 | 記録ヘッド |
JP4715247B2 (ja) | 2005-03-10 | 2011-07-06 | 富士ゼロックス株式会社 | フィルタ装置及び液滴吐出装置 |
JP4792775B2 (ja) * | 2005-03-22 | 2011-10-12 | 富士ゼロックス株式会社 | 流路構造及び液滴吐出装置 |
JP4910368B2 (ja) | 2005-11-15 | 2012-04-04 | 富士ゼロックス株式会社 | フィルター装置及び液滴吐出装置 |
JP5328333B2 (ja) * | 2008-12-19 | 2013-10-30 | キヤノン株式会社 | 液体吐出ヘッドおよび該液体吐出ヘッドを用いた記録装置 |
JP5375669B2 (ja) * | 2009-06-29 | 2013-12-25 | 株式会社リコー | 液体吐出ヘッド及び液滴吐出装置並びに画像形成装置 |
JP5560673B2 (ja) * | 2009-11-27 | 2014-07-30 | 株式会社リコー | 液体収容タンク、液体吐出ヘッドユニット及び画像形成装置 |
JP5539008B2 (ja) * | 2010-05-14 | 2014-07-02 | キヤノン株式会社 | 液体吐出ヘッド、液体吐出装置及び液体充填方法 |
US8882254B2 (en) * | 2012-05-03 | 2014-11-11 | Fujifilm Corporation | Systems and methods for delivering and recirculating fluids |
JP6264109B2 (ja) * | 2014-03-14 | 2018-01-24 | セイコーエプソン株式会社 | 液体収容容器 |
JP6601023B2 (ja) * | 2014-10-27 | 2019-11-06 | セイコーエプソン株式会社 | 流路構造体および液体噴射装置 |
JP6992294B2 (ja) * | 2017-07-11 | 2022-01-13 | セイコーエプソン株式会社 | 液体吐出ヘッドおよびフィルターユニット |
-
2016
- 2016-10-31 JP JP2016212524A patent/JP6870278B2/ja active Active
-
2017
- 2017-09-21 US US15/711,949 patent/US10449778B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018069585A (ja) | 2018-05-10 |
US20180117924A1 (en) | 2018-05-03 |
US10449778B2 (en) | 2019-10-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5882005B2 (ja) | 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置 | |
JP2009285900A (ja) | ライン型ヘッドユニット | |
JP6881461B2 (ja) | インクジェットヘッド及びインクジェット記録装置 | |
KR20160026709A (ko) | 액체 토출 헤드 및 이것을 사용한 헤드 유닛 | |
CN102328507B (zh) | 液体喷射头以及液体喷射装置 | |
KR20060043229A (ko) | 액체 토출 헤드 및 액체 토출 장치 | |
JP2010241100A (ja) | 液滴吐出ヘッドおよびそれを備えた液滴吐出装置、画像形成装置 | |
JP2005074836A (ja) | インクジェットヘッドユニット | |
JP2013067111A (ja) | 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置 | |
JP6870278B2 (ja) | フィルタユニット、液体吐出モジュール、及び、液体吐出ヘッド | |
JP6686805B2 (ja) | インクジェットヘッド及びインクジェット記録装置 | |
JP7646736B2 (ja) | 液体吐出ヘッド | |
US7845759B2 (en) | Droplet ejecting device having flow adjusting member | |
EP3181361A2 (en) | Printing apparatus and head cartridge | |
TWI626170B (zh) | 三色墨水匣 | |
EP3628492B1 (en) | Liquid ejection head | |
JP5780158B2 (ja) | 液滴噴射装置 | |
US7815284B2 (en) | Liquid drop ejection head | |
JP5087682B2 (ja) | 流体を噴射するための部品 | |
JP2008055699A (ja) | フィルター装置、及び液滴吐出装置 | |
JP6707990B2 (ja) | インクジェットヘッド及びインクジェット記録装置 | |
JP7643319B2 (ja) | 液滴吐出ヘッド及び液滴吐出装置 | |
US20240217236A1 (en) | Liquid ejection head and liquid ejection apparatus comprising the same | |
JP2012166420A (ja) | 液体噴射ヘッドユニットの製造方法、液体噴射ヘッドユニット及び液体噴射装置 | |
US9630409B2 (en) | Liquid discharge head |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191017 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200928 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201006 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201026 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210316 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210329 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6870278 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |