JP6869735B2 - Mobile devices and watches - Google Patents
Mobile devices and watches Download PDFInfo
- Publication number
- JP6869735B2 JP6869735B2 JP2017014983A JP2017014983A JP6869735B2 JP 6869735 B2 JP6869735 B2 JP 6869735B2 JP 2017014983 A JP2017014983 A JP 2017014983A JP 2017014983 A JP2017014983 A JP 2017014983A JP 6869735 B2 JP6869735 B2 JP 6869735B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weather
- time
- display
- forecast
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Electric Clocks (AREA)
Description
本発明は、携帯機器および時計に関するものである。 The present invention relates to mobile devices and watches.
従来、天候予報を含む天候情報(気象情報)を定期的に取得して、天候予報を表示可能な携帯機器がある。例えば、特許文献1には、少なくとも日付を設定する日付設定手段と、文字データを含む放送を受信する受信手段と、この受信手段によって受信される文字データの内、日付設定手段により設定された日付の天気予報データを記憶する記憶手段と、受信手段が日付設定手段により設定された日付の天気予報データを受信した際に、この受信した天気予報データが記憶手段に記憶されている天気予報データと異なる場合に報知する報知手段とを備える受信装置が記載されている。また、特許文献2には、無線電話装置から基地局を経由して接続される天気予報の情報提供者から送られた天気予報の情報を受信し、情報を無線電話装置のメモリに保存し、無線電話装置の使用者の操作によりメモリに保存した情報を無線電話装置の表示部に表示することを特徴とする天気予報付無線電話装置が記載されている。
Conventionally, there is a portable device capable of periodically acquiring weather information (weather information) including a weather forecast and displaying the weather forecast. For example,
ところで、天候情報には、例えば1時間毎等の天候の推移を含む短期間の天候予報が含まれる場合がある。短期間の天候予報は、携帯機器において頻繁に取得されることを前提とされるとともに、天候情報を発信する情報提供者において頻繁に更新される。このため、短期間の天候予報の予報精度は、天候情報が発信された時点の直近の予報に比べ時間が経過するに従い低下する傾向にある。 By the way, the weather information may include a short-term weather forecast including a transition of the weather such as every hour. Short-term weather forecasts are assumed to be frequently obtained on mobile devices and are frequently updated by information providers who transmit weather information. Therefore, the forecast accuracy of the short-term weather forecast tends to decrease as time passes compared to the latest forecast at the time when the weather information is transmitted.
携帯機器は、その使用環境等の影響により正常に通信を行えない場合には、天候情報を発信する情報提供者において発信された最新の天候情報を取得できない可能性がある。その結果、携帯機器は、短期間の天候予報として、最新でない天候情報に基づく予報精度の低い予報を表示したり、天候情報を更新するまで天候予報の表示を停止したりする。つまり、従来の携帯機器においては、天候情報を取得できないことによって、予報精度の低い天候予報が表示されること、および天候予報の表示が停止されることを抑制するという点で、改善の余地がある。 If the mobile device cannot communicate normally due to the influence of its usage environment, etc., it may not be possible to obtain the latest weather information transmitted by the information provider that transmits the weather information. As a result, the mobile device displays a forecast with low forecast accuracy based on the latest weather information as a short-term weather forecast, or stops displaying the weather forecast until the weather information is updated. In other words, there is room for improvement in the conventional mobile device in that the weather forecast with low forecast accuracy is displayed and the display of the weather forecast is suppressed due to the inability to acquire the weather information. is there.
そこで本発明は、天候情報を取得できない場合でも、より予報精度の高い天候予報を表示できる携帯機器および時計を提供するものである。 Therefore, the present invention provides a portable device and a clock capable of displaying a weather forecast with higher forecast accuracy even when the weather information cannot be acquired.
本発明の携帯機器は、取得時点毎に天候情報を取得する天候情報取得部であって、前記天候情報として前記取得時点間の間隔より長い期間の天候予報を含む情報を取得する天候情報取得部と、前記天候情報として、第1期間の天候予報を表す第1天候予報と、前記第1期間より長い第2期間の天候予報を表す第2天候予報と、を含む情報を記憶する天候情報記憶部と、前記取得時点を起点とした設定期間までは、前記第1天候予報を表示させるように制御し、前記設定期間を経過後には、前記第1天候予報を表示せずに前記第2天候予報を表示させるように制御する表示制御部と、第1入力部および第2入力部と、を備え、前記天候情報は、複数日時の前記天候予報を含み、前記天候予報は、天気、温度、湿度、風向、風速、降水確率、降水量、および紫外線情報のうち少なくとも2つの情報を含み、前記表示制御部は、前記複数日時の天候予報をそれぞれ表示する状態と、前記少なくとも2つの情報をそれぞれ表示する状態と、を制御し、前記第1入力部は、前記複数日時の天候予報の表示を切り替え、前記第2入力部は、前記少なくとも2つの情報の表示を切り替える、ことを特徴とする。 The portable device of the present invention is a weather information acquisition unit that acquires weather information at each acquisition time point, and is a weather information acquisition unit that acquires information including a weather forecast for a period longer than the interval between the acquisition time points as the weather information. And, as the weather information, a weather information storage that stores information including a first weather forecast that represents the weather forecast for the first period and a second weather forecast that represents the weather forecast for the second period that is longer than the first period. It is controlled to display the first weather forecast until the set period starting from the acquisition time, and after the set period elapses, the second weather forecast is not displayed and the second weather forecast is displayed. A display control unit that controls to display a forecast, a first input unit, and a second input unit are provided, the weather information includes the weather forecast at a plurality of dates and times, and the weather forecast includes weather, temperature, and so on. The display control unit includes at least two pieces of information such as humidity, wind direction, wind speed, precipitation probability, precipitation amount, and ultraviolet wave information, and the display control unit displays a state for displaying weather forecasts at a plurality of dates and times, and at least two pieces of information. The display state and the state are controlled, the first input unit switches the display of the weather forecast at a plurality of dates and times, and the second input unit switches the display of at least two pieces of information.
上記の携帯機器において、前記取得時点は、第1取得時点と、前記第1取得時点の後の第2取得時点と、を含み、前記天候情報記憶部は、前記第1取得時点における前記天候情報を、前記第2取得時点における前記天候情報に置き換える、ことが望ましい。 In the above-mentioned mobile device, the acquisition time point includes a first acquisition time point and a second acquisition time point after the first acquisition time point, and the weather information storage unit has the weather information at the first acquisition time point. Is preferably replaced with the weather information at the time of the second acquisition.
上記の携帯機器において、前記取得時点間の間隔は、前記設定期間より短い、ことが望ましい。 In the above-mentioned portable device, it is desirable that the interval between the acquisition time points is shorter than the above-mentioned set period.
本発明の時計は、上記の携帯機器により構成された時計であって、前記表示制御部により前記天候情報を表示する天候表示部と、時刻を表示する時刻表示部と、をさらに備えることを特徴とする。 The clock of the present invention is a clock configured by the above-mentioned portable device, and is characterized by further including a weather display unit for displaying the weather information by the display control unit and a time display unit for displaying the time. And.
本発明によれば、天候情報取得部が最新の天候情報を取得できず、天候情報記憶部に記憶された天候情報に含まれる第1天候予報の精度が取得時点からの時間経過に伴って低下している場合に、第1天候予報を表示せずに第1天候予報よりも予報精度の高い第2天候予報を表示できる。これにより、天候情報を取得できない場合でも、より精度の高い天候予報を表示できる。 According to the present invention, the weather information acquisition unit cannot acquire the latest weather information, and the accuracy of the first weather forecast included in the weather information stored in the weather information storage unit decreases with the passage of time from the acquisition time. If so, the second weather forecast with higher forecast accuracy than the first weather forecast can be displayed without displaying the first weather forecast. As a result, even if the weather information cannot be obtained, a more accurate weather forecast can be displayed.
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。なお、以下の実施形態では、携帯機器としてデジタル式の時計を例に挙げて説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the following embodiment, a digital clock will be described as an example of a portable device.
<時計>
図1は、実施形態に係る時計を含むシステムの構成例を示すブロック図である。
図1に示すように、時計1は、ケース10と、電源部20と、発振回路30と、分周回路40と、入力部50と、通信部60と、主制御部70と、記憶部80(天候情報記憶部)と、表示部90(天候表示部、時刻表示部)と、を備えている。時計1は、無線通信を介して外部端末200と通信を行い、情報の送受信を行う。外部端末200の構成については後述する。
<Clock>
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration example of a system including a clock according to an embodiment.
As shown in FIG. 1, the
<ケース>
図2は、実施形態に係る時計の平面図である。なお、図2は、後述する時計モードを実行している状態であって、8時20分15秒を表示している状態を示している。
図2に示すように、ケース10は、胴11と、裏蓋(不図示)と、ガラス12と、を備えている。胴11は、円筒状に形成されている。胴11の一方の開口は、ガラス12により閉塞されている。胴11の他方の開口は、裏蓋により閉塞されている。胴11の内側には、回路ブロック(不図示)が配置されている。なお、以下の説明では、ケース10のガラス12側を表側と称し、その反対側を裏側と称する。また、以下の説明では、胴11の周方向における位置は、デジタル式の時計1をアナログ式の時計に仮想的に置き換えることにより表現する。つまり、例えば「12時に対応する位置」は、アナログ式時計の時針が12時を指示する際に向く位置である。
<Case>
FIG. 2 is a plan view of the clock according to the embodiment. Note that FIG. 2 shows a state in which the clock mode described later is being executed and 8:20:15 is displayed.
As shown in FIG. 2, the
胴11の表側の開口縁には、天気を示す天気記号13と、月齢を示す月齢記号14と、降水量や降水確率、温度等を示すことが可能な目盛15と、潮位を示す潮位記号16と、が明示されている。天気記号13は、1時から2時に対応する位置に設けられている。天気記号13は、晴れを示す記号と、曇を示す記号と、雨を示す記号と、雪を示す記号と、により構成されている。月齢記号14は、4時から5時に対応する位置に設けられている。月齢記号14は、月齢がおよそ15(すなわち満月)であることを示す記号と、月齢がおよそ21(すなわち下弦の月)であることを示す記号と、月齢がおよそ0(すなわち新月)であることを示す記号と、月齢がおよそ7(すなわち上弦の月)であることを示す記号と、により構成されている。目盛15は、7時から9時に対応する位置に設けられている。潮位記号16は、10時から11時に対応する位置に設けられている。潮位記号16は、干潮を示す記号や満潮を示す記号等により構成されている。
At the opening edge on the front side of the
<電源部>
図1に示すように、電源部20は、主制御部70等に電力を供給する。電源部20は、例えば一次電池を備えている。なお、電源部は、太陽電池と、太陽電池から供給された電気エネルギーを蓄える二次電池と、二次電池の充放電を制御する充放電制御回路と、を備えていてもよい。
<Power supply unit>
As shown in FIG. 1, the
<発振回路>
発振回路30は、水晶振動子と組み合わせることで発振器を実現する回路である。発振回路30は、生成した所定の周波数の信号を分周回路40に出力する。
<Oscillation circuit>
The
<分周回路>
分周回路40は、発振回路30が出力した所定の周波数の信号を分周し、分周した信号を主制御部70に出力する。
<Dividing circuit>
The
<入力部>
図2に示すように、入力部50は、複数(本実施形態では4個)のボタン51〜54を備えている。各ボタン51〜54は、ケース10の胴11の側面に配置されている。各ボタン51〜54は、第1ボタン51(第2入力部)と、第2ボタン52(第1入力部)と、第3ボタン53と、第4ボタン54と、である。第1ボタン51は、胴11の1時から2時に対応する位置に設けられている。第2ボタン52は、胴11の4時から5時に対応する位置に設けられている。第3ボタン53は、胴11の7時から8時に対応する位置に設けられている。第4ボタン54は、胴11の10時から11時に対応する位置に設けられている。入力部50は、ボタン51〜54が使用者により操作(例えば押圧操作)された場合に、この操作に応じた操作信号を主制御部70に出力する。
<Input section>
As shown in FIG. 2, the
<通信部>
通信部60は、例えばWi−Fi(Wireless Fidelity)規格や、Bluetooth(登録商標) LE(Low Energy)規格の通信方式を用いて、外部端末200との間で、後述する天候情報を含む各種情報の送受信を行う。通信部60は、外部端末200から受信した情報を主制御部70に出力する。また、通信部60は、主制御部70が出力した情報を、外部端末200へ送信する。
<Communication Department>
The
<主制御部>
主制御部70は、入力部50から出力された操作信号に基づいて、時計1が備える各構成要素の制御を行う。主制御部70は、電源制御部71と、表示制御部72と、天候情報取得部73と、を備えている。
<Main control unit>
The
電源制御部71は、電源部20から供給される電力を、所望の電圧値に降圧して、各回路に供給する。
表示制御部72は、例えばCPU(Central Processing Unit)である。表示制御部72は、表示部90を制御して、表示部90に各種情報を表示させる。
The power
The
天候情報取得部73は、通信部60を介して外部端末200と通信し、外部端末200が例えば天候情報を発信する情報提供者等から取得した天候情報を取得する。天候情報取得部73は、所定の取得時点毎に天候情報を取得する。天候情報取得部73は、取得した天候情報を記憶部80に記憶させる。天候情報取得部73は、第1取得時点において取得した天候情報を、第1取得時点の後の第2取得時点において取得した天候情報に置き換えて記憶部80に記憶させる。なお、取得時点は、予め時計1に設定された所定のタイミングであってもよいし、ユーザーによって設定された所定のタイミングであってもよい。所定の取得時点は、定期的であってもよいし、不定期的であってもよい。取得時点間の間隔は、後述する設定期間よりも短く設定される。
The weather
天候情報取得部73は、上述した取得時点間の間隔より長い期間の天候予報を含む天候情報を取得する。天候情報取得部73が取得する天候情報は、複数の日時の天候予報を含んでいる。なお、日時とは、日付および時刻の組み合わせであり、日付および時刻のうち少なくともいずれか一方が異なる場合は、異なる日時となる。すなわち、複数の日時とは、天候予報に対応する日付が同一であって時刻が異なる場合も含む。
The weather
天候情報取得部73が取得する天候情報は、第1期間の天候予報を表す第1天候予報と、第1期間より長い第2期間の天候予報を表す第2天候予報と、を含んでいる。本実施形態では、第1天候予報は、1時間(第1期間)の天候予報を表す1時間予報である。1時間予報は、1時間毎の天候の推移を表す。第2天候予報は、1日(第2期間)の天候予報を表す1日予報である。1日予報は、1日毎の天候の推移を表す。天候予報は、天気、温度、湿度、風速、風向、降水確率および降水量の情報を含んでいる。なお、天気とは、晴れや曇、雨、雪等の要素、およびこれら複数の要素の組み合わせ(例えば晴れ時々曇り等)である。
The weather information acquired by the weather
<記憶部>
記憶部80は、例えば、RAM(Random Access Memory、ランダムアクセスメモリ)やROM(Read Only Memory、読み出し専用メモリ)等の不揮発性の記憶媒体である。記憶部80は、天候情報取得部73が取得した天候情報を含む各種情報を記憶する。
<Memory>
The
図3は、実施形態に係る記憶部に記憶されている天候情報の一例を示す図である。
図3に示すように、記憶部80には、天候情報取得部73が取得した天候情報が記憶される。具体的には、記憶部80には、複数の時刻の1時間予報と各1時間予報に対応する時刻とが対応付けられて記憶されているとともに、複数の日付の1日予報と各1日予報に対応する日付とが対応付けられて記憶されている。本実施形態では、記憶部80には、第1時刻から第7時刻までの1時間毎の6期間の1時間予報と、当日から6日後までの1日毎の7期間の1日予報と、が記憶されている。
FIG. 3 is a diagram showing an example of weather information stored in the storage unit according to the embodiment.
As shown in FIG. 3, the
<表示部>
図1に示すように、表示部90は、表示制御部72より制御され、時刻や天候情報等を表示する。表示部90は、例えば、液晶ディスプレイである。図2に示すように、表示部90は、平面視略円形状に形成され、ケース10内における回路ブロック(不図示)とガラス12との間に配置されている。表示部90は、ガラス12を通じて視認可能に設けられている。表示部90は、表示部90の中央に設けられた主表示部91と、主表示部91を囲うように円環状に配置された副表示部92と、を備えている。
<Display unit>
As shown in FIG. 1, the
主表示部91は、数字や文字、記号等を表示可能に形成されている。主表示部91は、例えば時刻や日付、天候情報、電池残量等を表示する。副表示部92は、表示部90の外周に沿って並ぶ複数(本実施形態では60個)のドット93を表示可能に形成されている。各ドット93は、平面視でケース10の胴11の表側の開口縁に隣接している。副表示部92は、胴11の表側の開口縁に明示された各種記号13,14,16および目盛15に近接するドット93を表示して、各種記号13,14,16および目盛15とドット93とを対応付けることにより、天気や月齢、降水量、降水確率、温度、潮位等を表示する。また、副表示部92は、12時に対応する位置を北、3時に対応する位置を東、6時に対応する位置を南、9時に対応する位置を西として、方角とドット93とを対応付けるようにドット93を表示することにより、風向を表示する。
The
<外部端末>
図1に示すように、外部端末200は、通信機能を有する機器である。外部端末200は、例えばスマートフォンやタブレット端末、携帯ゲーム機器、コンピュータ等である。外部端末200は、制御部201と、入力部202と、表示部203と、記憶部204と、無線通信部205と、を備えている。外部端末200は、例えばGPS(Global Positioning System;グローバル・ポジショニング・システム)を備えていてもよい。
<External terminal>
As shown in FIG. 1, the
制御部201は、ネットワークを介して、天候情報を発信する情報提供者等から天候情報を取得し、記憶部204に記憶させる。
入力部202は、使用者からの操作入力を検出し、検出した操作結果を制御部201に出力する。入力部202は、例えば表示部203上に設けられているタッチパネルセンサーである。
The
The
表示部203は、例えば液晶ディスプレイである。表示部203には、制御部201の制御に応じて情報を表示する。
記憶部204は、外部端末200の制御に必要な情報や、プログラム、上述した天候情報等を記憶する。
The
The
無線通信部205は、アンテナを介して少なくとも時計1へ情報の送信を行う。無線通信部205は、制御部201が出力した送信情報に基づいて送信信号を生成し、生成した送信信号を、アンテナを介して時計1へ送信する。また、無線通信部205は、時計1が送信した送信信号を、アンテナを介して受信し、受信した信号から情報を抽出し、抽出した情報を受信情報として制御部201へ出力する。
The
<時計の動作>
次に、実施形態に係る時計1の動作について説明する。
図4は、実施形態に係る時計の動作を説明する図である。
図4に示すように、主制御部70は、入力部50(ボタン51〜54)が操作された場合に、時計1の動作モードを切り替える。ここで、動作モードは、表示部90が主に現在時刻や曜日、日付等を表示する時計モードと、表示部90が天候情報を表示する天候情報表示モードと、を含んでいる。主制御部70は、第3ボタン53が操作された場合に、時計1の動作モードを時計モードから天候情報表示モードに切り替える。また、主制御部70は、第4ボタン54が操作された場合に、時計1の動作モードを天候情報表示モードから時計モードに切り替える。
<Clock operation>
Next, the operation of the
FIG. 4 is a diagram illustrating the operation of the clock according to the embodiment.
As shown in FIG. 4, the
図2に示すように、時計モードでは、表示制御部72は、主表示部91の中央部に現在時刻の時分を表示する。また、表示制御部72は、主表示部91の中央部よりも12時側に対応する領域(以下、上部領域という。)に曜日を表示する。また、表示制御部72は、主表示部91の中央部よりも6時側に対応する領域(以下、下部領域という。)に日付を表示する。また、表示制御部72は、副表示部92に現在時刻の秒を表示する。表示制御部72は、例えば現在時刻の秒が1秒のときに複数のドット93のうち1秒に対応する位置の1ドット目を表示させ、現在時刻の秒が15秒の時に複数のドット93のうち1秒に対応する位置の1ドット目から15秒に対応する位置の15ドット目までを表示させる。このように、表示制御部72は、現在時刻の秒が進むに従い副表示部92に表示されるドット93の表示面積が広くなるように副表示部92を制御する。
As shown in FIG. 2, in the clock mode, the
天候情報表示モードでは、表示制御部72は、現在時刻および天候予報の両方を表示するメイン表示と、詳細な天候予報を表示する詳細表示と、を切り替えて表示する。メイン表示は、時計モードからの切り替え後に表示される。
In the weather information display mode, the
図5から図9は、天候情報表示モードの表示例を示す図であって、実施形態に係る時計の平面図である。
図5に示すように、メイン表示では、表示制御部72は、主表示部91の中央部に現在時刻の時分を表示する。また、表示制御部72は、主表示部91の上部領域に、所定の第1日時の天気を表示する。また、表示制御部72は、主表示部91の下部領域に、第1日時の気温を表示させる。また、表示制御部72は、副表示部92にドット93を表示させることにより、第1日時の天気および降水量(または降水確率)、当日(現在日時の日付)の月齢、並びに現在時刻の潮位を表示させる。なお、所定の第1日時は、記憶部80に記憶された第1天候予報(1時間予報)に対応する時刻のうち現在時刻よりも未来であって現在時刻に最も近い時刻、または当日である。
5 to 9 are views showing a display example of the weather information display mode, and are plan views of the clock according to the embodiment.
As shown in FIG. 5, in the main display, the
図4に示すように、詳細表示は、メイン表示が表示されている状態で、第1ボタン51が操作された場合に表示される。詳細表示は、第1日時を含む複数の日時の詳細な天候予報をそれぞれ日時毎に表示する。本実施形態では、詳細表示は、第1日時の詳細な天候予報を表示する第1詳細表示から、第7日時の詳細な天候予報を表示する第7詳細表示までの、7つの詳細表示を含んでいる。各日時の詳細表示は、1時間予報である場合、天気および温度を表示する天気温度表示と、降水量を表示する降水量表示と、風速および風向を表示する風速風向表示と、湿度を表示する湿度表示と、を含んでいる。各日時の詳細表示は、1日予報である場合、天気および温度を表示する天気温度表示と、降水確率を表示する降水確率表示と、を含んでいる。なお、第1日時から第7日時の決定方法については後述する。
As shown in FIG. 4, the detailed display is displayed when the
図6に示すように、天気温度表示では、表示制御部72は、主表示部91の中央部に、温度を表示する。また、表示制御部72は、主表示部91の上部領域に、天気を文字により表示する。また、表示制御部72は、主表示部91の下部領域に、表示された天候予報に対応する日時(予報時刻または予報日付)を表示する。また、表示制御部72は、副表示部92のドット93を表示させることで、天気を表示する。
As shown in FIG. 6, in the weather temperature display, the
図7に示すように、降水量表示では、表示制御部72は、主表示部91の中央部に、降水量の数字を表示する。また、表示制御部72は、主表示部91の上部領域に、降水量の単位(図示の例では「mm」)を表示する。また、表示制御部72は、主表示部91の下部領域に、表示された天候予報に対応する日時(予報時刻または予報日付)を表示する。また、表示制御部72は、副表示部92のドット93を表示させることで、天気および降水量を表示する。
As shown in FIG. 7, in the precipitation display, the
図8に示すように、風速風向表示では、表示制御部72は、主表示部91の中央部に、風速の数字を表示する。また、表示制御部72は、主表示部91の上部領域に、風速の単位(図示の例では「m/s」)を表示する。また、表示制御部72は、主表示部91の下部領域に、表示された天候予報に対応する日時(予報時刻または予報日付)を表示する。また、表示制御部72は、副表示部92のドット93を表示させることで、風向を表示する。図示の例では、表示制御部72は、複数のドット93のうち、6時に対応する位置近傍のドット93を、それ以外の位置のドット93よりも表示面積が広くなるように表示することで、風向が南であることを表示している。
As shown in FIG. 8, in the wind speed and wind direction display, the
図9に示すように、湿度表示では、表示制御部72は、主表示部91の中央部に、湿度の数字を表示する。また、表示制御部72は、主表示部91の上部領域に、湿度の単位(図示の例では「%RH」)を表示する。また、表示制御部72は、主表示部91の下部領域に、表示された天候予報に対応する日時(予報時刻または予報日付)を表示する。また、表示制御部72は、副表示部92のドット93を表示させることで、天気および湿度を表示する。
As shown in FIG. 9, in the humidity display, the
図10に示すように、降水確率表示では、表示制御部72は、主表示部91の中央部に、降水確率の数字を表示する。また、表示制御部72は、主表示部91の上部領域に、降水確率の単位(図示の例では「%」)を表示する。また、表示制御部72は、主表示部91の下部領域に、表示された天候予報に対応する日時(予報時刻または予報日付)を表示する。また、表示制御部72は、副表示部92のドット93を表示させることで、降水確率を表示する。
As shown in FIG. 10, in the precipitation probability display, the
図4に示すように、表示制御部72は、表示部90にメイン表示が表示されている状態で第1ボタン51が操作されることにより、第1詳細表示に表示を切り替える。表示制御部72は、第2ボタン52が操作されることにより、第1詳細表示から第7詳細表示に、順に表示を切り替える。表示制御部72は、表示部90に第7詳細表示が表示されている状態で第2ボタン52が操作されることにより、メイン表示に表示を切り替える。また、表示制御部72は、表示部90に第1詳細表示から第7詳細表示のいずれかが表示されている状態で、第3ボタン53が操作された場合、または入力部50が所定の時間(例えば20秒)操作されなかった場合に、メイン表示に表示を切り替える。
As shown in FIG. 4, the
表示制御部72は、表示部90に第1詳細表示から第7詳細表示のいずれかが表示されている状態で第1ボタン51が操作されることにより、天気温度表示や降水量表示、風速風向表示、湿度表示、降水確率表示等の表示を順に切り替える。例えば、詳細表示が1時間予報を表示している場合には、天気温度表示、降水量表示、風速風向表示および湿度表示を順に切り替えて表示する。また、詳細表示が1日予報を表示している場合には、天気温度表示および降水確率表示を順に切り替えて表示する。なお、第1詳細表示では、表示制御部72は、第1ボタン51の操作により天気温度表示、降水量表示、風速風向表示および湿度表示の表示が一巡すると、メイン表示に表示を切り替える。
The
続いて、上述した天候表示モードにおいて表示される天候予報に対応する第1日時から第7日時の決定方法について説明する。
表示制御部72は、記憶部80に記憶されている天候情報の取得時点を起点とした所定の設定期間までは、第1天候予報(1時間予報)を表示させるように表示部90を制御し、設定期間を経過後には、第1天候予報を表示せずに第2天候予報(1日予報)を表示させるように表示部90を制御する。つまり、所定の設定期間は、第1天候予報を表示させることができる表示期限である。所定の設定期間は、天候情報取得部73が天候情報を取得する取得時点間の間隔以上に設定されている。以下の説明では、所定の設定期間として、4時間が設定されている場合を例に挙げて説明する。
Subsequently, a method of determining the first date and time to the seventh date and time corresponding to the weather forecast displayed in the above-mentioned weather display mode will be described.
The
図11は、表示部に表示させる天候予報の日時を決定する際に主制御部が行う処理のフローチャートである。
図11に示すように、主制御部70は、時計1の動作モードが時計モードから天候情報表示モードに切り替わると、現在時刻が記憶部80に記憶された天候情報の取得時点から24時間以下であるか否かを判定する(ステップS10)。現在時刻が記憶部80に記憶された天候情報の取得時点から24時間以下の場合(S10:Yes)、ステップS20に移行する。現在時刻が記憶部80に記憶された天候情報の取得時点から24時間以上経過している場合(S10:No)、表示制御部72は、第1日時から第7日時を設定せずに、処理を終了する。この場合、表示部90には、天候予報が表示されない。
FIG. 11 is a flowchart of processing performed by the main control unit when determining the date and time of the weather forecast to be displayed on the display unit.
As shown in FIG. 11, when the operation mode of the
ステップS20では、主制御部70は、現在時刻が記憶部80に記憶された天候情報の取得時点から4時間以下であるか否かを判定する。現在時刻が記憶部80に記憶された天候情報の取得時点から4時間以下の場合(S20:Yes)、ステップS30に移行する。現在時刻が記憶部80に記憶された天候情報の取得時点から4時間を経過している場合(S20:No)、ステップS21に移行する。
In step S20, the
ステップS21では、主制御部70は、現在日時が記憶部80に記憶された天候情報の取得時点当日であるか否かを判定する。現在日時が記憶部80に記憶された天候情報の取得時点当日である場合(S21:Yes)、ステップS22に移行する。現在日時が記憶部80に記憶された天候情報の取得時点当日でない場合(S21:No)、すなわち現在日時が記憶部80に記憶された天候情報の取得時点1日後の場合、ステップS23に移行する。
In step S21, the
ステップS22では、主制御部70は、上述した第1日時を取得時点当日とし、第2日時を取得時点1日後とし、第3日時を取得時点2日後とし、第4日時を取得時点3日後とし、第5日時を取得時点4日後とし、第6日時を取得時点5日後として設定する。なお、第7日時は設定しない。そして、処理を終了する。これにより、表示部90には、現在日時当日から5日後までの1日予報が表示される。
In step S22, the
ステップS23では、主制御部70は、上述した第1日時を取得時点1日後とし、第2日時を取得時点2日後とし、第3日時を取得時点3日後とし、第4日時を取得時点4日後とし、第5日時を取得時点5日後とし、第6日時を取得時点6日後として設定する。なお、第7日時は設定しない。そして、処理を終了する。これにより、表示部90には、現在日時当日から5日後までの1日予報が表示される。
In step S23, the
ステップS30では、主制御部70は、現在時刻が記憶部80に記憶された天候情報の第1時刻の過去であるか否かを判定する。現在時刻が第1時刻の過去である場合(S30:Yes)、ステップS31に移行する。現在時刻が第1時刻の過去でない場合(S30:No)、すなわち現在時刻が第1時刻を経過している場合、ステップS40に移行する。
In step S30, the
ステップS31では、主制御部70は、上述した第1日時を第1時刻とし、第2日時を第2時刻とし、第3日時を第3時刻として設定する。続いて、ステップS60に移行する。ステップS60については後述する。
In step S31, the
ステップS40では、主制御部70は、現在時刻が記憶部80に記憶された天候情報の第2時刻の過去であるか否かを判定する。現在時刻が第2時刻の過去である場合(S40:Yes)、すなわち現在時刻が第1時刻と第2時刻との間である場合、ステップS41に移行する。現在時刻が第2時刻の過去でない場合(S40:No)、すなわち現在時刻が第2時刻を経過している場合、ステップS50に移行する。
In step S40, the
ステップS41では、主制御部70は、上述した第1日時を第2時刻とし、第2日時を第3時刻とし、第3日時を第4時刻として設定する。続いて、ステップS60に移行する。
In step S41, the
ステップS50では、主制御部70は、現在時刻が記憶部80に記憶された天候情報の第3時刻の過去であるか否かを判定する。現在時刻が第3時刻の過去である場合(S50:Yes)、すなわち現在時刻が第2時刻と第3時刻との間である場合、ステップS51に移行する。現在時刻が第3時刻の過去でない場合(S50:No)、すなわち現在時刻が第3時刻を経過しているとともに、記憶部80に記憶された天候情報の取得時点から4時間以下の場合、ステップS52に移行する。
In step S50, the
ステップS51では、主制御部70は、上述した第1日時を第3時刻とし、第2日時を第4時刻とし、第3日時を第5時刻として設定する。続いて、ステップS60に移行する。
In step S51, the
ステップS52では、主制御部70は、上述した第1日時を第4時刻とし、第2日時を第5時刻とし、第3日時を第6時刻として設定する。続いて、ステップS60に移行する。
In step S52, the
ステップS60では、主制御部70は、現在日時が記憶部80に記憶された天候情報の取得時点当日であるか否かを判定する。現在日時が記憶部80に記憶された天候情報の取得時点当日である場合(S60:Yes)、ステップS61に移行する。現在日時が記憶部80に記憶された天候情報の取得時点当日でない場合(S60:No)、すなわち現在日時が記憶部80に記憶された天候情報の取得時点1日後の場合、ステップS62に移行する。
In step S60, the
ステップS61では、主制御部70は、上述した第4日時を取得時点当日とし、第5日時を取得時点1日後とし、第6日時を取得時点2日後とし、第7日時を取得時点3日後として設定する。そして、処理を終了する。これにより、表示部90には、現在時刻よりも未来であって、かつ現在時刻に最も近い時刻から、その2時間後までの1時間予報と、現在日時当日からその3日後までの1日予報と、が表示される。
In step S61, the
ステップS62では、主制御部70は、上述した第4日時を取得時点1日後とし、第5日時を取得時点2日後とし、第6日時を取得時点3日後とし、第7日時を取得時点4日後として設定する。そして、処理を終了する。これにより、表示部90には、現在時刻よりも未来であって、かつ現在時刻に最も近い時刻から、その2時間後までの1時間予報と、現在日時当日からその3日後までの1日予報と、が順に表示される。
In step S62, the
図12は、表示部に表示させる天候予報の日時の一例を示す図である。
ここで、上述したフローに基づいて決定した第1日時から第7日時に応じて表示される天候予報の具体例について、図12を参照して説明する。なお、以下の例では、天候情報の取得時点の間隔は、所定の設定期間である4時間よりも短い3時間であるとする。また、天候情報取得部73が16時(取得時点)に天候情報を取得し、次の天候情報の取得時点である19時に天候情報の取得を失敗した場合を例に挙げて説明する。
FIG. 12 is a diagram showing an example of the date and time of the weather forecast to be displayed on the display unit.
Here, a specific example of the weather forecast displayed according to the first date and time to the seventh date and time determined based on the above-mentioned flow will be described with reference to FIG. In the following example, it is assumed that the interval at the time of acquisition of the weather information is 3 hours, which is shorter than the predetermined set period of 4 hours. Further, a case where the weather
図12に示すように、例えば16時に取得された天候情報は、6時間後(22時)までの1時間予報と、6日後までの1日予報と、を含んでいる。
現在時刻が天候情報の取得直後の16時台である場合、上述したステップS31の処理に基づいて、第1日時から第3日時は、第1時刻から第3時刻である17時から19時に設定される。また、上述したステップS61の処理に基づいて、第4日時から第7日時は、取得時点当日から取得時点3日後に設定される。これにより、表示部90は、天候情報表示モードにおいて、17時から19時に対応する1時間予報のそれぞれと、当日から3日後に対応する1日予報のそれぞれと、を表示する。
As shown in FIG. 12, for example, the weather information acquired at 16:00 includes a one-hour forecast up to six hours later (22:00) and a one-day forecast up to six days later.
When the current time is in the 16:00 range immediately after the acquisition of the weather information, the first date and time to the third date and time are set from 17:00 to 19:00, which is the first time to the third time, based on the process of step S31 described above. Will be done. Further, based on the process of step S61 described above, the fourth date and time to the seventh date and time are set from the acquisition time date to three days after the acquisition time point. As a result, the
現在時刻が天候情報の取得失敗直後であって、天候情報の取得から所定の設定期間経過前の19時台である場合、上述したステップS52の処理に基づいて、第1日時から第3日時は、第4時刻から第6時刻である20時から22時に設定される。また、上述したステップS61の処理に基づいて、第4日時から第7日時は、取得時点当日から取得時点3日後に設定される。これにより、表示部90は、天候情報表示モードにおいて、20時から22時に対応する1時間予報のそれぞれと、当日から3日後に対応する1日予報のそれぞれと、を表示する。
If the current time is immediately after the failure to acquire the weather information and is in the 19:00 range before the lapse of the predetermined set period from the acquisition of the weather information, the first date and time to the third date and time are set based on the process of step S52 described above. , It is set from 20:00 to 22:00, which is the 4th to 6th time. Further, based on the process of step S61 described above, the fourth date and time to the seventh date and time are set from the acquisition time date to three days after the acquisition time point. As a result, the
現在時刻が天候情報の取得から所定の設定期間経過後の20時台の場合、上述したステップS22の処理に基づいて、第1日時から第6日時は、取得時点当日から取得時点5日後に設定される。これにより、表示部90は、天候情報表示モードにおいて、1時間予報を表示せずに、当日から5日後に対応する1日予報のそれぞれを表示する。
When the current time is in the 20:00 range after the lapse of a predetermined set period from the acquisition of the weather information, the first date and time to the sixth date and time are set 5 days after the acquisition time from the acquisition time based on the process of step S22 described above. Will be done. As a result, the
このように、本実施形態の時計1は、取得時点毎に天候情報を取得する天候情報取得部73と、1時間の天候予報を表す1時間予報と、1時間より長い期間である1日の天候予報を表す1日予報と、を含む天候情報を記憶する記憶部80と、取得時点を起点とした所定の設定期間までは、1時間予報を表示させるように制御し、所定の設定期間を経過後には、1時間予報を表示せずに1日予報を表示させるように制御する表示制御部72と、を備える。
As described above, the
一般に、1時間予報等の短期間の天候予報の予報精度は、天候情報が発信された時点の直近の予報に比べ時間が経過するに従い(直近の予報から遠くなるに従い)低下する傾向にある。これに対して、1日予報等の長期間の天候予報は、天候情報が発信された時点からの時間経過に伴う予報精度の低下が、短期間の天候予報と比べて小さい傾向にある。
本実施形態によれば、天候情報取得部73が最新の天候情報を取得できず、記憶部80に記憶された天候情報に含まれる1時間予報の予報精度が取得時点からの時間経過に伴って低下している場合に、1時間予報を表示せずに1時間予報よりも予報精度の高い1日予報を表示できる。これにより、天候情報を取得(更新)できない場合でも、より予報精度の高い天候予報を表示できる。
In general, the forecast accuracy of a short-term weather forecast such as a one-hour forecast tends to decrease as time passes (as the distance from the latest forecast increases) as compared with the latest forecast at the time when the weather information is transmitted. On the other hand, in long-term weather forecasts such as one-day forecasts, the decrease in forecast accuracy with the passage of time from the time when the weather information is transmitted tends to be smaller than that in short-term weather forecasts.
According to the present embodiment, the weather
しかも、天候情報取得部73が取得する天候情報は、取得時点間の間隔より長い期間の天候予報を含むので、天候情報の取得時点前(更新前)に、天候予報のない期間が生じることを抑制できる。
Moreover, since the weather information acquired by the weather
また、記憶部80は、第1取得時点における天候情報を、第1取得時点の後の第2取得時点における天候情報に置き換えるので、表示制御部72は、取得した最新の天候情報を表示できる。したがって、より予報精度の高い天候予報を表示できる。
Further, since the
また、取得時点間の間隔は、所定の設定期間より短いので、天候情報の取得時点からの時間経過に伴って1時間予報の予報精度が低下し、表示部90が1時間予報を表示しなくなる前に、天候情報取得部73が新しい天候予報を含む天候情報を取得することができる。したがって、より予報精度の高い天候予報を表示できる。
Further, since the interval between the acquisition time points is shorter than the predetermined set period, the forecast accuracy of the 1-hour forecast decreases with the passage of time from the acquisition time of the weather information, and the
また、天候情報は、複数日時の天候予報を含み、第2ボタン52は、複数日時の天候予報の表示を切り替え、第1ボタン51は、天候予報が含む、例えば天気や降水量等の複数の情報の表示を切り替える。このため、使用者は、第1ボタン51および第2ボタン52を操作して、知りたい天候予報を表示部90に表示させることができる。したがって、天候予報を表示する時計1の利便性を向上させることができる。
Further, the weather information includes weather forecasts of a plurality of dates and times, the
なお、本発明は、図面を参照して説明した上述の実施形態に限定されるものではなく、その技術的範囲において様々な変形例が考えられる。
例えば、上記実施形態においては、携帯機器として時計を例に挙げて説明しているが、天候情報を取得して天候予報を表示できる機器であれば時計に限定されない。したがって、例えばスマートフォンやタブレット端末、携帯ゲーム機器等であってもよい。
The present invention is not limited to the above-described embodiment described with reference to the drawings, and various modifications can be considered within the technical scope thereof.
For example, in the above embodiment, a watch is taken as an example as a portable device, but the device is not limited to a watch as long as it can acquire weather information and display a weather forecast. Therefore, for example, it may be a smartphone, a tablet terminal, a portable game device, or the like.
また、上記実施形態においては、天候予報は、天気、温度、湿度、風速、風向、降水確率および降水量の情報を含んでいるが、さらに紫外線情報を含んでいてもよい。
また、上記実施形態においては、時計1は、外部端末200を通じて天候情報を取得しているが、例えば天候情報を発信する情報提供者等から天候情報を直接取得してもよい。
Further, in the above embodiment, the weather forecast includes information on the weather, temperature, humidity, wind speed, wind direction, probability of precipitation, and amount of precipitation, but may further include information on ultraviolet rays.
Further, in the above embodiment, the
また、上記実施形態においては、天候情報取得部73は、所定の取得時点毎に天候情報を取得しているが、所定の取得時点において天候情報の取得が失敗した場合には、再度天候情報の取得を試みるように構成されていてもよい。
Further, in the above embodiment, the weather
その他、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、上記した実施の形態における構成要素を周知の構成要素に置き換えることは適宜可能である。 In addition, it is possible to replace the components in the above-described embodiment with well-known components as appropriate without departing from the spirit of the present invention.
1…時計(携帯機器) 51…第1ボタン(第2入力部) 52…第2ボタン(第1入力部) 72…表示制御部 73…天候情報取得部 80…記憶部(天候情報記憶部) 90…表示部(天候表示部、時刻表示部)
1 ... Clock (portable device) 51 ... 1st button (2nd input unit) 52 ... 2nd button (1st input unit) 72 ...
Claims (4)
前記天候情報として、第1期間の天候予報を表す第1天候予報と、前記第1期間より長い第2期間の天候予報を表す第2天候予報と、を含む情報を記憶する天候情報記憶部と、
前記取得時点を起点とした設定期間までは、前記第1天候予報を表示させるように制御し、前記設定期間を経過後には、前記第1天候予報を表示せずに前記第2天候予報を表示させるように制御する表示制御部と、
第1入力部および第2入力部と、
を備え、
前記天候情報は、複数日時の前記天候予報を含み、
前記天候予報は、天気、温度、湿度、風向、風速、降水確率、降水量、および紫外線情報のうち少なくとも2つの情報を含み、
前記表示制御部は、前記複数日時の天候予報をそれぞれ表示する状態と、前記少なくとも2つの情報をそれぞれ表示する状態と、を制御し、
前記第1入力部は、前記複数日時の天候予報の表示を切り替え、
前記第2入力部は、前記少なくとも2つの情報の表示を切り替える、
ことを特徴とする携帯機器。 A weather information acquisition unit that acquires weather information at each acquisition time point, and a weather information acquisition unit that acquires information including a weather forecast for a period longer than the interval between the acquisition time points as the weather information.
As the weather information, a weather information storage unit that stores information including a first weather forecast that represents the weather forecast for the first period and a second weather forecast that represents the weather forecast for the second period that is longer than the first period. ,
It is controlled to display the first weather forecast until the set period starting from the acquisition time point, and after the set period elapses, the second weather forecast is displayed without displaying the first weather forecast. The display control unit that controls to make it
The first input section and the second input section,
With
The weather information includes the weather forecast at a plurality of dates and times.
The weather forecast includes at least two of weather, temperature, humidity, wind direction, wind speed, probability of precipitation, precipitation, and UV information.
The display control unit controls a state in which the weather forecasts of the plurality of dates and times are displayed and a state in which the at least two pieces of information are displayed, respectively.
The first input unit switches the display of the weather forecast for the plurality of dates and times.
The second input unit switches the display of the at least two pieces of information.
A portable device characterized by that.
前記天候情報記憶部は、前記第1取得時点における前記天候情報を、前記第2取得時点における前記天候情報に置き換える、
ことを特徴とする請求項1に記載の携帯機器。 The acquisition time point includes a first acquisition time point and a second acquisition time point after the first acquisition time point.
The weather information storage unit replaces the weather information at the time of the first acquisition with the weather information at the time of the second acquisition.
The portable device according to claim 1.
ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の携帯機器。 The interval between the acquisition time points is shorter than the set period.
The portable device according to claim 1 or 2 , wherein the mobile device is characterized by the above.
前記表示制御部により前記天候情報を表示する天候表示部と、
時刻を表示する時刻表示部と、
をさらに備えることを特徴とする時計。 A watch configured by the portable device according to any one of claims 1 to 3.
A weather display unit that displays the weather information by the display control unit, and
A time display that displays the time and
A watch characterized by being further equipped with.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017014983A JP6869735B2 (en) | 2017-01-31 | 2017-01-31 | Mobile devices and watches |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017014983A JP6869735B2 (en) | 2017-01-31 | 2017-01-31 | Mobile devices and watches |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018124101A JP2018124101A (en) | 2018-08-09 |
JP6869735B2 true JP6869735B2 (en) | 2021-05-12 |
Family
ID=63109608
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017014983A Active JP6869735B2 (en) | 2017-01-31 | 2017-01-31 | Mobile devices and watches |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6869735B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109471916B (en) * | 2018-11-22 | 2021-06-22 | 河北冀云气象技术服务有限责任公司 | Weather forecast generation method and device |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2710411B2 (en) * | 1989-06-16 | 1998-02-10 | ジェコー株式会社 | Weather forecast display device |
US7752188B2 (en) * | 2007-02-16 | 2010-07-06 | Sony Ericsson Mobile Communications Ab | Weather information in a calendar |
JP6490469B2 (en) * | 2015-03-27 | 2019-03-27 | 株式会社トプコン | Ophthalmic microscope system |
US20160327915A1 (en) * | 2015-05-08 | 2016-11-10 | Garmin Switzerland Gmbh | Smart watch |
JP6790653B2 (en) * | 2016-09-23 | 2020-11-25 | カシオ計算機株式会社 | Weather forecast display device, display control method, weather forecast display program and electronic clock |
-
2017
- 2017-01-31 JP JP2017014983A patent/JP6869735B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018124101A (en) | 2018-08-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10663925B2 (en) | Hybrid smart watch multiple sources of time, multiple power sources, and multiple time indicator mechanisms | |
EP3067759B1 (en) | Electronic timepiece, time correction method, and time correction program | |
US10691076B2 (en) | Electronic timepiece | |
CN102004432B (en) | clock | |
US10185290B2 (en) | Electronic timepiece | |
US10289072B2 (en) | Electronic timepiece and setting display method | |
EP3223086B1 (en) | Electronic device, time correction method, and time correction program | |
US9740172B2 (en) | Timepiece | |
JP7243759B2 (en) | Electronic display device and display control method | |
JP2017049228A (en) | Electronic clock | |
JP6869735B2 (en) | Mobile devices and watches | |
CN105319960B (en) | Electronic clock | |
JP6582620B2 (en) | Electronic clock and local time position setting method | |
JP7095170B2 (en) | Electronic clock | |
JP2019158343A (en) | Electronic watch | |
CN103514800B (en) | Calendar display apparatus | |
JP6830824B2 (en) | Mobile devices and watches | |
JP6733380B2 (en) | Electronic timepiece and electronic timepiece control method | |
JP6984245B2 (en) | Electronic clock, processing selection method, and program | |
JP5595770B2 (en) | Satellite radio watch | |
JP7016216B2 (en) | Clock and how to control the clock | |
JP6529394B2 (en) | Electronics | |
JP2019164013A (en) | Electronic watch | |
JP2017142268A (en) | Electronic clock, local time acquisition method, and program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20181026 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191107 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20201009 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201020 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201208 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210112 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210305 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210323 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210414 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6869735 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |