JP6869417B1 - プログラム、方法、情報処理装置、システム - Google Patents
プログラム、方法、情報処理装置、システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6869417B1 JP6869417B1 JP2020191366A JP2020191366A JP6869417B1 JP 6869417 B1 JP6869417 B1 JP 6869417B1 JP 2020191366 A JP2020191366 A JP 2020191366A JP 2020191366 A JP2020191366 A JP 2020191366A JP 6869417 B1 JP6869417 B1 JP 6869417B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- person
- measured
- dimensional model
- movement
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/103—Measuring devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
- A61B5/11—Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor or mobility of a limb
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63B—APPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
- A63B69/00—Training appliances or apparatus for special sports
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T7/00—Image analysis
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T7/00—Image analysis
- G06T7/20—Analysis of motion
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Surgery (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
- Dentistry (AREA)
- Physiology (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Physical Education & Sports Medicine (AREA)
- Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
- Image Analysis (AREA)
- Image Generation (AREA)
- Rehabilitation Tools (AREA)
Abstract
Description
以下の実施形態では、撮影装置、及びセンサ等を用い、人の動作を、処理負荷を抑えて解析するためのシステム1について説明する。
図1は、システム1の全体の構成を示す図である。
サーバ20は、ユーザから取得した被測定者の個人情報に基づいて、3次元モデルを作成する。サーバ20は、エッジサーバ30から取得した情報に基づいて、作成した3次元モデルを動かし、その動きを解析する。図1に示すサーバ20は、通信IF22、入出力IF23、メモリ25、ストレージ26、及びプロセッサ29を有する。
・可視光カメラ
・赤外線カメラ
・紫外線カメラ
・超音波センサ
・RGB−Dカメラ
・LiDAR(Light Detection and Ranging)
ある局面において、撮影装置40は、被測定者の体の動きなどを撮影し、撮影した動画像を解析することで、動画像から動作情報を抽出してもよい。例えば、撮影装置40は、学習済みモデルを用い、被測定者の様子を常時撮影した動画像から動作情報を抽出し、エッジサーバ30へ送信する。
なお、撮影装置40は、例えば、被測定者に装着されるセンサ50を含むように被測定者を撮影し、画像に含まれるセンサ50をマーカとして被測定者の動作情報を取得してもよい。また、撮影装置40は、被測定者を撮影した動画をエッジサーバ30へ送信してもよい。
図2において、センサ50は、例えば、被験者の身体の一部に装着される。図2に示す例では、センサ50は、膝に複数装着されている。膝における装着部位は、例えば、内側大腿部、前大腿部、外側大腿部、前膝部、内側下腿部、前下腿部、外側下腿部等のうちいずれかである。撮影装置40は、所定の施設内において、被測定者を撮影可能な位置に設置される。例えば、撮影装置40は、被測定者の撮影が遮断されづらい、高所に設置されることが望ましい。
図3は、サーバ20の機能的な構成を示す図である。図3に示すように、サーバ20は、通信部201と、記憶部202と、制御部203としての機能を発揮する。
図4は、サーバ20が記憶する患者情報データベース2021、動作ログ情報データベース2022、診療情報データベース2023のデータ構造を示す図である。
なお、図4に示す動作ログ情報データベース2022では、患者ID:U001の患者についてのデータのみが表示されているが、実際には、複数の患者についてのデータが蓄積されている。
図5は、システム1の概要を示す図である。図5に示す例では、被測定者である患者の体の一部に、センサ50(例えば、モーションセンサなど)が装着される。
撮影装置40は、センサ50を装着した被測定者の動きを撮影する。撮影装置40は、学習済みモデルを記憶しており、学習済みモデルを用い、撮影した画像から被測定者の動作情報を取得する。撮影装置40は、取得した動作情報をエッジサーバ30に送信する。
センサ50は、被測定者の動作した際のセンシング情報をエッジサーバ30に送信する。
エッジサーバ30は、受信した被測定者の動作情報、センシング情報をサーバ20に送信する。
サーバ20は、ユーザから取得した個人情報に基づいて、被測定者の3次元モデルを作成する。サーバ20は、エッジサーバ30から取得した情報に基づいて、3次元モデルを操作する。サーバ20は、3次元モデルを操作した動作ログの情報に基づいて、被測定者の動きの情報を解析する。
以下、サーバ20が被測定者の体の動きをセンシング等するときの一連の処理について説明する。
図6は、サーバ20が、取得した被測定者の個人情報に基づいて、3次元モデルを作成する処理を示すフローチャートである。
図7は、サーバ20が、撮影装置40により撮影された被測定者の動作情報、およびセンサ50で検出されるセンシング情報を取得し、取得した情報に基づいて3次元モデルを操作する処理を示すフローチャートである。
図8は、サーバ20が、記憶手段に記憶させた、3次元モデルの動きを解析し、解析結果をユーザの端末装置に送信する処理を示すフローチャートである。
・リハビリが終わったタイミング
・リハビリ中に複数の訓練がある場合、少なくとも1つの訓練が終わったタイミング
・予め設定されている時刻に到達したこと
・終了したことを表す通知を受信したこと
・最後に動作が発生してから予め設定された期間、動作が発生しないこと
図9は、被測定者の3次元モデルにおいて、現在の動きと、過去の所定時点の動きとを比較した結果をユーザに提示する画面例を示す図である。
上記実施形態では、ユーザに提示される画面で、3次元モデルが表示される場合を説明した。しかしながら、ユーザに提示される画面に、3次元モデルが表示されなくても構わない。サーバ20は、動きについての情報をグラフ形式で提示してもよい。
以上の各実施形態で説明した事項を以下に付記する。
プロセッサ29と、メモリ25とを備えるコンピュータに実行させるためのプログラムであって、プログラムは、プロセッサ29に、被測定者の個人情報を取得するステップ(S601)と、取得した個人情報に基づいて3次元モデルを作成するステップ(S602)と、体の一部にモーションセンサ50が装着された被測定者についての撮影画像が解析されて得られる、被測定者の動作情報を取得するステップ(S701)と、モーションセンサ50のセンシング情報を取得するステップ(S701)と、動作情報及びセンシング情報に基づいて3次元モデルを動かすステップ(S702)と、3次元モデルの動きを解析するステップ(S801)と、をプロセッサ29に実行させるプログラム。
動作情報を取得するステップ(S701)において、体が写っている動画を入力とし、写っている体の動きに関する情報を出力するように学習された学習済みモデルを用いて動作情報を取得する、付記1に記載のプログラム。
モーションセンサ50は、被測定者の体のうち、測定対象となる領域に1または複数装着される、付記1または2に記載のプログラム。
解析するステップ(S801)において、期間の離れた複数の時点で記憶された、3次元モデルの動きを比較する、付記1から3のいずれかに記載のプログラム。
解析するステップ(S801)において、期間の離れた複数の時点で記憶された動きを比較することでリハビリの効果を評価する、付記4に記載のプログラム。
解析するステップ(S801)において、被測定者の3次元モデルについて記憶されている動きと、被測定者とは異なる他の被測定者の3次元モデルについて記憶されている動きとを比較する、付記1から3のいずれかに記載のプログラム。
解析するステップ(S801)において、被測定者とは異なる被測定者は、被測定者と同じ疾病と診断され、同様の治療を施され、治療の経過が被測定者の治療の経過と比較して良好だった者である、付記6記載のプログラム。
解析するステップ(S801)において、被測定者とは異なる被測定者は、被測定者と同じ疾病と診断され、異なる治療を施された者である、付記6記載のプログラム。
解析するステップ(S801)において、解析対象とする時点に関する指定、および解析を実施する旨の指示を受け付け、指示に応じ、指定された時点に対応する3次元モデルの動きを解析する、付記1から8のいずれかに記載のプログラム。
解析するステップ(S801)において、リハビリの経過に応じたタイミングで、リハビリにおいて記憶された3次元モデルの動きを解析する、付記1から8のいずれかに記載のプログラム。
プロセッサ29と、メモリ25とを備えるコンピュータが実行する方法であって、プロセッサ29が、被測定者の個人情報を取得するステップ(S601)と、取得した個人情報に基づいて3次元モデルを作成するステップ(S602)と、体の一部にモーションセンサ50が装着された被測定者についての撮影画像が解析されて得られる、被測定者の動作情報を取得するステップ(S701)と、モーションセンサ50のセンシング情報を取得するステップ(S701)と、動作情報及びセンシング情報に基づいて3次元モデルを動かすステップ(S702)と、3次元モデルの動きを解析するステップ(S801)と、を実行する方法。
制御部203を備える情報処理装置20であって、制御部203が、被測定者の個人情報を取得するステップ(S601)と、取得した個人情報に基づいて3次元モデルを作成するステップ(S602)と、体の一部にモーションセンサ50が装着された被測定者についての撮影画像が解析されて得られる、被測定者の動作情報を取得するステップ(S701)と、モーションセンサ50のセンシング情報を取得するステップ(S701)と、動作情報及びセンシング情報に基づいて3次元モデルを動かすステップ(S702)と、3次元モデルの動きを解析するステップ(S801)と、を実行する情報処理装置。
被測定者の個人情報を取得する手段(S601)と、取得した個人情報に基づいて3次元モデルを作成する手段(S602)と、体の一部にモーションセンサ50が装着された被測定者についての撮影画像が解析されて得られる、被測定者の動作情報を取得する手段(S701)と、モーションセンサ50のセンシング情報を取得する手段(S701)と、動作情報及びセンシング情報に基づいて3次元モデルを動かす手段(S702)と、3次元モデルの動きを解析する手段(S801)と、を備えるシステム。
Claims (14)
- プロセッサと、メモリとを備えるコンピュータに実行させるためのプログラムであって、前記プログラムは、前記プロセッサに、
被測定者の個人情報を取得するステップと、
前記取得した個人情報に少なくとも含まれる身体の情報に基づいて、前記被測定者用の3次元モデルを作成するステップと、
体の一部にモーションセンサが装着された前記被測定者の体が写っている撮影画像を入力とし、写っている体の動きに関する情報を出力するように学習された学習済みモデルを用い、前記被測定者の動作情報を取得するステップと、
前記モーションセンサのセンシング情報を取得するステップと、
前記動作情報及び前記センシング情報に基づいて前記3次元モデルを動かすステップと、
前記3次元モデルの動きを解析するステップと、を前記プロセッサに実行させるプログラム。 - 前記3次元モデルを動かすステップにおいて、前記動作情報、及び、前記撮影画像に含まれるモーションセンサにより取得される前記センシング情報に基づいて前記3次元モデルを動かす、請求項1記載のプログラム。
- 前記モーションセンサは、前記被測定者の体の傾き、動作する速度、動作する加速度、動作する方向を検出する、請求項1又は2記載のプログラム。
- 前記モーションセンサは、前記被測定者の体のうち、測定対象となる部位に1または複数装着される、請求項1から3のいずれかに記載のプログラム。
- 前記解析するステップにおいて、期間の離れた複数の時点で記憶された、前記3次元モデルの動きを比較する、請求項1から4のいずれかに記載のプログラム。
- 前記解析するステップにおいて、期間の離れた複数の時点で記憶された動きを比較することでリハビリの効果を評価する、請求項5に記載のプログラム。
- 前記解析するステップにおいて、前記被測定者の3次元モデルについて記憶されている動きと、前記被測定者とは異なる他の被測定者の3次元モデルについて記憶されている動きとを比較する、請求項1から4のいずれかに記載のプログラム。
- 前記解析するステップにおいて、前記被測定者とは異なる被測定者は、前記被測定者と同じ疾病と診断され、同様の治療を施され、治療の経過が前記被測定者の治療の経過と比較して良好だった者である、請求項7記載のプログラム。
- 前記解析するステップにおいて、前記被測定者とは異なる被測定者は、前記被測定者と同じ疾病と診断され、異なる治療を施された者である、請求項7記載のプログラム。
- 前記解析するステップにおいて、解析対象とする時点に関する指定、および解析を実施する旨の指示を受け付け、前記指示に応じ、前記指定された時点に対応する前記3次元モデルの動きを解析する、請求項1から9のいずれかに記載のプログラム。
- 前記解析するステップにおいて、リハビリの経過に応じたタイミングで、前記リハビリにおいて記憶された前記3次元モデルの動きを解析する、請求項1から9のいずれかに記載のプログラム。
- プロセッサと、メモリとを備えるコンピュータに実行する方法であって、前記プロセッサが、
被測定者の個人情報を取得するステップと、
前記取得した個人情報に少なくとも含まれる身体の情報に基づいて、前記被測定者用の3次元モデルを作成するステップと、
体の一部にモーションセンサが装着された前記被測定者の体が写っている撮影画像を入力とし、写っている体の動きに関する情報を出力するように学習された学習済みモデルを用い、についての撮影画像が解析されて得られる、前記被測定者の動作情報を取得するステップと、
前記モーションセンサのセンシング情報を取得するステップと、
前記動作情報及び前記センシング情報に基づいて前記3次元モデルを動かすステップと、
前記3次元モデルの動きを解析するステップと、
を実行する方法。 - 制御部を備える情報処理装置であって、前記制御部が、
被測定者の個人情報を取得するステップと、
前記取得した個人情報に少なくとも含まれる身体の情報に基づいて、前記被測定者用の3次元モデルを作成するステップと、
体の一部にモーションセンサが装着された前記被測定者の体が写っている撮影画像を入力とし、写っている体の動きに関する情報を出力するように学習された学習済みモデルを用い、前記被測定者の動作情報を取得するステップと、
前記モーションセンサのセンシング情報を取得するステップと、
前記動作情報及び前記センシング情報に基づいて前記3次元モデルを動かすステップと、
前記3次元モデルの動きを解析するステップと、
を実行する情報処理装置。 - 被測定者の個人情報を取得する手段と、
前記取得した個人情報に少なくとも含まれる身体の情報に基づいて、前記被測定者用の3次元モデルを作成する手段と、
体の一部にモーションセンサが装着された前記被測定者の体が写っている撮影画像を入力とし、写っている体の動きに関する情報を出力するように学習された学習済みモデルを用い、前記被測定者の動作情報を取得する手段と、
前記モーションセンサのセンシング情報を取得する手段と、
前記動作情報及び前記センシング情報に基づいて前記3次元モデルを動かす手段と、
前記3次元モデルの動きを解析する手段と、
を備えるシステム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020191366A JP6869417B1 (ja) | 2020-11-18 | 2020-11-18 | プログラム、方法、情報処理装置、システム |
PCT/JP2021/015226 WO2022107355A1 (ja) | 2020-11-18 | 2021-04-12 | プログラム、方法、情報処理装置、システム |
JP2021067941A JP2022080824A (ja) | 2020-11-18 | 2021-04-13 | プログラム、方法、情報処理装置、システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020191366A JP6869417B1 (ja) | 2020-11-18 | 2020-11-18 | プログラム、方法、情報処理装置、システム |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021067941A Division JP2022080824A (ja) | 2020-11-18 | 2021-04-13 | プログラム、方法、情報処理装置、システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6869417B1 true JP6869417B1 (ja) | 2021-05-12 |
JP2022080362A JP2022080362A (ja) | 2022-05-30 |
Family
ID=75801884
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020191366A Active JP6869417B1 (ja) | 2020-11-18 | 2020-11-18 | プログラム、方法、情報処理装置、システム |
JP2021067941A Pending JP2022080824A (ja) | 2020-11-18 | 2021-04-13 | プログラム、方法、情報処理装置、システム |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021067941A Pending JP2022080824A (ja) | 2020-11-18 | 2021-04-13 | プログラム、方法、情報処理装置、システム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP6869417B1 (ja) |
WO (1) | WO2022107355A1 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012083955A (ja) * | 2010-10-12 | 2012-04-26 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 動作モデル学習装置、3次元姿勢推定装置、動作モデル学習方法、3次元姿勢推定方法およびプログラム |
JP2015061577A (ja) * | 2013-01-18 | 2015-04-02 | 株式会社東芝 | 動作情報処理装置 |
JP2016112108A (ja) * | 2014-12-12 | 2016-06-23 | カシオ計算機株式会社 | 運動情報表示システム及び運動情報表示方法、運動情報表示プログラム |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US12079990B2 (en) * | 2019-04-09 | 2024-09-03 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Leg muscle strength estimation system and leg muscle strength estimation method |
-
2020
- 2020-11-18 JP JP2020191366A patent/JP6869417B1/ja active Active
-
2021
- 2021-04-12 WO PCT/JP2021/015226 patent/WO2022107355A1/ja active Application Filing
- 2021-04-13 JP JP2021067941A patent/JP2022080824A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012083955A (ja) * | 2010-10-12 | 2012-04-26 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 動作モデル学習装置、3次元姿勢推定装置、動作モデル学習方法、3次元姿勢推定方法およびプログラム |
JP2015061577A (ja) * | 2013-01-18 | 2015-04-02 | 株式会社東芝 | 動作情報処理装置 |
JP2016112108A (ja) * | 2014-12-12 | 2016-06-23 | カシオ計算機株式会社 | 運動情報表示システム及び運動情報表示方法、運動情報表示プログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2022107355A1 (ja) | 2022-05-27 |
JP2022080824A (ja) | 2022-05-30 |
JP2022080362A (ja) | 2022-05-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7263432B2 (ja) | 治療及び/又は運動の指導プロセス管理システム、治療及び/又は運動の指導プロセス管理のためのプログラム、コンピュータ装置、並びに方法 | |
US20200401224A1 (en) | Wearable joint tracking device with muscle activity and methods thereof | |
CN103889520B (zh) | 一种用于患者执行情况的非侵入式运动跟踪以增强患者实施的物理治疗的系统 | |
US20150327794A1 (en) | System and method for detecting and visualizing live kinetic and kinematic data for the musculoskeletal system | |
CN104412269B (zh) | 使用交互场景系统进行神经运动康复的方法和装置 | |
US20230240594A1 (en) | Posture assessment program, posture assessment apparatus, posture assessment method, and posture assessment system | |
WO2022034771A1 (ja) | プログラム、方法、情報処理装置 | |
TW201909058A (zh) | 活動支援方法、程式及活動支援系統 | |
US11179065B2 (en) | Systems, devices, and methods for determining an overall motion and flexibility envelope | |
JP2023168557A (ja) | プログラム、方法、情報処理装置 | |
KR101519808B1 (ko) | 3차원 공간 센서를 활용한 재활 치료 시스템 | |
JP2017529929A (ja) | ヒト又は動物の身体の解剖学的部位の軌跡マッピング | |
US20190117129A1 (en) | Systems, devices, and methods for determining an overall strength envelope | |
KR20190112988A (ko) | 모션 인식 밴드를 이용한 재활치료환자의 신체 운동능력 측정 장치 및 방법 | |
JP6869417B1 (ja) | プログラム、方法、情報処理装置、システム | |
JP6884306B1 (ja) | システム、方法、情報処理装置 | |
Ongvisatepaiboon et al. | Smartphone-based audio-biofeedback system for shoulder joint tele-rehabilitation | |
JP6741892B1 (ja) | 測定システム、方法、プログラム | |
JP7507484B2 (ja) | 情報処理装置、方法、プログラム | |
US20230116004A1 (en) | Systems and methods for physical therapy using augmented reality and treatment data collection and analysis | |
RO133122A0 (ro) | Sistem de urmărire a mişcării în timp real pentru exerciţii de kinetoterapie, şi metodă de urmărire | |
JP7150387B1 (ja) | プログラム、方法、および電子機器 | |
Butnariu et al. | Medical recovery system based on inertial sensors | |
CN114642423B (zh) | 基于体验质量的下肢外骨骼机器人步态规划方法及系统 | |
KR102457571B1 (ko) | 요추부 코어 트위스트 운동 치료 시스템 및 요추부 코어 트위스트 운용 치료 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201118 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20201118 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20201209 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201211 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210208 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210217 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210406 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210413 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6869417 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |